JPS59158311A - デイ−ゼルエンジン排気浄化装置 - Google Patents

デイ−ゼルエンジン排気浄化装置

Info

Publication number
JPS59158311A
JPS59158311A JP58031659A JP3165983A JPS59158311A JP S59158311 A JPS59158311 A JP S59158311A JP 58031659 A JP58031659 A JP 58031659A JP 3165983 A JP3165983 A JP 3165983A JP S59158311 A JPS59158311 A JP S59158311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle valve
burner
exhaust
diesel engine
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58031659A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshibumi Usui
俊文 臼井
Shozo Yanagisawa
柳沢 省三
Kazumi Iwai
岩井 一躬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58031659A priority Critical patent/JPS59158311A/ja
Publication of JPS59158311A publication Critical patent/JPS59158311A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/025Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、ディーゼルエンジン排気浄化装置に係り、特
に排気中の黒煙を再生する・く−すの燃焼用空気導入方
法に関する。
〔″従来技術〕
現在、排気中の微粒子を低減させるために排気管に配し
たフィルタによシ做粒子を捕集し、その捕集した微粒子
によるフィルタの圧力損失を減少させるたりに、バーナ
により微粒子を燃焼させる方法が主流でるる。
従来、バーナ燃現用の空気を得るために2つの方式が考
案されていた。
1つは排気ガス中の02を用いる方法である。
(実開昭57−136814公報、SAEペーノく−8
10118) この方法は、ディーゼルエンジンが過空気燃焼であシそ
の排気に多欲の02が存在することを利用したものであ
る。
もう一つの方式は、空気ポンプもしくはファンにより強
制的に空気を送シ込む方法である。
(SAEペーパー810118)。
前者は、運転状態によシ排気量が異なるため燃焼に必要
な混合比を得ることが困難であるという欠点を有する。
なぜならバーナが完全燃焼するためには、燃焼に寄与す
る空気の量及び圧力が一定でないとならないにもかかわ
らず排気量及び排気圧は、エンジンの回転数及び車の負
荷により変化するからである。この不具合を解決するだ
め1/Cは排気量、排気圧が変化しても混合比が変化し
ないように、バーナの燃料噴射量を市11画しなければ
ならず、実用上不可能であった。
麦者は、強制的にバーナの燃料噴射量に応じた量の空気
を辺り込む方法で、完全燃焼の観点からは実用的でるる
。しかし、フィルタ内の微粒子を燃焼させるために必要
な熱量はフィルタ材簀、形状によって異なるが、一般的
には、1ooo〜2000日必要であり、これだけの高
温ガスを得るための燃焼用空気を排気αに送り込むため
には、大きなエアポンプが必要となり、スペース上及び
コスト上困難である。また、エアポンプの駆動方法にも
問題があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、ディーゼルエンジンの排気中の微粒子
を捕集したフィルタを再生するバーナにおいて、その燃
焼用酸素を排気より得、しかもその酸素量が一定となる
ように制(財)することにある。
〔発明の概要〕
絞り弁の開閉により、絞シ弁上流と下流を結ぶバイパス
通路の人口と出口の差圧を制(財)することにより、バ
イパス通路には、所定の流量の排気が流れるように制御
する。そしてこのバイパス排気をバーナ燃ja用空気と
して使用する。このようにして、方式1において得られ
なかった一定量の燃焼用空気を簡単でしかも安価なシス
テムで得ることができた。
〔発明の実施例〕
以下、本発明第1項の一実施例を第3図によシ説明する
。ディーゼルエンジン1は、過空気による燃焼であり、
その排気には第S図に示すようにほとんどの運転域でバ
ーナ燃焼に必要な02が含まれる。ディーゼルエンジン
