JPS59156178A - 無整流子電動機の制御装置 - Google Patents

無整流子電動機の制御装置

Info

Publication number
JPS59156178A
JPS59156178A JP58029124A JP2912483A JPS59156178A JP S59156178 A JPS59156178 A JP S59156178A JP 58029124 A JP58029124 A JP 58029124A JP 2912483 A JP2912483 A JP 2912483A JP S59156178 A JPS59156178 A JP S59156178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
side converter
motor
power supply
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58029124A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0341026B2 (ja
Inventor
Satoru Takahashi
哲 高橋
Hiroshi Osawa
博 大沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP58029124A priority Critical patent/JPS59156178A/ja
Publication of JPS59156178A publication Critical patent/JPS59156178A/ja
Publication of JPH0341026B2 publication Critical patent/JPH0341026B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/02Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the kind of motor
    • H02P25/022Synchronous motors
    • H02P25/03Synchronous motors with brushless excitation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は直流式無整流子電動機の駆動運転、制動運転を
切換える制御装置に関する。
第1図は駆動運転と制動運転の両運転モードが可能な直
流式無整流子電動機の従来例を示す回路図である。第1
図において、1は交流電源に接続されている電源側変換
器であって、サイリスタで構成されている。この電源側
変換器1の直流側端子は2なる直流リアクトルを、介し
て3なる電動機側変換器に接続されておシ、該電動機側
変換器3の孟2流側端子は同期電動機4に接続されてい
る。
5は電動機界磁であって本図には記載されていない別途
の電源から界磁電流が供給されて電動機4の端子電圧を
所望する値に維持するようになっている。6は磁極位置
検出器、7は速度検出発電機であって、いずれも電動機
40回転子に結合されている。11は逆変換パルス発生
器、 12は順変換パルス発生器であって、この両者そ
発生したパルス2マ′ は13なるパルス切換器でどちらか嵜選択されて電動機
側変換器3に与えられる。電動機側変換器30転流には
特別の転流回路は、設けずに、電動機4の誘起電圧によ
シ転流する方式が一般的であるが、そのときの転流位相
は機械的または電気的に把握した回転子または回転磁束
の位置から決められる。
第1図で示す回路図の場途゛は、電動機4の回転子に結
合されている磁極位置検出器6の信号から逆変換パルス
発生器11は電動機側変換器3の逆変換用の点弧パルス
を発生し、順変換パルス発生器12は同じく順変換用の
点弧パルスを発生し、そのどちらか一方の点弧パルスを
パルス切換器13で選択して電動機側変換器の位相割部
をしている。
電動機4の速度は21なる速度設定器で設定された信号
と、速度検出発電機7からの速度帰還信号が22なる速
度調節器に入力し、この速度調節器22の出力である電
流信号は絶対値回路召を経て26なる電流調節器に入力
する。変流器24で検出され、整流器25で整流された
電流帰還信号も前述の電流調節器26に入力し、この電
流調節器26の出方信号で27なる点弧角調整器が電源
側変換器1を制御して電動機4の回転速度を設定した値
に維持する◇31なるコンパレータは速度検出発電機7
