JPS59154901A - 双用デスクプラウ - Google Patents

双用デスクプラウ

Info

Publication number
JPS59154901A
JPS59154901A JP2735183A JP2735183A JPS59154901A JP S59154901 A JPS59154901 A JP S59154901A JP 2735183 A JP2735183 A JP 2735183A JP 2735183 A JP2735183 A JP 2735183A JP S59154901 A JPS59154901 A JP S59154901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
desk
plow
drive shaft
body frame
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2735183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0113802B2 (ja
Inventor
和実 西尾
誠 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsuyama Plow Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Matsuyama Plow Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsuyama Plow Manufacturing Co Ltd filed Critical Matsuyama Plow Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2735183A priority Critical patent/JPS59154901A/ja
Publication of JPS59154901A publication Critical patent/JPS59154901A/ja
Publication of JPH0113802B2 publication Critical patent/JPH0113802B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、デスクプラウを双用型としたものに関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来、埋土を耕起反転するデスクプラウは、本体フレー
ムに対して位置固定的に取付けられた所謂単用型として
構成されている。そのため、この種のデスクプラウによ
る+4土の耕起反転方向は常に一定方向であり、復路作
業の場合には往路で耕起した方向に壇上を連続的に耕起
反転することはできず、したがって、往復耕作業は事実
上困難であるとともに、作業性に問題を有している。
〔発明の目的〕
本発明は、このような点に鑑みなされたもので、デスク
プラウを駅用型に構成し、デスクプラウを進行方向に対
して右傾斜状態または左傾斜状態に偏位反転してデスク
プラウによる往復付作業Z可能にし、作業性ン大巾に向
上することができるようにしたことを目的とするもので
ある。
〔発明の概要〕
本発明は、本体フレー、!−と、この本体フレームに上
下方向回動自在に取付けられ壇上な切断反転するデスク
プラウを有しかつこのデスクプラウを枢動する駆動軸と
、この駆動軸ケ進行方向に対して右傾斜状態及び左傾斜
状態に反転支持する変換手段とを具備し1こことを特徴
とするものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を添附図面に示す実施例について説明する
図において、け)は本体フレームで、この本体フレーム
(1)の前端部にはトラクタの3点懸架機構の各部に連
結する連結部(2)が両側部及び上部に設けられている
とともに、この本体フレームけ1の後端部に形成された
垂直状部(3+の下端部には中空円筒秋の抱持体(4)
が形成され工いる。また、との抱持体(4)の両側部に
突出された支持片(5)にねじ棒などからなるストッパ
ー(6)が上下位置調節自在に取付けられている。
つぎに、上記抱持体(4)内にミッション(力の基端部
(8)が回動自在に嵌挿支持されている。しかして、こ
のミッション(7Jの基端部(8)はケース体(9)の
−側部において上記抱持体(4)の内壁に摺接する外径
で円筒秋に形成されている。また、このケース体(9)
の両側の側壁に軸受(10)が相対して取付けられ、こ
の相対する軸受(1ill)間に駆動軸Uυの中間部が
回動自在に横架され、こq駆動軸aυのケース体(9)
内における一側部にベベルギヤ(12が止着され、この
ベベルギヤ(121に正逆転用の油圧モータ(131の
出力軸(14)に止着したベベルギヤ(1■が噛合され
、この油圧モータ餞は上記ケース体(9)の基端部(8
)内にその取付孔(161ヲ介して嵌挿固定されている
ま1こ、上記駆動軸圓のケース体(9)から突出した両
側部分に複数のデスクプラウσLが所定の巾に亘って耕
起反転できる間隔をおいて一体に並設されている。
つぎに、上記ケース体(9)の基端部(8)の外端面に
反転アームu樽の一端部が複数のボルトHによって一体
に止着され、この反転アーム賭の先端部に突出した支軸
(20)に変換手段としての油圧シリンダQlのピスト
ンロッドのの先端部が回動自在に取付けられ、この油圧
シリンダ(21)の基端部は上記本体フレームけ1の垂
直状部(3)における上部に突出した取付軸(23)に
回動自在に支架されている。
上記油圧モータ(13)及び油圧シリンダ(211はト
ラクタの油圧駆動機構に連動連結するようになっている
つぎに、上記構成の作用を説明する。
トラクタの3点懸架機構の各部位に本体フレーム(1)
の各連結部(2)χ連結するとともに、油圧モータ(3
)には切換弁を介して、また、油圧シリンダ21)にそ
れぞれトラクタの油圧駆動機構を連動連結する。
そして、まず往路において右反転作業を行う場合には、
油圧シリンダt21)によりそのピストンロッド(社)
