JPS5916168A - 画像記録再生装置 - Google Patents

画像記録再生装置

Info

Publication number
JPS5916168A
JPS5916168A JP12613282A JP12613282A JPS5916168A JP S5916168 A JPS5916168 A JP S5916168A JP 12613282 A JP12613282 A JP 12613282A JP 12613282 A JP12613282 A JP 12613282A JP S5916168 A JPS5916168 A JP S5916168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
reproducing
head
signal
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12613282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0321992B2 (ja
Inventor
Akira Kato
章 加藤
Yutaka Yunoki
裕 柚木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP12613282A priority Critical patent/JPS5916168A/ja
Publication of JPS5916168A publication Critical patent/JPS5916168A/ja
Publication of JPH0321992B2 publication Critical patent/JPH0321992B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Moving Of Heads (AREA)
  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 磁気的あるいは光学的に記録しかつ再生する電子カメラ
等の画像記録再生装置に係り、特に複数の記録再生ヘッ
ドにより画像情報を複数のトラックに対して分割記録し
かつ再生する手段に関する。
画像情報を光電変換して映像信号を得る撮像部と映像信
号を磁気ディスク等の記録媒体に記録するだめの記録部
とを有する電子カメラ等の画像配録再生装FWにおいて
、記録部として磁気ディスク装置を使用した場合には次
のような種種の制約をうける。先ず第1に撮像部と記録
部を一体化する場合には、記録部を小型化する必要があ
るが、そのためには径の小さい磁気ディスクを使用しな
ければならない。しかるに同一記録条件の下では磁気デ
ィスクの径が小さくなればなる程記録波長の点で不利に
なる。
次に、ディスク状の記録媒体に情報記録を行なう場合に
は記録トラックの形成方式として同心円状のトラックを
形成させ゛るか、あるいはスパイラル状のトラックを形
成させるか2通りの記録方法があるが記録する主情報が
映像信号である場合、再生画を静止画とするときには同
心円状のトラックを形成させ、再生画を動画とするとき
には、スパイラル状のトラックを形成させるのが普通で
ある。すなわち静止画中心に考えた場合、同心円状のト
ラックにフィールドもしくはフレーム単位の画像を記録
することが望ましく、動画中心の場合には垂直同期信号
の記録位置がディスクの半径方向に一直線上にそろうよ
うにスパイラル状にトラックを形成させることが望まし
い。同心円状のトラックの場合には、同一トラ,りを〈
シ返し構成することにより静止画を得、ス・9イラル状
トラ,りの場合には、通常のトラッキングによる再生に
よって動画を得ている。これは同心円状のトラ,ツクで
の動画記録及びスパイラル状トラックでの静止画再生に
は隣接トラックへ瞬時にヘッドを移動するいわゆるトラ
ックジャンプ動作が必要となるので、その分複雑なヘッ
ド駆動メカニズムが必要となるためである。従って静止
画記録を主とし、小型化のだめに複雑なメカニズムの組
み込   ゛みが困難な′電子カメラ用の磁気ディスク
には同心円状のトラックを形成し、同一トラックを繰シ
返して再生する構成とすることが望ましい。
ところで同心円状に記録された一つのトラックを繰り返
し再生して静止画を得ようとする場合、最低限1トラツ
クに1フイールドの映像信号を記録すればよいが、垂直
解像度の低下を防ぐためには2フイールドすなわち1フ
レームの信号を記録しなければならない。さらにNTS
C方式において完全な静止画を得ようとする場合には、
色信号の関係によシ4フィールド分の映像信号を必要と
する。
一方先に述べたように電子カメラ装置に使用する磁気デ
ィスク装置においては小型化を計るという点から、ディ
スクの記録領域の最内周が30φ程度の記録媒体を使用
することになる。
この場合、フィールド記録では相対速度が5.6m/ 
8 e e %フレーム記録では相対速度が2.8nV
/seeとなる。水平方向の解像度を確保するだめには
相対速度が低下すればする程短波長記録が必要となるが
、記録波長に関しては記録媒体とへ。
ドの特性によって決まる限界が存在する。相対速度2.
