JPS59159064A - クレアチニンの測定方法 - Google Patents

クレアチニンの測定方法

Info

Publication number
JPS59159064A
JPS59159064A JP58034249A JP3424983A JPS59159064A JP S59159064 A JPS59159064 A JP S59159064A JP 58034249 A JP58034249 A JP 58034249A JP 3424983 A JP3424983 A JP 3424983A JP S59159064 A JPS59159064 A JP S59159064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
creatinine
sample
creatin
concentration
hydrogen peroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58034249A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Kurimoto
栗本純一
Katsuaki Aikawa
相川克明
Ryoichi Motohashi
本橋亮一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toa Electronics Ltd
Original Assignee
Toa Electronics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toa Electronics Ltd filed Critical Toa Electronics Ltd
Priority to JP58034249A priority Critical patent/JPS59159064A/ja
Publication of JPS59159064A publication Critical patent/JPS59159064A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/70Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving creatine or creatinine

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 素を誘導し、生成した過酸化水素濃度を測定することで
試料中のクレアチニンを定量する方法に関する0 クレアチニンは生体における筋肉収縮のエネルギー源の
一つであるクレアチンリン酸より生じたクレアチンが非
酵素的に脱水して生成する蛋白質窒素の最終代謝物であ
る。この生成したクレアチニンは血液によって腎臓を通
り尿として排出される。腎不全など腎機能に疾患がある
ときには、クレアチニンの排出ができずに血液中のクレ
アチニン濃度を増加させる。このため、血液中のクレア
チニン濃度測定は腎機能を知るうえで重要な検査項目で
ある。
従来から、クレアチニン測定方法としては、血液中のク
レアチニンとアルカリ性ピクリン酸との呈色反応を利用
するヤツフエ法が用いられてきたがヤツフエ法の呈色反
応は、クレアチニンに特異な反応ではなく、血清中のク
レアチニン濃度を測定する場合、血清中の他の共存物質
の妨害が問題となる。
そこで、高い基質特異性をもつために他共存物質の存在
が問題となることの少ない酵素を用いるクレアチニン測
定方法が検討されてきた。
本発明で用いる酵素は、クレアチニンアミドヒドロラー
ゼ(以下クレアチニナーゼと略す)、タレアチンアミジ
ノヒドロラーゼ (以下クレアチナーゼと略す)及びザ
ルコシンオキシダーゼ (以下SODと略す)の正Pi
t ’flBであり、これらの酵素を中性付近の任意の
PHに調製した電解質水溶液に溶解して用いる。
以下にこれらの酵素が触媒する反応を示す。
クレアチニナーゼ クレアチニン+I(20\−−−− クレアチンクレア
チナーゼ クレアチン+H20□→ザルフシン+尿素OD ザルコシン+HO+O→グリシン+ホルムアルデヒド+
H2O2以上の酵素反応によってクレアチニンより誘導
された過酸化水素は、電気化学的手段によって測定され
る。
この電気化学的手段としては、ポーラログラフインクな
過酸化水素電極を用いる。過酸化水素電極は、その作用
極上で過酸化水素が酸化されて流ねる電流が過酸化水素
の濃度と比例関係にあることを利用するもので、−過酸
化水素電極には、作用(ラフとして金、白金あるいはそ
の合金を、そして対極として銀あるいはその合金を用い
、過酸化水素の酸化に適し、更に他の反応が起こらない
印加電圧(対極に対して作用極を約+〇、7■にする)
を外部回路によって加える電極、あるいは作用極及び対
極の材質を適当に選択することによって印加電圧を必要
としないガルバニ式電極、あるいは作用極、対極の他に
一般に電気化学的手法において用いられる参照電極を設
は作用極と参照電極間の電圧を一定にするようにした電
極がある0本発明で用いる酵素によってクレアチニンよ
り誘導した過酸化水素を過酸化水素電極で測定する測定
方法によって血液中のクレアチニンを測定する場合、酵
素反応の中間体であるクレアチンが生成するが、クレア
チンは血液中にも存在するためニ、血液中に存在したク
レアチンからも過酸化水素が誘導されて、測定において
正誤差となってあられれる。
本発明は、クレアチニンとクレアチンの酵素反応の速度
の違いを利用してクレアチンが存在することによる正誤
差を取り除いてクレアチニンのみを特異的に測定するこ
とを可能にした酵素的測定方法を提供することを目的と
する0 クレアチニナーゼ、クレアチナーゼ及びSODの三酵素
を含む水溶液に過酸化水素を消費する酵素(カタラーゼ
)を加えてクレアチニン及びクレアチンを含む試料を酵
素水溶液に加えたときに生成する過酸化水素の濃度が濃
度ゼロの状態から緩やかに始めに増加しそののちに減少
するようにする。
更に口のとき、過酸化水素電極に流れる電流の変化を微
分信号(以下、微分値と略す)として外部回路より出力
させる。
クレアチンから過酸化水素を誘導する反応は、クレアチ
ニンからの反応に比較して一段階反応が少なく反応速度
が早い。そのためクレアチンを含有するときの過酸化水
素の濃度の変化はクレアチニンの場合より早くカタラー
ゼによる濃度の減少が起こり、減少を始める時点でその
