JPS5916167Y2 - ほぞ取り機における縦のこ刃の角度調整装置 - Google Patents
ほぞ取り機における縦のこ刃の角度調整装置Info
- Publication number
- JPS5916167Y2 JPS5916167Y2 JP6656680U JP6656680U JPS5916167Y2 JP S5916167 Y2 JPS5916167 Y2 JP S5916167Y2 JP 6656680 U JP6656680 U JP 6656680U JP 6656680 U JP6656680 U JP 6656680U JP S5916167 Y2 JPS5916167 Y2 JP S5916167Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- casing
- connecting bolt
- intermediate plate
- saw blade
- vertical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Dovetailed Work, And Nailing Machines And Stapling Machines For Wood (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は、はぞ取り機において、その横のこ刃に対し
縦のこ刃を角度調整する装置に関し、その目的は、レバ
ー操作によって縦のこ刃の角度調整を行なうことができ
、かつ、縦のこ刃を任意の調整角度に固定することがで
きる縦のこ刃の角度調整装置を提供することである。
縦のこ刃を角度調整する装置に関し、その目的は、レバ
ー操作によって縦のこ刃の角度調整を行なうことができ
、かつ、縦のこ刃を任意の調整角度に固定することがで
きる縦のこ刃の角度調整装置を提供することである。
以下、この考案の一実施例を図面にしたがって説明する
。
。
ベッド1上には左右の両コラム2,2が立設されるとと
もに、被加工材を固定するバイス機構3が設置されてい
る。
もに、被加工材を固定するバイス機構3が設置されてい
る。
両コラム2,2間にはヘッド本体4が昇降動可能に横架
されており、このヘッド本体4は昇降レバー機構5によ
って昇降動される。
されており、このヘッド本体4は昇降レバー機構5によ
って昇降動される。
ヘッド本体4の左右両端部には横のこ刃6を備えた左右
1対の第1ケーシング7が取りつけられており、これら
同第1ケーシング7の下面には縦のこ刃8を備えた左右
1対の第2ケーシング9が後述の第1、第2の両ガイド
孔11,12とこれらガイド孔11.12に相対移動可
能に嵌挿された第1、第2の両連結ポルi−13,14
によって移動可能に連結されている。
1対の第1ケーシング7が取りつけられており、これら
同第1ケーシング7の下面には縦のこ刃8を備えた左右
1対の第2ケーシング9が後述の第1、第2の両ガイド
孔11,12とこれらガイド孔11.12に相対移動可
能に嵌挿された第1、第2の両連結ポルi−13,14
によって移動可能に連結されている。
第1ケーシング7と第2ケーシング9との間には中間板
10が介装されており、この中間板10には、縦、横の
両のこ刃6,8の刃先交差部0点を中心とする円弧状の
第1、第2の両ガイド孔11,12がそれぞれ形成され
ている。
10が介装されており、この中間板10には、縦、横の
両のこ刃6,8の刃先交差部0点を中心とする円弧状の
第1、第2の両ガイド孔11,12がそれぞれ形成され
ている。
第1、第2の両ケーシング7.9を連結するポル) 1
3.14のうち、第1連結ボルト13は、第4図と第5
図に示すように、その軸部13aが第2ケーシング9に
形成した逃げ孔15を遊挿して中間板10の第1ガイド
孔11及び第1ケーシング7の底板7aに形成した凸部
17にわたって嵌挿されている。
3.14のうち、第1連結ボルト13は、第4図と第5
図に示すように、その軸部13aが第2ケーシング9に
形成した逃げ孔15を遊挿して中間板10の第1ガイド
孔11及び第1ケーシング7の底板7aに形成した凸部