1から排気はイグゾストマニホールド2を通り、バイパ
ス分岐部4に至る。絞り弁軸6の周りに回動可能な絞り
弁5により、絞り弁上流部3の圧力はバーナ9の燃焼に
必要な02量がバイパス通路7にバイパスするように制
御される。
バイパス通路7を通った排気ガス中の02は、燃料パイ
プ8を通、9バーナ9から噴出した燃焼と混合し、スワ
ラ10によシせん回が与えられ点火プラグ14により点
火される。そして絞り弁5の開口部を通った排気ととも
に、高温燃焼ガスは、セラミックフィルタ12を通過し
、セラミックフィルタ12の内部に捕集されたパティキ
ュレートを酸化し、マフラ13に至る。
次に本元明第2項の制御方法を第4図を用いて説明する
。′BJ□ac1.−Load 5Qmphにオイテ、
14000M/h のバーナが完全燃焼するだめのバイ
パス排気量とスロットル開度の関係を第6図に示す。ス
ロットル開度のセット点は、エンジン回転数とエンジン
負荷により決まる排気中の02の割合及び排気量と絞シ
弁上流における排気圧により決まる。よってバーナよυ
−一定量を得、なおかつ完全燃焼させるために必要なバ
イパス排気量を絞り弁を用いて制御する方法として、負
圧を用いた第4図のようなシステムを考察した。
第7図は200(OFにおける噴射ポンプの噴射量と排
気質量流量を示す。排気質量流量はエンジン回転数とエ
ンジン負荷すなわち噴射量により決まる。まだ排気02
%もエンジン回転数及びエンジン負荷により第5図のよ
うに決まる。よって、バーナの完全燃焼に必要な排気バ
イパス量はエンジン回転数とエンジン負荷により決まる
。次に具体的システムを説明する。
アクセル19と連動した噴射ポンプのランク18の位置
をポテンショメータ23により検知し同時にエンジン回
転数を回転計20により検知しマイクロコンピュータ2
2により必要ナハイハス量を計算する。ここで、排気圧
を圧力センサ17により検出することにより適切な絞り
弁開度を算出する。
絞り弁5の開閉は、サーボダイヤフラム14により負圧
をストロークに変換し、レバー24を介して行なわれる
。サーボダイヤスラムの駆動負圧は、ポンプ16により
作られポンプ16とサーボダイヤフラム14全藷ぶ負圧
管25の開口面積はソレノイドバルブ15により変えら
れる。よってマイタロコンピュータからの開度信号がソ
レノイドバルブ15に伝えられ、サーボダイヤフラム1
4のストロークが決まり、絞り弁5の開度が決まる。そ
してバイパス排気中の02とバーナ9からの噴出燃料に
より、燃焼室11で燃焼が行われ、フィルタ12中のパ
ティキュレートが燃焼する。
温度センサ21により、高温ガス通過を検出し、その通
過時間が所定の値を越えるとバーナ9の燃料はしゃ断さ
れ、絞り弁5は全開状態に復帰する。
〔発明の効果〕
本発明によれば、バーナの燃焼に必要な02を簡単な通
路構成により高精度で得ることができる。
従来排気中の02を使用じバーナ燃焼を行うアイデアは
非常に良いアイデアとして評価されていだが、排気圧の
影響や排気成分の問題から複雑なパーす燃料流量及び燃
圧制御を必要とし、現在のバーナ技術では不可能でbっ
た。本発明では、バーナ燃料流量は一定でよいだめ、従
来より使用されているバーナを用いることができ、しか
も様々なエンジン状態を検知し、適切に制御することが
でき、ディーゼルパティキュレート低減技術への貢献度
はきわめて高い。
【図面の簡単な説明】
g1図は、従来の排気使用バーナによシフィルタを再生
する方式のディーゼル排気浄化装置の概略図、第2図は
、従来のエアポンプ使用バーナによりフィルタを再生す
る方式のディーゼル排気浄化装置の概略図、第3図は、
本発明第10項の1実。 流側のディーゼルエンジン排気浄化装置の概略図、第4
図は、本発明第2,3項の1実施例のディーゼルエンジ
ン排気浄化装置の5峨略図、第5図は、エンジン回転数
とエンジン負荷による排気中02濃度を示すグラフ、第
6図は、L□ad Road50mphにおける適正絞
シ弁を示すグラフ、第7図は200Or−におけるエン
ジン燃料噴射量と排気流量を示すグラフ。 1・・・ディーゼルエンジン、2・・・イグゾストマニ
ホールド、3・・・絞り弁上流部、4・・・バイパス分
岐部、5・・・絞り弁、6・・・絞シ弁軸、7・・・バ
イパス通路、8・・・燃料パイプ、9・・・バーナ、1
0・・・スワラ、11・・・燃焼室、12・・・セラミ
ックフィルタ、13・・・マフラ、14・・・点火プラ
グ、15・・・ソレノイドバルブ、16・・・ポンプ、
17・・・圧力センサ、18・・・ラック、19・・・
アクセル、20・・・回転計、21・・・温度センサ、
22・・・マイクロコンピュータ、23・・・ポテンシ
ョメータ、24・・・レバー、25・・・第4図 茅5図 エンジン回転数

