JPH0759068B2 - 撮像システム - Google Patents

撮像システム

Info

Publication number
JPH0759068B2
JPH0759068B2 JP62255981A JP25598187A JPH0759068B2 JP H0759068 B2 JPH0759068 B2 JP H0759068B2 JP 62255981 A JP62255981 A JP 62255981A JP 25598187 A JP25598187 A JP 25598187A JP H0759068 B2 JPH0759068 B2 JP H0759068B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
vtr
field
predetermined period
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62255981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0197079A (ja
Inventor
健一 長沢
宏爾 高橋
克二 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62255981A priority Critical patent/JPH0759068B2/ja
Publication of JPH0197079A publication Critical patent/JPH0197079A/ja
Priority to US07/978,044 priority patent/US5249052A/en
Publication of JPH0759068B2 publication Critical patent/JPH0759068B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は撮像システム、特に撮像して得たビデオ信号を
記録媒体上に記録すると共に表示装置で表示する撮像シ
ステムに関するものである。
<従来の技術> 以下、本明細書ではこの種のシステムとして、所謂ビユ
ーフアインダを具えるカメラ一体型ビデオテープレコー
ダ(VTR)を例にとって説明する。
一般に家庭用VTRは所謂回転2ヘツドヘリカルスキヤン
タイプのものが知られている。第5図はこの種のVTRの
ヘツドの配置を示す図である。第5図に於て1は磁気テ
ープ、2a,2bはテープ1を回転ドラム3の外周に180゜以
上の角範囲に亘って巻装するためのテープガイドであ
る。
HA,HBは夫々回転ドラム3に互いに180゜の位相差をもっ
て取付けられた回転ヘツドであり、互いに異なるアシマ
ス角を有している。ヘツドHA,HBは周知の如く、180゜回
転する間に1フイールド分のビデオ信号を記録再生する
ものである。
この種のVTRに於ては、規格にて1フイールド分のビデ
オ信号のトラツク長が予め定められているため、これに
伴ない回転ドラム3の径は必然的に定まる。そのためこ
のドラム径は小さくできずVTRの小型軽量化を妨げてい
た。
そこでドラム径を小さくすることのできるVTRとして以
下の如きVTRが従来より提案実施されている。第6図は
小径ドラムを有する従来のVTRに於るヘツド配置を示す
図である。図中Ha,Hbは夫々互いにアジマス角の異なる
回転ヘツドであり、ビデオ信号の1フイールド期間に1
回転する。テープ1はドラム4に対し300゜以上の角範
囲に亘って巻装されており、回転ヘツドHa,Hbは夫々300
゜回転する間に1フイールド分のビデオ信号を記録す
る。即ち、1フイールド分のビデオ信号はそのビデオ信
号の本来の1フイールドの期間より短い期間で記録され
ることになる。
従って、この種のVTRで記録するビデオ信号としてNTSC
信号を想定する時、通常のNTSC信号、即ち垂直走査周波
数(fv)が60Hz、水平走査周波数(fH)が15.75KHzの信
号ではなくfvが60Hz,fHが のものでなければならない。
つまり、この種のVTRで記録するビデオ信号は通常のテ
レビジョン信号を1フイールド単位で5/6に時間軸圧縮
したのももしくは専用のカメラから得た信号でなければ
ならない。
上記専用のビデオカメラはアスペクト比9:10の画面(第
7図にて点線Yで示す)をスキヤンし、その内第7図に
て実線Xで示すアスペクト比3:4の画面を有効画面とし
て5/6フイールド期間内に於て出力しヘツドHa,Hbで記録
する。
この記録時のタイミングンについて第8図のタイミング
チヤートを用いて説明する。図中Tで示す期間に於て、
不図示のビデオカメラはアスペクト比9:10のY画面をス
キヤンし、第8図(a)に示す様に連続した315本の水
平走査よりなるビデオ信号を得る。
ところがヘツドHa,Hbが実際にテープ1上をトレースす
るのは各フイールド期間内に於てその5/6となるため、
その内262.5本の水平走査分を第8図(b)に示す如く
取り出し、アスペクト比3:4のビデオ信号として、磁気
テープ上に記録する。この時ヘツドHa,Hbは交互に磁気
テープ上をトレースするので第6図に示すヘツド配置の
VTRによって第5図に示すヘツド配置のVTRと同様の記録
が可能である。但しこの時ヘツドHa,Hbには僅かに位相
差を持たせる必要があるので、第1フイールドもしくは
第2フイールドのビデオ信号は適宜遅延させる必要があ
る。
第6図の如くヘツド配置で上述の如くビデオ信号の記録
を行えば、ドラム径を第5図のVTR3/5に小型化すること
ができる。
<発明が解決しようとする問題点> 上述の如き、カメラ及びVTRからなるカメラ一体型VTRに
あっては取扱うビデオ信号は通常のビデオ信号とは異な