8m/secで帯域の上限が10 MHz程度の信号を
記録しようとすれば、必要とされる最短記録波長は02
8μmとなるが、現状のヘッド加工技術と媒体の特性を
考えるとこの値は極めて困難である。このことを考慮す
ると1トラツクに記録する映像信号は1フイールドにせ
ざるを得ない。したがってこのような小径のディスクに
フレーム録再する場合には1トラツクに1フイールド記
録した2つのトラックを交互に再生して1フレーム静止
画得る構成となろう。更にNTSC方式における完全な
静止画を得るためには先に述べたように、4フイールド
の映像信号を必要とするから、それに従って1枚の静止
画を構成するために必要とされるトラック数も4トラツ
クに増える。
今まで述べてきたことをまとめると、 (1)トラックジャンプ動作を避けるためには、同心円
状トラックで1トラツクに1静止画像分の情報を記録す
ればよい。
(2) しかしながらディスクの径を小さくしだ上で高
画質を得ようとすると記録波長の関係で1トラツクに1
フレーム静止画像分の情報を記録し再生することは難か
しく、結局のととる複数のトラックに情報を分割して記
録せざるをえない。
(3)そのだめに結局のところ1ヘツドで録再を行なう
限りトラックジャンプを行なわなければならない。
といっだ問題がある。
以上はシングルヘッドを用いた場合の従来装置の欠点で
あるが、マルチヘッドを用いた場合にも次のような欠点
がある。
第1図は従来方式のマルチへ、ド構成を示す。
1′は第1ヘツドのコア、2′はれコアに設けたヘッド
ギャップである。また3′は第2ヘツドのコア、4′は
f=vコアに設けたへ、ドギャ、プである。5′は第1
ヘツドを第2ヘツドと分離するシールド材である。なお
説明を簡単にするため、コア1′、コア3′、シールド
5′の各幅は全て蒼−であるとする。
この様な構造のマル・チヘ、ドにおける最大の問題は記
録時のクロストークである。デジタルオーディオテーゾ
記録(DAT )のような場合にはデジタル記録である
ので最適のヘッド構造を決めることによシ上記のAを1
00μm程度にすることができるが、ビデオ帯域の記録
ではAが250μm位でもクロストークが大きく画質の
低下をきたす。したがって狭いトラックピッチで、クロ
ストークの少ないビデオ信号を記録しようとすると、第
1図のようなヘッド構成はと9にくい。したがって第2
図のような構成の分離型へ〃4〃2 ッt;oHHが考えられる。ところが第72図のような
構成のヘッドではクロストークは少なくなるものの、ヘ
ッドパッド等を使用し々い限シ複数のヘッドと記録媒体
との間の面圧が不十分となυスペーシングロスが発生し
安定した記録再生ができない。なお、フロッピーディス
ク等の記録媒体を長時間使用する場合には、ヘッドパッ
ド等の使用は好ましくない。
なお従来の装置においては、シングルヘッドでもマルチ
ヘッドでもディスク内周と外周部での記録情報に大きな
差が出る欠点がある。例えば最外周トラック50φ、最
内周トラック30φのディスクを想定すれば、トラック
長は最大と最小で5:3の比となシる。しだがって、最
内周トラックで許容される記録波長によυ装置全体の性
能が制限されてしまう難点がある。
本発明はこのような事情に基いてなされたものであり、
その目的はヘッドにトラックジャンプ等の複雑な動作を
行なわせずに複数のトラックに画像情報を分割して記録
し、かつ再生することができ、しかもクロストーク等の
問題もなく、高画質の静止画像を安定に得ることができ
ると共に、装置全体の性能がディスク最内周トラックで
許容される記録波長により制限されることのない記録再
生装置を提供することにある。
本発明は録再ヘッドを外周トラック専用の録再ヘッドと
内周トラック専用の録再ヘッドとに分割し、これらのヘ
ッドをディスクの回転中心をはさみ互いに逆手径方向に
設置し、これらのヘッドによシ画像情報を複数のトラッ
クに分割して記録し、かつ再生することにょシ、前記目
的を達成するようにしたことを特徴とする。
以下、本発明を図面に示す実施例によって詳細に説明す
る。
第3図(、) (b)は本発明の一実施例のヘッド構成
を示す平面図と側面図であり、二つのヘッドを使用して
nコマのフレーム静止画を記録する場合についての基本
的な構成を示している。
