JPS5915898B2 - 低級ジアルキルアミンおよび飽和環状イミンの製造法 - Google Patents

低級ジアルキルアミンおよび飽和環状イミンの製造法

Info

Publication number
JPS5915898B2
JPS5915898B2 JP50114263A JP11426375A JPS5915898B2 JP S5915898 B2 JPS5915898 B2 JP S5915898B2 JP 50114263 A JP50114263 A JP 50114263A JP 11426375 A JP11426375 A JP 11426375A JP S5915898 B2 JPS5915898 B2 JP S5915898B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
saturated cyclic
reaction
alcohol
dialkylamine
cyclic imine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50114263A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5239609A (en
Inventor
予正 高橋
栄之助 藤本
俊雄 清水
順二 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP50114263A priority Critical patent/JPS5915898B2/ja
Publication of JPS5239609A publication Critical patent/JPS5239609A/ja
Publication of JPS5915898B2 publication Critical patent/JPS5915898B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は低級ジアルキルアミンおよび飽和環状イミンを
対応するモノまたはジニトリルを原料として高収率で製
造する方法に関するものである。
低級ジアルキルアミン類および飽和環状イミンは医薬、
農薬、ゴム添加物、界面活性剤、防錆剤および繊維処理
剤等の中間物質として極めて有用な物質である。特に低
級ジアルキルアミンであるジメチルアミン、ジエチルア
ミン、ジプロピルアミンおよびジブチルアミン等、また
飽和環状イミンであるピロリジン、ピペリジン、ヘキサ
メチレ5 ンイミン等は工業的に現在多量に使用されて
おり、今後も順調な伸びが予想されている。低級ジアル
キルアミンの工業的製法としては一般に対応する脂肪族
アルデヒドおよびアンモニアを水添触媒の存在下に水添
反応において得られる10モノ、ジおよびトリアルキル
アミンの混合液から蒸留等により分離取得される。
しかしながらこの方法は、生成するジアルキルアミンの
収率は高々50%と低く、分離精製にも複雑な工程が必
要である。また対応する低級アルコールとアンモニア1
5とを原料として気相で反応させる方法があるが、この
方法もジアルキルアミンの収率が高々50%と低く、原
料も高価である。更に第3の方法として、低級モノニト
リルからジアルキルアミンを合成する方法も知られてい
る20が、反応圧力が高い、収率が低い、分離精製が困
難モノアルキルアミンの添加が必要など重大な問題点が
あるために、未だ工業的製造には至つていない。
(USP3、152、184、日特433680、丸善
実験化学講座旦1421)飽25和環状イミンは、対応
するジアミン類の脱アンモニア反応により生成すること
が知られているがこの方法は、ジニトリルを出発原料と
考えると2段階のプロセスとなり、またジニトリルから
の水素化脱アンモニア反応より合成する方法J、A、C
、S。
30口 2666(1948)収率が低く、反応圧力も
100kg/Cdと高いために、工業的価値は乏しい。
更に不飽和環状イミンの水添反応によつても、飽和環状
イミンが生成する。この方法は、小規模な工業的製法と
して知られているが、原料が35高価であることが問題
である。本発明者らは、これらの事情を踏まえ安価な原
料から収率よく低級ジアルキルアミンおよび飽和環状イ
ミンを合成する方法について、鋭意研究を重ねた結果、
モノまたはジニトリルを原料としてニツケル系およびコ
バルト系の安価な触媒を用いしかも低圧下において、収
率よく目的物を得る方法を見出し、本発明に至つた。
即ち本発明は、モノまたはジニトリルからモノ又はラネ
ーニツケル又はラネーコバルトを触媒として用いて、液
相で脱アンモニア反応を行つてそれぞれに対応するジア
ルキルアミンまたは飽和環状イミンを合成する方法にお
いて、溶媒としてアルコールを用い、水素分圧20k9
/Cd以下、反応温度60〜160℃に保ちながら原料
の転化率を70%以下に低く制御することを特徴とする
低級ジアルキルアミンおよび飽和環状イミンの製造法で
ある。
本発明において低級ジアルキルアミンとは、\般式
NH(Rは炭素数1〜8のアルキル基ま/たはシクロペ
ンチル基、シクロヘキシル基を表わす。
)なる2級アミンを示す。たとえば、ジメチルアミン、
ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジブチルアミンお
よびシンクロヘキシルアミンなどが含まれる。また飽和
環状アミンとは、一般式(CH2)NNH(nは2〜6
)なる化合物を示し、たとえばピロリジン、ピペリジン
およびヘキサメチレンイミンなどが含まれる。
以下本発明について詳細に説明する。
本発明において使用される触媒は、ラネーニツケル又は
ラネーコバルトであり種々の製法のものが適用される。
〕:く 本発明に
おいて反応の溶媒としては、アルコールを使用する。低