微分値はゼロとなる。第1図の曲線(A>はクレアチン
のみを含む試料を酵素水溶液に加えたときの過酸化水素
電極に流fiる電流の変化を示し、曲線(E)はその微
分値の変化を示している。クレアチニンの場合は、クレ
アチンの微分値がゼロに、なった時点でも過酸化水素濃
度の増加がみられる。曲線(C)はクレアチニンのみを
含む試料を加えたときの微分値の変化を示している。
これらの曲線は、クレアチニン及びクレアチンの濃度が
変化しても絶対値が異なるだけで同じ時間的特性を示す
。クレアチンによる電流の微分値がゼロになった時点で
のクレアチニン及びクレアチンを共に含む試料による電
流の微分値(曲線(D))は、クレアチニンにのみ関係
している。カタラーゼによる過酸化水素の分解はゆるや
かであるので反応開始後90〜730秒で当初から試料
中に存在したクレアチンに由来する溶液中における過酸
化水素濃度の増加がみられなくなるので、酵素水溶液に
クレアチニンを含む液を混合してから90〜730秒経
過時の微分値を測定すればクレアチニン及びクレアチン
を同時に含む試料中のクレアチニン濃度測定が可能とな
る。
次に実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。
実施例/ 酵素水溶液は、0.7M塩化カリウム及び0.0乙7M
リン酸二カリウムを含む水溶液と0.1M塩化カリウム
及び0.OA7Mリン酸−カリウムを含む水溶液を混合
してP H(、Qに調製したバッファーに、クレアチニ
ナーゼ(掘進製薬)左。u/m1% クレアチナーゼ(
掘進製薬) 30u/H(3及びザルコシンオキシダー
ゼC盛進製薬) g v/mlとなるように溶解した。
カタラーゼは、約/3U/meとなるよう添加した。
測定で用いた装置の略図を第Ω図に示した。
酵素水溶液はタンク/よりポンプ2によって予熱部3で
37′cに加熱された後、度応セルグに導入される。反
応セルは37Cに保たれており、攪拌子汐によって攪拌
されている。導入された酵素水溶液は、ポンプ乙によっ
て定量され/ml!が反応セル内に保持される。試料は
反応セル上部よりり□μl注入され生成した過酸化水素
の濃度を過酸化水素電極7及び外部測定装Rgによって
微分信号に変換して測定する。i11!l定後の廃液は
ボンブタにより反応セル下部より排出される。
クレアチニン及びクレアチンを含む試料とじて人の血清
を用いて、クレアチニンの測定を行なった0 クレアチニン濃度の測定はクレアチニンの影響がほぼな
くなる時点である酵素水溶液に試料添加後90秒におけ
る微分出力及び試料としてクレアチニン標準液、2 m
g/ cllを用いたときの試料添加後qO秒での微分
出力を比較することで算出し、ヤツフエ法によって求め
たクレアチニン濃度との相関より、本発明の有用性を示
す。
クレアチンの影響のなくなる酵素水溶液に試料添加後9
0秒における微分出力を用いて求めたクレアチニン濃度
とヤツフエ法との相関を第3図に示す。この結果高い相
関を持ぢ、ヤツフエ法とほぼ同じ値を示した。
実施例コ 測定条件、装置等は実施例/と同様である。
酵素反応によってクレアチンから生成する過酸化水素の
濃度が一定となり、微分信号がクレアチニンのみに関係
する時点での微分信号の出力をクレアチニン及びクレア
チン混合溶液を用いて測定した結果を示す。
クレアチニンのみに関係する時点即ち酵素水溶液に試料
添加後130秒における微分出力を次表Gこ示す。
表では、クレアチンの濃度にほとんど関係なく、クレア
チニン濃度によってのみ値が定まっている。
また、その値はクレアチニン濃度にほぼ比例しており、
本発明を用いることで酵素によって、クレアチンの影響
がなく、クレアチニンを測定できることを示している。
表 血液中に存在するクレアチニン濃度は0〜2θ++Ig
/dムクレアチン濃度はθ〜数tru)/d、lである
使用酵素濃度はクレアチニナーゼ、クレアチナーゼにつ
いてはコ0〜30 TJ/rnムザルコシンオ−キシダ
ーゼについては/〜数U/meが通常用Q)られ、でし
)る。
本発明法によれば、クレアチンの共存するクレアチニン
含有試料から容易にクレアチニンのみを定量できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は酵素水溶液にクレアチン及びクレアチニンを添
加したときの過酸化水素電極Gこ流れる電流及び電流の
微分値の時間による変化を示した図、第2図は実施例に
用いた測定装置の概略図、第3図は実施例/の結果とヤ
ツフエ法との相関図である0 (A)・クレアチンのみを含む試料の電流の変化dII
線、(B)・・(蜀の微分値の変化曲線、(C)・・ク
レアチニンのみを含む試料の電流の微分値の変化曲線、
(D)・・クレアチニン及びクレアチンを含む試料の電
流の微分値の変化曲線。 / ・タンク、」、乙、9・・ポンプ、3・・予熱部、
り・・反応セル、5・・攪拌子、7・・過酸化水素電極
、g・・外部測定装置。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (旬  クレアチニンアミドヒドロラーゼ、タレアチン
    アミジ7ヒドロラーゼ、ザルコシンオキシダーゼ及びカ
    タラーゼの四種の酵素を含有し中性付近のPHの電解質
    の酵素水溶液と、クレアチニン及びクレアチン含有試料
    とを混合反応せしめると同時に、該混合溶液中に過酸化
    水素電極を浸漬し、混合後′?θ〜730秒後の過酸化
    水素電極に流れる電流の微分値を測定して試料中のクレ
    アチニンの含有量を測定することを特徴とするクレアチ
    ニンの測定方法。
JP58034249A 1983-03-01 1983-03-01 クレアチニンの測定方法 Pending JPS59159064A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58034249A JPS59159064A (ja) 1983-03-01 1983-03-01 クレアチニンの測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58034249A JPS59159064A (ja) 1983-03-01 1983-03-01 クレアチニンの測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59159064A true JPS59159064A (ja) 1984-09-08

