JPS5915361A - 電気−光学的装置 - Google Patents

電気−光学的装置

Info

Publication number
JPS5915361A
JPS5915361A JP58065737A JP6573783A JPS5915361A JP S5915361 A JPS5915361 A JP S5915361A JP 58065737 A JP58065737 A JP 58065737A JP 6573783 A JP6573783 A JP 6573783A JP S5915361 A JPS5915361 A JP S5915361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
controlled
line
areas
electro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58065737A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0263214B2 (ja
Inventor
ハインツ・エブナ−
ガブリエレ・イルムガルト・コツク
ヨハヒム・ラウ・クナ−
フエリツクス・ルツツ
ゲルハルト・サイボルト
ゲルハルト・ベツセル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Standard Electric Corp
Original Assignee
International Standard Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Standard Electric Corp filed Critical International Standard Electric Corp
Publication of JPS5915361A publication Critical patent/JPS5915361A/ja
Publication of JPH0263214B2 publication Critical patent/JPH0263214B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/032Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information reproduction
    • H04N1/036Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information reproduction for optical reproduction
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/03Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect
    • G02F1/0305Constructional arrangements
    • G02F1/0316Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/03Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect
    • G02F1/055Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect the active material being a ceramic
    • G02F1/0551Constructional details

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ファクシミルプリンタやテレコピア等に使
用される電気−光学的装置に関するものであり、特に透
明な黒気一光学的相料で作られた光学的効果が電気的に
制御可能な電気−光学的基体を備え、光学的効果が基体
上で相互に近接して配置された2個の制御!極間に供給
する電圧により制御される画像情報のライン状の出力全
稈る電気−光学的装置に関するものである。
〔発明の技術的背景と問題点〕
そのような装置の1例は西ドイツ公開特許公報Dgー0
82557254号に記載されている。その装置におい
ては電圧を供給できるそれぞれ1個の制御電極と全画像
点に共通で接地された1個の電極とが各画像点のために
電気一光学的基体上に設けられている。所望の電気−光
学的効果を得るためには成る制御電圧が必要である。
しかしその際電気−光学的効果は製造・ぞラメータに応
じて影響を受け、種々の製造パッチの製品の同じ型式の
基体が同じ制御電圧の印加に対して最良の、或はそれぞ
れ所望の効果を示すことは全ての場合に保証されていな
い。実際の動作では、これはしたがって異なった対比条
件を生じさせる。したがって、成る効果を達成するため
の制御電圧は例えば200vの直流電圧が必要である。
しかしながらパッチによっては同じ電気−光学的効果を
得るためにはもっと高い、或はもっと低い制御電圧を選
ばなければならない場合も生じる。
さらに、成る光強度および露光時間において、制御電圧
は成るグレイ段階が得られなければならない時には変化
されなければならない。
〔発明の概要〕
それ故、この発明は何よりもまず最良の方法で制御電圧
を選択することができる可能性を与える問題を解決する
ことを目的とするものであり、もし必要であれば、例え
ば基体が異なる電気−光学的効果を有する場合にも制御
電圧を一定に維持することができるようにする問題を解
決することを目的とするものである。
この発明によれば、この問題は、制御されるべき基体の
区域において、2個の制御電極とは別の第3の追加の電
極を設け、2個の制御電極を制御さJするべき区域を自
由の状態に残して互に対向して基体の一方の主面上に配
置し、追加の電極は反対側の主面に設けることによって
解決される。追加の電極全このように配置し、そfl、
に電圧を印加することによって制御電圧が制御されない
でも電気−光学的効果に影響を与えることができる。そ
れ故そのような電圧を与えることによって基体の製造誤
差は補償され、種種のグレイ値を得ることができ、種々
の光源や光感知層に適合させることができる。
この発明のさらに有利な詳細について以下添伺図面に示
す実施何分参照に詳細に説明する。
〔発明の実施例〕
第1図において、1は電気−光学材料の基板を示し、こ
の基板の光学特性は定められた間隔で互に隣接して配置
された2個の制御電極2゜3間に電圧が供給される時に
区域4内で変化さり、ることかできる。これに適した周
知の材料は透明なジルコン酸チタン酸鉛・ランタン(P
LZT)セラミックであり、それは周知のように複屈折
特性を有する。
図示の実施例では2つの部分ライン5,6中に配置され
た複数の区域4が設けられ、そh−らは1つのラインに
投影される時に(部分ライン5と6が1つのラインとし