図中1は磁気ディスク、2はヘッドを支持固定するだめ
の支持部材、3は磁気ディスクの外周部に設けられた第
1の記録領域Mにおいて情報の記録と再生を行なう第1
の録再ヘッド、4は磁気ディスクの内周部に設けられた
第2の記録領域Nに情報の記録再生を行なう第2の録再
ヘッドである。上記第1の録再へ、ド3と第2の録再ヘ
ッド4は支持部材2に一体に取9つけられておシ、ヘッ
ド相互間の距離Hは、ディスク中心から最外周記録トラ
ックOTIまでの距離を81デイスク中心から最内周ト
ラックITJ才での距離をbとしだとき、H# a +
 bであられせる。
未記録の磁気ディスクに記録を開始するときには第1の
録再ヘッド3は最外周トラックOTIから記録を開始し
、第2の録再ヘッド4は最内周トラックITZから記録
を開始する。そしてヘッド支持部材2が順次矢印の方向
に移動することによって新しいトラックが形成される。
支持部材2を移動させる手段としてはねじによって移動
させる手段等、周知の各種手段が考えられるが、静止画
記録用のへラドアクチーエータとしてはそれほど高速に
ヘッドを移動させる必要はないので簡単な構造でよい。
なおアクチーエータによってへ、ドを移動させる距離は
1ヘツドの場合に比べて恥でよいことになる。
第4図は第3図(a) (b)に示した構成のヘッドを
用いた本装置の駆動制御系の構成を示すブロック図であ
る。
第4図において7は結像光学系で、固体撮像素子8の受
光面上に被写体像を結像する。なお同素子8と結像光学
系7との間にはシャ、ターを挿入してもよい。固体撮像
素子8は受光面上に結像された被写体像を光電変換し電
気信号として取シ出す。9は同期信号発生回路で固体撮
像素子8に駆動ノ9ルスを与えると共にTV信号の同期
信号も発生する。10711固体撮像素子8から読出さ
れた画像信号出力に基いてTV信号を作るだめのプロセ
ス回路であシ、ノリアンプ、色分離回路、γ補正回路、
カラーエンコーダ等から構成されている。11は映像信
号処理器でプロセス回路10から出力されるTV信号を
磁気記録に適した態様の信号に変換する。例えば周知の
ようにVTRで用いられている輝度信号低搬送波FM記
録、低域変換色信号記録、APCカラープロセス等の信
号処理を行々う。また映像信号処理器1ノでは再生信号
をTV信号に復調するだめの回路も含まれる。12はC
RTや液晶等からなるモニターであり、電子カメラ装置
においては再生映像信号を画像としてディスプレイする
ために、本体と一体にあるいは分離して設けられる。1
3は本実施例において特に付加されるヘッド切換回路で
ある。このヘッド切換回路13は磁気ディスク1の外周
トラック群OTI〜OTnに記録を行なう第1の録再ヘ
ッド3と内周トラック群ITI〜ITnに記録を行なう
第2の録再ヘッド4とに入力される記録、再生信号を切
換えるだめのものである。すなわち第1の録再ヘッド3
によって第1フイールドの映像信号の記録を行なったの
ち、第2の録再    ゛ヘッド4に切換えることによ
って引続き第2フイールドの映像信号の記録を行なう。
かくして、1トラツクlフイールドのフレーム記録を行
なうようにする。上記ヘッド切換回路13に対する切換
信号は同期信号発生回路9から発生するVD信号から作
る。垂直同期信号の記録位置を揃えるだめにはディスク
1上の基準位置を示す信号あるいはマーカを検出してそ
の検出信号と同期信号発生回路9から発生する垂直同期
信号との位相が一致するようにディスク駆動モータ14
の回転を制御する必要がある。15はディスク駆動モー
タ14を駆動するためのモータ駆動回路である。この回
路15はディスクモータを定速制御するだめの速度制御
ループの他にディスクモータ14を位相同期化制御する
だめの位相同期化制御ループを有している。ディスクの
回転位相はディスク回転位相検出器16によって検出さ
れ1回転に1パルスの検出信号が送出される。同期化す
るための基準信号は先に述べたように同期信号発生器9
から発生される垂直同期信号である。基準信号の位相角
とディスクの回転位置角との差は前記モータ駆動回路1
5中の位相検波器によって検出され、その差に比例した
大きさでかつ位相差を々くすような向きのトルクを発生
させる。このようにしてディスクは垂直同期信号に位相
