JPS5916153A - 記録媒体及びその製造方法 - Google Patents

記録媒体及びその製造方法

Info

Publication number
JPS5916153A
JPS5916153A JP57124578A JP12457882A JPS5916153A JP S5916153 A JPS5916153 A JP S5916153A JP 57124578 A JP57124578 A JP 57124578A JP 12457882 A JP12457882 A JP 12457882A JP S5916153 A JPS5916153 A JP S5916153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
derivatives
recording medium
deriv
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57124578A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH044662B2 (ja
Inventor
Toyoaki Nakarai
半井 豊明
Isao Oizumi
大泉 勇夫
Masaaki Yasui
安井 誠明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP57124578A priority Critical patent/JPS5916153A/ja
Publication of JPS5916153A publication Critical patent/JPS5916153A/ja
Publication of JPH044662B2 publication Critical patent/JPH044662B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B7/248Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes porphines; azaporphines, e.g. phthalocyanines
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B2007/24612Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes two or more dyes in one layer

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光学記録媒体、更に詳細には本発明は近赤外域
に吸収を持つ半導体レーザー用記録媒体に関するもので
ある。
近年半導体レーザーの発展は目ざましく、小型で安定し
たレーザー発振器が安価に入手出来るようになって来て
おり、各種記録装置の光源として用いられ始めている。
限定されている。短波長光の発振が可能な半導体レーザ
ーは室温発振での寿命、出力等に問題があるからである
従って、半導体レーザーを光源とする記録装置では、近
赤外域に吸収を持つ記録媒体が必要であり比較的短板長
側に吸収を持つ記録媒体、例えば600 nm以下に吸
収を持つもの、では不適当である。
従来この種の記録媒体としては、Te、Rh。
Bi 等の金属又は半金属が知られていた。これらの薄
膜にレーザー光を照射し、照射部分に凹部を形成し記録
するものである。このうち’reは感度の点で比較的優
れているが毒性に欠点があるとぎわれでいる。Rh、B
i  等は感度が低く、記録するには高いパワーのレー
ザー光を必要とする為、半導体レーザーが短寿命化する
欠点かある。
感度が高く低いパワーのレーザー光で記録可能であり且
つ毒性が問題とならない記録媒体としては、フルオレセ
イン、フリリアントグリーン又は、特開昭55−161
690に示されるディスバーズ・レッドli等の色素薄
膜が知られている。しかし、これらは書き込み可能な波
長域が可視光域に限定されている点等の欠点がある。
であり、毒性が無く、且つ耐久性のある記録媒体の出現
が待ち望まれていた。