級脂肪族アルコールを使用する場合は、原料のモノまた
はジニトリルに対応するモノオールまたはジオールを使
用することが好ましいが、目的により触媒の存在下でア
ンモニアと反応してアミンを生成しにくい異種のアルコ
ール化合物を溶媒として使用することもできる。たとえ
ばアルコール化合物としてメタノール、プロピルアルコ
ール、イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコール
、イソブチルアルコール、3−メトキシブタノール、n
−アミルアルコール、nヘキサノール、オクタノール、
2−エチルヘキサノール、ドデシルアルコール、シクロ
ヘキサノール、シクロペンタノール、メチルシクロヘキ
サノール、メチルシクロペンタノール、β−ヒドロキシ
メチルシクロヘキサン、ベルジルアルコール、β−ヒド
ロキシエチルベンゼン、エチレングリコール、1・4−
プタンジオール、1・5−ペンタンジオール、および1
・6−ヘキサンジオールなどである。本発明の最大の特
徴は、原料であるモノ又はジニトリルの転化率を70%
以下、好ましくは60%以下、10%以上に制御するこ
とにある。
その実験的根拠を以下に示す。容量11のステンレス製
のオートクレーブにシクロヘキサノール4507、ラネ
ーニツケル40y、アセトニトリル827を仕込み温度
を120℃に保ちながら、水素で加圧下に、500r.
p.m.で攪拌しながら1時間反応を行つた。
反応後急冷し、反応液の組成をガスクロマト分析したと
ころ、次表の結果を得た。この表から明らかなように、
ニトリルの転換率が70%を越えると、ジアルキルアミ
ンの収量は低下する。
転換率70%以下にコントロールするには水素分圧20
k9/Cd以下で実施するのが好ましい。このような水
素圧下で反応を進行せしめ得ることは、公知の反応圧力
よりも著しく低く、工業的製法として反応装置上非常に
有利である。この方法により、目的生成物である低級ジ
アルキルアミンおよび飽和環状イミンは、前記の方法に
比較し驚異的な収率で生成されるが、低い転化率に制御
されたために、未反応の原料であるモノニトリル又はジ
ニトリルおよび、僅かに生成する副産物として前者の原
料からモノアルキルアミン後者の原料から、アミノニト
リル、ジアミノ化合物が、目的生成物であるジアルキル
アミンおよび飽和環状イミンとともに反応系内に存在す
る。これらの化合物は反応系外に目的生成物と取り出し
た後蒸留などの分離操作により目的生成物と分離し、リ
サイクルして反応器に戻して更に水素化・脱アンモニア
反応を行なう方法により、目的生成物を得ることも可能
である。また反応は、60〜160℃で行なわれ、好ま
しくは80〜130℃で実施される。勿論この範囲外で
も反応は進行するが、この範囲外では反応速度が低下し
たり目的の生成物の収率が低下するなどの結果となり好
ましくない。次に本発明を実施例に従つて更に説明する
が、本発明がこれらの実施例に限定されるものでないこ
とはもちろんである。
実施例 1 容量11のステンレス製のオートクレーブに450yの
エタノール、607のラネーニツケル、827のアセト
ニトリルを仕込み、次いで水素を151<g/Cdにな
るまで圧入し、500r.p.m.で攪拌しながら温度
を90℃に保ち、2時間反応を行なつた。
反応後急冷し、反応液の組成をガスクロで分析したとこ
ろ、未反応のアセトニトリルが407生成したモノエチ
ルアミンが87、ジエチルアミンが297、トリエチル
アミンが27であつた。実施例 2 容量11のステンレス製のオートクレーブに4507の
シクロヘキサノール、50f7のラネーコバルト、88
7のプロピオニトリルを仕込み、次いで水素を15k9
になるまで圧入し、500r.p.m.で攪拌しながら
、温度を100℃に保ち、2時間反応を行なつた。
反応後急冷し、反応液の組成をガスクロで分析したとこ
ろ未反応のプロピオニトリルが53f7、プロピルアミ
ンが7V1ジフロルアミンが197、トリプロピルアミ
ンが1.57あつた。実施例 3 容量11?のステンレス製のオートクレーブに4507
のジーメトキシブタノールと407のラネーニツケル、
86yのアジポニトリルを仕込み、次いで水素を10k
gになるまで圧入し、500rpmで攪拌しながら温度
を100℃に保ち、1.5時間反応を行なつた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 低級ジアルキルアミンおよび飽和環状イミンの製造
    において、モノ又はジニトリルをラネーニツケル又はラ
    ネーコバルトを水添触媒として用い、溶媒としてアルコ
    ールを用い、水素分圧20kg/cm^2以下、60〜
    160℃で反応させることを特徴とする低級ジアルキル
    アミンおよび飽和環状イミンの製造法。
JP50114263A 1975-09-23 1975-09-23 低級ジアルキルアミンおよび飽和環状イミンの製造法 Expired JPS5915898B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50114263A JPS5915898B2 (ja) 1975-09-23 1975-09-23 低級ジアルキルアミンおよび飽和環状イミンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50114263A JPS5915898B2 (ja) 1975-09-23 1975-09-23 低級ジアルキルアミンおよび飽和環状イミンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5239609A JPS5239609A (en) 1977-03-28
JPS5915898B2 true JPS5915898B2 (ja) 1984-04-12

