JPS5916028B2 - 改良された綱、網又は組紐用ポリエステル系合成繊維 - Google Patents
改良された綱、網又は組紐用ポリエステル系合成繊維Info
- Publication number
- JPS5916028B2 JPS5916028B2 JP3095778A JP3095778A JPS5916028B2 JP S5916028 B2 JPS5916028 B2 JP S5916028B2 JP 3095778 A JP3095778 A JP 3095778A JP 3095778 A JP3095778 A JP 3095778A JP S5916028 B2 JPS5916028 B2 JP S5916028B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ropes
- nets
- weight
- braids
- component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は強力的に改良された綱、網又は組紐用ポリエス
テル系合成繊維、更に詳しくはヤーンを2本ないしそれ
以上撚合せ綱、網及び組紐条にした場合、その綱、網及
び組紐の強力が著しく向上するよう特定の処理剤を付着
せしめた綱、網及び組紐用ポリエステル系合成繊維に関
する。
テル系合成繊維、更に詳しくはヤーンを2本ないしそれ
以上撚合せ綱、網及び組紐条にした場合、その綱、網及
び組紐の強力が著しく向上するよう特定の処理剤を付着
せしめた綱、網及び組紐用ポリエステル系合成繊維に関
する。
ポリエステル系合成繊維は寸法安定性、耐熱性、耐摩耗
性、水中沈降性、水切り性等多くの優れた点を有してお
り、これらの特性を利用するべく綱、網及び組紐等に広
く使われているが高強力のポリエステル繊維を用いても
綱、網及び組紐等の製品にすると必ずしも高強力が得ら
れないという欠点がある。
性、水中沈降性、水切り性等多くの優れた点を有してお
り、これらの特性を利用するべく綱、網及び組紐等に広
く使われているが高強力のポリエステル繊維を用いても
綱、網及び組紐等の製品にすると必ずしも高強力が得ら
れないという欠点がある。
このため、油剤乃至化学加工の面から素材ポリエステル
繊維を改良することにより、ポリエステルの綱、網及び
組紐の強力を上げる試みも下記(イ)。
繊維を改良することにより、ポリエステルの綱、網及び
組紐の強力を上げる試みも下記(イ)。
(ロ)の如く為されているが、それでも尚且つ満足すべ
き結果が得られていないのが現状である。
き結果が得られていないのが現状である。
(イ)平均分子量約i、ooo〜3,000酸素基含有
量3〜9重量%の酸化ポリエチレンワックスの耐水性被
覆を合成連続フィラメント表面に形成し、それから得ら
れるコード、ロープの耐久性を向上せんとする方法(米
国特許第 3.103,448号明細書)。
量3〜9重量%の酸化ポリエチレンワックスの耐水性被
覆を合成連続フィラメント表面に形成し、それから得ら
れるコード、ロープの耐久性を向上せんとする方法(米
国特許第 3.103,448号明細書)。
(0) マルチフィラメントポリエチレンテレフタレ
ートヤーンに先ず精製ココナツツグリセライド、ヘキサ
デシルステアレート、エトキシ化タローアミン、エトキ
シ化ラウリルアルコール、石油スルホネートNa塩、酸
化防止剤、鉱物油の液状組成物を付着し、次いで酸化ポ
リエチレンワクスの液状組成物を付着して、該ヤーンか
ら得られるコード、ロープの強力を向上せんとする方法
(米国特許第3,850,658号明細書)。
ートヤーンに先ず精製ココナツツグリセライド、ヘキサ
デシルステアレート、エトキシ化タローアミン、エトキ
シ化ラウリルアルコール、石油スルホネートNa塩、酸
化防止剤、鉱物油の液状組成物を付着し、次いで酸化ポ
リエチレンワクスの液状組成物を付着して、該ヤーンか
ら得られるコード、ロープの強力を向上せんとする方法
(米国特許第3,850,658号明細書)。
従って、本発明の目的はポリエステル繊維に処理剤を付
着せしめることにより、最終製品においてもポリエステ
ル繊維の特長が充分に発揮される如き綱、網又は組紐を
提供することにある。
着せしめることにより、最終製品においてもポリエステ
ル繊維の特長が充分に発揮される如き綱、網又は組紐を
提供することにある。
本発明者等は、上記の目的を達成せんとして鋭意研究し
た結果、綱、網、組紐の強力向上には、繊維間摩擦力の
低下、切断時の繊維の集束性が臨界的に作用しているこ
