JPS59159330A - 成型フアイバ−ボ−ドの製造方法 - Google Patents

成型フアイバ−ボ−ドの製造方法

Info

Publication number
JPS59159330A
JPS59159330A JP3285883A JP3285883A JPS59159330A JP S59159330 A JPS59159330 A JP S59159330A JP 3285883 A JP3285883 A JP 3285883A JP 3285883 A JP3285883 A JP 3285883A JP S59159330 A JPS59159330 A JP S59159330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
adhesive
hot
resin
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3285883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0548161B2 (ja
Inventor
Akira Mochizuki
明 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noda Plywood Mfg Co Ltd
Original Assignee
Noda Plywood Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noda Plywood Mfg Co Ltd filed Critical Noda Plywood Mfg Co Ltd
Priority to JP3285883A priority Critical patent/JPS59159330A/ja
Publication of JPS59159330A publication Critical patent/JPS59159330A/ja
Publication of JPH0548161B2 publication Critical patent/JPH0548161B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N3/00Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 木兄明は成型ファイバーボート°の製造方法(こ関する
ものである。
(従来技術) 従来の成型ファイバーボービは次のようζこして製造さ
れる。
通常の湿式法で得られた比重0.6以−ヒのファイバー
ボー1゛侘・用い的にあるいは該ファイバー;−1# 
−1・而に水または浸透剤を添加されl−水を塗布し浸
透して一次フアイバーボート゛とし、この−次フアイバ
ーポーl’%型盤プし・スζこて熱圧成型し成型ファイ
バーボー1〜゛古する。この場合の一次フj′イノで一
ポー1−”は繊維は水分を−jjえると柔軟14Fを増
し成型し易くなるとともに型盤ヲ゛レス内においては繊
H中のセルローズリグニン等による接着作用(こよって
接着成型されるものである。
しかしながらこのような−次フアイバーボート゛を用い
て成)入りファイバーボー)パを製造する方法はなお次
のような問題点を残している。
■ 比iFが06以下である古ファイー2−ボート゛が
脆弱となるため型盤プレス」二でのハフ1−フリングが
難かしく、ファイバーボード自体損傷による不良発生が
多くなる。
■ 比重0.6以上であるため高温、高圧でなくてはな
らず、また出来た成型ファイバーボー1=”が高比重と
なる。
■ 水分を与えるため成型を低温で長時間の熱川で(F
f、cわなくCはな!:)ず、(高(hA、で熱圧を行
な゛)と水分の蒸発圧ζこよるパ゛ンクが′老生ずる。
)そのlこめ疹裁N41弓−1のセル・n−ス゛、す2
゛−゛−ン8−ことよる接イ1作用かあxt fl +
(fl侍でき」゛、熱圧後スJ゛11ノグ・之゛ンクが
発生し、きれいな成)九りができない。また成りも11
フアイ・て−ボート゛自体強度が低いものとなる。
