JPS5915492A - 高度不飽和脂肪酸の濃縮分離方法 - Google Patents

高度不飽和脂肪酸の濃縮分離方法

Info

Publication number
JPS5915492A
JPS5915492A JP12443482A JP12443482A JPS5915492A JP S5915492 A JPS5915492 A JP S5915492A JP 12443482 A JP12443482 A JP 12443482A JP 12443482 A JP12443482 A JP 12443482A JP S5915492 A JPS5915492 A JP S5915492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
fatty acid
unsaturated fatty
highly unsaturated
fatty acids
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12443482A
Other languages
English (en)
Inventor
野口 泰久
日比野 英彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
NOF Corp
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOF Corp, Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical NOF Corp
Priority to JP12443482A priority Critical patent/JPS5915492A/ja
Publication of JPS5915492A publication Critical patent/JPS5915492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1よ 本発明グ油脂まだ社その誘導体からその中罠含まれる高
度不飽和脂肪酸またはその誘導体(以下これらをHUF
Aという)を濃縮分離する方法に関する。
従来動植物油、とりわけ魚油に含まれる高度不飽和脂肪
酸は主として魚類に対する必須脂質として配合飼料など
の形で添加用いられてきたが、最近では人間に対する生
理活性とそれに基ずく薬理効果が解明されて、その有用
性が確認されている。
HUFAの濃縮分離に関して、魚油あるいは海産生物よ
りの油脂を原料として工業的規模で濃縮分離する方法は
まだ確立されていない。従来からの一般的な動植物油に
おける分別技術には自然分会 別法、界面活性剤応用物別法、分子蒸留法、溶剤分別法
などが見られる。しかじ魚油あるいは海産生物よりの油
脂は低融点、多種脂肪酸、高ヨウ素価油であり、これら
の方法によ!7HUFAを十分に濃縮分離することはむ
ずかしい。
本発明者らは、これらの方法のうち溶剤分別法がHUF
Aの濃縮分離に適した方法でちることを認めた。しかし
ながら魚油のごとき特殊力性質を有する油脂から従来用
いられてきたような常温あるいは0℃近辺における溶剤
分別では)IIJF/!、の十分な濃縮分離りなしえな
い。本発明者らは鋭意研究の結果、溶剤分別法を改良し
、HIJFAの濃縮分離に最適な方法を発見した。
本発明は、油脂またはその誘導体を溶剤の存在下て冷却
することにより高融点成分の結晶を析出させ、同温度で
、その混合物から結晶を分別除去することを特徴とする
HUFAの濃縮分離方法を提供するものである。
本発明における高度不飽和脂肪酸は1分子当り炭素数が
20以上、二重結合数3個以上を有する長鎖脂肪酸の内
で、生理向性を有するω−3酸(オメガ−3酸、ω−3
は脂肪酸の二重結合が末端メチル基側から3番目に位置
する)とω−6酸(オメガ−6酸、ω−6は脂肪酸の二
重結合が末端メチル基側から6番目に位置する)を主に
対象とするものであり、このいずれもが生体内で大きな
意義を持つ高い生理活性を有している。
このような脂肪酸としてはCI(1:lω−3(エイ:
l サ) IJ−Cン酸) 、Cte:sω−3(エイ
コサペンタエンiり、cat:sω−3(ドコサペンタ
エンtit>(:tt:@ω−3(ドコサヘキサエンI
Iりのどときω−3酸、C164m −6(エイコサト
リエン酸)、CtO:aω−6(エイコサテトラエン酸
又はアラキドン酸)、(:tt:s #−6(ドコサシ
リエン酸)、Cal:4ω−6(ドコサテトラエン酸)
、Ctt:sω−6(ドコサペンタエン酸)、CI4:
4 # −6(テトラコサテトラエン酸)のごとき#−
6酸があげられ、二重結合はクス位置で示されるもので
ある。
その誘導体としては低級アルキルエステルやグリセリド
などがある。
本発明の方法で使用される高度不飽和脂肪酸を含む油脂
またはその誘導体は液状、′又は固型の天然由来の油脂
類でおり、具体例を示せば魚油、肝油などの海産動物油
をはじめとする各種動植物油類、又はこれらをエステル
交換したもの、脂肪酸、そのけん化物、その低級アルキ
ルエステルなどである。
本発明に用いる溶剤としてはアセトン、メチルエチルケ
トン、メチルイソブチルケトンなどのケトン類、ペンタ
ン、ヘキサン、オクタンなどの炭化水素油、あるいはこ
れらの混合物があけられるが、好ましくはアセトン、ヘ
キサンである。ここで上記溶剤中にメタノール、エタノ
ールのような低級アルコールを20重量−以下含有する
ものが特に好ましい溶剤である。
溶剤量社溶剤種、結晶化温度、結晶量、必要とされる高
度不飽和脂肪酸濃度によって異なるが、好ましくは油脂
の2〜10倍量を使用する。溶剤は後に回収して再使用
することができる。結晶化温度は溶剤量、溶剤量、必要
とされる高度不飽和脂肪酸濃度によって異なるが、好ま