Family

ID=12408890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58034249A Pending JPS59159064A (ja) 1983-03-01 1983-03-01 クレアチニンの測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59159064A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003533679A (ja) * 2000-05-16 2003-11-11 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー クレアチニン・バイオセンサー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003533679A (ja) * 2000-05-16 2003-11-11 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー クレアチニン・バイオセンサー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Guilbault et al. An enzyme electrode for the amperometric determination of glucose
EP0020623B1 (en) Analytical process and means for measuring the amount of hydrogen peroxide in aqueous media and of organic substrates generating hydrogen peroxide by enzymatic oxidation
Nanjo et al. Enzyme electrode sensing oxygen for uric acid in serum and urine
Sokolov et al. Metrological opportunities of the dynamic mode of operating an enzyme amperometric biosensor
US5030333A (en) Polarographic method for measuring both analyte and oxygen with the same detecting electrode of an electroenzymatic sensor
Akyilmaz et al. A biosensor based on urate oxidase–peroxidase coupled enzyme system for uric acid determination in urine
EP0121385A1 (en) Conductimetric bioassay techniques
JP4486702B2 (ja) クレアチニン濃度の測定方法、測定デバイス、及び測定装置、並びにそれらを用いた塩分量の測定方法、測定デバイス、及び測定装置
RU2007141387A (ru) Окисляемые виды соединений в качестве внутреннего стандарта в контрольных растворах для биосенсоров
Fogh-Andersen et al. Direct reading glucose electrodes detect the molality of glucose in plasma and whole blood
Tombach et al. Amperometric creatinine biosensor for hemodialysis patients
KR20100008260A (ko) 바이오센서를 이용한 단백질 측정 장치
Soldatkin et al. Development of potentiometric creatinine-sensitive biosensor based on ISFET and creatinine deiminase immobilised in PVA/SbQ photopolymeric membrane
Winartasaputra et al. Amperometric enzymic determination of triglycerides in serum
JPS59159064A (ja) クレアチニンの測定方法
Abdullin et al. Determination of uric acid by voltammetry and coulometric titration
Milardović et al. Determination of oxalate in urine, using an amperometric biosensor with oxalate oxidase immobilized on the surface of a chromium hexacyanoferrate-modified graphite electrode
Elving Coupling organic and biological reactions with electrochemical measurements for analytical purposes
JPS6328264B2 (ja)
JP2010008182A (ja) クレアチニン測定方法、クレアチニン測定デバイス、及びクレアチニン測定装置、並びにそれらを用いた尿中塩分量測定方法、尿中塩分量測定デバイス、及び尿中塩分量測定装置
Guilbault Enzymatic glucose electrodes
JPS6131954A (ja) マルト−スセンサ
JPS58209996A (ja) 固定化酵素を用いた定量法
JPS62235557A (ja) 酵素電極
Skládal Effects disturbing signal stability of amperometric biosensors for long-term measurements