(4)比重が高いイ)のを成ノ(11するため、成型時
繊糸イ1の機械的破壊が発生し易く深い成りl111が
行なえない。
本発明は上記のような従来のIJい(リファイパーボー
ト゛の製造方法の問題点を解決することをト1的とする
。すなわち、本発明方法は、植物繊組に発泡剤、接着剤
を塗布した後、これら植物繊維をマット状となし、ホッ
ト−〕゛l/スで熱圧仮成型することにより内部繊組間
に発泡構造を形成した−・次−ファイパーボー1〜゛(
・用いたものである。
本発明は上記のよ・)な構成を有することにより、ハン
ドリングが容易で、低比重、で・1動蕉が旨く、かつ、
成型性hヒの商い成型ファイパーボー)” i、得よう
とするものである。
以下本発明方法の実施例について説明する。
(実施例の説明) 本発明は成型ファイバーポードの製造方法において、接
着剤中に予め発itQ剤を混合し、該発泡剤を偶成型時
に発泡し、繊組間に発1包構造を形成せしめ、次に繊紺
間一部に発i’f4構造を保持しり1)成型することを
骨子とするものである。
以下繊&ff−とじて木質繊141−を用いた場合につ
いて説、明する。
■ まづ、広葉樹、針葉樹等の木材チツーゾは蒸煮装置
(こて蒸煮され繊維間結合を緩y)て解繊装置によって
解繊され木質繊組を得る。
解繊装置は高温高圧蒸気(10〜12に7.7〜)の蒸
煮装置から取出された木材チップを解繊する蒸煮装置と
結合された高温商用下で解繊されるものが用いられる。
解繊装置から排出されl、−木質繊X、f#は多−M−
の水分を有するため、解繊装置から熱風夕゛り1・中に
投入され風送されながら乾燥される。
風送速度は10〜30rn/sec、風送雰囲気6留度
30〜120℃前後であるが木質繊維の比重、iKり計
、前後の工程の処理能力等ζこよって広範囲に調整され
る。この熱風による風送で木質繊維は5〜・10%程度
の水分帛′にまで乾燥される。乾燥された木質繊組は2
ノ)/ンタ゛−(混合装置)に投入し、発泡剤を添加さ
れた熱硬化性接着剤f 7j+’;介し゛C木質繊維に
該接着剤を・塗布する。
マタブレ々 グーを用いず(ど熱硬化性接着剤や発ff
y剤をWf繊と同時に添加1−る方法や、風送ダクト内
に噴霧し、浮遊中の木質繊維tこ塗布する方法(こよっ
て行なうことも出来る。
繊維は木質繊維にかえて・2カス繊維、麻、綿など植物
性繊組、ナイロン、ビニ1]ン、アクリルなど合成繊維
のよ・うな有機繊維、岩綿、石綿、鉱滓綿なと鉱物質繊
組、ガラス繊維、炭素繊維のような無機繊維などいずれ
でもよい。
発泡剤としては次のようなものが用いられる。
(■ 熱可塑性合成樹脂たとえはポリエチレン、ポリプ
ロピレン、アクリル樹脂、メタクリル樹脂、スチレン樹
脂、塩化ビニル樹脂、塩化ビニリデン樹脂、アクリルニ
トリル樹脂、塩化ビニルベンシル樹脂などを外殻とする
熱用塑性合成樹脂カシーEイルを用いる。そしてこのカ
プセル中にはn−シイノン、■−投ノンクンネオズンク
ン、n−l\キーリーン、ネオヘキーリーン、シクロ・
\キー1)“ン、n−4−ククン、1qo−オクチン等
の鎖式もしくは環式飽和炭化水素、n−ペンテン、11
−ヘキセン、ツクロア\ギセン、1〕−オクチン等の鎖
式もしくは環式不飽和炭化水素、×ンゼン、トルエン、
キシL/ン等の芳香族炭化水りエチルエーテル、T、チ
ル。プVl 1’:’ルエ・−チル等のエーテル類アセ
1−ツ、メチル」−チルケトン等のケトン類、酢酸メチ
ル、酢酸エチル等の酢酸エステル類、セ[コソルプ、ア
セテート、プチルセロソルノ等のアルコール類等の一般
に有機溶剤と呼ばれる有機化合物が含まれる加熱される
ことによって揮発する揮発性物質を内蔵する。
これらの発泡剤は加熱により熱0丁塑性合成樹脂カプセ
ルが軟化される乏ともに内蔵される揮発性物質の揮発(
こ伴なう体積膨張により発泡する。
この発泡剤については特公昭42−26524号公報に
詳細に記載されている。
(1)  炭酸”J−ンモユ1°ノド、重炭酸ソータ゛
、j′プビスイソノチ[にトリル エンスルホニルヒト 1ー?Iー]ベンシー−トリル ノド[−ト9−ノジ+−?( O B S H )、ブ
ニートロバ〕/タメチレン戸h−ラミン(丁)I)T)