同期化されるように回転制御される。その結果垂直同期
信号の記録位置がディスクの半径方向に一直線上に並ぶ
ように記録することができる。
再生時においては第1の録再ヘッド3によって再生され
る信号と第2の録再へ、ド4によって再生される信号と
を交互に切換えて取出すことにより、フレーム再生を行
なうようにする。
この場合、ディスク1は垂直同期信号に位相同期化する
ように回転しているのでトラック上の垂直同期信号の記
録位置角と同期信号発生器よ多発生するVD信号との位
相差は一定である。
しだがってVD信号を基準にしてつくられるヘッド切換
信号によってヘッド3.4を切換えて再生される1フレ
一ム分のTV倍信号同期乱れのないものとなる。
このように本実施例においてはへ、ド切換回路の切換動
作によシ二つのトラックへのフレーム録再が可能となり
、しかも第1および第2の録再ヘッド5r4r8J+の
相対的な位置すれかないので、二つのヘッド3,4を独
立に制御する場合に比べてトラッキング制御が格段に8
易となる。
ところで再生画像の解像度を向上させるためにはi己録
イ^号の帯域を広くとる必要がある。そのための一手段
として輝度信号と色信号とを分離して別個のトラックに
記録する方式は知られている。
第5図は本発明をセパレートクロマ方式の装置に適用し
た場合の第2実施例における駆動制御系の構成を示すブ
ロック図である。なお第4図と同一部分には同一符号を
伺し詐しい説明は省略する。第1実施例と同様に撮像光
学系2によって粕像された被写体像は固体撮像累子8に
よって電気信号に変換され、プロセス回路20に供鮒さ
れる。上記プロセス回路20は、同期1b号を付加され
た輝度信号と色信号とを発生させ、これらの4b号を映
像信号処理回路2ノに供給する。映像信号処理回路21
は記録時においては輝度イg号と色差信号とを別々にF
M変調してそれぞれ第1のヘッド3.第2ヘツド4に供
給し記録を行々わせる。
再生時においては輝度信号と色差信号とを各各復調した
のち出カマトリクス回i路により’1”v信号に変換し
てモニター装置12に出力し表示させる。このようにセ
パレートクロマ方式のものに通用した場合、クロマカラ
ーを防止でき水平解像度を向上させることができる。
これまでのれ明は媒体の外周部に録再を行なう/1.1
の録再ヘッドと内周部に録再を行なう鋲2の録ゼ)ヘッ
ドのいずれにも映像信号を供給し、映像化%の記録外生
のみを行なう場合についてであったが、第1.第2の録
再ヘッドのいずれか一方のヘッドに撮影データもしくは
時間軸圧部した音声18号、トラッキング制御信号など
の副情報1h号を供給して、記録媒体の内周部または外
周部を副情報信号トラック形成部として使用することも
できる。以下この点について説明する。
周知の如く狭トラツク幅、狭トラツクピッチ化を計るこ
とによってよp高密度の記録ができるが、この場合精密
なトラッキングを行なうことが必要となる。このような
精密なトラッキングを行なう手段の一つに主情報信号に
周波数分割もしくは時分割多重させてトラッキング用の
パイロ、ト信号を記録しておくことが知られている。し
かしながらこのような手段をとると、・!イロット信号
を重畳することによる帯域利用領域の減少、また、主情
報信号と・ぐイロ、ト信号とのビートの発生、隣接トラ
ックへの影響等、好ましくない点も多々生じる。本発明
の構成に従えば、媒体の外周部に録再を行なう第10録
再へ、ド3と内周部に録再を行なう第2の録再ヘッド4
とは一体となって支持されているので、いずれか一方の
ヘッドでトラッキング制御を行なえば他方のヘッドもト
ラッキングされることになる。そしてこの場合2つのヘ
ッド3.4は十分に離されているので、パイロット信号
の録再に使用しないヘッドにはパイロット信号の影響が
まったく々い。したがって例えば、記録媒体の外周部は
もっばら映像信号の記録部として使用し、内周部をパイ
ロット信号やその他の副情報信号の記録部として使用す
る構成をとれば、高密度な記録を行なえると共に高品位
な画像を再生しうる。
第6図は上記事情に基いて構成した本発明の第3実施例
を示すブロック図である。ただし第1、第2実施例と同
じ部分には同一の番号を付し詳しい説明は省く。撮像光
学系7によって結像した被写体像は固体撮像素子8によ