て重なるように投影される時)連続したラインを生じる
。2つの部分ライン5,6に分けたことはラインを光の
非常に幅の狭い区域(区域4)に微細に分割することを
許容し、それは制御電極2の幅が非常に小さく作られな
いでも個々に良好に接触させることを可能にする。これ
は1つの制御電極2から隣接するものへの電圧フラッシ
ュオーツ々−に対して高い信頼性を寿え、同時に高い電
流流通容疑を与える。
第2の制御電極3は条帯状の中央電極として設計され、
それ故区域4の全てに対して共通である。
この発明によれば第2図および第3図に示すように各区
域4に対して追加の電極7が制御電極2,3と基体1の
反対側の主面上に設けられ、実施例ではこの追加の電@
L7は区域4の全てに共通の表面電極として設計され、
区域4に対応した形状の窓状の開口8を有している。
この′俗気−光学的装置の動作態様について第4図乃至
第6図を参照に以下説明する。
第4図に示す動作原理図によれば、1ず光源9が設けら
り5、それの後方に偏光フィルタ10が配置され、それ
に続いて基体1.制御電極2゜3および追加の電極7か
らなる電体−光学的装置が配置されている。この追加の
電極7は図示されていない開口8を備えている。この後
方に第2の偏光フィルタ11が配置さ′f17、それは
第1の偏光フィルタ10に対して90度位相シフトされ
、それ故正常な露光状態では光は通過し々い。偏光フィ
ルタ1ノに続いて放射線感知素子、特に光検知素子12
が設けられる。すなわち静電プリンタの場合においては
支持体がセレン、カドミウム、シリコン等の層を支持し
ており、それらの層は必要であればドープされてもよい
もしも、今、例えば200vの直流電圧が制御電極2,
3間に供′給されるならば、光源9から送出され偏光フ
ィルタ10f通過した偏光された光はその位相が回転さ
れ、それ改築2の偏光フィルタ1ノを通過できるように
なり、そのような区域では光検知素子12を露光する。
定められた光強度における伝送特性が第5図に追加の電
極7の電圧をパラメータとしたグラフで示されている。
もしも電圧が追加の電極7に与えられるならば伝送特性
は図示の曲線に従って変化する。図から明らかなように
この発明によるこれらの手段のために受信部すなわち光
検知素子12における光の強度は制御電極2゜3におけ
る制御電圧が変化されないでも比較的広い範囲で変化さ
せることができる。それ故均−の強度において、例えば
+50vから+100vの直流電圧が追加の電極7に供
給される場合制御電圧f200Vから170vに下げる
ことが可能である。こねは必要々制御電流を実質上減少
させることができ、捷た隣接する2個の制御軍、極2(
第1図乃至第3図)間のフラッシュオーバーの危険を減
少させることができることを意味し、また、これによっ
てこれらの制御電極を密接して配置することができ、し
たがって何個の画像点すなわち区域4のさらに微細な分
割を可能にするものである。
追加の電極7に負電圧を与えると光強度は減少する。し
たがって、この発明の電気−光学的装置は存在する要求
の多くに適応させることができることが判る。
第6図により2つの部分ライン5,6に分割された1つ
のラインを形成するためのスタガ−状に配置さhた区域
4の動作態様を以下説明する。光検知素子12としてこ
の場合には光感知層14で被覆された支持体ドラム13
の一部が示されている。Fラム13は矢印15の方向に
回転するものとする。ラインをプリントするために、寸
ず部分ライン6の各区域4が短時間制御電圧を下側の制
御電極2と共通の制御電極3に供給することによって付
勢され、それ故、支持ドラム13上では一方の部分ライ
ン6′中の層14が露光され、例えば放電される。矢印
15の方向に支持ドラム13が回転し、露光された部分
ライン6′が部分ライン5の区域の正面の位置に来た時
に上側の制御電極2と中央の制御電極3に一時的に制御
電圧を供給することにより部分ライン5が付勢される。
これにより部分ライン5′は部分ライン6′の間にプリ
ントされる。
それ故2個の部分ライン5,6またtri5’+6’は
1つのラインでプリントされる。区域4の間に電気接続
を設ける必要がないから、部分ライン5/、6/のこれ
らの区域4は直接次々に続いてシリンドできる。したが
って非常に良好な解像度が得られる。
実際の実施例では制御電極2は中央の制御電極3に対し
て垂直に適当に設けられる。
第7図に示すように基体1は適当な枠17(第7図およ
び第8図参照)中に調整できるように挿入された透明な
支持体16に適当に取付けられている。支持体16の長
手側の端縁18に続いて両1則に印刷導体20を有する
回路板19が設けられている。長手方向の端縁18に面
した印刷導体20は金線等の細い接続線2ノにより対向
した制御電極2にそれぞれ接続されている。回路板19
は枠17中に同様に配置された支持体22に取付けられ
ていてよい。支持体16および22はまた1個の共通の
支持体であってもよい。
印刷導体20は適当にその長さが異なっている。これは
成る数、例えば5個の連続する印刷導体20が基本の長
さからスタートして段階的に短かくされるようにされる
と都合がよい。その後端に接触ビン23のような端子接
点をろう付けやプラグ接続で取付けることができる。そ
れら端子接点は回路板19に垂直に突出するようにする
ことが好ましい。
第8図は枠17内の第7図に示す装置の断面図である。
実際の1実施例では幅約15 cm 、長さ約40副の
枠17は2個の枠状板24,25、或は枠を形成するよ
うに組合された2Mの板24.25よりなり、右側に示
されたその一方のもの24は偏光フィルタ27を備えた
比較的大きな中央開口26を有し、左側のもの25は前
記偏光フィルタ27に対して90度位相をずらせた第2
の偏光フィルタ29を備えた、ずっと小さいギャップ状
の開口28を有している。
枠状板24.25はねじで結合されている。
枠17内において基体1は支持平面の方向に端縁が枠の
全長に互って延在する調整用横桟31の長手方向の溝3
o中に挿入されることによって行なわれる。反対側の長
手側の端縁18は例えば平板(リーフ)スプリングとし
て設計された押圧スプリング33の爪32中に保持され
る。調整は調整ねじ34により行なわれる。
ことが好ましく調整用横桟31を介して作用する。この
種の基体1の保持構造によれば支持体16は必要ない。
基体1は任意の長さを有するように製作することはでき
ないが、一方プリンタに対して例えばDIN(7)A4
−9−ノのラインをプリントするには光のラインは少な
くとも18乃至20 cm VLあることが必要である
から、そのような基体1は数個直列に配置される。基体
1の1個に対して2個の抑圧スプリング33と2個の調
整ねじ34ならびに1個の調整用横桟31が設けられる
数個の調整用横桟31は組合せて共通の1個の横桟とす
ることが好ましく、それは2個の隣接する基体の接触区
域において刻みを設けられ、それ故互に結合された容易
に取外しできる数個の部分横桟が得られ、その長さは殆
ど基体1の長さに対応している。これらの調整用横桟3