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ディーゼルエンジンの排気ガス中に含まれる黒煙を
    捕集するフィルタと捕集した黒煙を酸化させるために必
    要な熱エネルギーを与えるバーナとよシ構成されるディ
    ーゼルエンジン排気浄化装置において、フィルタ上流の
    排気管内に絞り弁を設け、該絞り弁上流とバーナ空気導
    入口を結ぶバイパス通路を設けたことを特徴とするディ
    ーゼルエンジン排気浄化装置。 2、特許請求の範囲第1項において、該絞り弁を空気圧
    によ#)制御すること’f:行徴とするディーゼルエン
    ジン排気浄化装置。 3、特許請求の範囲第1項において、該絞り弁をエンジ
    ン回転数、排圧、排気温、シリンダ内燃料噴射量の信号
    によシ制御することを特徴とするディーゼルエンジン排
    気浄化装置。
JP58031659A 1983-02-25 1983-02-25 デイ−ゼルエンジン排気浄化装置 Pending JPS59158311A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58031659A JPS59158311A (ja) 1983-02-25 1983-02-25 デイ−ゼルエンジン排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58031659A JPS59158311A (ja) 1983-02-25 1983-02-25 デイ−ゼルエンジン排気浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59158311A true JPS59158311A (ja) 1984-09-07

Family

ID=12337270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58031659A Pending JPS59158311A (ja) 1983-02-25 1983-02-25 デイ−ゼルエンジン排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59158311A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3632696A1 (de) * 1986-09-26 1988-04-07 Opel Adam Ag Kraftfahrzeug mit einem dieselmotor
US5001899A (en) * 1987-06-24 1991-03-26 Zeuna-Starker Gmbh & Co. Kg Process and apparatus for the cleaning of a soot filter
DE9215681U1 (de) * 1992-11-17 1994-03-17 Amft Karl Gerät zum Reinigen von Abgasen eines Dieselmotors
FR2904362A1 (fr) * 2006-07-26 2008-02-01 Renault Sas Dispositif de vaporisation de carburant dans une ligne d'echappement du vehicule
DE102009003738A1 (de) * 2009-04-03 2010-10-07 Hjs Fahrzeugtechnik Gmbh & Co. Kg Abgasreinigungsanlage sowie Verfahren zum Zuführen von thermischer Energie zum Auslösen und/oder Unterstützen eines in einer Abgasreinigungsanlage ablaufenden Prozesses
DE102009041345A1 (de) * 2009-09-15 2011-04-21 Mtu Friedrichshafen Gmbh System zur Einbringung eines fluiden Zusatzstoffes
JP2012246894A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Hino Motors Ltd 後処理バーナシステム
EP3139011A1 (de) * 2015-09-03 2017-03-08 Eberspächer Exhaust Technology GmbH & Co. KG Abgasanlage für eine brennkraftmaschine
US11053829B2 (en) * 2019-03-12 2021-07-06 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Exhaust gas treatment system, and method for heating an exhaust gas catalytic converter