って光電変換されプロセス回路10に入力し、例えばN
TSC信号に変換されて出力される。この出力は映像信
号処理回路11に供給され輝度信号はFM変調され、色
信号は低域変換されて第1の録再ヘッド3に供給される
。かくして映像信号は磁気ディスク1の外周トラック群
OT1・・・OTnに記録される。
ディスク1の内周部にはヘッド集合体30によシ音声信
号、撮影データ、トラッキング信号が記録される。上記
へ、ド集合体30はへ、ソド支持部材2に対して取シ付
けられている。ヘッド集合体の構成は再生時だけトラッ
キング制御を行なうか記録時にもトラ、ソキング制御を
行なうかによって累々るが、例えばトラックピッチが1
50μm程度の比較的あらい密度で記録する場合には再
生時のみトラッキング制御すればよい。
したがって、この場合は例えば第7図に示すような構成
が考えられる。すなわち第7図示のヘッド集合体はA、
B二つのヘッドからなる2ヘツド構成のものである。A
へ、ドは音声信号や撮影データ等の記録、再生のだめの
録再ヘッドでトラックピッチTPAで記録を行なう。A
ヘッドのトラック幅はTWAであシ、TPA ) TW
Aなる関係を有している。隣接トラックからのクロスト
ークを防止するためのガートバンドの幅GBAは、GB
A = TPA −TWAとなる。ガートバンド部の中
心線とBヘッドの記録跡の中心線とは一致するようにす
る。すなわちAヘッドの記録跡間のガートバンド部にB
ヘッドで記録するように構成される。このBへ、ドはト
ラ、キング用のノやイロット信号を記録するためのもの
である。
パイロット信号は周知のように例えば3種類の周波数f
t  、f2 、fsの信号をfl−fx→f3→f1
→・・・というようにトラ、りが順次切換わるたびに循
環的に切換えられて記録される。
詳しくは省略するが、第8図に示すようにAへ、ドによ
る記録跡TAI 、TA、? 、TA、? 。
TA4のガートバンド部にBへ、ドによる記録跡TBI
 、TB2.TB3.TB4が形成される。なおAヘッ
ドの記録跡とBヘッドの記録跡とは一部オーバーラップ
するようになっている。
第6図に説明を戻す。へ、ド集合体30のAヘッドによ
り記録される音声信号は、マイクロホン31から入力し
音声信号処理回路32に供給される。音声信号処理回路
32はCCDメモリ等の手段を用いた時間軸圧縮伸長回
路、変調器、復調器等からなシ、入力音声信号は時間軸
圧縮されたのち変調器によって、例えば周波数変調され
てディスク1に記録される。再生時には復調器によって
復調されたのち時間軸伸長され、もとの音声信号に戻さ
れてスピーカ33から出力される。
各種データを同時に記録する場合には入力キーボード3
4等によって入力されたデータビ。
トをデータ信号発生器35によってコード化し、これを
たとえば1フレ一ム期間もしくは1フイ一ルド期間内に
時間軸圧縮した音声信号と時分割多重あるいは周波数多
重して記録される。
トラッキング用のパイロット信号はトラッキング制御回
路36から送出され前述の如く順次切換えられて記録さ
れる。なお、・臂イロット信号の記録に関しては連続的
に記録してもよいし、例えば2H程度のインターバルを
置いてノ々−スト状に記録してもよい。
再生時のトラッキング動作について簡単に説明する。第
8図のように記録されたトラックを出し、これをトラッ
キング制御回路36に与える。例えば第8図においてT
A2をAヘッドが走査している場合、両側のTB、?、
TBSトラ、りからのクロストーク信号すなわちパイロ
ット信号fz−fsがAヘッドにより再生される。
この再生されたパイロ、ト信号f2 、fsの再生出力
の大小を比較して例えばf=>fsならばTB2側にへ
、ドがずれておシ、fx<fsならば上記とは逆方向に
ずれていると判定する。
そしてこの判定結果に基いてヘヅドアクチーータを移動
させ常にfx=fsとなるようにトラッキング制御を行
なう。
次に4ヘツド構成とする場合について説明する。第9図
は4ヘツド構成とした場合の第4実施例である。ディス
ク1は、ディスク外周よりTGJ、TG2.TGJ、T
GJなる4つの記録トラック群に分割されている。トラ
ック群TGIを受は持つ録再ヘッドHDIは初期位置を
図示の如く最外周位置に設置され、撮像コマ数が進むに