を伸縮してデスクプラウa?)を有する駆動軸αυをそ
のケース体(9)を介して抱持体(4)ヲ中心に上下に
反転し、各図に示すよ′うに、デスクプラウ0η及び駆
動軸側を本機の進行方向に対して所定の角度で右傾斜状
態に設定する。これにより、ケース体(9)の基端部(
8)と一体の反転アーム(IQは一方のストッパー(6
)とピストンロッド勝によって上下方向から支持され、
したがって、各デスクプラウ(1η及び駆動軸側は所定
の角度で右傾斜状態に反転支持される。
そして、トラクタにより本機ヲ牽引走行するとともに、
トラクタの油圧駆動機構によって油圧モータ(131’
!l−駆動すると、その出力軸(14のベベルギヤ(1
つ及びこれに噛合したベーベルギャ(12を介して駆動
軸側が連動駆動され、この駆動軸0υに取付けた各デス
クプラウσηが駆動されるとともに、この各デスクプラ
ウ(171によシ圃場の埋土は進行方向の右側に順次切
断されて連続的に耕起反転される。
つぎに、復路において、往路における耕起反転側の左反
転作業を行う場合には、油圧シリンダQυを作動しその
ピストンロッド(2り乞収縮すると、反転アーム賭が矛
2図において反時計方向に回動されるとともに、この反
転アーム賭と一体のケース体(9)の基端部(8)が抱
持部(4)を中心に連動回動され、このケース体(9)
に支持されたデスクプラウ0ηを有する駆動軸αυは上
下に反転され、牙3図実線に示す状態から鎖線に示す状
態に位置変換され、このデスクプラウUη及び駆動軸0
υを本機の進行方向に対して所定の角度で左傾斜状態に
設定する。これにより、ケース体(9)の基端部(8)
と一体の反転アーム賭は他方のストッパー(6)とピス
トンロッド1221によって上下方向から支持され、し
たがって、各デスクプラウC1力及び駆動軸側は所定の
角度で右傾斜状態に反転支持される。
そして、トラクタによp本機を単用走行するとともに、
油圧モータ(2)の逆転駆動により駆動軸側が駆動され
、この駆動軸側の各デスクプラウα力により圃場の埋土
は進行方向の左側に順次切断されて連続的に耕起反転さ
れる。
このように、抱持体(4)馨中心に各デスクプラウ0η
及び駆動軸αυを反転してこれを右傾斜状態または左傾
斜状態に設定し、その設定位置をロックすることによp
各デスクプラウaηは駅用型として使用することができ
、そして、この各デスクプラウCl71によって往復耕
作業を円滑に行うことができるものである。
なお、前記実施例では、駆動軸側は油圧モータa3によ
って連動駆動する場合について説明したが、これに限ら
ず、他の駆動手段によって駆動するようにしてもよ(、
また、この駆動軸(IIJはデスクプラウα力の設定位
置の反転動作とともに駆動方向も自動的に切換えるよう
にするとよい。すなわち、デスクプラウ(1ηは常に進
行方向に対して正回転が望ましいからである。また、デ
スクプラウ(171は彎曲した円盤型に限らず、外周縁
に凹凸部を有する形態のものであってもよい。また、デ
スクプラウの数は一連であっても、多連であってもよい
〔発明の効果〕
本発明によれば、本体フレームにデスクブラウン有し、
かつこのデスクプラウを駆動する駆動軸?上下方向回動
自在に取付け、この駆動軸を進行方向に対して右傾斜状
態または左傾斜状態に反転支持できろようにしたので、
デスクプラウは左右に偏位反転可能な双用型に構成され
、したがって、このデスクプラウを用いて従来困難であ
った同方向に連続的に耕起反転する往復耕作業を円滑に
行うことができ、また、このデスクプラウは回転駆動さ
れるので壇上は強制的に切断されるとともに、その耕起
反転χ円滑かつ確実に行うことができる。
したがって、作業性が大巾に向上され、実用性の高い駅
用デスクプラウを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
矛ト本は駅用デスクプラウの一部を切欠いた偲面図、矛
2図は同上α矢峨方向からの側面図、矛3図は同上44
線部の横断平面図である。 (1)・・本体フレーム、α11−・駆動軸、0η・・
デスクプラウ、Cυ・拳変換手段としての油圧シリンダ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)本体フレームと、この本体フレームに上下方向回
    動自在(取付けられ瀝土を切断反転するデスクプラウを
    有しかつこのデスクプラウ乞駆動する駆動軸と、この駆
    動軸を進行方向に対して右傾病状態及び左傾斜状態に反
    転支持する変換手段とを具備したことを特徴とする駅用
    デスクプラウ。 (2)デスクプラウは、駆動軸に対して埋土を巾方向に
    おいて連続反転可能の間隔をおいてその軸方向に複数連
    設されている・ことを特徴とする特許請求の範囲矛1項
    記載の駅用デスクプラウ。 (31駆動軸は、本体フレームに設けられた正逆転用の
    油圧モータに連動連結されていることヲ弔徴とする特許
    請求の範囲矛1項または矛2項記鄭の駅用デスクプラウ
    。 (4)駆動軸を反転支持する変換手段は、本体フレーム
    との間に設けた油圧シリンダからなることを特徴とする
    特許請求の範囲才1項ないし矛3項のいずれかに記載の
    駅用デスクプラウ。
JP2735183A 1983-02-21 1983-02-21 双用デスクプラウ Granted JPS59154901A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2735183A JPS59154901A (ja) 1983-02-21 1983-02-21 双用デスクプラウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2735183A JPS59154901A (ja) 1983-02-21 1983-02-21 双用デスクプラウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59154901A true JPS59154901A (ja) 1984-09-04
JPH0113802B2 JPH0113802B2 (ja) 1989-03-08