しくq−20℃〜−90℃である。
本発明によれば簡単な操作でHUFAを濃縮分離するこ
とができる。
次に本発明の実施例について説明する。チは重量−を示
す。
実施例−1 イワシ、サバなどの雑魚前(脂肪酸組成;C14:Os
、  o  3  qb %   C鵞so     
1874  チ 、  (:1119、zs%、Cal
:11 2.15チ、C18:1 12.79%am−
6o、ya*、Cgo:s a+−314,t t 1
.Cwt:*s、 a e *、CIffi:sω−3
1,76%、 Cttニーω−37,88%、その他1
2.75 % ) 100 fをビーカー中でアセトン
600fにとかした。そのビーカーを投げ込み式冷却器
のついたアセトンの入った断熱した容器中に入れ、攪拌
しつつ徐々に冷却し溶剤し21fのI(UFAを得た。
その脂肪酸組成は次の通シであった。
(C14:0 2.91 all)1011に0 1.
6 s %、C+s:*s、sx%、C11l:(l 
 r)、 s o %、C18:1  tl、zs*C
ts:a m−s  & 23 %、(:to:x  
4.01 %1(jo:4m−61,66%、Cto:
5m−328,97ts1C!!:11.63 %、 
 Ctt二S ω−33,24チ、  C2N:@  
ω−315、l二・5%、その他13.75チ〕特にC
zo :5ω−3と(::+2:eω−3成分の増加が
著るしい。(以下の実施例の効果についても同様である
。) 実施例−2 実施例−1の雑魚前1002をメタノール5チを含んだ
アセトン6002にとかし実施例−ヱと同様にしてHU
FAI 6 Fを得た。その脂肪酸組成は次の通シであ
った。(C14:0 2.78チ、Cl1l;0 1.
51チ、(:te:+  8.88%、Cl8:00.
1%、C++l:I  12.54%、C18:4ω−
36,03チ、Curl  3.26 $S(:zo:
4ω−61,66チ、Cto:iω−331,2l%、
C2!:1 0.83チ、Czt:5eo−3316%
、C21:@ω−316.01%、その他12、02%
〕 実施例−3 実施例−1の雑魚前1007をメタノール5チを得た。
その脂肪酸組成は次の通シであった。
[C14:0 6.25φ、C11l:0 0.91チ
、C16:+8.85%、C+8:n  t 13 %
、Cl1l:I  12.57%Cl8:4ω−34,
36チ、(J(1:l  5. +l 0%、C20:
4 ω−61,13%、Cto:s tn−323,9
2%(:@t:I  2.26%、(4t:sω−32
47俤、C2り:@ω−312.41チ その他9.7
4チ〕実施例−4 得た。その脂肪酸組成は次の通りであった。
(C+4:o  5.91チ、Cl6:OR,71チ、
C16:+8.64%、018:OO,34係、C,+
a:+  +2.11チC18:4ω−34,56チ、
C20:1 4.89%、C2a:<ω−61,20チ
、C20: Sω−324,37チC2111,92チ
、Ctz:sω−32,67係、(4t:eω−313
,55チ その他1−1.13チ〕実施例−5 実施例−1の雑魚前をアルコール中でカセイソーダでケ
ン化分解12、それを堪酸でe、に戻し、その脂肪酸1
002をメタノール10チを含んだアセトン8002に
とかし実施例−1と同様に(で−50℃まで冷却し、1
時間保った。実施例−1伊 と同様にl別、脱溶剤し280PのHU F Aを得た
。その脂肪酸組成は次の通りであった。〔C目二〇1.
31%、C11l:OO,61%、C16:I   1
4.52%018:OO,11%、C184I  i 
F+、 88チ、Cl1l:4ω−34,28俤、Cl
0:l  2.08チ、Czo:4ω−61,49%、
Cto:5ω−328,62チ、Cvt:+0.88俤
、Ctz:sω−33,Onチ、(j!:Mω−313
,42チ、その他10.8チ〕 特許出願入 日本油脂株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 油脂またはその誘導体を溶剤の存在下で冷却する
    ことKより高融点成分の結晶を析出させ、同温度でその
    混合物から結晶を分別除去することを特徴とする高度不
    飽和脂肪酸またはその誘導体の濃縮分離方法。 2、高度不飽和脂肪酸が炭素数20以上、二重結合数3
    個以上である特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、溶剤がケトン類または炭素数5〜8の炭化水素であ
    る特許請求の範囲第1項または第2項記載の方法。 4、溶剤が低級アルコールを20重量%以下含有するも
    のである特許請求の範囲第3項記載の方法& 結晶化温
    度が一20℃以下である特許請求(; の範囲第1項から第4項のいずれ途整載の方法。
JP12443482A 1982-07-19 1982-07-19 高度不飽和脂肪酸の濃縮分離方法 Pending JPS5915492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12443482A JPS5915492A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 高度不飽和脂肪酸の濃縮分離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12443482A JPS5915492A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 高度不飽和脂肪酸の濃縮分離方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5915492A true JPS5915492A (ja) 1984-01-26