ノは適当なプラスチックのような弾性を有する材料で作
ることが好ましい。
以上説明した電気−光学的装置を使用したこの発明によ
るプリンタの1実施例が第9図に示されている。この実
施例では枠17は支持体35上に配置されている。第1
の偏光フィルタ22の上方に光源37から来る光線束を
変換する元形状コンーパータ36が設けられ、光はこの
光形状コンバータ36の入力面38に入射する。
この光形状コンバータ36は入力面38の円形面の光を
出力面39のライン状の光に変換する。
この光形状コンバータ36は第10図および第11・図
に詳しく示されている。円形の入力面38がライン状の
出力面39に変換されることは明白である。光形状コン
バータ36は透明なプラスチックの注入モールド部品で
構成することができる。しかし適当な形のガラスファイ
バの束で作ることが好ましい。この束は伝送損失が低く
、注入モールドのプラスチックス部品より高い温度にさ
らすことができる特徴がある。
光形状コン・ぐ−夕36はコンバータ36の支持体を形
成する容器40の内部に配置される。
この容器40は偏光フィルタ27の方向に向って、した
がって基体1に対して適当な機械部品により整列させる
ことが可能なように調整可能に配置される(第9図の矢
印41.42参照)。
このようにして基体のライン或は基体の部分ライン5,
6に対して正確に平行に整列させることができ、また矢
印4ノの方向の変位によって送出される光の強度を変化
させることができる。
位置を変化させるための適当な構成については第13図
を参照にして後述する。
第9図から明らかなように少なくとも1個の熱フィルタ
(熱を吸収するフィルタ)43が光源37と入力面38
との間に配置されている。
それに加えてフィルタ43′が設けられてもよい。
このフィルタ43′は例えば支持ドラム13上の光感知
層14が特に好オしい反応をする所望の波長成は波長範
囲にけを通過させる。
第2の偏光フィルタ29の下方に自己集束型の光フアイ
バ装置44が配置されている。この装置44は区域4を
通って制御された光線を矯正し、平行な4ンシル状の光
線を形成し、それを強く集束した状態で出力面45から
小間隔の位置に配置された支持ドラム13の光感知層1
4上に入射させる。したがって鋭いイ界の光点が形成さ
れる。
第12図は光フアイバ装置44の概略斜ty図を示す。
それは並列に延在するように配置された光ファイバのロ
ッ?47ケ有する支持構体46からなる。それらのロッ
ド47は入力面45′と出力面45が基体1の区域4と
同じ・母ターンで配置されるように相互にスタガー状態
で配置されている。光ファイバのロッド47はいわゆる
傾斜屈折率型ファイバであり、それはト9−ピング或は
特別の雰囲気中での適当な熱処理によって内部から外部
に向って屈折率が連続的に減少するものである。もちろ
ん屈折率がステップ状に変化する光ファイ・々ロット°
ヲ使用することも可能である。
光・形状コンバータ36.(D調整に適した交差スライ
ドが第13図に示されている。光形状コン・ぐ−夕36
け前記容器40の長手側の端部に配置すれた2個の交差
スライドによって位置を固定される。交差スライド分中
中は細かいピッチのねじ49を設けた軸48全備え、そ
のねじできざぎざのついたナツト50が調整される。軸
48は例えば枠17に強固に連結されている。
・t!llt 48の上に案内ブロック51が設けられ
、それはその下部にナツト50の厚さに対応する幅の溝
52を設けられている。案内ブロック5)の垂直部53
中の案内溝54中にねじを切ったボルト55が配置され
、それにらせん圧縮スプリング56が滑動自在にはめら
れている。調整ブロック57はその案内スタッド59に
設けた孔58によってそのボルト55に取付けることが
でき、調整ナツト60によりその位置を固定することが
できる。光形状コンバータ36の容器40は調整ブロッ
ク57に取付けられる。ぎざぎざの付いたリット50を
回動させると容器40は矢印42の方向に調整すること
ができ、調整ナット60f回動させると矢印41の方向
に調整することができる。容器40(第9図)の長手端
部に設けられた2個の交差スライドによって基体1のラ
インまたは部分ライン5,6に対して光のラインを正確
に平行に整列させることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の1実施例の電極を有する基体の上方
から見た平面図を示し、第2図は下方から見た平面図を
示す。第3図は第2図の線A−Bに沿った断面図である
。第4図はこの発明の詳細な説明のための概略図であり
、第5図は追加の電極の電位による制御電圧対光強度特
性の変化を示す。第6図は光導電層で被覆されたドラム
の一部の側面図であり、第7図は基り はこの発明の1実施例のプリン令装置の拡大図であり、
第9図はプリンタに取付けられたこの発明の1実施例の
装置を示す。第10図は光形状コンバータの斜視図であ
り、第11図は同平面図である。第12図は集束装置を
示し、第13図は光形状コンバータ用の交差スライドを
示す。 1・・・基体、2,3・・・制御電極、7・・・追加の
電極、9・・・光源、10.11・・・偏光フィルタ、
12・・・光検知素子、13・・・支持ドラム、14・
・・光感知層、16・・・支持体、17・・・枠、19
・・・回路板、20・・・印刷導体、24.25・・・
枠状板、27゜29・・・偏光フィルタ、3θ・・・溝
、3ノ・・・調整用横桟、33・・・平板スプリング、
34・・・調整ねし、36・・・光形状コンバータ、3
7・・・光源、38・・・入力面、39・・・出力面、
40・・・容器、43・・・熱フィルタ、43′・・・
特定波長用フィルタ、44・・・光フアイバ装置、47
・・・光フアイバロッド、48・・・軸、49・・・ね
じ、50・・・ナツト、51・・・案内ブロック、52
・・・溝、53・・・垂直部、54・・・溝、55・・
・ゼルト、56・・・らせんスプリング、52・・・調
整ブロック、59・・・案内スタッド。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦図面の浄許(
内容に変更なし) Fig、5 第1頁の続き @発明者  フエリツクス・ルツツ ドイツ連邦共和国7000シュツッ トガルト−50マルチンールツト ヘルーシュトラーセ39 0発 明 者 ゲルハルト・サイボルトドイツ連邦共和
国7148レムセツ ク−3レヒベルクベーク4 0発 明 者 ゲルハルト・ベッセル ドイツ連邦共和国7000シユツツ トガルト−40エデイソンシユト ラーセ32 昭和   年   月   日 特許庁長官  若 杉 和 夫 殿 ■、事件の表示 特願昭58−65’737号 2、発明の名称 電気−光学的装置 3、補正をする渚 事件との関係  特給出−人 インターナショナル・スタンダード・エレクトリック・
コー、I?レイジョン 4、代理人 氏名 (5847)  弁理士 鈴  江  武  彦
 il、、l 、’ +、’ 、、1.j5・ 補正命
令の日付 昭和58年7月326日