の信号をうけて電動機4の回転方向を判別するコンパレ
ータであり、32なるコンパレータは速゛度調節器22
の出力信号によシミ動機4のトルク方向すなわち電動機
が駆動運転かそれとも制動運転かを判別し、コンパレー
タ33は電流が零であると、とを検出する。
これらのコンパレータ31 、32 、33の出力はあ
なる切換指令回路に入力して、この切換指令回路あの出
力は前述のパルス切換器13と電流調節器26に人、力
するようになっている。
第2図は第1図で示される無整流子電動機の回路の場合
に、駆動→制動唖制動→駆動の切換え動作゛をするとき
のタイムチャートである。この第2図によって第1図で
示す回路の動作を説明する。
第2図の横軸は時間軸であって左から右へ時間が経過す
ることを示し、それにつれて運転モードが駆動→制動→
駆動と変化している。
第2図(イ)L速度調節器22の出力である電流指令で
、駆動運転から制動運転になるとその極性が反転する。
第2図(ロ)はコンパレータ32の出力であって上述の
速度調節器22の出力の極性が一反転したことを検出し
ている。このコンパレータ32ノ出力カ切換え指令回路
34に入力し、この切換え指令回路34はある時間幅の
パルスシフト指令を電流調節器あへ出力するが、この様
子が第2図(ハ)である。そしてこのパルスシフト指令
を受けて電流調節器26は点弧角調整器27に制御遅れ
角最大(以後はαmaxと記述する)になる信号を出方
するが、その状況が第2図に)に示される。
第3図は上述の電流調節器26の構成を示すものであっ
て、切換え指令回路34からのパルスシフト信号がでて
いる間は接点28が閉となって点弧角調整器27へOC
m a x信号を出力する。
電源側変換器1に流れる電流を検出し、整流した後の電
流は第2図(ホ)に示されるが、パルスシフトにより電
流がほぼ零になったことをコンパレータ33が検出する
と(第2図(へ)参照)、Tなる電流零確認時間の後に
切換え指令回路あから電流調節器26へ出ていたパルス
シフト指令は解除されるが(第2図(ハ)参照)、それ
と同時に切換え指令回路34からパルス切換器13へ駆
動から制動への切換え指令が発信される(第2図(ト)
参照)。これにょシミ動機側変換器3への点弧パルスは
逆変換パルスから順変換パルスに切換ゎる。電流調節器
26の出力信号は切換え指令回路34がらのパルスシフ
ト指令が解除されると速度調節器22からp信号により
て(Xm a xから変化をし、それにつれて電源側変
換器1の直流電圧が変化をし、電動機側変換器3の直流
電圧と平衡するようになったときKやつと電流が流れは
じめる。っまシパルスシフトが解除されてから電流が流
れだすまで時間かがかっケいる(第2図(ホ)参照)。
以上の動作を要約すると、駆動運転から制動運転への切
換えは、電源側変換器1をパルスシフトすることによっ
て電流を遮断してから電動機側変換器3の点弧位相を切
換えた後に電源側変換器1のパルスシフトを解除して運
転を再開するようにしておシ、このような操作をするこ
とによって直流短絡事故を防止している。制動運転から
駆動運転への切換えも上述と同じ操作手順で行なわれる
このように従来から行なわれている駆動と制動の運転を
切換える方法では、αmaxへパルスシフトされていた
ものが、パルスシフト解除後に電流調節器26の出力が
運転状態に見合った値になるまで略 にN間がかかるのが欠点である。それ故高速の制御応答
を必要とする場合には、従来の駆動・制動折換え方式が
適用できないことがある。とくに制動から駆動への切換
えのときはパルスシフト解除。後のαの変化量が駆動か
ら制動への切換えのときにくらべて大きいので、無電流
期間も長くなっている。
本発明は上述の欠点を改鍛して駆動運転から割ることを
目的とする。
本発明は電源側変換器の直流電圧が、パルスシフトを解
除した時に電動機側変換器の直流電圧に見合う値になる
ように電流調節器の出力を初期設定しておくことによシ
、パルスシフト解除後の無電流期間を大幅に短縮して上
記の目的を達成している。
第4図は本発明の一実施例を示す回路図である。
第1図において1は電源側変換器、2は直流リアクトル
、3は電動機側変換器であって、4は同期電動機、5は
この電動機の界磁である。6は磁極位置検出器、7は速
度検出発電機である。11は洋変換パルス発生器、12
は順変換パルス発生器であ、? 、 13はパルス切換
器であ夛、これら符号を付したものの用途機能は第1図
のものと同じである。
速度設定器21、速度調節器η、絶対値回路n1変流器
u1整流器5、点弧角調整器27、回転方向を判別f 