つれディスク中心部に向かって駆動される。同様にTG
J、TGJ、TG2を受は持つ録再ヘッドHDJ、HD
4.HD、?はそれぞれ撮像コマ数が進むにつれて図示
の矢印方向へ駆動される。4ヘツドの場合にも基本的な
動作は前述の2ヘツドの場合と同様である。例えば、録
再ヘッドHDIで第1フイールドの映像を記録し、次に
記録ヘッドの切替を行って録再ヘッドHD4で第2フイ
ールドの映像を記録し、さらに録再ヘッドHD3で第3
フイールドの記録を行い、最後に録再へ、ドHD2で第
4フイールドの記録を行うようにする。なお1コマの記
録を1フレーム記録で終了する場合には映像信号を記録
しないHDJ、HI)2には、たとえば帯域変換され時
間圧縮された音声信号等を供給することによυ、1コマ
の静止画に数十秒間の音声信号を同時録音あるいはアフ
レコで付与できる。
第9図の例では4ヘツドの移動方向をディスク1の外周
側から内周側へとしたがこの逆でもよい・またヘッドの
数は例示した2個あるいは4個に限らず同様の考え方を
適用できる。
以上、説明した各実施例においては、次のような作用効
果を奏する。
(1)複数のヘッドが同一の取付部材に一体に取付けら
れているため、ヘッド相互間の距離が不変である。した
がって記録、再生の再現性および互換性を容易に達成で
きる。さらに、へ、ド数が増加してもへ、ドアクチ−エ
ータは1個でよくしかも複数ヘッド化したにも拘らず大
型化しない。
(2)複数のヘッドがディスクの取付中心軸をはさみ反
対側に配置されるため、機構上ヘッドの取付が容易であ
シ、しかも空間的にヘッドの調整メカニズムも配置しや
すい。
(3)  使用するディスクの直径を2φとした場合、
ヘッドアクチュエータの全ストロークは、2ヘツドの場
合でもAφ以下であり、さらにヘッド支持部材が、ディ
スクの外周より外側へは飛び出さぬため小型化に適して
いる。4ヘツドの場合にはヘッド移動のストロークはさ
らに減少する。
(4)従来のディスクではトラック長が内周と外周とで
大きく異るため、内周トラックでの画質低下がみられた
が、本装置では、1フレーム、2フイールドで構成され
る1コマのうち、1フイールドは外周トラックを使用し
他の1フイールドは内周トラックを使用して1フレーム
の画像を構成できるためディスク内の全コマに入れたり
画質を平均化することができる。
(5)  外周トラックを輝度信号用として使用し、内
周トラックを色信号用として使用することによ9色クロ
ストークの少ない高画質が得られる。
(6)1対あるいは1組にされる複数のトラックの内1
部を音声トラックとすることにより長時間の音声付静止
画を得ることができる。
(7)  ヘッドをディスクの中心の回転軸に対して1
80度逆方向に配置する方式であるだめ複数個のヘッド
のディスク状態記録媒体への密着性がよくなシスベーシ
ングロスの偏差の少ない安定な記録、再生ができる。
(8)複数へ、ドであっても、へ、ド間の距離を比較的
大きくとれるため記録時のヘッド間クローストークの問
題がなくなる。
以上説明したように本発明によれば、円盤状記録媒体に
平行でかつこの媒体の回転中心軸を通る直線上を往後動
可能に設けたヘッド支持アームに、複数個のヘッドのう
ち少なくとも二つのへ、ドが記録媒体の回転中心軸をは
さんで互いに反対側の半径領域にあるように、しかもそ
の一つが記録媒体の外周部位に対して記録再生を行ない
、他の一つが記録媒体の内周部位に対して記録再生を行
なうように一体的に固定したので、ヘッドにトラックノ
ヤンデ等の複雑な動作を行なわせずに複数のトラックに
画像情報を分割して記録しかつ再生することができ、し
かも両者間のクロストーク等の問題もなく、高画質の静
止画を安定に得ることができ、さらには画像情報以外の
情報も別トラ、りに同時に記録再生することができると
共に、装置全体の性能がディスク最内周トラックで許容
される記録波長に制限されることの々い画像記録再生装
置を掃供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のマルチヘッドの構成を示す平面図、第2
図は従来の分離型ヘッドの構成を示す概略図、第3図(
、) (b)および第4図は本発明の第1実施例を示す
図で第3図(、) (b)はへ、ド構成を示す平面図と