17にわたって嵌挿されている。
さらに、第1連結ボルトの軸部13a先端に形成した小
径のねじ部13bが凸部17を貫通しており、このねじ
部13bには締付ナツト18が螺合されている。
径のねじ部13bが凸部17を貫通しており、このねじ
部13bには締付ナツト18が螺合されている。
なお、締付ナツト18を締付けた状態において、第1連
結ボルト13の軸部13aとJ・aじ部13bとの間の
段差面13 Cが凸部17の孔の段差面17aに圧接さ
れるものであって、この第1連結ボルト13の軸部13
aの長さは第1ケーシング7に対し第2ケーシング9の
移動を許容しうる長さに設定されている。
結ボルト13の軸部13aとJ・aじ部13bとの間の
段差面13 Cが凸部17の孔の段差面17aに圧接さ
れるものであって、この第1連結ボルト13の軸部13
aの長さは第1ケーシング7に対し第2ケーシング9の
移動を許容しうる長さに設定されている。
一方、第2連結ボルト14は、第4図と第6図に示すよ
うに、第1ケーシング7の底板7aに形成した凸部19
に対し回転可能に嵌挿されており、その上端に形成した
小径のねじ部14aに螺合したナラ) 20.20によ
って第1ケーシング7に対し抜止めされている。
うに、第1ケーシング7の底板7aに形成した凸部19
に対し回転可能に嵌挿されており、その上端に形成した
小径のねじ部14aに螺合したナラ) 20.20によ
って第1ケーシング7に対し抜止めされている。
さらに第2連結ボルト14は中間板10の第2ガイド孔
12を嵌挿して第2ケーシング9の逃げ孔16に遊挿さ
れており、同ボルト14の下端部が第2ケーシング9の
下面より所定長さ突出されている。
12を嵌挿して第2ケーシング9の逃げ孔16に遊挿さ
れており、同ボルト14の下端部が第2ケーシング9の
下面より所定長さ突出されている。
この、第2連結ボルト14の下端部には座金21と押圧
板22が上下動可能に嵌挿されており、この押圧板22
を介して第1ケーシング7に向けて第2ケーシング9を
圧接固定する二股状のカム23が第2連結ボルト14の
下端部に跨がってピン24を中心として回動可能に取り
つけられている。
板22が上下動可能に嵌挿されており、この押圧板22
を介して第1ケーシング7に向けて第2ケーシング9を
圧接固定する二股状のカム23が第2連結ボルト14の
下端部に跨がってピン24を中心として回動可能に取り
つけられている。
このカム23のカム面23 aは、第6図に示すように
ピン24の中心に対し図示左方へL分だけ移動したB点
を中心とする半円弧状に形成されている。
ピン24の中心に対し図示左方へL分だけ移動したB点
を中心とする半円弧状に形成されている。
カム23の二股部下端にはこのカム23を解放して第2
ケーシング9を移動する操作レバー25がポルl−26
,26によって取りつけられており、この操作レバー2
5は、第2ケーシング9の下面に垂下状に取りつけられ
た連結部材27を介してこの第2ケーシング9に係合さ
れている。
ケーシング9を移動する操作レバー25がポルl−26
,26によって取りつけられており、この操作レバー2
5は、第2ケーシング9の下面に垂下状に取りつけられ
た連結部材27を介してこの第2ケーシング9に係合さ
れている。
連結部材27の縦方向には操作レバー25が上下動可能
に嵌挿される係合孔27 aが形成されている。
に嵌挿される係合孔27 aが形成されている。
さらに、ピン24を中心として操作レバー25を所定位
置まで下傾動したカム23の拘束位置において、この操
作レバー25を保持するばね28が連結部材27の一側
面に取りつけられている。
置まで下傾動したカム23の拘束位置において、この操
作レバー25を保持するばね28が連結部材27の一側
面に取りつけられている。
第1ケーシング7の横のこ刃6に対し、第2ケーシング
9の縦のこ刃8を直角に指向させるためのストッパ杆2
9は、第4図と第7図に示すように第1ケーシング7の
上板7bと底板7aとの間に」二下動可能に支持され、
かつ、ばね30によって下方へ附勢されている。
9の縦のこ刃8を直角に指向させるためのストッパ杆2
9は、第4図と第7図に示すように第1ケーシング7の
