JPS59159547A - 半導体素子の保護方法 - Google Patents

半導体素子の保護方法

Info

Publication number
JPS59159547A
JPS59159547A JP58033771A JP3377183A JPS59159547A JP S59159547 A JPS59159547 A JP S59159547A JP 58033771 A JP58033771 A JP 58033771A JP 3377183 A JP3377183 A JP 3377183A JP S59159547 A JPS59159547 A JP S59159547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
flow
semiconductor element
semiconductor
stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58033771A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0345538B2 (ja
Inventor
Toshihiro Nomura
野村 敏裕
Kazuyuki Shimada
和之 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58033771A priority Critical patent/JPS59159547A/ja
Publication of JPS59159547A publication Critical patent/JPS59159547A/ja
Publication of JPH0345538B2 publication Critical patent/JPH0345538B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3135Double encapsulation or coating and encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/16Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations, e.g. centering rings
    • H01L23/18Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device
    • H01L23/24Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device solid or gel at the normal operating temperature of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野/) 本発明は、半導体素イを使用する電子回路゛全体に用い
・ることか出来る半導体素子の保護方法に関するもので
あ、る。
(従来例の構成とその問題点) 近年電子機器のl」・形化、−高信頼化に伴ない′半導
体素子の保護に関し下も小形化、高信頼化の方法が要請
されて来ている。
以、下、従来の最も多く用いられている半導体素子の保
護力法について図面を参照しながら説明する。
第1図は従来の樹脂滴下方式において、流れ止めを一つ
使用した場合の半導体素子の保護構造図であり、1は半
導体素子、2は配線基板、3は接盾性VC優れた半導体
素子保護用樹脂であり、4は樹脂3の流動を抑制するだ
めの流れ止めであり、通常半導体素子1の大きさに合わ
せて作成される。
以上のような半導体素子保護方法i/cついては、樹脂
を定量滴下すれば硬化時に熱を加える事によって樹脂の
粘度が低下しても硬化後の樹脂の肉厚及び形状は均一の
ものを得る事が出来る。
しかじなj;ら上記のように単一の樹脂によって封止さ
れる半導体素子保護方法においては信頼性が低く高信頼
性を要求される個所に使用するのは難、しいという問題
点を有していた。
第2図は前記問題点を回避するために用いられている半
導体素子構造図であり、5は可撓性に優れた半導体素子
保護用樹脂である。
このような半導体素子の保護方法(/cおいては比較的
高化細骨であるが、樹脂5が比較的流れ易い状態にある
/こめ、流れ止め・1の内部で大きく広がる/rめ樹脂
3が配線基板2に接触する面積が少くなり、充分な接着
力を得るだめに(d流れ11−め4の外形を比較的太き
くしなければならないという問題点と、樹脂:3の肉厚
(d均一なものが得にくいという間租点を治している。
(発明の目的) 本発明は上記のような問題点を解決するためになされた
もので、樹脂滴下方式により半導体素子を保僧する方法
において、半導体重:rの保護+14造の小形化)1′
−導体素子の高札度実装化、高信頼性化をi+]能とす
る半導体素子の保護方法を提イ↓(することを目的とす
るものである。
(発明の構成) 本発明の)F導体素子の保護力法は、配線基板2上に実
装された半導体素子1を樹脂で保護すZ方法におい1、
樹脂の流動を抑制するための2つの流れ」1−めを半導
体素子1の外周にそれぞれ配置し7、その流れ止めのう
ち、−”+=導体素了−1に近接する位置に配置された
一方の流、ね+−めの高さが、その外周に配置された他
力の流れ庄V〕の高さよりイ、低くなるよう6′こ構成
したものである。
(実施例の説明) 第3図口、本発明の一実施例の保護構造を示す断面図で
、1,2.:3及び5は第1M及び第2図に示したもの
と同一部分を示し、6は′1′−導体素子に近接する位
置に設けた流れ止めで樹脂5の流動を抑制し、7は外周
に配置された流れ」]めで樹脂:(の流動を抑制するも
のである。
このように構成された本発明の半導体素子の保遼方法に
おいて、まず、流れ止め6を設置したことにより、樹脂
5の流動を抑制しているために、硬化後の樹脂5は均一
形状のものが容易に、 #jljられ、寸だ樹脂5の流
動を抑制する事が出来る為に流ね止め7の外形が比較的
小さいものでも樹脂3の配線基板2への接着力を充分得
る事が出来、配線基板2上での半導体1子の保膿用樹脂
の占有する面積が少ない。