側面図、第4図は駆動制御系の構成を示すブロック図、
第5図は本発明をセパレートクロマ方式の装置に適用し
た第2実施例における駆動制御系の構成を示すブロック
図、第6図は本発明を副情報同時記録再生方式の装置に
適用した第3実施例における1駆動制御系の構成を示す
ブロック図、第7図は上記第3実施例に用いられるへ、
ド集合体の構成を示す図、第8図は上記へ、ド集合体に
よるデータ記録トラックおよびトラッキング用ノヤイロ
ット信号記録トラ、りを示す模式図、第9図は本発明を
4ヘツド構成の装置とした第4実施例の概略平面図であ
る。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第3図

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  画像情報の記録再生が可能な円盤状記録媒体
    と、この記録媒体の記録面に平行でかつ上記記録媒体の
    回転中心軸を通る直線上を往復動可能な如く設けられた
    ヘッド支持アームと、このヘッド支持アームに一体的に
    固定され前記記録媒体に少なくとも画像情報の記録再生
    を行なう如く設けられた複数個の記録・再生ヘッドと、
    これらのヘッドに対し少なくとも画像情報の供給および
    読出しを行なうと共に前記記録媒体の回転制御および前
    記支持アームの駆動制御等を行なう駆動制御手段とを具
    備し、前記複数のヘラrのうち少なくとも二つのヘッド
    は前記記録媒体の回転中心軸をはさんで互いに反対側の
    半径領域にあってその一つが前記記録媒体の外周部位に
    対して記録再生を行ない他の一つが前記記録媒体の内周
    部位に対して記録再生を行なうものであることを特徴と
    する画像記録再生装置。
  2. (2)  円盤状記録媒体は、モータ回転軸に、その中
    心を取付可能となし複数の記録あるいは再生ヘッドは、
    前記媒体に対し、前記モータと同一側に配置されること
    を特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の画像記録
    再生装置。
  3. (3)移動可能なヘッド支持アームは、モータの回転軸
    に接触しない穴ないし切欠部を有すことを特徴とする特
    許請求の範囲第(2)項記載の画像記録再生装置。
  4. (4)  フレーム記録を行う場合、フレームを構成す
    る一つのフィールドは、前記記録媒体の外周部に記録さ
    れ他の一つのフィールドは前記ディスク内周部に記録さ
    れることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の
    画像記録再生装置。
  5. (5)前記外周部に配置された少くも一つのヘッドは、
    輝度信号を記録し、前記内周部に配置された少くとも一
    つのヘッドは色信号を記録することを特徴とする特許請
    求の範囲第(1)項記載の画像記録再生装置。
  6. (6)a数の記録又は再生ヘッドのうち少くとも一つは
    帯域変換された音声信号を記録または再生することを特
    徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の画像記録再生
    装置。
  7. (7)  複数の記録又は再生ヘッドのうち少くとも一
    つは、記録又は再生時のトラッキング信号を独立にある
    いは他の信号に重畳して記録または再生することを特徴
    とする(1) 、 (4) 、 (5) 、 (7)項
    の各−項記載の画像記録再生装置。
  8. (8)  前記複数の記録又は再生ヘッドのうち少くと
    も一つは記録された静止画信号におけるコマ番号、消去
    可否信号、再生順番指定信号等のコマ情報信号を記録再
    生することを特徴とする特許請求の範囲第(1) 、 
    (4) 、 (5) 、 (7)項の各−項記載の画像
    記録再生装置。
  9. (9)記録媒体は垂直磁気記録媒体であり前記複数の記
    録または再生ヘッドは垂直磁気記録ヘッドであることを