ルコンパレータ31、トルク方向を判別するコンパレー
タ32、電流零を検出するコンパレータお、切換え指令
回路あもその用途機能は第1図のものと同じである。4
0は制御角電圧発生器であって速度検出発電機7とコン
パレータ32からの信号を受けて(資)なる初期値設定
器へ信号を出力する。
60は電流調節器である。この制御角電圧発生器40は
速度検出発電機7の信号を受けて電動機側変換器3の直
流電圧と、電源側゛変換器1の直流電圧が己衡するよう
になる電源側変換器1の位相制御信号を求める。初期値
設定器50はパルスシフトが解除された瞬間の電流調節
器ωの出力を上記の制御角電圧発生器40が設定した出
力電圧に初期設定させるだめのものでおυ、パルスシフ
トが解除され′ると電流調節器60の出力はαmaxか
ら゛上記の初期設定値に瞬時に切換わる。
第4図に示されている制御角電圧発生器40、初期値設
定器(資)、速度調節器印の回路構成の例を第5図に示
す。
第5図における制御角電圧発生器40の動作原理は次の
通シである。電源電圧をBs 、電動機電圧をEM +
駆動運転時の電動機側変換器の制御進み角をβM、制動
運転時の電動機側変換器の制御遅れ角を(XMとし、電
源側変換器の制御角をαSとすると、Eg cosCX
B中EMCO5βM・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・(1)18 Co5QS名MCO
5αM・・・・・・、・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・(2)(1)式は駆動運転をしているときであ
り 、 (2)式は制動運転をしているときである。(
1)式と(2)式からαSを求めると・・ (3)式は駆動運転時であ!D 、(4)式は制動運転
時である。
第5図において41はcosβMに相当する電圧を発生
する電源で、42は−cosαMに相当する電圧を発生
する電源である。招なる接点は駆動運転時に閉、制動運
転時に開となる接点であシ、接点材はこれとは逆に駆動
時に開、駆動時に閉となるもので、この両接点はコンパ
レータ32の出力で動作/する。
45は関数!生器であり、速度検出値からFiM/ E
8を求める046は乗算器、47は逆三角関数発生器で
ある。この結果制御角電圧発生器40は上述の(3)式
または(4)式の演算を行ない、その結果として一αS
なる電圧を出力する。
さらに第5図において51は加算増幅器、52は増幅器
、53はパルスシフト指令期間中のみ閉となる接点、6
1は比例積分増幅器、62と63は演算増幅器であシ、
64と65はパルスシフト指令期間中のみ動作する接点
である。第5図において制御角電圧発生器40の出力信
号であるーαSは電流調節器60の構成要素である比例
積分増幅器61の出力と共に初期値設定器50の加算増
幅器51に入力するが、初期値設定器50はこの加算増
幅器51と増幅器52とによる高利得増幅器で構成され
でいるので、切換え指令回路34か5パルスシフト指令
が入ると接点53が閉となってこの初期値設定器50の
出力が比例積分増幅器61に入力されるので、この比例
積分増幅器61の出力は−(Xsなる電圧と絶対値が等
しくて極性が逆な電圧すなわちαSなる電圧を出力する
。このとき比例積分増幅器61の出力設定時間をなるべ
く短かくするためにこの増幅器61の帰還抵抗器は接点
64によってパルスシフト指令が出ている間は短絡され
る。この比例積分増幅器61の出力電圧αSは次段の演
算増幅器62により符号が反転して−cXsと々るが、
パルスシフト指令期間中は接点65が動作しているので
次段の演算増幅器63へはこの−αSなる電圧は入力せ
ずに、別途設定せるーαmaxなる電圧が入力してCX
maxを点弧角調整器27に出力しておシ、これによシ
ミ源側変換器1の電流は遮断されている。そしてパルス
シフト指令が解除されるとαSなる電圧で初期設定され
ている比例積分増幅器61の出力が演算増幅器62を6
3を通って出力されるが、それと同時に接点53が復帰
して初期値設定器50の出力は断となる。
第6図は本発明の実施例である第4図で示す回路によシ
駆動運転と制動運転の切換えをしたときのタイムチャー
トであって、横軸は時間軸であって、圧力・ら右へ時間
が経過していることを示しており、それにつれて駆動→
制動→駆動と運転状態が切換わる1ときの各部の信号が
変化する状況を示している。第6図において(イ)は電
流指令である速度調節器22の出力、(ロ)は駆動と制
動をトルクの方向から判別するコンパレータ32の出力
、(ハ)は切換え指令回路34から初期値設定回路50