以りのように本発明によれば、流れ止めを二つ設置した
事により一つの半導体素子保護の為に北・要彦配線基板
十の面積を少なくする事が1b来、半導体素子構造の小
形化、半導体素子の高密度化を実現1−ている。
次に本発明の実施例による信頼性の面について表を参照
[7)よから説明する。
第1表は、第2図に示した従来の半導体の保護方法を比
較例、第3図に示した本発明の半導体の保護力法を実施
例とし7て、ブレツシA・−クツカー試験により比較し
たものである。
また、第2表は高R1高湿負荷試験、第3表は温なお、
全ての試験に対し、前処理として一25℃30分、常温
10分、85℃30分を1サイクルとした温度ザイクル
を10サイクル行った。また、上記3種類の試験項目に
使用した配線基板、半導体素子、半導体保護用樹脂ボン
ディング条件、半導体素子保護の為に占有した配線基板
上の面積は同一のものである。
試料数は、従来の半導体素子の保護方法、本発明の実施
による半導体素子の保護方法、共に全ての試験項目に対
して100個としフt o又、良否判別の基準としては
、使用した半導体素子の初期における機能を確認してお
き、実動作試験によって良否判別を行なった。
第1表、プレノンヤークソカー試験による評価において
は、実施例が比較例を太きく上回る信頼性であることが
確認できる。なお、不良内容は半導体素子のアルミ配線
の腐食が大半を占めていた。
その要因として、プレッンヤークッヵー試験においては
、試料に対して応力が加えられるため、半導体素子保護
用樹脂の配線基板2に対する接着性と、ボンディング個
所に加えられる応力が問題になってくるが、比較例の場
合、第2図の様な構造になっている為、樹脂5によりボ
ンディング個所に加えられる応力を緩和する事は出来る
が、樹脂3の配線基板に対する接着面積が少ない為に充
分な接着力が得られず、樹脂3と配線基板2の界面から
剥がれが生じ水分が流入し、半導体素子1に対し態形9
を及ぼし、半導体素子におけるアルミ配線の腐食を引き
起こしたものと、管われる。比較例に対し実施例は第3
図の様な構造をしており、樹脂3の配線基板2に対する
接着面積が充分に得られる為、高信頼性の結果を確認す
る事が出来だ。
寸だ、第2表、高温高湿負荷試験による評価においても
、実施例が比較例に対し高信頼性の結果を見せている。
なお、この試験においても不良内容は半導体素子のアル
ミ配線の腐食が大半を占めていた。高温高湿負荷試験に
おいては、半導体素子保護用樹脂の透水性や吸水性が問
題にされるが、比較例の場合、樹脂3の肉厚が均一に得
られにくく、局部的に樹脂3の肉厚が非常に薄い部分が
出来る為に樹脂3における本来の保護効果が得られにり
<、半導体素子におけるアルミ配線の腐食を引き起こし
たと思われる。比較例に対して実施例(は樹脂3の肉厚
が均一に得られ、樹脂3の保護効果を充分に得られ不為
、高信頼性の結果を確認する事が出来た。
次に、第3表、温度ライフル試験による評価においても
、実施例が比較例に対し高信頼性の結果を見せている。
なお、本試験における不良内容は全てボンディングオー
プンによるものであった。
温度サイクル試験によっては、半導体素子保護用樹脂の
熱膨張がボンディング個所に及ぼす応力が問題にされる
が、比較例の場合可撓性に優れた半導体素子保護用樹脂
5の肉厚が薄い部分においては樹脂3の応力を充分緩和
する事が出来ず、ボンディングオープンに至ったものと
思われる。比較例に対し実施例は、流れ止め6により樹
脂5の肉厚が均一で充分な肉厚を得る事が出きる為に樹
脂3の応力を充分緩和する事が出来、高信頼性の結果を
確認する事が出来た。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明は、配線基板2
上に実装された半導体素子1の周りに、2つの流れ止め
6及び7を設け、半導体素子1に近い方の流れ止め6の
高さを外側の流れ止め7よシも低くしているだめ、半導
体素子保護構造の小形化、半導体素子の高密度実装化、
高信頼性化という優れた効果が得られる。その効果によ
シ樹脂滴下方式による半導体素子保護方法の多用化とい
う波及効果が得られ、本発明はこれから益々発展する半
導体素子を使用した電子回路分野において、その保護方
法どして犬きく貢献するものである。
【図面の簡単な説明】 第1図は従来の流れ止めを一つ配置し単一の樹脂を使用
した半導体素子の保護構造図、第2図は従来の流れ止め
を一つ配置し2種類の樹脂を使用した半導体素子の保護
構造図、第3図は本発明の一実施例の保護構造を示す断
面図である。 1 ・・・・・・・半導体1子、 2・・・・・・・・
配線基板、3・・・・・・・・・半導体素子保護用樹脂
、4,6.7・・・・・ ・・・流れ止め、 5 ・・
・・ 可撓性に優れた半導体素子保護用樹脂。 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 配線基板上に実装された半導体素子を樹脂で保護する方
    法において、半導体素仔の外周に樹脂の流′動を抑制す
    るだめの2つの流れ止めを設け、上記半導体素子に近接
    する位置eこ配置された流れ止めの高さが、その流れ止
    めの外周に配置された他方の流れ止めの高さよシも低い
    ものを用いることを特徴とする半導体素子の保護力法。
JP58033771A 1983-03-03 1983-03-03 半導体素子の保護方法 Granted JPS59159547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58033771A JPS59159547A (ja) 1983-03-03 1983-03-03 半導体素子の保護方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58033771A JPS59159547A (ja) 1983-03-03 1983-03-03 半導体素子の保護方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59159547A true JPS59159547A (ja) 1984-09-10
JPH0345538B2 JPH0345538B2 (ja) 1991-07-11