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3632696A1 (de) * 1986-09-26 1988-04-07 Opel Adam Ag Kraftfahrzeug mit einem dieselmotor
US5001899A (en) * 1987-06-24 1991-03-26 Zeuna-Starker Gmbh & Co. Kg Process and apparatus for the cleaning of a soot filter
DE9215681U1 (de) * 1992-11-17 1994-03-17 Amft Karl Gerät zum Reinigen von Abgasen eines Dieselmotors
FR2904362A1 (fr) * 2006-07-26 2008-02-01 Renault Sas Dispositif de vaporisation de carburant dans une ligne d'echappement du vehicule
DE102009003738A1 (de) * 2009-04-03 2010-10-07 Hjs Fahrzeugtechnik Gmbh & Co. Kg Abgasreinigungsanlage sowie Verfahren zum Zuführen von thermischer Energie zum Auslösen und/oder Unterstützen eines in einer Abgasreinigungsanlage ablaufenden Prozesses
DE102009041345A1 (de) * 2009-09-15 2011-04-21 Mtu Friedrichshafen Gmbh System zur Einbringung eines fluiden Zusatzstoffes
JP2012246894A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Hino Motors Ltd 後処理バーナシステム
EP3139011A1 (de) * 2015-09-03 2017-03-08 Eberspächer Exhaust Technology GmbH & Co. KG Abgasanlage für eine brennkraftmaschine
CN106499480A (zh) * 2015-09-03 2017-03-15 埃贝斯佩歇排气技术有限责任两合公司 用于内燃机的排气设备
US10422263B2 (en) 2015-09-03 2019-09-24 Eberspächer Exhaust Technology GmbH & Co. KG Exhaust system for an internal combustion engine
US11053829B2 (en) * 2019-03-12 2021-07-06 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Exhaust gas treatment system, and method for heating an exhaust gas catalytic converter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4211075A (en) Diesel engine exhaust particulate filter with intake throttling incineration control
JP3150150B2 (ja) 内燃機関の作動方法
KR920703975A (ko) 디젤입자트랩의 재생시스템용 제어시스템
EP0404114B1 (en) Supercharged internal combustion engine with lean combustion mixture at high load and engine speed area
KR20030084941A (ko) 엔진 제어 방법 및 장치
JPS61123709A (ja) 排気ガス微粒子浄化機能を有する内燃機関の制御装置
JP4285141B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置
CA1296265C (en) Apparatus for regeneration of a particulate filter in diesel engine
JPS59158311A (ja) デイ−ゼルエンジン排気浄化装置
WO1995027128A1 (en) Three-way catalytic oxidizer for diesel engines
US4881369A (en) Exhaust gas purifying apparatus
EP1092847A3 (de) Verfahren zur Ermittlung des Beladungswertes eines Partikelfilters in Verbrennungskraftmaschinen, insbesondere Dieselmotoren
JPS6193219A (ja) デイ−ゼルパテイキユレ−トオキシダイザシステム
JPS62162762A (ja) デイ−ゼル機関の排気ガス浄化装置
JPS6079114A (ja) 内燃機関の排気微粒子処理装置
JPH0617644B2 (ja) デイ−ゼルパテイキユレ−ト捕集部材保護装置
JPS6132122Y2 (ja)
JPS61164014A (ja) デイ−ゼル機関の排気浄化装置
JPS62159713A (ja) デイ−ゼル機関の排気ガス浄化装置
JPS61247839A (ja) 燃料比制御方法
JPS60216017A (ja) 排気タ−ボ過給機付内燃機関の排気微粒子処理装置
JPS6320804Y2 (ja)
JPS6337471Y2 (ja)
JPS6073009A (ja) 内燃機関の排気微粒子処理装置
JPH0422020Y2 (ja)