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透明な電気−光学的材料で作られた光学的効果が
    電気的に制御可能な電気−光学的基体全具備し、光学的
    効果が基体上に相互に隣接して配置された2個の制御電
    極間に電圧を供給することによって制御される画像情報
    をライン状に読取るための電気−光学的装置において、
    制御されるべき基体の区域に2個の制御電極とは別の第
    3の追加のt極が設けられ、2個の制御ll11]電極
    は制御されるべき区域を自由の状態に残して基体の一方
    の主面上に互に対向して配置され、追加の電極はそれと
    反対側の主面上に設けられていることを特徴とする電気
    −光学的装置縦。
  2. (2)制御されるべき複数の区域(4)に対して1個の
    共通の追加の電極(7)が設けられていることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の装置。
  3. (3)制御されるべき複数の区域(4)に対して、前記
    追加の雷i (7)は面状の電極として構成され、制御
    されるべき前記区域(4)のそり、ぞれに対する窓状の
    開口(8)を設けられていることを特徴とする特許請求
    の範囲第2項記載の装置。
  4. (4)  制御されるべき複数の区域(4)に対して前
    記2個の制御電極(2,3)の一方(3)は前言r″複
    数の区域(4)の全てに共通である連続した電極として
    構成されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    乃至第3項の何れが記載の装置。
  5. (5)  前記複数の区域(4)および窓状の開口(8
    )は行に配列されていることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項乃至第4項の何れか記載の装置。
  6. (6)  連続して読取られるべきラインが少なくとも
    2個の部分ライン(s、e)に分割され、ラインの隣接
    する画像点がそれぞれの後続する部分ライン(5,6)
    に連続的にスタガーに配置されていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項乃至第5項の何れか記載の装置。
  7. (7)前記共通の制御電極は2個の部分ライン(5,6
    )の間の東帯状の中央制御電極(3)の形態で設けられ
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第6項記載の装
    置。
  8. (8)前記側々の制御電極(2)は基体平面において前
    記中央制御電極(3)に対して交互に両側に配置されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第7項記載の装置
  9. (9)  前記側々の制御電極(2)は基体(1)の平
    面に対して垂直に配置された接触ビン(23)に接続さ
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第7項才たけ
    第8項記載の装置。 00 一方の部分ライン(5または6)の接触ビン(2
    3)は数列に配置されていることを特徴とする特許請求
    の範囲第9項記載の装置。 fll)8体(1)がジルコン酸チタン酸鉛ランタン(
    PLZT ’)セラミック材料よりなることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項乃至第10項の何れか記載の装
    置。
JP58065737A 1982-04-20 1983-04-15 電気−光学的装置 Granted JPS5915361A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE32145845 1982-04-20
DE3214584A DE3214584C2 (de) 1982-04-20 1982-04-20 Elektrooptische Vorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5915361A true JPS5915361A (ja) 1984-01-26
JPH0263214B2 JPH0263214B2 (ja) 1990-12-27