本発明は前記現状に鑑みてなされたもので、その目的は
近赤外域の光に対し高感度であり、毒性が無く、且つ耐
久性のある新規な記録媒体とその製法とを提供すること
にある。
そこで本発明者らは鋭意努力した結果、このような記録
媒体の開発に成功し、本発明に至ったのである。
即ち、本発明は、基板上に記録層を設け、情報をレーザ
ー光線により記録し、かつ読取る記録媒体において該記
録層を第■族金属を含有するフタロシアニン化合物並び
にベンゾフェノン誘導体、ベンジル誘導体、ジベンジル
ケトン誘導体、ジフェニル誘導体、およびいずれか1つ
の置換基がニトロ基、シアノ基、アセチル基又はアルデ
ヒド基であるベンゼン誘導体、ナフタリン誘導体、アセ
ナフテン誘で 導体、アセナフチレン誘導体より成る群から選ばれた1
種又は2種以上のシフト化剤とから成る有機薄膜で構成
したことを特徴とする光学記録媒体に関するものであり
、更にその製法、即ち光学記録媒体の記録層を調製する
に当り、基板上に設けた第■族金属を含有するフタロシ
アニン化合物を有する有機*@を、溶媒中に溶かしたベ
ンゾフェノン誘導体、ベンジル誘導体、ジベンジルケト
ン誘導体、ジフェニル誘導体、およびいずれか1つの置
換で 基がニトロ基、シアノ基、ア寧チル基又はアルデヒド基
であるベンゼン誘導体、ナフタリン誘導体、アセナフテ
ン誘導体、アセナフチレン誘導体より成る群から選ばれ
た1種又は2種以上のシフト化剤と接触させることを特
徴とする光学記録媒体の製造方法に関する。
以下、本発明について詳述する。
本発明の第■族金属とはTi、Sn  および/または
Pb でありこれを含有するフタロシアニン化合物とは
チタニウム・フタロシアニン(TiPc)、モノクロル
チタニウム・フタロシアニン(TicePc ) 、ベ
ンゼン環の一つをクロル化したモノクロルチタニウム・
フタロシアニン・モノクロライド(TicePcCd)
 、スズフタロシアニン(Sn Pc) 、モノクロル
スズψフタロシアニン(5nC5Pc ) 、ベンゼン
環の一つをクロル化したモノクロルスズ・フタロシアニ
ン・モノクロライド(SnCePcCg) 、ナマリ・
フタロシアニン(PbPc)、モノクロルナマリ・フタ
ロシアニン(PbC5Pc )ベンゼン環の一つをクロ
ル化したモノクロルナマリ・フタロシアニン・モノクロ
ライド(PbC5PcC@等のことである。
本発明において使用されるシフト化剤とは特定のベンゼ
ン誘導体、ペンシフ1ノン誘導体、ベンジル誘導体、ジ
ベンジルケトン誘導体、ナフタリン誘導体、アセナフテ
ン誘導体、アセナフチレン誘導体およびジフェニル誘導
体より選ばれ、1種または2種以上が組合せ式で表わさ
れる化合物である。
4 (ここで、K1−R6は少くともいずれか1つがニトロ
基、シアノ基、アセチル基またはアルデヒド基であり、
それ以外か水素原子、炭素原子数1−10のアルキル基
、アルコキシ基、ハロゲン原子、水酸基、ニトロ基、シ
アノ基ζ−アセチル基またはアルデヒド基であるものと
する。) 八 (ここで、側鎖エステル基中のnは1〜10、mは8〜
20の整数であり、R1−に、は水素原子、炭素原子数
1〜10のアルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子、
水酸基、ニトロ基、シアン基、アセチル基またはカルボ
キシル基であるものとする。)該ペンゾフヱノン誘導体
とは一般式(3)式で表わされる化合物である。
(ここで、R1−、R,oは水素原子、炭素原子数1−
1Oのアルキル基、炭素原子数l〜lOのアルコキシ基
、ハロゲン原子、水酸基、ニトロ基、シアノ基、アセチ
ル基、アルデヒド基、カルボキシル基又バ ーCOCn)(mで表わされ且っnが1−IQ、m1 が3〜20の整数であるエステル基であるものとする。
) 該ベンジル誘導体とは一般式(4)式で表ゎされる化合
物である。
(ここで、”1〜kloは水素原子、炭素原子数1−1
0のアルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子、水酸基
、ニトロ基、アミン基、シアノ基、アセチル基、カルボ
キシル基、又は−COCnHmで表わされ、且っnが1 1−10、mが8〜20の整数のエステル基であるもの