Family

ID=14633406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50114263A Expired JPS5915898B2 (ja) 1975-09-23 1975-09-23 低級ジアルキルアミンおよび飽和環状イミンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5915898B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5469115A (en) * 1977-11-15 1979-06-02 Nippon Chemical Ind Production of foamed inorganic glass
JPS5469116A (en) * 1977-11-15 1979-06-02 Nippon Chemical Ind Method of making inorganic foamed glass body
US4235821A (en) * 1979-02-01 1980-11-25 Suntech, Inc. Hydrogenation of aliphatic nitriles to primary amines

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5239609A (en) 1977-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0347156A (ja) カルボニルニトリル及び類似化合物の還元的アミノ化
JP5291630B2 (ja) アルデヒドおよびケトンの還元アミノ化方法
JP6049757B2 (ja) 液相中での第二級アミンの製造法
KR20080026197A (ko) 거대고리 폴리이민 중간체의 형성을 통한 알데히드류 및케톤류의 환원적 아민화 방법
JPS6233211B2 (ja)
JPH0368541A (ja) カルボニルのアミノ化
HU216899B (hu) Eljárás primer aminok előállítására aldehidekből
US2777873A (en) Preparation of esters of omega-amino acids
US6696609B2 (en) Process for producing diamines
US5475141A (en) Process for preparing primary amines from aldehydes
EP0449297B1 (en) Cyanobutylation of amines with 2-pentenenitrile
US3998881A (en) Hydrogenation of phthalonitriles using rhodium catalyst
JP3001685B2 (ja) ジアミンの製造法
US2166151A (en) Catalytic hydrogenation of adiponitriles to produce hexamethylene diamines
US4320091A (en) Apparatus for two stage catalytic hydrogenation of olefinically unsaturated dinitriles
JPS5915898B2 (ja) 低級ジアルキルアミンおよび飽和環状イミンの製造法
US3457313A (en) Method for the preparation of n,n-dimethylol aminoalcohols and n,n-dimethyl aminoalcohols
JP2598848B2 (ja) ビス(3−シアノ−3,5,5−トリメチル−シクロヘキシリデン)−アジン、該化合物の製法及び3−(アミノメチル)−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルアミンの製法
US4137268A (en) Method of preparing aminoacetaldehyde acetals by the hydrogenation of dialkoxyacetonitrile
US4290946A (en) Preparation of hexamethyleneimine
JPS6311346B2 (ja)
CZ150194A3 (en) Process for preparing nitriles of aminopropionic acid
JPS62187437A (ja) ポリエチレンポリアミンの製造方法
JP2944793B2 (ja) アミンの製造方法
US3210426A (en) Preparation of iminobisalkylamines