、7ソジカルボンアミ1−’(ADT,A)、アソジカ
ルポン酸ジエチルニスプルなと加熱されることによって
分解し、ガスを発し発とシする発泡剤を内蔵する熱可塑
性合成樹脂カプセルからなるもの。
これらの発泡剤は加熱によって熱1叶塑性合成樹脂−)
) 、;7’ (=ルが軟化され5るとともに内蔵され
る加熱によーって分解し)jスを発する発泡剤の発泡に
より発21ソする。
(〔う −1−記し,l−熱圧6yl性合成樹脂カプセ
ルに内蔵される物質として加熱することによって昇華す
るA華性物質を用いても良い。
上べ[シ(a)(11)(c)の/ノゾセル外殻を構成
する熱Q]塑性合成樹脂は内蔵される揮発性物質又は発
泡剤に手酌なもの、または発d・シ温度、接着剤の硬化
流度等に応じてfE意選択される。た吉えはカプセル外
殻となる熱可塑性合成樹脂さしてはボ゛リエ手し/ン辷
r11プD %し・ン、アクリル樹脂、スチレン樹脂、
塩化ビニル樹脂、メラミン樹脂、塩化ビーLIJデン樹
脂、アクリルニトリル樹脂、塩化ビニル−へ゛ンジル樹
脂等が用いられる。リーイズ剤としては、力[パイン、
澱粉、l”]ノ・ン等の天然樹脂、尿素樹脂、メラミン
樹脂、尿素−メラミン共縮合樹脂、フJーノール樹脂、
アルキルフェノール樹脂、l/ゾルシン樹脂、アルキル
レゾルシン樹脂(油母頁岩等からイ4−)られるシー[
ルオイル1/ゾルンン吉呼けれるアルキルレソゞルシン
混合物からなる樹脂を含む)、エポ゛=)=ン樹脂、・
[ルクン樹脂、アルギト゛樹脂、アクリル樹脂、酢酸ビ
ニル樹脂、スチレン樹脂等の各種の熱硬化性合成樹脂、
熱iiJ塑1塑合生合成樹脂いはズラーノイン、ワック
スあるいはこれらの混合物等が用いられる。
ト記組成以外、例えは炭酸カルシウム、チタン白、ベン
I・ナイト、クルク、木粉、小麦粉のような充填剤、酸
やアルカリ硬化触媒、εーカブロラクタノ、、尿素、l
/ゾルシン等の縮合調節剤、もしくはホルマリン・)・
ヤツ子ヤー削、托化防雨剤、紫外線吸収剤、IX2j腐
剤、1’=)5虫剤、防水剤、姉燃剤、撥水剤、染f−
1、顔料等を混合してもよい。1反月締、熱圧締によっ
て一/ツト内から排出される水と共に前記発泡剤が流出
するおそれがある場合は、発d・シ削の粒イY−を大き
くし植′吻1裁イ41間に絡ませて定着するか、凝集剤
の添)11h前記″iPI泡剤のイオン化などにより該
繊組に吸着せしめてもよい。
上l−i[〕組成比率(、tIl′f!常繊紺100I
If叶部に対して発泡剤け(1. (1 3〜60屯量
−ijls−Ijイぐ削は0.1〜・10重針部と一,
1−る,、 にぷ 接着剤の添加l゛は木質繊イ41に対して重量比
て:30%以■;がy9通であり)その樹脂率20〜6
0%であくうて概して低樹脂率の方が木質繊維に対(ツ
て均一な混合がなし得る。
発泡i11は接z7:i剤に対して01〜200%程I
W添力11(精舎して1吏IIJする。
木質繊維を投入されたプI/ングー内(・こはじめζこ
接着剤を添加混合した後、次(こ発泡剤を添加混合する
かあるいはその逆にはじめに発泡剤を次に接着剤を添加
宙、合するかまたは個別に添加混合し°Cもよい。
発泡斤1を/11,入された熱硬化4−1,接着剤を塗
布された木・d繊維は丙び風送されフニ[−ルターに搬
送しス・ツト状と4fず。
該マット状木質繊維は定尺手法に裁断した後月−ツlー
ツ゛レスに挿入し外用偶成I(すされる。
連続搬送されるマット状木質ファイ・シーを加熱[−1
−ラブレスなどに挿入して偶成IIIすし/、−後室〆
寸法(こ裁断してもよい。
熱圧条件(熱圧Jー1+ツバ温度、時間等)は発泡温度
、発泡倍率、発i’f=,!剤の添加は、接着剤の硬化
温度、接着剤の添jJn[i:なと(こ応じて広範囲(
こ調整される。
−・般的に熱硬化性接着剤が尿素樹脂の場合100〜1
60℃、フェノール樹脂の場合160〜200℃、レゾ
ルシン樹脂の場合100〜150℃の温度で5〜40k
y/cTIt8度の圧力で1〜20分程度で熱用仮成型
される。
熱用仮成型時の熱盤間隔をディスタンスバーをハ扶)て
熱圧し゛(もよい。
熱圧仮1戊型時の加熱によって接着剤中の発泡剤が発?