とする。) 該ジベンジルケトン誘導体とは一般式(5)式で表わさ
れる化合物である。
(ここでに1〜R1oは水素原子、炭素原子数1−10
のアルキル基、炭素原子数1〜lOのアルコキシ基、ハ
ロゲン原子、水酸基、ニトロ基、アミノ基、シアン基、
アセチル基、カルボキシル基、又は−COCnHmで表
わされ且つnが1−10.mが8〜20の整数のエステ
ル基であるものとする。)該ナフタリン誘導体とは一般
式(6)式で表わされる化合物である。
(ここに、R,−R8は少くともいずれか1つがニトロ
基、シアノ基、アセチル基、またはアルデヒド基であり
、それ以外が水素原子、炭素原子数1−10のアルキル
基、炭素原子数1NlOのアルコキシ基、ハロゲン原子
、水酸基、ニトロ基、シアノ基、アセチル基、アルデヒ
ド基又は−COCn)1mで1 表わされ且つnが1−10.mが3〜20の整数のエス
テル基であるものとする。)該アセナフテン誘導体とは
一般式(7)式で表わされる化合物である。
R,R6 (ここに、k1〜R6は少くともいずれか一つがニトロ
基、シアン基、アセチル基、アルデヒド基、カルボキシ
ル基又は−COCnHm1 で表わされ且つnが1〜10、mが8〜20の整数であ
るエステル基であり、それ以外が水素原子、炭素原子数
1−10のアルキル基、炭素原子数1〜10のアルコキ
シ基、ハロゲン1叡子、水酸基、ニトロ基、シアノ基で
あるものとする。) 該アセナフチレン誘導体とは一般式(8)式で表わされ
る化合物である。
(ここに、”l〜R8は少くともいずれか一つがニトロ
基、シアノ基、アセチル基、アルデヒド基、カルボキシ
ル基又は−COCn)kn1 で表わされ且つnが1〜10、mが8〜20の整数であ
るエステル基であり、それ以外が水素原子、炭素原子数
1〜10のアルキル基、炭素原子数1〜10のアルコキ
シ基、ハロゲン原子、水酸基、ニトロ基、シアノ基、ア
セチル基、アルデヒド基、カルボキシル基又は−cm 
Cn Hmで表わされ且つnが1 1−10、mが3〜20の整数のエステル基であるもの
とする。) 該ジフヱニル誘導体とは一般式(9)式で表わされる化
合物である。
(ここに、技、〜’10は少なくともいずれカーラがニ
トロ基、シアン基、アセチル基、アルデヒド基、カルボ
キシル基又は−COCnHm1 で表わされ且つnが1−10、Inか3〜20の整数で
あるエステル基であり、それ以外が水素原子、炭素原子
数1−10のアルキル基、炭素原子数1〜IOのアルコ
キシ基、ハロゲン原子、水酸基、ニトロ基、シアン基、
アセチル基、カルボキシル基又は −COCnHmて表わされ且つnが1−1o。
1 mが3〜20のエステル基であるものとする。) 尚、本発明のシフト化剤とは第■族金属フタロシアニン
と接触することによりその吸収波長を長波長側ヘシフト
させる化合物である。
それらシフト化剤の上記化合物の具体例としては、安息
香酸、安息香酸メチル、安息香酸エチル、安息香酸プロ
ピル、安息香酸ブチル、安息香酸フェニル、P−ヒドロ
キシ安息香酸、P−ヒドロキシ安息香酸メチル、P−ヒ
ドロキシ安息香酸エチル、P−ヒドロキシ安息香酸プロ
ピル、P−ヒドロキシ安息香酸ブチル、P−ヒドロキシ
安息香酸フェニル、m−ヒドロキシ安息香酸、m−ヒド
ロキシ安息香酸メチル、m−ヒドロキシ安息香酸エチル
、m−ヒドロキシ安息香酸プロピル、m−ヒドロキシ安
息香酸ブチル、m−ヒドロキシ安息香酸フェニル、サリ
チル酸、サリチル酸メチル、サリチル酸エチル、サリチ
ル酸プロピル、サリチル酸メチル、サリチル酸フェニル
、フヱニル酢酸、フェニル酢酸エチル、フェニル酢酸エ
チル、フェニル酢酸フロビル、フェニル酢酸ブチル、フ
ェニル酢酸フェニル、ニトロベンゼン、P−ジニトロベ
ンゼン、m−ジニトロベンゼン、0−ジニトロベンゼン
、ベンズアルデヒド、ベンゾニトリル、P−フタロニト
リル、m−フタロニトリル、0−フタロニトリル、テレ
フタル酸、テレフタル酸ジメチル、テレフタル酸ジエチ
ル、テレフタル酸ジプロピル、テレフタル酸ジブチル、
テレフタル酸ジフェニル、P−メチル安息香酸、P−メ
チル安息杏酸メチル、P−メチル安息香酸エチル、P−
メチル安息香酸プロピル、P−メチル安息香酸ブチル、
P−メチル安息香酸フェニル、m−メチル安息香酸、m