り、1フイールド期間中にその1/6の期間はビデオ信号
が存在しない。そのためこの種のカメラ一体型VTRに電
子ビユーフアインダを設けることは従来行われていなか
った。
そこで、可変延線やフイールドメモリを用いてカメラか
ら出力される1フイールド分のビデオ信号を1単位とし
て時間軸を6/5に伸長し、通常のビデオ信号と同様のビ
デオ信号を形成することも考えられるが、これらの可変
遅延線やフイールドメモリを設け、更にこれらのための
制御回路を設けることは装置大規模化し、カメラ一体型
VTRの小型軽量化、低コスト化にとって望ましいことで
はない。
本発明は上述の如き問題に鑑み、小型軽量化が図れかつ
電子ビユーフアインダを有する低価格の撮像システムを
提供することを目的とする。
<問題点を解決するための手段> かかる目的下に於て、本発明の撮像システムは、1フイ
ールド分のビデオ信号を第1の所定期間毎に該第1の所
定期間より短い第2の所定期間で読出すビデオカメラ
と、前記第1の所定期間毎に記録媒体上にトラツクを形
成し、前記ビデオカメラから出力された1フイールド分
のビデオ信号を各トラツクに前記第2の所定期間で記録
するレコーダと、前記ビデオカメラから出力されたビデ
オ信号に係る画像を表示する表示面の上端から下端まで
の垂直方向の走査期間を前記第2の所定期間以下とした
表示装置よりなる構成としたものである。
<作用> 上述の如く構成することにより、カメラの出力するビデ
オ信号をそのまま表示装置で表示することができ、可変
遅延線、フイールドメモリ等を設けることなく低コス
ト、小型の撮像システムを提供できる。
<実施例> 以下、本発明を第6図に示した如きヘツド配置を有する
VTRを含むシステムに適用した場合の実施例について説
明する。
第1図は本発明の一実施例としての画像記録システムの
要部概略構成を示すブロツク図であり、1は磁気テー
プ、Ha,Hbは第6図と同様に配置された回転ヘツドであ
る。
マイクロホン51より得たオーデイオ信号は時間軸圧縮回
路52に供給され1フイールド単位で5/6に時間軸圧縮さ
れる。この時間軸圧縮回路52は例えば1フイールド期間
分のオーデイオ信号を記憶可能なメモリを用い、その読
出し速度を書込み速度の6/5倍とすることにより容易に
実現できる。
時間軸圧縮回路52より出力されたオーデイオ信号はオー
デイオ信号記録処理回路53にてFM変調、プリエンフアシ
ス等の周知の処理が施され加算器54に供給される。但
し、上記処理回路53に於る動作周波数は第5図に示す如
き通常のヘツド配置を有するVTRの1.2倍である。
撮像部55は前述した様にアスペクト比9:10の画面を水平
走査線数315本でスキヤンし、その有効画面を262.5本分
としてR,G,B信号で出力する。このR,G,B信号はマトリク
ス回路で輝度信号(Y)と2つの色差信号(I,Q)とさ
れ、Yは輝度信号記録処理回路57でFM変調等の処理を施
されて加算器54に供給される。I,Qは平衡変調器58にて
オーデイオ信号記録処理回路53より出力される被FM変調
オーデイオ信号の帯域より低い帯域に配される様、低周
波の搬送信号により直角2相変調され、搬送色信号を得
る。この搬送色信号はACC、サイドバンドエンフアシス
等の処理を行う搬送色信号記録処理回路59を介して加算
器54に供給される。
加算器54は被FM変調輝度信号、低域搬送色信号及び被FM
変調オーデイオ信号が混合された信号はスイツチ41のR
側端子を介してヘツドHa,Hbによって磁気テープ1上に
記録される。この様にして記録されたパターンは第5図
に示すヘツド配置を有する従来のVTRと同様のパターン
とできるのは周知の通りである。
撮像部55より得られたR,G,B信号は受像管17に供給され
る。また同期分離回路18にはマトリクス回路56で同期付
加された輝度信号が供給されて、後段の垂直及び水平偏
向回路19,20の偏向タイミングを決定する。
第3図は垂直偏向回路19の動作、第4図は水平偏向回路
20の動作を説明するための図、第2図は受像管17の表示
面17aを模式的に示す図である。
周知の様に垂直偏向回路及び水平偏向回路は各偏向コイ
ルにのこぎり波電流を供給することになる。但し本シス
テムの偏向回路にあってはその偏向速度、即ち画面上の
走査速度を通常のビデオ信号が供給される受像機のそれ
に対し1.2倍とする。
第3図(a)は撮像部55から出力されるビデオ信号のエ
ンベロープ波形、(b)は垂直同期信号、(c)は垂直
偏向コイル21に入力される垂直偏向電流を夫々示してお
り、この垂直偏向電流の傾きは垂直帰線期間Tを除き通
常の受像機の1.2倍となっており、有効画面が表示され
ている間の偏向電流の差(図中Iυで示す)は第2図の
表示面17aの上端から下端までの距離Dυ以上の偏向を
電子ビームに与える様設定されている。
第4図(a)は撮像部55から出力されるビデオ信号を模
式的に示し、(b)は水平偏向コイル22に入力される水
平偏向電流を示す。この水平偏向電流の傾きも、通常の
受像機の1.2倍となっている。ここで水平走査期間は通
常のビデオ信号の5/6であるので水平偏向電流の最大値
と最小値の差Ihは通常の受像機と同じであり、表示面17
a上の左右両端間の距離Dh以上の偏向を電子ビームに与
える様設定されている。
この様にして上述の表示面全面に撮像部55から出力され
るビデオ信号に係る画像が表示できる。
上述の如き構成の撮像システムによれば、第6図に示す
如き小径の回転ヘツドドラムを用い、かつ大容量のメモ
リ等を用いることなく電子ビユーフアインダを搭載する
ことができる。
尚、上述の実施例においては画像表示素子として受像管
を用いているが液晶デイスプレイを用いることも可能で
ある。この場合も水平、垂直方向の走査速度を通常の1.