イ4されるとともに接着剤の硬化が1−1われる。
加熱ζこよ<) −CG解しガスを発し発泡する発泡剤
の場合、該発72剤が接着剤(こて被覆され)J[1熱
によるガスの発生にともない接着剤被膜を膨張する。
そして被膜の膨張と古も(ご気ンfqを形成し、その接
着剤の硬化とともに繊維間に光f2構造が形成される。
加熱によって揮発する揮発F1ユ物質また、加熱によっ
て分解しtfスを発する物・員を内蔵する熱度yfj性
憫脂カプセルからなる発泡剤の場合、該発泡剤が接着剤
にて被覆されるとともに発泡剤の外殻か熱riT川性用
成樹脂であるためにυ]l熱(こより軟化される。そし
て内蔵される揮発性物質が、分解し、ガスを発する物質
の揮発ガス発生によって接着剤被膜を形成された熱M工
qllJ性合成位・1脂カプセルを膨張し、気泡を形成
後、その接着剤が硬化する。
発i=2剤の発泡に伴なう体積膨張により圧締された木
質繊組マット内の内部圧力が高くなり外型による圧力と
相俟って木質繊維が相−!j−に密着し、木質繊肩1相
−Ilの接触面積すなわら接着面積が増大し、J:た木
質繊糸(1相互が接着剤と熱1ilIJfj性合成樹脂
(こよ’1 :i!、if結され実質的に接着面積が増
大:されその接着力が向1−する。
また木質繊維間に合成樹脂気泡が形成され、該繊層1間
の空隙が減少されるた、Vj 師1水性が向上する。
かくして−ノアイパーボ−1・内の本質繊維間に発泡剤
の発泡に伴な一′1発泡構造が形成された低比重の一部
−ノアイバーボートゞがイ(Iられる。
−次フアイバーポート゛は低比重ではあるがその接着力
が向上されている!、−め充分にハフ1゛リングが出来
る。
0)次に一部フアイバーポーl−″′を型盤ゾ1/スに
挿入し熱圧成型する。
一部フアイバーボー1゛はその内部の織糸11間(こ全
2色構造が形成され低比重であるので型盤ゾI/スで容
易(こ成型できる。
またその熱圧時発泡構造を構成する外殻が熱可塑性合成
樹脂であるたy)に低温で容易(こ可雫化されるととも
にその汀)月こよって発泡構造の一部を破壊され、しか
も該樹脂の接着力(こよって接着ブバ機械的強度を低下
することなく成!ψ1が行なわれる。
この峰にして繊維が!f、いに絡み合いかく)、→)イ
ズ剤、熱可塑性合成樹脂により接着されており、該繊維
間一部に加熱によって発泡する発泡剤が発?イ・シした
状態を保持しながら充填された成型ファイバーボー1−
゛が容易に得られる。
まΔ−繊維間に形成された発?包構造を全て破壊するよ
うに型盤ゾレスにて成+、w L/てもイ111ら差し
支えなくこの場合前られる成型ファイバーボートゞは高
比重に仕上がる。
(本発明の作用効果) 本発明は」二記のような構成を有し、その作用効果を要
約すると次の通りである。
■ 内部繊維間に発泡剤が発泡状態のまま保持され発泡
構造を形成されており、しかも繊維の絡み合い、熱可塑
性合成樹脂のもつ接着力、発泡による樹脂被膜の繊維相
n、の架橋状接着、発泡剤の発泡に伴なう内部圧力によ
る繊維相互の接触面積接着面積)の増大などにより接着
力が向上され低比重でしかも機械的強度が向上され十分
にハント゛リングができる一部フアイバーボート゛が得
られる。
そしてこの−次ファイバーボービは低比重であるのでM
JJ盤ゾレゾレス成型圧が低くても1〜分に成型でき、
軽計の成型ファイバーボート゛が得られる。
■ −次フアイバーボードにおける繊維の絡み合い熱可
!7v性合成樹脂のもつ接着力(こより成型ファイバー
ボード自体接着強度の高いものが得られる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 植物繊維に発泡剤お。Lび熱硬化性ある(1)は熱用中
    性接着剤を塗布した後、これら繊維を一7゛ソl−1尺
    とし、ホツトゾl/スで熱j]ミ仮成塑することにより
    、繊維間に発?fす構造をイ]する一次ノーrイ・ミ・
    −汁:−+−”を彰成じ、 該−次−7−:i′イバ−ボ−1・ゞを型盤−ルスにて
    熱j]疋(ッて発1’fW構造を保持しながら成型する
    、こ古を特徴とする族7−1i1.+ファイノ2−ボー
    1’ (7)製造方法。
JP3285883A 1983-03-02 1983-03-02 成型フアイバ−ボ−ドの製造方法 Granted JPS59159330A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3285883A JPS59159330A (ja) 1983-03-02 1983-03-02 成型フアイバ−ボ−ドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3285883A JPS59159330A (ja) 1983-03-02 1983-03-02 成型フアイバ−ボ−ドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59159330A true JPS59159330A (ja) 1984-09-08