と電流調節器60へのパルスシフト指令信号、に)は電
流調節器60の出力、(ホ)は整流器5の出力である電
流信号、(へ)は電流零を検出するコン・くレーン33
の出力で(ト)は切換え指令回路34からノ(ルス切換
器13へ駆動と、4811動を切換える指令であシ、T
は切換余裕時間でおる。
この第6図からもわかるように、本発明では)くルスシ
フト指令が解除されたときに、電源側変換器1のサイリ
スタの制御角αSがちらd−しめ初期設定されているの
で、αmaxからαSへ直ちに市1j御角がシフトされ
るから無電流期間力;大幅に短縮されているのがわかる
。特に制動運転から駆動運転へ切換わるときは制御角の
シフト量力;犬である力為ら、本発明の効果は顕著であ
る。また制御角電圧発生器40.初期値設定器50.電
流調節器60を組合わせて容易かつ低価格で本発明を実
現している。
なお第5図における41なるeO8βM相当の電圧を発
生する電源と、同じ<42なる一CO5cxMを発生す
る電源は、逆変換ノくルス発生器11と順変換ノくルス
発生器12の信号をうけ、三角関数発生器をイ吏用する
ことによj5 cosβy1 、− C050Mを得て
もよいことはもちろんである0 第7図は本発明の別の実施例を示す回路図である。第4
図における制御角電圧発生器40と初期値きるので更に
回路構成が簡単になシ、コスLも低下する。すなわち電
動機側変換器が逆変換器として動作するときの制御進み
角βMと1、順変換器として動作するときの制御遅れ角
αつがほぼ等しいことと、電源側変換器の制御遅れ価α
8か90度のときの位相制御信号かびに対応しているこ
とと、駆動と制動の切換えのときに電動機4の速度変化
がtlとんどないことである。− 第7図において71は比例積分増幅器、72と73は演
算増幅器であって、74なる接点は切換え指令回路34
の指令で切換わる接点であシ、75なる接点はパルスシ
フト指令期間中動作している接点である。
第7 図にオいてパルスシフト指令が出ている間ハ接点
75によシ比例積分増幅器71の入力は断たれておシ、
点弧角調整器27へはαmaxが出力している。。
パルスシフトが解除、されて切換え指令回路34からの
指令で駆動と制動の指令が切換わると接点74が動作し
て比例積分増幅器71の帰還回路の方向が反転するので
、この電流調節器70の出力は、パルスシフト直前の値
と逆の極性で同じ値に初期設定されることになυ、簡単
な回路で駆動と制動の切換第1図は駆動と制動力へ可能
な従来の無整流子電動機の回路図でちり、第2図は第1
図の回路によるタイムチャート、第3図は従来の電流調
節器構成図である。第4因は本発明の実施例を示す回路
図でち如、第5図は第4図の回路の部分のイ」部を示す
構成図、第6図は本発明の実施例によるタイムチャート
、第7図は本発明の別の実施例を示すもので回路の部分
の細部を示、す構成図でちる。
1・・・電源側変換器、2・・・直流リアクトル、3・
・電動機側変換器、4・・同期電動機、6・・・磁極位
置検出器、・7・・・速度検出発電機、11・・・逆変
換パルス発生器、12・・順変換パルス発生器、13・
・・パルス切換器、26・・・電流調節器、27・・・
点弧角調整器、”31’J 。
32 、33・・・コンパレータ、34・・・切換え指
令回路、40・・制御角電圧発生器、41・・・cos
βつ発生電源、42・・・−c08(XM発生電源、4
3 、44・・・接点、柘・・・関数発生器、46・・
−乗算器、47・・逆三角関数発生器、50・・・初期
値設定器、51・・・加算増幅器、52・・・増幅器、
53・接点、(イ)・・・電流調節器、61・・・比例
−分増幅器、62.63・・・演算増幅器、64 、6
5・・接点、70・・・電流調節器、71・・比例積分
増幅器、72 、73・・演算増幅器、74 、75・
・・接点。
第1図 ++1iへ !    9   ↓  ε    三   l  三
、、74  .72 75 .70 〈 第7図      Z’/″″ 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)交流電源に接続される電源側変換器と、該電源側変
    換器の直流側端子に直流リアクトルを介して接続される
    電動機側変換器と、該電動機側変換器の交流側端子に接
    続される同期電動機でなる無整流子電動機を運転中に電
    源側変換器の運転を一時中断し、電動機側変換器の電力
    方向を逆転させた後に電源側変換器の運転を再開するも
    のにおいて、電源側変換器の運転を再開するときに、該
    電源側変換器の直流電圧は電動機側変換器の直流電□ 