2倍とし再生信号が存在する5/6フイールド以下の期間に
表示面の上端から下端まで垂直方向に走査する様にすれ
ばよい。
<発明の効果> 以上説明した様に本発明によれば、小型.軽量、低コス
トで電子ビユーフアインダ搭載の撮像システムを得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例としてのシステムの概略構成
を示す図、 第2図は表示面を模式的に示す図、 第3図は垂直偏向動作を示すタイミングチヤート、 第4図は水平偏向動作を示すタイミングチヤート、 第5図は回転2ヘツドヘリカルスキヤンタイプのVTRの
ヘツド配置を示す図、 第6図は小径の回転ヘツドドラムを有する従来のVTRに
於るヘツド配置を示す図、 第7図は第6図のヘツド配置のVTR専用のビデオカメラ
の走査について説明するための図、 第8図は第6図のヘツド配置のVTRに於る記録時のタイ
ミングチヤートでる。 1は磁気テープ、17は受像管、17aは表示面、18は同期
分離回路、19は垂直偏向回路、20は水平偏向回路、21,2
2は夫々偏向コイル、55は撮像部、Ha,Hbは回転ヘツドで
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1フイールド分のビデオ信号を第1の所定
    期間毎に該第1の所定期間より短い第2の所定期間で読
    出すビデオカメラと、前記第1の所定期間毎に記録媒体
    上にトラツクを形成し、前記ビデオカメラから出力され
    た1フイールド分のビデオ信号を各トラツクに前記第2
    の所定期間で記録するレコーダと、前記ビデオカメラか
    ら出力されたビデオ信号に係る画像を表示する表示面の
    上端から下端までの垂直方向の走査期間を前記第2の所
    定期間以下とした表示装置よりなる撮像システム。
JP62255981A 1987-02-14 1987-10-08 撮像システム Expired - Fee Related JPH0759068B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62255981A JPH0759068B2 (ja) 1987-10-08 1987-10-08 撮像システム
US07/978,044 US5249052A (en) 1987-02-14 1992-11-18 Image display system with compressed video signal recording and display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62255981A JPH0759068B2 (ja) 1987-10-08 1987-10-08 撮像システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0197079A JPH0197079A (ja) 1989-04-14
JPH0759068B2 true JPH0759068B2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=17286248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62255981A Expired - Fee Related JPH0759068B2 (ja) 1987-02-14 1987-10-08 撮像システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0759068B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3094429B2 (ja) * 1990-07-31 2000-10-03 ソニー株式会社 画像撮影記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0197079A (ja) 1989-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0234483B1 (en) Video signal recording method and apparatus for field-segment recording
US4609947A (en) Video signal recording apparatus
GB2112997A (en) Helical scan type magnetic recording apparatus
US4763206A (en) Apparatus for recording video and audio signals
US5239381A (en) Apparatus for recording and reproducing a plurality of television signals of different systems
US4870509A (en) Compact video signal recording and/or reproducing apparatus adapted for external input video signals and variable speed reproduction
JPH0334686A (ja) デジタル静止画信号記録再生装置
US5249052A (en) Image display system with compressed video signal recording and display
US5903707A (en) Image signal processing device in which a frame is divided into a plurality of parts
JPH0759068B2 (ja) 撮像システム
US5585934A (en) Video signal recording apparatus capable of motion-image and still-image recording
JPS6019372A (ja) カメラ一体型vtr
JPH03148970A (ja) カメラ装置およびカメラ録画システム
JP2877307B2 (ja) 画像表示システム
JP3187177B2 (ja) スチルビデオ装置
JPH06339107A (ja) スチルビデオ装置
JPH0832017B2 (ja) ビデオ信号及びオーディオ信号再生方法
JPH0614727B2 (ja) 磁気記録装置
JP3229912B2 (ja) 相対速度可変磁気記録・再生装置
JPH0530355B2 (ja)
JPH0879699A (ja) 高画素画面の磁気記録・再生装置
JPS63309076A (ja) 映像信号記録装置
JPH04156093A (ja) 磁気録画装置
JPS62239682A (ja) 記録再生装置
JPS63309071A (ja) 高速度ビデオ・カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees