JPS59158175A - ビデオカメラ - Google Patents

ビデオカメラ

Info

Publication number
JPS59158175A
JPS59158175A JP58030988A JP3098883A JPS59158175A JP S59158175 A JPS59158175 A JP S59158175A JP 58030988 A JP58030988 A JP 58030988A JP 3098883 A JP3098883 A JP 3098883A JP S59158175 A JPS59158175 A JP S59158175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finder
grip
camera body
level
eye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58030988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0512901B2 (ja
Inventor
Hideyo Nozawa
野沢 秀世
Toshiro Hara
俊郎 原
Hitoshi Kasayama
嵩山 均
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Nippon Kogaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp, Nippon Kogaku KK filed Critical Nikon Corp
Priority to JP58030988A priority Critical patent/JPS59158175A/ja
Publication of JPS59158175A publication Critical patent/JPS59158175A/ja
Publication of JPH0512901B2 publication Critical patent/JPH0512901B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/53Constructional details of electronic viewfinders, e.g. rotatable or detachable
    • H04N23/531Constructional details of electronic viewfinders, e.g. rotatable or detachable being rotatable or detachable

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 携帯用ビデオカメラには大別すると肩掛型と手持ち型の
2種があるが、小型化には手持ち型の方が有利である。
本発明は前記手持ち型のビデオカメラの構造に1AIす
る。
周知のように、手持ち型のビデオカメラで前方の被写体
を撮影する場合、カメラを服の高さff1Jちアイレベ
ルで操作する除にはファインダ接眼レンズはカメラ本体
の後面にあるのが通常で、またローアングルで被写体を
狙うときのようにカメラを低くかまえてウェストレベル
で操作する際にはファインダ接眼レンズはカメラ本体の
上面に向くように、即ち撮影者がファインダを上から覗
けるようにするのがよい。
従来から知られているビデオカメラの多くは、ファイン
ダ部がカメラ本体に組込筐れてぃて前記アイレベル用の
ファインダ位置に固定されているもの、或いはファイン
ダ部がカメラ本体の上面に着脱可能に配置されていて脱
Mvcよって撮影姿勢の変更、例えばアイレベル用およ
びウエストレよル用の各位置にファインダの向きを変え
るようになっているものが殆んどである。しかしながら
、前者のものではウェストレベルでの使用のために別の
アイピースをファインダに装着してから覗けるようにす
る必要があり、また後者のものではアイレベルとウェス
トレベルとの変更時に′7アインダ部をカメラ本体から
外して向きを変えたうえで付けなおすという操作が必要
であり、さらに従来のものはグリップか固定されている
ためファインダはウェストレベルで見ることができるが
グリップに設けられた操作スイッチ等が操作しにくく、
一度グリップを離して握シ変えることがどうしても必要
で、結局、撮影の中断を招くことになシ、撮影中に連続
動作で迅速に前記変更を行なうことは・不可能に近いと
いう問題点がある。
前述の問題点を解決するひとつの方策として、ファイン
ダ部をカメラ本体に回動可能に取げけることが考えられ
る。アイレベル用とウェストレベル用とのファインダ位
置の変更に関するものではないが、アイレベル操作位置
と収納位置との間でファインダ部をグリップ部と一体的
にカメラ本体側面で回動可能としたビデオカメラが特開
昭57−172327号公報に示されている。しかしな
がらこの公報に示されたものではウェストレベルでの使
用を全く考慮していないのでウェストレベルでのトリが
一スィッチ操作がやりにくいだけでなく、ファインダ部
がカメラ本体の右側に付いている関係から、アイレベル
での使用に際して撮影者が右手でグリップを握シ、右眼
でファインダを覗いたときに左眼がカメラ本体で視野を
遮られ、被写体周囲の状況や動きを左眼で同時観察する
ことができず、特に撮影者が移動しながら撮影するよう
な場合に咄嗟の変化に対応できないという欠点がある。
本発明は、撮影中にアイレベル用とウェストレベル用と
のファインダ位置の変更を、グリップを握り換えること
なく、従って撮影を中断することなく迅速に行なえて、
しかもアイレベル位置での使用に除してカメラ本体右側
のファインダを右眼で覗いグtときに左眼の前方視野が
カメラ本体で遮られることのないようにしたビデオカメ
ラを提供しようとするものである。
すなわち本発明のビデオカメラにおいては、カメラ本体
の側面にファインダ部とグリップ部とが一体的に回動可
能に取付けられると共に、ファインダ部とはファインダ
部の接眼レンズ光軸がグリップ部の長手軸と例えば12
0度前後の鈍角をなすように一体化されており、さらに
ファインダ部がアイレベル用の回動位置にあるときに少
なくとも前記接眼レンズの上部がカメラ本体の上面より
も上に位置し、前記接眼レンズを覗くレベルでカメラ本
体後方からAfJ方が見通せるようになされている。
ファインダ部とグリップ部とを前記のようVこ一体化し
7.二もの(以下グリップファインダと呼ぶ〕は、アイ
レベル用の回動位iυにおいてそのグリップ下端部がカ
メラ本体側面の前方下部に位置すると共にそのファイン
ダ接眼部が同じくカメラ本体側面の後方上部に位置し、
そこから約90度回動じてファインダ接眼部かほぼ上を
向いた状態のウェストレベル用回動位置となり、さらに
約30度回動して全、(44寸法の小さな収納位置とな
る。このようなグリップファインダの回動はアイレベル
用の回動位置きウェストレベル用の回動位置との間、さ
らにはそこから収納位置までの間で任意の位置に係止あ
るいは締め付は等により一時的に固定できるようにして
もよく、またはこれらの位置およびその間で複数の子じ
め定められた位置にクリックストップ等の如く固定でき
るようにしてもよい。
例えばファインダを電子ビューファインダで構成する場
合、グリップファインダのグリップ部内には小形のブラ
ウン管を収納し、反射鏡によってファインダ接眼部に画
像を導くように構成すればグリップファインダ全体を小
形化することができる。またグリップファインダをカメ
ラ本体と切り離し可能にして両者間をケーブルで接続或
いは電波でコントロールするようにすれば、グリップフ
ァインダをリモートコントロールのファインダおよび操
作部とすることが可能である。勿論この場合、グリップ
ファインダにカメラの動作やズーミングのコントロール
のためのスイッチ類を設ければ、リモートコントロール
のためにスイッチ類を設けた別の装置を新らたに用意す
る必要はなく、さらにファインダ用小形ブラウン管の代
りに液晶表示パネル等を用いればグリップ内の空きスペ
ースが増えるので電池その他の必要部品を代シに収納す
ることが可能となる。
本発明の実施例を示せば以下の通りである。
石1図乃至第3図において本発明に係るビデオカメラは
撮影レンズ(1)を前面に備えたカメラ本体(2)と、
その右側面(2a〕に回動可能に取付けられたグリップ
ファインダ(3)とから構成されている。
グリップファインダ゛(31は、その下部が片手で握り
易い形状のグリップ部(4)となっており、該グリップ
γ釧4)にはハンド挿ベルト(5)が城Nられている。
グリップ0部(4)の上部は一体形成されたファインダ
部(6)と4っていて、その接眼レンズ(7)の光軸(
8)ト前記ダリッフ0部(4)の長手軸(9)とがカメ
ラ本体(2)の細菌」(2a)と平行な面内で鈍角θを
なすように構成されている。01](はグリップ部(4
)の前面に乱散されたV T RIJモコンスイッチ釦
、01)はグリップ部(4)の後面に配置されたズーミ
ング操作用スイッチ釦であり、AiJ者(ヴグリップを
握った手の人差し4+Mで、後者は親指でh)作できる
位置に取付けられている。グリップファインダ(3)の
グリップ部(4)内には図示しない小形ブラウン管等の
電子ビューファインダシステムが内蔵され、その表示画
像がファインダ部(6)内の反射光学系(図示せずン等
を介して接眼レンズ(力により覗けるようになっている
尚、ファインダ部(3)の後端面に付いているのは接眼
フード02)である。α7)はロックレバ−で、その端
部に設けられる押部(17a)をグリップを握った手の
親指で押したときのみグリップファインダ(3)が回転
可能となる。
このような構成のグリップファインダ(3)はその側部
のほぼ中央部付近で軸03)によりカメラ本体(2)の
側面(2a〕に回動可能に取付けられている。
軸03)は例えば中空軸であ・シ・、その中を通してグ
リップファインダ(3)内の電気回路とカメラ本体(2
)内の電気回路との電気接続が電線によシ行なわれる。
このような軸(I3)によシカメラ本体(2)に取けけ
られたグリップファインダ(3)は、第2図に示すよう
にアイレベル用の回動位置にお′いて接眼レンズ(7)
の光軸(8)がカメラ本体(2)の上面(2b)よシも
上になるようになされている。これにより右眼で接眼レ
ンズ(力を覗いたときに左眼によってカメラ本体前方の
彼写体とその1付近の状況を視認することができ、例え
ば撮影者が歩きながら撮影するような場合、撮影中のフ
ァインダ画面外の被写体周囲の様子の変化に対処し得る
ようになっている。
グリップファインダ(3)は第4図に示すようにアイレ
ベル用の回動位M (A )と、そこから約90度時計
方向に回動したウェストレベル用の回動位fW CB 
)との間を回動でき、さらにウェストレベル用の回動位
置(B)から約30度時計方向に回動して全高寸法の小
さい収納位置(C)にすることもできるようになってい
る。前記回動はグリップ部(4)に設けられるロックレ
バ−07)を押しているときのみ可能とし、ロックレバ
−07)の抑圧を解除すればその位置でグリップファイ
ンダの回動がロックされるようにする。ここで第5図及
び第6図はグリップファインダ(3)の回転部の実施例
を示す縦断側面図及び縦断正面図であり、回転部に関連
した構造見、外は省略しである。この例では軸03)は
グリップファインダ(3)のノ・ウジンダに一体成形さ
れたj彫出部であり、その内部には、ファインダーロッ
ク部材Q41が軸装され、このファインダーロック部材
04)のカメラ本体側に露呈した軸端面にシュー座aω
がネジ06)により固定され、カメラ本体(2)の側面
(2a)に設けられたシュー(図示せず〕にこのシュー
座(15) k @装してファインダーロック部材α4
)をカメラ本体(2+に対して固定し、グリップファイ
ンダ(3)が、その軸03)によりファインダーロック
部材04)の囲りで回動できるように、カメラ本体(2
)に取Nけられるようになっている。ロックレバ−0γ
)は、グリップファインダ(3)のハウジング内に、固
設された軸c!0)にネジCDによって回動可能に取付
けられており、軸(20)に関してその押部(17a)
の反対端(先端)がバネQ■によりファインダ−11ツ
ク部材0脣方向へ引張1寸勢されている。ロックレバ−
Ω′7)はその先端寄り部分に植設ピン08)を有し、
一方、ファインダーロック部材(14Jは所定角度範囲
にわたって歯車状に複数のテーパー溝(14b)を有し
、このテーパー溝(14b)に植設ピア08)がバネα
9)の力によって嵌入することでファインダーロック部
材a4Jに対するグリップファインダ(3)の回動を阻
止するようになっている。勿論との回動の阻止はロック
レバ−u′7)の押部(17a)k押して該ロックレバ
−<171をバネ卸に抗して回動させ、植設ピン(18
)をテーパー溝(14b)から脱は出させれば解除され
、押部(17a)を押し出したままの状態でグリップフ
ァインダ(3)を回動させ得るものである。但しこの回
動け、ファインダーロック部材0勺に設けられた回動制
限用突起(14a)がグリップファインダ(3)のノ\
ウジングに一体的に形成されたストッパ(3a)(3b
)に当接する・範囲内に限定されている。ひとつの例で
はテーパー溝(14b)は30°間隔に18 (3”の
範囲にわたって設けられ、ストッパ(3a)(3b)の
間隔は180°である。従ってこの場合、ファインダー
グリップ0(3)はそのロックレバ−面の操作によって
180′の範囲内で回動して30”置きの角度位置でロ
ック可能である。尚、第6図に示すようにグリップファ
インダ(3)の71ウジンダ内壁とファインダーロック
部4S’041との相対回動に所望の7リクシヨンを与
える摩4づパイ: C,!2)などを設けて、グリップ
ファインダ(3)の回動がほどよい重さで行なえるよう
にすることは好ましいことである。
再び第4図を参照すると、第4図はグリップファインダ
(3)の回動状態を示すもので、グリップファインダ(
3)が回動位置(A)にある状態すなわちアイレベル用
の位置では、グリップ=lS(4)の下端部がカメラ本
体(2)の側面の前方下部に位置し、ファインダ接眼フ
ードα々は後方上部に位置している。
ウェストレベル用の回動位[(B)で1はファインダ接
眼フードα2)がカメラ本体(2)の側面の前方上部に
位置し、上からファインダを覗き込めるようになってい
る。そして接眼レンズ(7)の光軸(8)とグリップ部
(4)の長手軸(9)とがなす角度θが約120度に設
定されているので前記回動位置(A)でも回動位W (
B )でもさらにその中間の回動位置でも、グリップを
握る右手を握り換えずにスイッチ釦(10)、0υ及び
ロック解除釦(14Jを操作することが可能であるQ 尚、前記角度θは前記回動位置(A)及び(B)での操
作のやシ易さから決定されるもので、カメラ本体(2)
やグリップファインダ(3)の寸法により異なるが、一
般的に手持ち型の大きさでは120±20度が扱い易い
。いずれにしろ前記角度θは鈍角でなければならない。
上記¥施例ではカメラ本体(2)の右側面(22)VC
ダリッゾファインダ(3)が取付けられているがこれを
左側面(2(りKN換え可能に構成することも容易であ
って、その様にすれば左効きの撮影者にも使い易いビデ
オカメラとなる。この場合カメラ本体(2)とグリップ
ファインダ(3)との電気的接続は電線によらず軸03
)に電気的接続を行うコネクターを備えると付換えの操
作が簡単になって好都合である。
以上に述べたように本発明によれば、カメラ本体とグリ
ップファインダとの2つの構成部分によって小形軽it
のビデオカメラが構成できると共に、ファインダがグリ
ップと共にアイレベル用とウェストレベル用の面位置間
で回動でき、その際、操作にも全く支障が無いので持ち
換えの必要が無く、撮影が自由なアングルで行なえるば
かりか、撮影中にこれら回動位置の変更が撮影を中断す
ること無く迅速簡単にでき、さらに撮影者が体を動かさ
ずともカメラ本体だけを上下に振って、いわゆるチルト
撮影を行なうことも容易である。そしてこれらの撮影に
際して一方の眼でファインダを覗きながら他方の眼でレ
ンズ前方の視野を確保することができ、撮影中の被写体
およびそのファインダ画面外の周囲の様子の変化に対し
て適切迅速な対処が可能となるもので特に撮影者が歩き
ながら被写体を追う場合に便利である。またこの他にグ
リップファインダをカメラ本体から取り外せるようにし
てその間をケーブル等で接続或いは電波等でコントロー
ル可能とすることにより、別の新らたなコントロール装
置によらずにグリップファインダでリモートコントロー
ルの操作とモニターが可能な7・ステムへの発展もでき
、またカメラ本体の両側面のいずれにもグリップファイ
ンダを取付は可能とすれば、右効き左効き両用のものと
することもでき、手持ち用のビデオカメラの商品価値を
著しく増すことが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す斜視図、第2図は同じ
く側面図、第3図は同じく背面図、第4図はグリップフ
ァインダの回動の様子を示す謀明用の側面図、第5図及
び第6図はグリップファインダの回転部の構成の一例を
示す縦断側面図及び縦断正面図である。 (1):撮影レンズ、(2)二カメラ本体、(3)ニゲ
リップファインダ、(4) ニゲリップ部、(5)=7
・ンドベルト、(6):ファインダ部、(カニ接眼レン
ズ、(8)二元軸、(9):長手軸、00)0υ:スイ
ッチ釦、a2):接眼フード、θ3)二軸、θ、幻:フ
ァインダーロック部材、07):ロツクレバー、t18
):植設ピン、α9):バネ。 代理人−yP8i±木村三朗 第3図 、ta図 2 第5区     珊′6区

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 カメラ本体の側面に、ファインダ部とグリップ部とが一
    体的に回動可能に取付けられたビデオカメラにおいて、 前記ファインダ部の接眼レンズ光軸と前記グリップ部の
    長手軸とが鈍角をなすとともに、前記ファインダ部がア
    イレベル用の回動位置にあるとき前記接眼レンズの少な
    くとも上部がカメラ本体の上面よりも上に位置するよう
    に構成されていることを特徴とするビデオカメラ。
JP58030988A 1983-02-28 1983-02-28 ビデオカメラ Granted JPS59158175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58030988A JPS59158175A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 ビデオカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58030988A JPS59158175A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 ビデオカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59158175A true JPS59158175A (ja) 1984-09-07
JPH0512901B2 JPH0512901B2 (ja) 1993-02-19

Family

ID=12318997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58030988A Granted JPS59158175A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 ビデオカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59158175A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63198275U (ja) * 1987-06-10 1988-12-20
EP0318015A2 (en) * 1987-11-25 1989-05-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Video camera