Family

ID=14885389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12443482A Pending JPS5915492A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 高度不飽和脂肪酸の濃縮分離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5915492A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61192292A (ja) * 1985-02-21 1986-08-26 Agency Of Ind Science & Technol γ−リノレン酸含有グリセリドの濃縮方法
EP0269904A2 (en) * 1986-11-11 1988-06-08 Asahi Denka Kogyo Kabushiki Kaisha Process for refining fat
GB2283981A (en) * 1992-06-09 1995-05-24 Mini Agriculture & Fisheries Triglyceride enrichment
JP2017082095A (ja) * 2015-10-28 2017-05-18 花王株式会社 分別魚油の製造方法
JP2020073638A (ja) * 2014-04-07 2020-05-14 イーパクス ノルウェー アーエス 長鎖一価不飽和脂肪酸組成物、及びその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5697503A (en) * 1980-01-07 1981-08-06 Nippon Oil & Fats Co Ltd Separation of constituent component from mixed composition of plural component of org. compound

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5697503A (en) * 1980-01-07 1981-08-06 Nippon Oil & Fats Co Ltd Separation of constituent component from mixed composition of plural component of org. compound

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61192292A (ja) * 1985-02-21 1986-08-26 Agency Of Ind Science & Technol γ−リノレン酸含有グリセリドの濃縮方法
JPS6251596B2 (ja) * 1985-02-21 1987-10-30 Kogyo Gijutsuin
EP0269904A2 (en) * 1986-11-11 1988-06-08 Asahi Denka Kogyo Kabushiki Kaisha Process for refining fat
GB2283981A (en) * 1992-06-09 1995-05-24 Mini Agriculture & Fisheries Triglyceride enrichment
GB2283981B (en) * 1992-06-09 1996-04-24 Mini Agriculture & Fisheries Triglyceride enrichment
JP2020073638A (ja) * 2014-04-07 2020-05-14 イーパクス ノルウェー アーエス 長鎖一価不飽和脂肪酸組成物、及びその製造方法
JP2017082095A (ja) * 2015-10-28 2017-05-18 花王株式会社 分別魚油の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1218376A (en) Compositions containing unsaturated fatty acid compounds and method of stabilizing unsaturated fatty acid compounds
AU2020277148B2 (en) Very long chain polyunsaturated fatty acids from natural oils
US6846942B2 (en) Method for preparing pure EPA and pure DHA
Finley et al. The chemistry, processing, and health benefits of highly unsaturated fatty acids: an overview
US4792418A (en) Method of extraction and purification of polyunsaturated fatty acids from natural sources
EP0347509A1 (en) A process of extraction and purification of polyunsaturated fatty acids from natural sources
AU2015243738B2 (en) Long chain monounsaturated fatty acid composition and method for the production thereof
JPS5915492A (ja) 高度不飽和脂肪酸の濃縮分離方法
US5734071A (en) Process for separating lipophilic compounds
US5336792A (en) Process for enrichment of fat with regard to polyunsaturated fatty acids and phospholipids, and application of such enriched fat
JPS60204739A (ja) エイコサポリエン酸系化合物含有粉体
JPS5815598A (ja) 高度不飽和脂肪酸の濃縮分離方法
JP2023514506A (ja) 多価不飽和脂肪酸の固体中性アミノ酸塩の製造プロセス
JP2023514505A (ja) 多価不飽和脂肪酸の塩基性アミノ酸固形塩の調製方法
JPH0219338A (ja) 天燃源からポリ不飽和脂肪酸を抽出精製する方法
JPS6013738A (ja) エイコサポリエン酸系化合物含有組成物
an Effective et al. FISH OR FISH OILS AS SOURCES OF OMEGA-3 FATTY ACIDS
JPS59219396A (ja) エイコサポリエン酸系化合物含有組成物
JPS5914793A (ja) 高度不飽和脂肪酸低級アルコ−ルエステルの濃縮分離方法
JP2023511993A (ja) PUFAsのマグネシウム塩およびそれを含有する組成物の生成プロセス
Ackman et al. FISH OR FISH OILS AS SOURCES OF OMEGA-3 FATTY ACIDS
JPH07143846A (ja) 食用油脂組成物及びその製造法
JP2002155029A (ja) 油脂の結晶化抑制剤