Family

ID=12395708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58033771A Granted JPS59159547A (ja) 1983-03-03 1983-03-03 半導体素子の保護方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59159547A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4999319A (en) * 1986-03-19 1991-03-12 Fujitsu Limited Method of manufacturing semiconductor device having package structure
US5087961A (en) * 1987-01-28 1992-02-11 Lsi Logic Corporation Semiconductor device package
WO2002043135A1 (en) * 2000-11-22 2002-05-30 Niigata Seimitsu Co., Ltd. Semiconductor device and its manufacturing method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56129738U (ja) * 1980-02-29 1981-10-02

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56129738U (ja) * 1980-02-29 1981-10-02

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4999319A (en) * 1986-03-19 1991-03-12 Fujitsu Limited Method of manufacturing semiconductor device having package structure
US5087961A (en) * 1987-01-28 1992-02-11 Lsi Logic Corporation Semiconductor device package
WO2002043135A1 (en) * 2000-11-22 2002-05-30 Niigata Seimitsu Co., Ltd. Semiconductor device and its manufacturing method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0345538B2 (ja) 1991-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5130889A (en) Integrated circuit protection by liquid encapsulation
TW302528B (ja)
EP0124624A1 (en) Semiconductor device
KR19980041849A (ko) 정전방전 보호기능을 갖는 리드 프레임과 그의 제조방법 및 패키지화된 반도체 장치와,정전방전 보호장치를 형성하는 방법 및정전방전 보호장치를 리드 프레임에 있는 다수의 리드에 부착하는 방법
JPS59159547A (ja) 半導体素子の保護方法
US5349233A (en) Lead frame and semiconductor module using the same having first and second islands and three distinct pluralities of leads and semiconductor module using the lead frame
JP2018056247A (ja) 電子部品収納用パッケージおよび電子装置および電子部品収納用パッケージの製造方法
JPS63187652A (ja) 耐熱性樹脂封止半導体装置
JPS6167246A (ja) 混成集積回路装置
JPS59154054A (ja) ワイヤおよびそれを用いた半導体装置
KR20010071046A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JPH09237869A (ja) 樹脂封止型パワーモジュール装置及びその製造方法
JPS6167247A (ja) 混成集積回路
CN105321909A (zh) 电子装置及封装电子装置的方法
JPH01220465A (ja) 半導体装置
JP2001068576A (ja) 気密封止型半導体装置
US6232653B1 (en) TSOP type semiconductor device
JPH10163410A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS5928996B2 (ja) 電子部品の取付方法
JPH04305961A (ja) 半導体装置
JPH04251967A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH0555412A (ja) 半導体装置
JPH05152459A (ja) 混成集積回路装置
JPH02241041A (ja) 半導体素子の実装方法
JPS63116451A (ja) 混成集積回路装置