とを究きとめ、この点から処理剤について更に検討を進
めた結果、(1)融点が17〜60℃の脂肪族−塩基酸
と脂肪族−価アルコールとのエステル及び(2)高級ア
ルコール又はそのアルキレンオキサイド付加物のリン酸
エステルアルカリ金属塩又はアミン塩(3)融点が80
〜130℃のワックスの三者を主成分として配合した処
理剤をポリエステル繊維に所定量付着することにより、
それら3成分の相剰作用によって繊維間摩擦力の低下、
繊維の集束効果が著しく改良され従って該繊維から得ら
れた綱、網及び組紐の強力を著しく向上させ得ることを
知見し、本発明に到達したものである。
た結果、綱、網、組紐の強力向上には、繊維間摩擦力の
低下、切断時の繊維の集束性が臨界的に作用しているこ
とを究きとめ、この点から処理剤について更に検討を進
めた結果、(1)融点が17〜60℃の脂肪族−塩基酸
と脂肪族−価アルコールとのエステル及び(2)高級ア
ルコール又はそのアルキレンオキサイド付加物のリン酸
エステルアルカリ金属塩又はアミン塩(3)融点が80
〜130℃のワックスの三者を主成分として配合した処
理剤をポリエステル繊維に所定量付着することにより、
それら3成分の相剰作用によって繊維間摩擦力の低下、
繊維の集束効果が著しく改良され従って該繊維から得ら
れた綱、網及び組紐の強力を著しく向上させ得ることを
知見し、本発明に到達したものである。
゛即ち、本発明は(イ)融点が17〜60℃の、脂肪族
−塩基酸と脂肪族−価アルコールとのエステル50〜8
0重量%(ロ)高級アルコール又はそのアルキレンオキ
サイド付加物のリン酸エステルアルカリ金属塩又はアミ
ノ塩(但し、アミンはアルカノールアミン、アルキルア
ミンである。
−塩基酸と脂肪族−価アルコールとのエステル50〜8
0重量%(ロ)高級アルコール又はそのアルキレンオキ
サイド付加物のリン酸エステルアルカリ金属塩又はアミ
ノ塩(但し、アミンはアルカノールアミン、アルキルア
ミンである。
)5〜25重量%(/→融点が80〜130°Cのワッ
クス6〜15重量%の三者を主成分として配合した処理
剤を繊維に対して0.3重量%以上付着せしめてなる綱
、網及び組紐用ポリエステル系合成繊維である。
クス6〜15重量%の三者を主成分として配合した処理
剤を繊維に対して0.3重量%以上付着せしめてなる綱
、網及び組紐用ポリエステル系合成繊維である。
本発明に用いられるポリエステル系合成繊維とはポリエ
チレンテレフタレート又はポリエチレンテレフタレート
を主成分とし、これに第3成分として例えばイソフタル
酸、アジピン酸、セバシン酸、5−ナトリウムスルホイ
ソフタル酸、プロピレンクリコール、ヘキサメチレング
リコール、ジエチレンクリコール、ポリオキシエチレン
グリコール、ペンタエリスリトール等を共重合させた共
重合ポリエステルよりなる糸条である。
チレンテレフタレート又はポリエチレンテレフタレート
を主成分とし、これに第3成分として例えばイソフタル
酸、アジピン酸、セバシン酸、5−ナトリウムスルホイ
ソフタル酸、プロピレンクリコール、ヘキサメチレング
リコール、ジエチレンクリコール、ポリオキシエチレン
グリコール、ペンタエリスリトール等を共重合させた共
重合ポリエステルよりなる糸条である。
本発明における処理剤の主成分を構成する第1成分は融
点が17〜60℃の脂肪族−塩基酸と脂肪族−価アルコ
ールとのエステルである。
点が17〜60℃の脂肪族−塩基酸と脂肪族−価アルコ
ールとのエステルである。
か5るエステルを構成する酸成分としては炭素数12〜
22の脂肪族−塩基酸が、アルコール成分としては炭素
数12〜22の脂肪族−価アルコールがあげられる。
22の脂肪族−塩基酸が、アルコール成分としては炭素
数12〜22の脂肪族−価アルコールがあげられる。
−塩基酸の多価アルコールエステル又は多塩基酸のアル
コールエステル等の多価エステル、′芳香核を有するエ
ステル或いは融点が17℃未満の脂肪族−塩基酸と脂肪
族−価アルコールとのエステルを使用したのでは綱、網
及び組紐の強力を上げる効果が少さい。
コールエステル等の多価エステル、′芳香核を有するエ
ステル或いは融点が17℃未満の脂肪族−塩基酸と脂肪
族−価アルコールとのエステルを使用したのでは綱、網
及び組紐の強力を上げる効果が少さい。
か\る第1成分の具体例としてはラウリルラウレート、
ラウリルパルミテート、ラウリルステアレート、セチル
ラウレート、セチルパルミテート、セチルステアレート
、ステアリルラウレート、ステアリルパルミテート、ス
テアリルオレート等があげられる。
ラウリルパルミテート、ラウリルステアレート、セチル