JPH0548161B2 JPH0548161B2 (ja) 1993-07-20

Family

ID=12370537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3285883A Granted JPS59159330A (ja) 1983-03-02 1983-03-02 成型フアイバ−ボ−ドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59159330A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012223940A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Trican Co Ltd 植物繊維発泡材の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5083455A (ja) * 1973-11-24 1975-07-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5083455A (ja) * 1973-11-24 1975-07-05

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012223940A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Trican Co Ltd 植物繊維発泡材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0548161B2 (ja) 1993-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6407630B2 (ja) 不燃性積層ボードの製造方法
CN106113880B (zh) 无机复合装饰板的制备方法及无机复合装饰板
JP2006336159A (ja) 不燃性ボード及び不燃性化粧板
KR102088677B1 (ko) 기능성 경량 목섬유 단열재 제조 및 난연 처리.
JPS59159330A (ja) 成型フアイバ−ボ−ドの製造方法
CN101591862A (zh) 一种浸渍无纺布及覆模生产人造板的方法
JP2008296395A (ja) 生分解性断熱材とその成型体およびそれらの製造方法並びにそれらの製造方法を用いた植物育成材と肥料材
KR20200095908A (ko) 목섬유를 활용한 기능성 경량 목섬유 단열재
JPS59124841A (ja) 軽量フアイバ−ボ−ドおよびその製造方法
CN106113162A (zh) 一种阻燃生态板的制造方法
CN110358320A (zh) 一种菌糠硼泥复合板及其制备方法
JP2627133B2 (ja) 改良木質繊維板及びその製造方法
CN108454189A (zh) 一种可调湿的竹丝装饰面板及其制备方法与应用
CN104723418B (zh) 防火竹胶板的加工工艺
JP2551832B2 (ja) 改良有機質ボ−ド及びその製造方法
JP7101562B2 (ja) 不燃木質繊維板の製造方法
JPH0333840B2 (ja)
JP2688599B2 (ja) 化粧板及びその製造方法
CZ293736B6 (cs) Polotovar z dřevěných vláken, způsob jeho výroby a kompaktní vláknitá deska sestávající z těchto polotovarů
JPH02187303A (ja) 改良有機質ボードの製造方法
JP2603881B2 (ja) 複合板及びその製造方法
JP2909727B2 (ja) 繊維板およびその製造方法
JPH06155421A (ja) 成型用木質繊維板及びその製造方法
JP2020131511A (ja) 不燃板およびその製造方法
JP2004351914A (ja) 木材又は木材の削片に不燃性薬剤を減圧、加圧のもとで含浸注入を施し、燃えなくした削片を用い、製板した板状製品の製造方法