    特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の画像記録再
    生装置。 叫 記録媒体は光学的あるいは光学−磁気的記録媒体で
    あり、また前記記録部たは再生ヘッドは光学的ヘッドで
    あることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の
    画像記録再生装置。
JP12613282A 1982-07-20 1982-07-20 画像記録再生装置 Granted JPS5916168A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12613282A JPS5916168A (ja) 1982-07-20 1982-07-20 画像記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12613282A JPS5916168A (ja) 1982-07-20 1982-07-20 画像記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5916168A true JPS5916168A (ja) 1984-01-27
JPH0321992B2 JPH0321992B2 (ja) 1991-03-25

Family

ID=14927455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12613282A Granted JPS5916168A (ja) 1982-07-20 1982-07-20 画像記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5916168A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63255874A (ja) * 1987-04-13 1988-10-24 Canon Inc 記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63255874A (ja) * 1987-04-13 1988-10-24 Canon Inc 記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0321992B2 (ja) 1991-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0105213B1 (en) Electronic still picture photography system
JPS5916168A (ja) 画像記録再生装置
JP2713996B2 (ja) カラー画像信号記録装置
JPS61227495A (ja) 磁気記録装置
JPS6019372A (ja) カメラ一体型vtr
JPS6336192B2 (ja)
JPS63294082A (ja) 画像記録装置
JPS62279502A (ja) 磁気記録/再生装置
JP3108699B2 (ja) スチルビデオ装置
JPS59100678A (ja) トラツキング制御方式
JPS63283377A (ja) 記録装置
JP3029194B2 (ja) 記録再生装置
JPS58210775A (ja) テレビジヨン映像信号の記録再生方式
JP3077480B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0614727B2 (ja) 磁気記録装置
KR100695655B1 (ko) 자기 기록 장치 및 방법, 자기 재생 장치 및 방법, 및 테이프형 기록 매체
JPS6079502A (ja) 磁気記録再生方式
JPH02180483A (ja) 画像記録装置
JPS6318395B2 (ja)
JPS62137703A (ja) ビデオ信号記録装置
JPH01177292A (ja) 画像記録装置
JPH0759068B2 (ja) 撮像システム
JPS6256717B2 (ja)
JPH06119711A (ja) スチルビデオ装置
JPS60242785A (ja) 電子カメラの画像記録再生装置