ラウレート、セチルパルミテート、セチルステアレート
、ステアリルラウレート、ステアリルパルミテート、ス
テアリルオレート等があげられる。
第2成分は高級アルコール又はそのアルキレンオキサイ
ド付加物のリン酸エステルアルカリ金属塩又はアミン塩
であり、これに使用する高級アルコールは炭素数8〜2
2の飽和または不飽和の長鎖脂肪族アルコールが、アル
キレンオキサイドはエチレンオキサイド、プロピレンオ
キサイドでその付加モル数は10以下が好ましい。
ド付加物のリン酸エステルアルカリ金属塩又はアミン塩
であり、これに使用する高級アルコールは炭素数8〜2
2の飽和または不飽和の長鎖脂肪族アルコールが、アル
キレンオキサイドはエチレンオキサイド、プロピレンオ
キサイドでその付加モル数は10以下が好ましい。
上記高級アルコール又はそのアルキレンオキサイド付加
物のリン酸エステルアルカリ金属塩又はアミン塩は次の
ような具体例を上げることができる。
物のリン酸エステルアルカリ金属塩又はアミン塩は次の
ような具体例を上げることができる。
オクチルホスフェート、ラウリルホスフェート、セチル
ホスフェート、イソセチルホスフェート、イソステアリ
ルホスフェート、オレイルホスフェート、エチレンオキ
サイド付加ラウリルホスフェート、エチレンオキサイド
付加イソトリテシルホスフエート、エチレンオキサイド
付加オレイルホスフェート、プロピレンオキサイド付加
ラウリルホスフェート、プロピレンオキサイド付加イソ
トリデシルホスフェート、プロピレンオキサイド付加オ
レイルホスフェート、エチレンオキサイドプロピレンオ
キサイド付加ラウリルホスフェート等のカリウム、ナト
リウム、トリエタノールアミン、トリイソプロパツール
アミン、ジブチルエタノールアミン、ブチルジェタノー
ルアミン、ラウリルアミンエチレンオキサイド付加体、
ラウリルアミンプロピレンオキサイド付加体の塩; 第3成分は80〜130℃の融点をもつワックスであれ
ばよい。
ホスフェート、イソセチルホスフェート、イソステアリ
ルホスフェート、オレイルホスフェート、エチレンオキ
サイド付加ラウリルホスフェート、エチレンオキサイド
付加イソトリテシルホスフエート、エチレンオキサイド
付加オレイルホスフェート、プロピレンオキサイド付加
ラウリルホスフェート、プロピレンオキサイド付加イソ
トリデシルホスフェート、プロピレンオキサイド付加オ
レイルホスフェート、エチレンオキサイドプロピレンオ
キサイド付加ラウリルホスフェート等のカリウム、ナト
リウム、トリエタノールアミン、トリイソプロパツール
アミン、ジブチルエタノールアミン、ブチルジェタノー
ルアミン、ラウリルアミンエチレンオキサイド付加体、
ラウリルアミンプロピレンオキサイド付加体の塩; 第3成分は80〜130℃の融点をもつワックスであれ
ばよい。
融点が80℃より低いものを使用したのでは綱、網及び
組紐の強力を上げる効果が小さく、130℃より高い融
点のものを使用したのでは安定した油剤が得られず、し
かも強力を上げる効果も得られない。
組紐の強力を上げる効果が小さく、130℃より高い融
点のものを使用したのでは安定した油剤が得られず、し
かも強力を上げる効果も得られない。
好ましい具体例としてはカルナバワックス、ミクロクリ
スタルワックス、酸化ミクロクリスタルワックス、ポリ
エチレンワックス、酸化ポリエチレンワックス等があげ
られ、この中でもポリエチレンワックス、酸化ポリエチ
レンワックスが特に好ましい。
スタルワックス、酸化ミクロクリスタルワックス、ポリ
エチレンワックス、酸化ポリエチレンワックス等があげ
られ、この中でもポリエチレンワックス、酸化ポリエチ
レンワックスが特に好ましい。
本発明は前記の第11第2および第3成分を主たる成分
として配合した処理剤をポリエステル繊維に付着するも
のであるが、これらを特定の配合割合にしなければ綱、
網及び組紐の強力を著しく向上させることはできない。
として配合した処理剤をポリエステル繊維に付着するも
のであるが、これらを特定の配合割合にしなければ綱、
網及び組紐の強力を著しく向上させることはできない。
即ち第11第2および第3成分はそれぞれ50〜80重
量%、5〜25重量%、6〜15重量%になるように配
合する必要がある。
量%、5〜25重量%、6〜15重量%になるように配
合する必要がある。
第1成分が50重量%に達しない場合或いは第2成分が
5重量%に達しない場合、第3成分が6重量%に達しな
い場合はそれぞれ他成分が所定割合配合されていても前
述の充分な相剰効来が得られず綱、網及び組紐の強力の