−メチル安息香酸メチル、m−メチル安息香酸エチル、
m−メチル安息香酸プロピル、m−メチル安息香酸ブチ
ル、m−メチル安息香酸フェニル、0−メチル安息香酸
、0−メチル安息香酸メチル、0−メチル安息香酸エチ
ル、0−メチル安息香酸プロピル、O−メチル安息香酸
ブチル、0−メチル安息香酸フェニル、アセトフェノン
、P−メチルアセトフェノン、m−メチルアセトフェノ
ン、0−メチルアセトフェノン、P−エチルアセトフェ
ノン、m−エチルアセトフェノン、0−エチルアセトフ
ェノン、P−プロピルアセトフェノン、m−プロビルア
セトフェノン、0−プロピルアセトフェノン、P−ブチ
ルアセトフェノン、m −ブチルアセトフェノン、0−
ブチルアセトフェノン、P−フェニルアセトフェノン、
m−フェニルアセトフェノン、0−フェニルアセトフェ
ノン、ベンゾフェノン、4−メチルベンゾフェノン、4
−エチルベンゾフェノン、4−プロピルベンゾフェノン
、4−ブチルベンゾフェノン、4−フェニルベンゾフェ
ノン、2.2′−ジヒドロキシ−4,4’−ジメトキシ
ベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−5−クロルベンゾフ
ェノン、2.4−ジヒドロキシベンゾフェノン、4 +
 4 ’  ”’クロルベンゾフェノン、2−ヒドロキ
シ−4−メトキシベンゾフェノン、4−ドブシクロ−2
−ヒドロキシ−ベンゾフェノン、2−ヒ)’ワキシー4
−オクタデシロキシベンゾフェノン、2.2I−ジヒド
ロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2.2’、4.
4’ −テトラヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロ
キシ−4−メトキシ−5−スルフォベンゾフェノン、2
−ヒドロキシ−4−メトキシ−2′−カルボキシベンゾ
フェノン、2−ヒドロキシ−4−クロロベンゾフェノン
、4−(ヒドロキシ)ベンジルベンゾニトリル、ジフェ
ニル、0−ヒドロキシジフェニル、4−ニトロジフェニ
ル、4−シアノジフェニル、P−キュミルフェノール、
フェノール、2.5−ジメチルキシレノール、5−ニト
ロアセナフテン、5−シアノアセナフテン、5−アセチ
ルアセナフテン、5−ニトロアセナフチレン、5−シア
ノアセナフチレン、5−アセチルアセナフチレン、2−
二トロナフタリン、2−シアノナラ2−アセチルフェナ
ントレン、2−ニトロピレン、2−シアノピレン、2−
アセチルピレン、2−ニトロトリフェニレン、2−シア
ノトリフヱニレン、2−ア七チルトリフェニレン、l−
ニトロフルオランセン、l−シアノフルオランセン、l
−アセチルフルオランセン、■−ニトロベンズアントラ
セン、■−シアノベンズアントラセン、l−アセトベン
ズアントラセン、ペンシル、4−メチルペンシル、4−
ヒドロキシベンジル、4−ニトロベンジル、4−シアノ
ベンジル、4−アセチルベンジル、ジベンジルケトン、
4.4’−(ジメチル)ジベンジルケトン等が挙げられ
る。
本発明の基板はポリメタクリレート、ポリカーボネート
、ポリエステルフィルム、テフロン等のプラスチック類
、ガラス又は金■等より成るが、前二者の場合、予め表
面に金属反射層を設けることができる。この金属反射を
考慮すればAe製薄膜が好ましい。
本発明において基板上に第■族金属を含有するフタロシ
アニン化合物から成る有機薄膜を設ける方法としては真
空#、着法やスピンコード法が採用される。前者の場合
10″〜1〇−トル(torr )の高興空下でフタロ
シアニ、ン化合物を400〜500℃に加熱することに
より得られ、後者の場合、フタロシアニン化合物をピリ
ジン、ジメチルホルムアミド等の溶媒に溶したものを用
いることによりスピンコーターの回転数を3,000〜
7,000 r Pmにして得られる。両者には一長一
短があり簡便さの点からは後者が優れているか得られた
被膜の吸光度の点からは前者の方が優れ、答易1こより
大きい吸光度を持つものが得られる。
本発明の光学記録媒体の記録1−を調製するに当り、基
板−Lに設けた第■族金属を含有するフタロシアニン化
合物を有する有機薄膜を前記シフト化剤と接触させる方
法としては次の方法がある。その一つの方法はシフト化