上板7bと底板7aとの間に」二下動可能に支持され、
かつ、ばね30によって下方へ附勢されている。
このストッパ杆29の下端には中間板10の第2ガイド
孔12に挿脱可能に挿入される小径の保合部29 aが
形成されており、この係合部29 aが第4図に示すよ
うに、第2ガイド孔12の一側端部に係合した状態にお
いて、横のこ刃6に対し縦のこ刃8を直角に指向させる
もので゛ある。
孔12に挿脱可能に挿入される小径の保合部29 aが
形成されており、この係合部29 aが第4図に示すよ
うに、第2ガイド孔12の一側端部に係合した状態にお
いて、横のこ刃6に対し縦のこ刃8を直角に指向させる
もので゛ある。
なお、第1ケーシング7に対し第2ケーシング9は、操
作レバー25とは別のレバー31によって左右方向へ移
動されるもので、この第2ケーシング9の左右方向の移
動に対する案内は中間板10に形成した2つの長孔32
.33と、これら長孔32゜33に嵌合し、かつ第2ケ
ーシング9側に固定されたピン34.35によって行な
われるものである。
作レバー25とは別のレバー31によって左右方向へ移
動されるもので、この第2ケーシング9の左右方向の移
動に対する案内は中間板10に形成した2つの長孔32
.33と、これら長孔32゜33に嵌合し、かつ第2ケ
ーシング9側に固定されたピン34.35によって行な
われるものである。
上記の構成において、まず、横のこ刃6に対し縦のこ刃
8を鋭角に角度調整する場合、操作レバー25を第6図
中実線に示すように上傾動すると、カム23がピン24
を中心として図中反時計方向へ回動するため、第1ケー
シング7に対する第2ケーシング9の圧接固定が解放さ
れる。
8を鋭角に角度調整する場合、操作レバー25を第6図
中実線に示すように上傾動すると、カム23がピン24
を中心として図中反時計方向へ回動するため、第1ケー
シング7に対する第2ケーシング9の圧接固定が解放さ
れる。
この状態において、操作レバー25を第8図中P矢印方
向へ水平回動すると、この操作レバー25に連結部材2
7を介して係合された第2ケーシング9が中間板10と
ともに移動される。
向へ水平回動すると、この操作レバー25に連結部材2
7を介して係合された第2ケーシング9が中間板10と
ともに移動される。
この移動に対する案内は第1、第2の両ガイド孔11.
12と連結ポル) 13.14によって行なわれるため
、第2ケーンング9と一体となって移動される縦のこ刃
8は、第1ケーシング7の横のこ刃6に対しその刃先交
差部0点を中心として図中P1矢印方向へ傾動されて鋭
角に角度調整される。
12と連結ポル) 13.14によって行なわれるため
、第2ケーンング9と一体となって移動される縦のこ刃
8は、第1ケーシング7の横のこ刃6に対しその刃先交
差部0点を中心として図中P1矢印方向へ傾動されて鋭
角に角度調整される。
その後、操作レバー25を第6図中鎖線で示すように下
傾動すると、カム23がピン24を中心として図中時計
方向へ回動するため、そのカム面23 aに押圧される
押圧板22を介して第1ケーシング7に対し中間板10
を間に挾んで第2ケーシング9が圧接固定される。
傾動すると、カム23がピン24を中心として図中時計
方向へ回動するため、そのカム面23 aに押圧される
押圧板22を介して第1ケーシング7に対し中間板10
を間に挾んで第2ケーシング9が圧接固定される。
次に、横のこ刃6に対し縦のこ刃8を鈍角に角度調整す
る場合、上記したように操作レバー25を上傾動してカ
ム23を解放するとともに、ストッパ杆29をばね30
の附勢力に抗して上動し、このストッパ杆29の係合部
29 aを第2ガイド孔12より脱抜する。
る場合、上記したように操作レバー25を上傾動してカ
ム23を解放するとともに、ストッパ杆29をばね30
の附勢力に抗して上動し、このストッパ杆29の係合部
29 aを第2ガイド孔12より脱抜する。
この状態において、操作レバー25を第9図中Q矢印方
向へ水平回動すると、第2ケーシング9と一体となって
移動される縦のこ刃8は、横のこ刃6に対しその刃先交
差部0点を中心として図中Q1矢印方向へ傾動されて鈍
角に角度調整される。