著しい向上は望めなGloなお第1.2.3.成分いづ
れかゾ本発明範囲(特に上限)を超えると他の成分が本
発明範囲内に入っていても安定性のよいエマルジョンが
得られず、操業に支障を生ずる。
5重量%に達しない場合、第3成分が6重量%に達しな
い場合はそれぞれ他成分が所定割合配合されていても前
述の充分な相剰効来が得られず綱、網及び組紐の強力の
著しい向上は望めなGloなお第1.2.3.成分いづ
れかゾ本発明範囲(特に上限)を超えると他の成分が本
発明範囲内に入っていても安定性のよいエマルジョンが
得られず、操業に支障を生ずる。
本発明における処理剤は前記第11第2および第3成分
に加えて綱、網及び組紐の強力を下げない範囲で他の成
分、例えば平滑剤、乳化剤、停電防止剤等を適宜添加す
ることができる。
に加えて綱、網及び組紐の強力を下げない範囲で他の成
分、例えば平滑剤、乳化剤、停電防止剤等を適宜添加す
ることができる。
しかしながらの成分は最低必要限度に止めるのが好まし
い。
い。
本発明で使用する処理剤はポリエステル繊維に対して0
.3重量%、好ましくは0.5〜2.0重量%の範囲で
付着させることが必要である。
.3重量%、好ましくは0.5〜2.0重量%の範囲で
付着させることが必要である。
0.3重量%より少なくなると綱、網及び組紐の強力向
上効果が十分得られない。
上効果が十分得られない。
その付着方法は従来公知のいづれの方法でもよく、紡糸
時、延伸時、或いはそれ以降のいづれの工程で付着して
もよいが、紡糸直後水性エマルジョンとしてローラ一式
給油法により付着するのが一般的である。
時、延伸時、或いはそれ以降のいづれの工程で付着して
もよいが、紡糸直後水性エマルジョンとしてローラ一式
給油法により付着するのが一般的である。
かくして得られるポリエステル系合成繊維は高接圧下の
繊維間摩擦が著しく低く、実施例でも示すようにその繊
維から極めて高強力の綱、網及び組紐が得られる。
繊維間摩擦が著しく低く、実施例でも示すようにその繊
維から極めて高強力の綱、網及び組紐が得られる。
以下実施例により本発明の詳細な説明する。
なお実施例中の配合比は全て重量%である。
実施例1〜9、比較例1〜i。
0、4 mmφX192Hのノズルから糸条化されたポ
リエチレンテレフタレート繊維糸条(η=0.90(溶
剤:オルソクロロフェノール、温度:35°C))を4
00 m1mmの速度でボビンに捲取った。
リエチレンテレフタレート繊維糸条(η=0.90(溶
剤:オルソクロロフェノール、温度:35°C))を4
00 m1mmの速度でボビンに捲取った。
捲取る前にローラーの下部が第1表に示す処理剤組成の
10重量%水性エマルジョンに浸漬し、回転している2
個のローラー表面に接触させ、塗布した。
10重量%水性エマルジョンに浸漬し、回転している2
個のローラー表面に接触させ、塗布した。
次いで2投加熱延伸の可能な延伸機を用いて、第1段は
温度78℃で3.5倍に、第2段は温度180℃で第1
段と第2段で5,8倍になるように延伸熱処理を行い、
l 000De/l 92filの延伸糸を得た。
温度78℃で3.5倍に、第2段は温度180℃で第1
段と第2段で5,8倍になるように延伸熱処理を行い、
l 000De/l 92filの延伸糸を得た。
この延伸糸をリング撚糸機を使用して、先ず10本合せ
、170回/mの不撚をかけ、ついで3本合せ200回
/mの中撚をかける。
、170回/mの不撚をかけ、ついで3本合せ200回
/mの中撚をかける。
更にクロツサー撚糸機を使用して3本合せ、72回/m
の上撚をかけ、ポリエステルロープ■を作成した。
の上撚をかけ、ポリエステルロープ■を作成した。
テンシロン引張試験機を使用して、試料長40儂、引張
速度20cm/mmでこのロープの強伸度を測定し、第
1表に示した。
速度20cm/mmでこのロープの強伸度を測定し、第
1表に示した。
実施例1〜3は第1成分、実施例5は第2成分、実施例
7は第3成分を変更した実験、実施例4は第1成分の量
、実施例8は第3成分の量を低下した実験、実施例6は
第2成分の量を増加した実験、実施例9は処理剤の付着
量を低下した実験である。
7は第3成分を変更した実験、実施例4は第1成分の量
、実施例8は第3成分の量を低下した実験、実施例6は
第2成分の量を増加した実験、実施例9は処理剤の付着
量を低下した実験である。
比較例1〜3は第1成分を本発明以外の平滑剤に、比較
例6は第3成分を本発明以外のワックスに変更した実験
、比較例4は第1成分の量、比較例7は第3成分の量、
比較例9は処理剤の付着量を本発明に達しない量まで低