剤をその可溶性溶媒に均一に溶解させ、その溶液に基板
上に設けた前記有機薄膜を浸漬(ディンピング)する方
法である。他の方法にはこの溶液を有機薄膜上に均一に
スプレーする方法がある。尚、シフト化剤のこの溶液中
のM度は0.8〜ao、owt%好ましくは1.0〜i
 o、 o w t%である。
以下本発明を実施例により説明するが、本発明はこれに
限定されるものではない。
実施例1 チタニウム・フタロシアニン(−I’1Pc)を5X1
0−61−ルの其空下で約400〜500°0に加熱し
、パイレックス(登録商標、以下略)基板上に真空蒸着
した。水晶振動式膜厚計で該真空蒸着薄膜の嗅厚を測定
すると120OAであり、uv−vlSスペクトロメー
ター(島津UV21OA)を用いて吸収曲線を求めると
、最大吸収波長は720℃mである事が判明した。
ヘプタン溶液に上記のチタニウムフタロシアニン薄膜を
ディッピングし十分乾燥した後、吸収曲線を観察すると
、最大吸収波長は720 nmと変化していなかった。
次ニペンゾフェノン1車値%ヲ均一 ニ溶解したヘプタ
ン溶成ニ上記のチタニウムフタロシアニン鵠膜をディッ
ピングし風乾後、200℃、2H乾燥した。uv−vi
sスペクトロメ←ターにより最大吸収波長を観察すると
、第1図の如(825℃mにシフトしていることが判明
した。
上記記録媒体に中心波長830nmの半導体レーザー光
(日立製作新製HLP1400)を絞り、1μmのスポ
ット径として照射した所、露光部の薄膜が昇華しピット
(穴)が生成していることをSEM観察により確認した
。半導体レーザー光に対する記録感磨は80 mJ/c
dであった。
チタニウムフタロシアニンのTG曲線 (理学電機製CN−8085)を観察すると第4図の如
く、約400℃から昇華によると思われる減量が生じて
いた。
実施例2 実施例1と同様にしてチタニウム・フタロシアニンをパ
イレックス基板上にl100A真空蒸着した。
これをベンゾニトリル溶液中に1秒間ディッピングする
。風乾後、100℃、0.511熱風乾燥した後LIV
−VISスペクトロメーターで岐収曲線を観察すると、
最大吸収波長は840 nmであった。
」二記記録媒体に中心波長880nmの半導体レーザー
光を照射した所、照光部の薄膜が昇華しピットが形成し
ていることを、光学顕微鏡で確認した。半導体レーザー
光に対する記録感度は75 mJ/cdであった。
実施例8 実施例1と同様にチタニウム・フタロシアニンをパイレ
ックス基板上にl800A真空蒸着した。
これをテトラヒドロフラン溶液中に数秒間ディッピング
し、風乾後100℃、0.5H熱風乾燥した。UV−V
ISスペクトロメーターにより最大吸収波長を観察する
と7200mであり、8800m付近には吸収ピークか
見られなかった。次にイソプロピル安息香酸3wt%を
均一に溶解させたテトラヒドロフラン溶液番こ上記のチ
タニウム・フタロシアニン薄膜をディッピングし風乾後
100℃、0.5H熱風乾燥した。
UV−V I S吸収スペクトルを観察すると、第2図
の如<825℃mに吸収ピークが見られた。中心波長s
 s o nmの半導体レーザー光を照射した所、露光
部の薄膜が昇華しピットが形成していることを光学顕微
鏡で確認した。半導体はレーザー光(こ対する記録感度
はgom’J/Cdであった。
実施例4 ナマリフタロシアニン(PbPc)ヲ8X10″ トル
の真空下で加熱し、ガラス基板上に真空蒸着した。水晶
振動式膜厚計で該真空蒸着薄膜の膜厚を測定すると12
50Aであり、UV−VIS吸収スペクトルを観察する
と、最大吸収波長は72511 mであった。これをニ
トロベンゼン溶液中に短時間ディッピングし150℃、
2H乾燥後uv−vis吸収スペクトルを観察すると8
20℃mに吸収ピークが新たに観察された。中心波長8
800mの半導体レーザー光を照射したところ、露光部
の薄膜が昇華しピットが成形していることを光学顕微鏡
で確認した。半導体レーザー光に対する記録感度は95
 m j /dであった。
ナマリ・フタロシアニンのTG曲線(理学電機製CN−
8085)を測定すると、第4図の如く、約350℃付
近から昇華によるものと思われる減量が生じていた。
実施例5 実施例1と同様にチタニウム・フタロシアニンをポリメ