Family

ID=12218614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2735183A Granted JPS59154901A (ja) 1983-02-21 1983-02-21 双用デスクプラウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59154901A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61125207U (ja) * 1985-01-28 1986-08-06

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61125207U (ja) * 1985-01-28 1986-08-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0113802B2 (ja) 1989-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59154901A (ja) 双用デスクプラウ
US3040510A (en) Three wheeled tractor
US2424617A (en) Power steering mechanism for tractors
JPS6148881B2 (ja)
JPS5942821Y2 (ja) 田植機における苗載台駆動装置
JPH064641Y2 (ja) 耕耘装置
US1165097A (en) Motor-plow.
JPS602101A (ja) デイスク型ロ−タリ耕耘機
JPH0212814Y2 (ja)
JPH0436564Y2 (ja)
SU1026667A1 (ru) Плужный корпус оборотного плуга
SU1189358A1 (ru) Навесной многокорпусной плуг
JPS592602A (ja) 正逆転可能なセンタドライブロ−タリ
JPS59198901A (ja) 耕起砕土装置
JPS6379502A (ja) ロ−タリ−耕耘装置
SU1738934A1 (ru) Бульдозерное оборудование
JPS62158402A (ja) 耕耘装置
JPS61162102A (ja) 2軸形ロ−タリ−耕耘装置
JPS63116602A (ja) 対地作業装置
JPS61242501A (ja) トラクタ−の耕起作業装置
JP3310473B2 (ja) 田植機
SU674704A1 (ru) Самоходное шасси
JP2521905Y2 (ja) センタードライブ型の耕耘装置
SU1618305A2 (ru) Сельскохоз йственный агрегат
JPS6379504A (ja) ロ−タリ−耕耘装置