下した実験、比較例5は第2成分、比較例8は第3成分
を除去した実験である。
例6は第3成分を本発明以外のワックスに変更した実験
、比較例4は第1成分の量、比較例7は第3成分の量、
比較例9は処理剤の付着量を本発明に達しない量まで低
下した実験、比較例5は第2成分、比較例8は第3成分
を除去した実験である。
また比較例10は従来使用されているロープ用のポリエ
ステル繊維の例である。
ステル繊維の例である。
実施例1〜9と比較例1−10との比較で本発明のポリ
エステル繊維を使用すると極めて高強力のロープ(綱)
が得られること、比較例1〜3で第1成分を本発明以外
の平滑剤に、比較例6で第3成分を融点80°C未満の
ワックスに変更した場合、比較例4で第1成分を50重
量%未滴に、比較例7で第3成分を6重量%未満に、比
較例9で処理剤の付着量を0.3重量%未満に低下した
場合、比較例5で第2成分を、比較例8で第3成分を除
去した場合、ロープ強力が本発明より著しく低下するこ
とが判る。
エステル繊維を使用すると極めて高強力のロープ(綱)
が得られること、比較例1〜3で第1成分を本発明以外
の平滑剤に、比較例6で第3成分を融点80°C未満の
ワックスに変更した場合、比較例4で第1成分を50重
量%未滴に、比較例7で第3成分を6重量%未満に、比
較例9で処理剤の付着量を0.3重量%未満に低下した
場合、比較例5で第2成分を、比較例8で第3成分を除
去した場合、ロープ強力が本発明より著しく低下するこ
とが判る。
実施例10、比較例11
実施例3で得た延伸糸及び従来糸1000de/192
fi128本合糸したもの8本をブレーダ−を使用して
組みあげ、芯とした。
fi128本合糸したもの8本をブレーダ−を使用して
組みあげ、芯とした。
その外側に1000de/ l 92fil 18本を
合糸したもの16本を組みあげ、ダブルブレード(組紐
)のヨツト用ロープを作成した。
合糸したもの16本を組みあげ、ダブルブレード(組紐
)のヨツト用ロープを作成した。
実施例1〜9、比較例1〜10と同様の方法でこのヨツ
ト用ロープの強伸度を測定し、第2表に示した結果を得
た。
ト用ロープの強伸度を測定し、第2表に示した結果を得
た。
実施例1Oと比較例11の比較で、本発明のポリエステ
ル繊維を使用した場合、ブレード韓紅でも強力が著しく
向上することがわかる。
ル繊維を使用した場合、ブレード韓紅でも強力が著しく
向上することがわかる。
実施例11、比較例12
実施例3で得られた延伸糸及び従来糸ioo。
de/192filをリング撚糸機で4本合糸し、50
回/mの撚をかける。
回/mの撚をかける。
これを無結節編機で19本合せ、網間82.5mmの安
全ネットを作成した。
全ネットを作成した。
得られた安全ネットを張り、5rILの高さから130
kgの荷重を3回落下させる破損テストを行った。
kgの荷重を3回落下させる破損テストを行った。
従来糸を使用した安全ネットは1回の落下で破損したが
、実施例3で得られた延伸糸を使用した安全ネットは3
回の落下でも破損しなかった。
、実施例3で得られた延伸糸を使用した安全ネットは3
回の落下でも破損しなかった。
この結果より本発明のポリエステル繊維を使用した場合
、網でも強力に関する特性が著しく向上することがわか
る。
、網でも強力に関する特性が著しく向上することがわか
る。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 (イ)融点が17〜60°Cの、脂肪族−塩基酸と
脂肪族−価アルコールとのエステル50〜80重量% (ロ)高級アルコール又はそのアルキレンオキサイド付
加物のリン酸エステルアルカリ金属塩及び/又はアミン
塩(但し、アミンはアルカノールアミン、アルキルアミ
ンである。 )5〜25重量%。 (/→ 融点が80〜130°Cのワックス6〜15重
量% の三者を主成分として配合した処理剤をポリエステル繊
維に対して0.3重量%以上付着せしめてなる綱、網又
は組紐用ポリエステル系合成繊維。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3095778A JPS5916028B2 (ja) | 1978-03-20 | 1978-03-20 | 改良された綱、網又は組紐用ポリエステル系合成繊維 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3095778A JPS5916028B2 (ja) | 1978-03-20 | 1978-03-20 | 改良された綱、網又は組紐用ポリエステル系合成繊維 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS54125791A JPS54125791A (en) | 1979-09-29 |