チルメタクリレート基板上1800A真空蒸着した。次
にアセトナフトン3wt%を均一に溶解させたトリクロ
ルエチレン溶液に上記のチタニウム・フタロシアニン簿
膜を1秒間ディッピングし風乾後100℃、Q、 5 
H熱風乾燥した。UV−Vt5吸収スペクトルを測定す
ると第8図に示す如<saonmに最大吸収ピークが観
、察された。中心波長8800mの半導体レーザー光を
照射したところ、露光部の薄膜が昇華しピットが形成し
ていることをSEMで確認した。半導体レーザー光に対
する記録感度は65mj7ciであった。
実施例6 スズフタロシアニン(5nPc )を2 X l O−
’トルの真空下で加熱し、ポリメタアクリレートの透明
基板上に真空蒸着した。水晶振動式膜厚計により測定し
たり厚は1850λであり、最大吸収波長は725℃m
であった。これをトリクロルエチレン中に短時間ディッ
ピングし十分乾燥後UV−VIS吸収スペクトルを観察
すると、最大吸収波長は7250mのままであり、長波
長側ヘシフトしていなかった。2−アセトナフトン2W
L%を溶解させたトリクロルエチレン溶液を上記のスズ
フタロシアニン薄膜1コ均−jこ吹き付け、風乾後、温
度50℃、真空度5XlO”  トルで、12H真空乾
燥した。
その後UV−V I S吸収スペクトルを観察すると、
825nmに新たな吸収スペクトルが観察された。中心
波長s a o nmの半 4導体レーザー光を照射し
たところ露光部の薄膜が昇華しピットが形成しているこ
とを光学顕微鏡で確認した。半導体レーザー光に対する
記録感度は65mj/Cdであった。
実施例7 空蒸着した。次にO−ヒドロキシジフェニル1wt%を
均一に溶解させたベブタン溶液をチタニウム・フタロシ
アニン薄膜に均一に吹き付は風乾後、温度50℃、真空
度5×lO″ Torrで15H真空乾燥した。
uv−vis吸収スペクトルを観察すると8250mに
新たな吸収スペクトルが観察された。中心波長880n
mの半導体レーザー光を照射したところ、レーザー光の
照55mj/Cdであった。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図及び第8図は本発明の実施例11実施例
3及び実施例5に於ける、フタロシアニン蒸着膜の吸光
度(0〜2A b s、)と波長との関係を示すもので
ある。 第4図(こチタニウム・フタロシアニン及びナマリ・フ
タロシアニンのTG曲線を示す。 理学電機製CN−8085を用い、サンプル量151f
、リファレンスAl、0. 、昇温スピードlO℃/m
inの条件下で測定したものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l)基板上に記録層を設け、情報をレーザー光線により
    記録し、かつ読取る記録媒体において、該記録層を第■
    族金属を含有するフタロシアニン化合物能ひに、ベンゾ
    フェノン誘導体、ベンジル誘導体、ジベンジルケトン誘
    導体、ジフェニル誘導体、およびいずれか1つの置換基
    がニトロ基、シアノ基、アセチル基又はアルデヒド基で
    あるベンゼン誘導体、ナフタリン誘導体、アセナフテン
    誘導体、アセナフチレン誘導体より成る群から選ばれた
    1種又は2種以上のシフト化剤とから成る有機薄膜で構
    成したことを特徴とする光学記録媒体。 2)光学記録媒体の記録層を調製するに当り、基板上に
    設けた第■族金属を含有するフタロ 8゜シアニン化合
    物を有する有機薄膜を、溶媒中に溶かしたベンゾフェノ
    ン誘導体、ベンジル誘導体、ジベンジルケトン誘導体、
    ジフェニル誘導体、およびいずれか1つの置換基がニト
    ロ基、シアン基、アセチル基又はアルデヒド基であるベ
    ンゼン誘導体、ナフタリン誘導体、アセナフテン誘導体
    、アセナフチレン誘導体より成る群から選ばれた1種又
    は2種以上のシtト化剤と接触させることを特徴とする
    光学記録媒体の製造方法。 3)第■族金属がTi、Snおよび/またはPbである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項の光学記録媒体