向へ水平回動すると、第2ケーシング9と一体となって
移動される縦のこ刃8は、横のこ刃6に対しその刃先交
差部0点を中心として図中Q1矢印方向へ傾動されて鈍
角に角度調整される。
すなわち、この考案は、ベッド上に立設された左右の両
コラム間に昇降可能に横架されたヘッド本体には横のこ
刃を備えた左右1対の第1ケーシングが取付けられ、こ
れら第1ケーシングに対し、縦のこ刃を備えた第2ケー
シングが中間板を間に挾さんで配設され、前記中間板と
第2ケーシングとがピンと左右方向の長孔によって連結
されたほぞ取り機において、前記第1ケーシング、中間
板及び第2ケーシングにわたって、鉛直方向の連結ボル
トを回動並びに上下動可能に嵌挿するとともに、この連
結ボルトの一端部を前記第1ケーシングに対し抜止めし
て嵌合する一方、同連結ボルトの他端部を中間板に形成
されるガイド孔及び第2ケーシングに形成される逃げ孔
を貫通して同第2ケーシングより所定長さだけ突出させ
、前記連結ボルトの先端部軸回りには押圧板を軸方向へ
移動可能に嵌挿し、この押圧板を介して前記第1ケーシ
ングに対し中間板及び第2ケーシングを圧接固定するカ
ム面を備えたカムを、前記連結ボルトの他端部に水平方
向のピンを支点として回動可能に取付け、前記カムには
操作レバーの一端を取付け、該レバーの他端部を前記第
2ケーシングに対し連結部材を介して連結し、さらに、
前記中間板のガイド孔は、前記縦、横の両のこ刃の刃先
交差点を中心とする円弧状に形成されるとともに、前記
連結ボルトと摺動可能に嵌合されたほぞ取り機における
縦のこ刃の角度調整装置である。
コラム間に昇降可能に横架されたヘッド本体には横のこ
刃を備えた左右1対の第1ケーシングが取付けられ、こ
れら第1ケーシングに対し、縦のこ刃を備えた第2ケー
シングが中間板を間に挾さんで配設され、前記中間板と
第2ケーシングとがピンと左右方向の長孔によって連結
されたほぞ取り機において、前記第1ケーシング、中間
板及び第2ケーシングにわたって、鉛直方向の連結ボル
トを回動並びに上下動可能に嵌挿するとともに、この連
結ボルトの一端部を前記第1ケーシングに対し抜止めし
て嵌合する一方、同連結ボルトの他端部を中間板に形成
されるガイド孔及び第2ケーシングに形成される逃げ孔
を貫通して同第2ケーシングより所定長さだけ突出させ
、前記連結ボルトの先端部軸回りには押圧板を軸方向へ
移動可能に嵌挿し、この押圧板を介して前記第1ケーシ
ングに対し中間板及び第2ケーシングを圧接固定するカ
ム面を備えたカムを、前記連結ボルトの他端部に水平方
向のピンを支点として回動可能に取付け、前記カムには
操作レバーの一端を取付け、該レバーの他端部を前記第
2ケーシングに対し連結部材を介して連結し、さらに、
前記中間板のガイド孔は、前記縦、横の両のこ刃の刃先
交差点を中心とする円弧状に形成されるとともに、前記
連結ボルトと摺動可能に嵌合されたほぞ取り機における
縦のこ刃の角度調整装置である。
したがって、この考案によれば、操作レバーによってカ
ムを水平方向のピンを支点として回動させることで、第
1ケーシングに対し中間板及び第2ケーシングの圧接固
定とその解放を容易に行うことができる。
ムを水平方向のピンを支点として回動させることで、第
1ケーシングに対し中間板及び第2ケーシングの圧接固
定とその解放を容易に行うことができる。
また、カムを解放した状態において、操作レバーを連結
ボルトの軸回りに回動操作することで、第1ケーシング
に対し、第2ケーシングが、中間板とともに、中間板の
ガイド孔と前記連結ボルトに案内されて旋回しするため
、第1ケーシングの横のこ刃に対し、第2ケーシングの
縦のこ刃を、これら両のこ刃の刃先交差点を中心として
傾動させて縦のこ刃の角度調整を容易に行うことができ
る。
ボルトの軸回りに回動操作することで、第1ケーシング
に対し、第2ケーシングが、中間板とともに、中間板の
ガイド孔と前記連結ボルトに案内されて旋回しするため
、第1ケーシングの横のこ刃に対し、第2ケーシングの
縦のこ刃を、これら両のこ刃の刃先交差点を中心として
傾動させて縦のこ刃の角度調整を容易に行うことができ
る。
しかも、この考案によれば、前記第1ケーシングには前