JPS5916028B2 true JPS5916028B2 (ja) | 1984-04-12 |
Family
ID=12318154
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3095778A Expired JPS5916028B2 (ja) | 1978-03-20 | 1978-03-20 | 改良された綱、網又は組紐用ポリエステル系合成繊維 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5916028B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59173376A (ja) * | 1983-03-24 | 1984-10-01 | 第一工業製薬株式会社 | 吸水性の優れた柔軟仕上げ方法 |
JP2700299B2 (ja) * | 1994-02-02 | 1998-01-19 | 三洋化成工業株式会社 | 合成繊維用紡糸油剤 |
-
1978
- 1978-03-20 JP JP3095778A patent/JPS5916028B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS54125791A (en) | 1979-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4767646A (en) | Wet abrasion resistant yarn and cordage | |
JP3188687B2 (ja) | 平滑なポリエステル繊維 | |
US3850658A (en) | Multifilament polyethylene terephthalate yarn | |
EP0793746A1 (en) | Lubricant and soil release finish for yarns | |
JP3187007B2 (ja) | 加工性の優れたポリエステル繊維 | |
JPS5916028B2 (ja) | 改良された綱、網又は組紐用ポリエステル系合成繊維 | |
JPS6137389B2 (ja) | ||
EP0163403B1 (en) | Wholly aromatic polyamide fiber | |
JPH0127195B2 (ja) | ||
US3403503A (en) | Stranded rope and process for making it | |
JPH02242977A (ja) | ポリエステル繊維 | |
JPS6314113B2 (ja) | ||
JP2901815B2 (ja) | ポリエステルシボ織物の製造方法 | |
JPH08199474A (ja) | 合成繊維用低摩擦化処理剤およびその処理剤を付与した合成繊維 | |
JPS593592B2 (ja) | 合成繊維の処理方法 | |
JPH0346586B2 (ja) | ||
US20040234758A1 (en) | Lubricant and soil release finish for textured yarns, methods using same and fabrics produced therefrom | |
DE1792784C2 (de) | Vielfaseriges chirurgisches Nahtmaterial mit verbesserten Verknotungseigenschaf ten aus Polyester | |
JPS6350529A (ja) | 合成繊維の延伸仮撚方法 | |
JPS6347803B2 (ja) | ||
JPS61146872A (ja) | エア−ジエツトル−ム用緯糸処理剤 | |
KR910002682B1 (ko) | 드로 와퍼(draw warper)용 합성섬유 처리제 | |
JPH04241169A (ja) | 紡績糸用ポリエステル短繊維 | |
KR950006869B1 (ko) | 트라이로발 광택사(tri-lobal bright yarn) 방사용 처리제 | |
JPS60119270A (ja) | ウオ−タ−ジェットル−ム用経糸処理油剤 |