    。 4)第■族金属が’ri、Sn  および/またはpb
    であることを特徴とする特許請求の範囲第2項の光学記
    録媒体の製造方法。 5)基板が、その表面に金属反射層を有することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項の光学記録媒体。
JP57124578A 1982-07-16 1982-07-16 記録媒体及びその製造方法 Granted JPS5916153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57124578A JPS5916153A (ja) 1982-07-16 1982-07-16 記録媒体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57124578A JPS5916153A (ja) 1982-07-16 1982-07-16 記録媒体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5916153A true JPS5916153A (ja) 1984-01-27
JPH044662B2 JPH044662B2 (ja) 1992-01-29

Family

ID=14888935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57124578A Granted JPS5916153A (ja) 1982-07-16 1982-07-16 記録媒体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5916153A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61197281A (ja) * 1985-02-27 1986-09-01 Tdk Corp 光記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61197281A (ja) * 1985-02-27 1986-09-01 Tdk Corp 光記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH044662B2 (ja) 1992-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05185735A (ja) 光記録要素
JPH0749231B2 (ja) 光学記録体
FR2569032A1 (fr) Matiere d'enregistrement optique, procede pour sa preparation et procede d'enregistrement optique
JPS5916153A (ja) 記録媒体及びその製造方法
JPH03268994A (ja) 光学記録体
JPH0696347B2 (ja) 光学記録体
JPS5816888A (ja) 半導体レーザ記録フイルム
EP0279426B1 (en) Optical recording member
JPS6035345A (ja) 光デイスク記録媒体及びその製造方法
KR20010020193A (ko) 광 기록 매체
JP2603851B2 (ja) 光情報記録媒体
JP3074715B2 (ja) 光学記録媒体
JPS5916785A (ja) 記録媒体及びその製造法
JPS6095740A (ja) 情報記録媒体
JPH10241217A (ja) 光記録媒体
JPS613794A (ja) 光情報記録媒体
JPS62144997A (ja) 光学記録体
JPS60192691A (ja) 記録媒体
JPH0371888A (ja) 光学記録媒体
JPH04308791A (ja) 光学記録媒体
JPS59223957A (ja) 光情報記録媒体
JPS613793A (ja) 光情報記録媒体
KR100257893B1 (ko) 유기광기록매체
JPS62231795A (ja) 光情報記録媒体
JPS60132794A (ja) 光情報記録媒体