記中間板のガイド孔の一端部と係脱可能に係合して、前
記横のこ刃に対し縦のこ刃を直角に指向させるストッパ
杆が配設しであるから、第1ケーシングの横のこ刃に対
し、所定角度だけ傾いた第2ケーシングの縦のこ刃を、
元の直角に指向する位置まで戻すときには、中間板のガ
イド孔の一端部に対しストッパ杆が当たる位置まで、第
1ケーシングに対し、第2ケーシング及び中間板を操作
レバーによって旋回させることで容易にかつ正確に行う
ことができる効果がある。
記中間板のガイド孔の一端部と係脱可能に係合して、前
記横のこ刃に対し縦のこ刃を直角に指向させるストッパ
杆が配設しであるから、第1ケーシングの横のこ刃に対
し、所定角度だけ傾いた第2ケーシングの縦のこ刃を、
元の直角に指向する位置まで戻すときには、中間板のガ
イド孔の一端部に対しストッパ杆が当たる位置まで、第
1ケーシングに対し、第2ケーシング及び中間板を操作
レバーによって旋回させることで容易にかつ正確に行う
ことができる効果がある。
図面はこの考案の一実施例を示すもので、第1図はほぞ
取り機会体を示す正面図、第2図は同平面図、第3図は
要部を拡大して示す正面図、第4図は第3図のIV−I
V線線面面図第5図は第4図の■−V線断面図、第6図
は第4図のVI−VI線断面図、第7図は第4図のVl
l−Vll線断面図、第8図と第9図は縦のこ刃を角度
調整した状態をそれぞれ示す平面図である。 6・・・・・・横のこ刃、7・・・・・・第1ケーシン
グ、8・・・・・・縦のこ刃、9・・・・・・第2ケー
シング、11・・・・・・第1ガイド孔、12・・・・
・・第2ガイド孔、13・・・・・・第1連結ボルト、
14・・・・・・第2連結ボルト、23・・・・・・カ
ム、25・・・・・・操作レノ(−
取り機会体を示す正面図、第2図は同平面図、第3図は
要部を拡大して示す正面図、第4図は第3図のIV−I
V線線面面図第5図は第4図の■−V線断面図、第6図
は第4図のVI−VI線断面図、第7図は第4図のVl
l−Vll線断面図、第8図と第9図は縦のこ刃を角度
調整した状態をそれぞれ示す平面図である。 6・・・・・・横のこ刃、7・・・・・・第1ケーシン
グ、8・・・・・・縦のこ刃、9・・・・・・第2ケー
シング、11・・・・・・第1ガイド孔、12・・・・
・・第2ガイド孔、13・・・・・・第1連結ボルト、
14・・・・・・第2連結ボルト、23・・・・・・カ
ム、25・・・・・・操作レノ(−
Claims (1)
- ベッド上に立設された左右の両コラム間に昇降可能に横
架されたヘッド本体には横のこ刃を備えた左右1対の第
1ケーシングが取付けられ、これら第1ケーシングに対
し、縦のこ刃を備えた第2ケーシングが中間板を間に挾
さんで配設され、前記中間板と第2ケーシングとがピン
と左右方向の長孔によって連結されたほぞ取り機におい
て、前記第1ケーシング、中間板及び第2ケーシングに
わたって、鉛直方向の連結ボルトを回動並びに上下動可
能に嵌挿するとともに、この連結ボルトの一端部を前記
第1ケーシングに対し抜止めして嵌合する一方、同連結
ボルトの他端部を中間板に形成されるガイド孔及び第2
ケーシングに形成される逃げ孔を貫通して同第2ケーシ
ングより所定長さだけ突出させ、前記連結ボルトの先端
部軸回りには押圧板を軸方向へ移動可能に嵌挿し、この
押圧板を介して前記第1ケーシングに対し中間板及び第
2ケーシングを圧接固定するカム面を備えたカムを、前
記連結ボルトの他端部に水平方向のピンを支点として回
動可能に取付け、前記カムには操作レバーの一端を取付
け、該レバーの他端部を前記第2ケーシングに対し連結
部材を介して連結し、さらに、前記中間板のガイド孔は
、前記縦、横の両のこ刃の刃先交差点を中心とする円弧
状に形成されるとともに、前記連結ボルトと摺動可能に
嵌合され、しかも、前記第1ケーシングには前記中間板
のガイド孔の一端部と係脱可能に係合して、前記横のこ
刃に対し縦のこ刃を直角に指向させるストッパ杆が配設
しであることを特徴とするほぞ取り機における縦のこ刃