    圧と平衡する電圧を発生しているように電源側変換器を
    制御する手段を備えてなることを特徴とする無整流子電
    動機の制御装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の制御装置は電動機の回
    転速度と電動機側変換器の制御量から該電動機側変換器
    の直流電圧と平衡する直流電圧を電源側変換器で発生さ
    せるに必要な制御量を演算する手段と、電源側変換器運
    転再開と同時に前記演イされた制御量を電源側変換器に
    一時的に与える手段を備えてなることを特徴とする無整
    流子電動機の制御装置。
JP58029124A 1983-02-23 1983-02-23 無整流子電動機の制御装置 Granted JPS59156178A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58029124A JPS59156178A (ja) 1983-02-23 1983-02-23 無整流子電動機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58029124A JPS59156178A (ja) 1983-02-23 1983-02-23 無整流子電動機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59156178A true JPS59156178A (ja) 1984-09-05
JPH0341026B2 JPH0341026B2 (ja) 1991-06-20

Family

ID=12267549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58029124A Granted JPS59156178A (ja) 1983-02-23 1983-02-23 無整流子電動機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59156178A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60226787A (ja) * 1984-04-25 1985-11-12 Toshiba Corp 同期電動機制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60226787A (ja) * 1984-04-25 1985-11-12 Toshiba Corp 同期電動機制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0341026B2 (ja) 1991-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950031392A (ko) 모터 제어부
JPS59156178A (ja) 無整流子電動機の制御装置
KR101652061B1 (ko) 공조기용 모터 제어 장치 및 방법
JPH06103999B2 (ja) 電動機の制御装置
JPH0746887A (ja) 単相誘導電動機の速度制御装置
JP2682164B2 (ja) ブラシレスモータの起動方法及び起動装置
JP3129562B2 (ja) 誘導電動機の速度制御装置
JP2887320B2 (ja) ブラシレスモータの起動方法及び起動装置
JPH04312382A (ja) 誘導電動機の制御方法
JPH0746872A (ja) 単相誘導電動機の速度制御装置
JPH07250496A (ja) 誘導電動機の制御装置
JPH05244791A (ja) 交流電動機の速度制御装置
JPS60261378A (ja) 交流モ−タの制御装置
JPS6217478B2 (ja)
JPH0323832Y2 (ja)
JP2629196B2 (ja) 誘導電動機のベクトル制御装置
JPS635438Y2 (ja)
SU1510061A2 (ru) Частотно-управл емый электропривод
JPH06292386A (ja) 電動機回転数制御装置
JPH0446079B2 (ja)
JPS6216085A (ja) 直流モ−タの駆動制御装置
JPS6321433B2 (ja)
JPS60141185A (ja) 無整流子電動機の制御装置
JPH06276795A (ja) 主機軸駆動発電装置の制御装置
JPS5970195A (ja) 同期電動機の出力トルク制御装置