Family

ID=6161398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58065737A Granted JPS5915361A (ja) 1982-04-20 1983-04-15 電気−光学的装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4607917A (ja)
JP (1) JPS5915361A (ja)
DE (1) DE3214584C2 (ja)
FR (1) FR2525355B1 (ja)
GB (1) GB2118734B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3214583C2 (de) * 1982-04-20 1984-08-30 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Elektrooptische Schreibeinrichtung
US4887104A (en) * 1986-11-19 1989-12-12 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Electrooptical light shutter device and printer apparatus using same
DE3739381A1 (de) * 1987-11-19 1989-06-01 Standard Elektrik Lorenz Ag Elektrodenstruktur fuer eine elektrooptische faksimile-schreibeinrichtung und verfahren zu ihrer ansteuerung
DE3826375A1 (de) * 1988-08-03 1990-02-22 Agfa Gevaert Ag Computer-output-mikrofilm-printer
JPH02179603A (ja) * 1988-12-29 1990-07-12 Minolta Camera Co Ltd 多ビーム走査装置
US4990943A (en) * 1989-07-03 1991-02-05 Motorola, Inc. PLZT Laser modulator
DE3937736A1 (de) * 1989-11-13 1991-05-16 Standard Elektrik Lorenz Ag Elektrooptische schreibeinrichtung
US5753300A (en) * 1995-06-19 1998-05-19 Northwestern University Oriented niobate ferroelectric thin films for electrical and optical devices and method of making such films