の直角調整装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6656680U JPS5916167Y2 (ja) | 1980-05-14 | 1980-05-14 | ほぞ取り機における縦のこ刃の角度調整装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6656680U JPS5916167Y2 (ja) | 1980-05-14 | 1980-05-14 | ほぞ取り機における縦のこ刃の角度調整装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56168304U JPS56168304U (ja) | 1981-12-12 |
JPS5916167Y2 true JPS5916167Y2 (ja) | 1984-05-12 |
Family
ID=29660640
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6656680U Expired JPS5916167Y2 (ja) | 1980-05-14 | 1980-05-14 | ほぞ取り機における縦のこ刃の角度調整装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5916167Y2 (ja) |
-
1980
- 1980-05-14 JP JP6656680U patent/JPS5916167Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS56168304U (ja) | 1981-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0518082Y2 (ja) | ||
US2630845A (en) | Work gauge for machine tools | |
US3124181A (en) | Clamp stop for saw fences | |
US4221213A (en) | Headpiece (heat-support) having adjustable pads | |
US3941363A (en) | Positioning clamp | |
US3045727A (en) | Jig for drilling dowel holes | |
US4729552A (en) | Vertical vise | |
JPS5916167Y2 (ja) | ほぞ取り機における縦のこ刃の角度調整装置 | |
US4800793A (en) | Compound miter box | |
JP3553123B2 (ja) | ボウリングボールの穿孔装置 | |
US2954062A (en) | Adjustable gauges for a saw table | |
JPS5916166Y2 (ja) | ほぞ取り機における縦のこ刃の移動装置 | |
US2336761A (en) | Saw set and jointer | |
US1740934A (en) | Air jack for wood-heel-turning machines and the like | |
JPH0435121Y2 (ja) | ||
JPS5916165Y2 (ja) | ほぞ取り機における縦のこ刃の微動調整装置 | |
US2515877A (en) | Cam-operated pivoted-jaw clamp having plural positions for cam and jaw fulcrums | |
JPS603938B2 (ja) | ワ−ククランプ装置 | |
US2184894A (en) | Tile cutting machine | |
JPS6024558Y2 (ja) | 断裁機の紙押え装置 | |
JPS5917603Y2 (ja) | チェ−ンのみ機の送り装置 | |
JP3674291B2 (ja) | 卓上切断機 | |
JPS5828802Y2 (ja) | 長尺材加工機 | |
US2928298A (en) | Drill jigs | |
JPS5916173Y2 (ja) | チェ−ンのみ機の首振り装置 |