JPH0235875A (ja) * 1989-05-26 1990-02-06 Hitachi Ltd ビデオカメラ
JPH02311088A (ja) * 1989-05-26 1990-12-26 Hitachi Ltd ビデオカメラ
JPH02311089A (ja) * 1989-05-26 1990-12-26 Hitachi Ltd ビデオカメラ
JPH02311090A (ja) * 1989-05-26 1990-12-26 Hitachi Ltd ビデオカメラ
US5381179A (en) * 1989-03-30 1995-01-10 Canon Kabushiki Kaisha Camera-integrated video recorder apparatus

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63198275U (ja) * 1987-06-10 1988-12-20
EP0318015A2 (en) * 1987-11-25 1989-05-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Video camera
US5381179A (en) * 1989-03-30 1995-01-10 Canon Kabushiki Kaisha Camera-integrated video recorder apparatus
US5696555A (en) * 1989-03-30 1997-12-09 Canon Kabushiki Kaisha Image input apparatus having a detachably connected camera body and monitor or control unit
JPH0235875A (ja) * 1989-05-26 1990-02-06 Hitachi Ltd ビデオカメラ
JPH02311088A (ja) * 1989-05-26 1990-12-26 Hitachi Ltd ビデオカメラ
JPH02311089A (ja) * 1989-05-26 1990-12-26 Hitachi Ltd ビデオカメラ
JPH02311090A (ja) * 1989-05-26 1990-12-26 Hitachi Ltd ビデオカメラ
JPH056954B2 (ja) * 1989-05-26 1993-01-27 Hitachi Ltd
JPH056953B2 (ja) * 1989-05-26 1993-01-27 Hitachi Ltd
JPH056952B2 (ja) * 1989-05-26 1993-01-27 Hitachi Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0512901B2 (ja) 1993-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6597346B1 (en) Hand held computer with see-through display
EP0671849A1 (en) Tiltable, rotatable and detachable LCD viewfinder
JPS59158175A (ja) ビデオカメラ
US7151571B2 (en) Digital camera for use by right-handed and left-handed people
US7280151B2 (en) Video camera with a rotatable grip unit
JP2005227383A (ja) デジタルカメラ
JPH08331424A (ja) 電子ファインダーカメラ
US20010033747A1 (en) Combination camera
KR100424570B1 (ko) 컴퓨터카메라 겸용 디지털카메라
JPS6238379Y2 (ja)
US5066966A (en) Holding mechanism for a camera
JP4780913B2 (ja) ビデオカメラ
JP4202672B2 (ja) カメラ
US3792921A (en) Camera with removeable handle
JP2005227382A (ja) デジタルカメラ
JPH0748821B2 (ja) ビデオカメラ
JP2005086517A (ja) 折り畳み液晶ファインダ付きディジタルカメラ
JPH04124238U (ja) カメラのフアインダ
JPS62234142A (ja) グリツプ付きエクステンダ−内蔵カメラレンズ
JPH0235875A (ja) ビデオカメラ
JPH08314001A (ja) カメラ
JPH056954B2 (ja)
GB2335752A (en) Camera with movable viewfinder
JPS61256869A (ja) ビデオカメラ
JPS59168778A (ja) ビデオカメラ