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5386596A (en) * 1977-01-03 1978-07-31 Motorola Inc Electrooptical matrix display
JPS568334A (en) * 1979-06-28 1981-01-28 Union Carbide Corp Manufacture of two carbon atom oxidated compound minimizing formation of methane from synthetic gas

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3238843A (en) * 1961-11-15 1966-03-08 Ibm Electro-optical devices utilizing the stark shift phenomenon
US3944330A (en) * 1972-09-22 1976-03-16 Dainippon Printing Co., Ltd. Electro-optic device
JPS4998597A (ja) * 1973-01-22 1974-09-18
DE2322473A1 (de) * 1973-05-04 1974-11-21 Philips Patentverwaltung Faksimile-geraet zum schreiben und lesen von mechanisch bewegten vorlagen
DE2557254A1 (de) * 1975-12-19 1977-06-30 Agfa Gevaert Ag Faksimile-schreibeinrichtung
GB2008786A (en) * 1977-08-20 1979-06-06 Plessey Co Ltd Improvements in or Relating to Electro-optic Modulators
FR2403577A1 (fr) * 1977-09-19 1979-04-13 Commissariat Energie Atomique Ensemble de portes optiques
JPS54148417A (en) * 1978-05-15 1979-11-20 Ricoh Co Ltd Recording head
GB2049974B (en) * 1979-04-30 1983-12-14 Bell & Howell Co Methods and apparatus for recording electric signals
DE3018452C2 (de) * 1980-05-14 1983-11-10 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Faksimile-Schreibeinrichtung

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5386596A (en) * 1977-01-03 1978-07-31 Motorola Inc Electrooptical matrix display
JPS568334A (en) * 1979-06-28 1981-01-28 Union Carbide Corp Manufacture of two carbon atom oxidated compound minimizing formation of methane from synthetic gas

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0263214B2 (ja) 1990-12-27
FR2525355A1 (fr) 1983-10-21
DE3214584C2 (de) 1984-05-03
GB8308746D0 (en) 1983-05-11
DE3214584A1 (de) 1983-11-03
US4607917A (en) 1986-08-26
GB2118734B (en) 1986-01-29
FR2525355B1 (fr) 1988-09-23
GB2118734A (en) 1983-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69316055T2 (de) Lichtquelle
DE69026436T2 (de) Fotoelektrische Wandler mit Belichtungssystem und damit ausgerüstetes Informationsverarbeitungsgerät
DE3882359T2 (de) Abtast-gemultiplexte lichtventildrucker mit streifenverminderndem aufbau.
CA1214822A (en) Recording apparatus
DE3686079T2 (de) Ablese- oder aufzeichnungsgeraet unter verwendung einer lichtstrahlabtastvorrichtung.
JP2929550B2 (ja) 光センサ及び画像読取装置
US4538883A (en) Conformable electrodes for proximity coupled electro-optic devices
DE69215200T2 (de) Bildgenerator mit elektrooptischen TIR-Lichtmodulator, der eine Vielzahl von Elektroden pro Bildpunkt aufweist
DE3400604A1 (de) Druckerkopf und elektrofotografischer drucker zur anwendung desselben
US4480899A (en) Two dimensional electro-optic modulator and applications therefor
JPS5915361A (ja) 電気−光学的装置
DE69009033T2 (de) Abtaster.
US20060209379A1 (en) Electro-optical transducer and jelly layer therefor, method for producing a jelly layer and a compound for carrrying out said method
US4557563A (en) Two dimensional electro-optic modulator for optical processing
CA1197606A (en) Adjustable electro-optical device
US4437106A (en) Method and means for reducing illumination nulls in electro-optic line printers
DE3650510T2 (de) Vielfachanordnung von Lasern
US4505551A (en) Illumination and light gate utilization methods and apparatus
US4722597A (en) Electrooptic shutter array element
DE69126222T2 (de) Gerät mit einer Reihe von Halbleiterchips, die elektrisch miteinander verbunden sind
EP0072124A1 (en) Light-modulating device comprising a multigate light valve
DE69531147T2 (de) Optische Ablenkvorrichtung
DE112021005002T5 (de) Bildlesevorrichtung
JPH06151799A (ja) 一次元光センサ
USRE25468E (en) cross r