JPS59153501A - ステンレス冷延鋼帯のスキンパス圧延方法およびその設備 - Google Patents

ステンレス冷延鋼帯のスキンパス圧延方法およびその設備

Info

Publication number
JPS59153501A
JPS59153501A JP2894483A JP2894483A JPS59153501A JP S59153501 A JPS59153501 A JP S59153501A JP 2894483 A JP2894483 A JP 2894483A JP 2894483 A JP2894483 A JP 2894483A JP S59153501 A JPS59153501 A JP S59153501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
strip
skin pass
rolling
tension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2894483A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kaibara
浩 塊原
Akihiko Kamiya
昭彦 神谷
Shiyuuichi Sanaga
佐長 修一
Junichi Yamamoto
準一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP2894483A priority Critical patent/JPS59153501A/ja
Publication of JPS59153501A publication Critical patent/JPS59153501A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B3/00Rolling materials of special alloys so far as the composition of the alloy requires or permits special rolling methods or sequences ; Rolling of aluminium, copper, zinc or other non-ferrous metals
    • B21B3/02Rolling special iron alloys, e.g. stainless steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • B21B2001/228Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length skin pass rolling or temper rolling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 チャーストレインの発生し易いフェライト系ステンレス
冷延鋼帯のスキンパス圧延方法およびその設備に関する
ものである。
近年、ステンレス冷延鋼帯の平坦度に対する要求が非常
に厳しくなってきており、それに伴ないスキンバス圧延
の方法の改善が大きく望まれていた。
ステンレス冷延鋼帯のスキンバス圧延の目的は、機械的
諸性質の調整、表面光沢のh上、形状矯正にある。
従来、ステンレス冷延鋼帯のスキンバス圧延は、ペイオ
フリールから繰出される銅帯を、入側のデフレクトロー
ルを経てスキンバスミルにより圧延し、スキンバス圧延
された銅帯を、出側のデフレクトロールを経てテンショ
ンリールに巻取るようにしている。
そしてステンレス冷延銅帯のスキンパス圧延にあっては
、特に表面光沢の向上を図るために、直径力650〜7
00mmもある大径のスキンパスミルロールによるドラ
イ圧延を行っている。
ところでこの場合、特にSUS 430012間厚以T
1例えば0.3mm厚の薄鋳帯のスキンパス圧延では、
フェライト系に特有のストレッチャーストレインを防止
する意味で、0.7〜08%程度のスキンパス伸び率を
必要とする。
しかしながら、前記従来のスキンパス圧延では、ストレ
ッチ■ストレインを防止し得る07〜08%程度のスキ
ンパス伸び率を与える高張力を付加した場合、スキンパ
スミルの入側および出側の各IJ 一層部分における面
折れ疵等の欠陥が発生するため、スキンパスミルの入側
および出側における銅帯張力は、高々0.6σy(σy
は被圧延鋼帯の降伏応力に9/mn2)程度であり、こ
の張力で耳波等の形状劣化を生じない限度に近い圧下刃
約700トンをかけても、0.2%程度のスキンパス伸
び率しか得られなかった。
従って従来は、このような被圧延鋼帯に対しては2〜3
バスのスキンパス圧延を行っていたため、生産性を低下
させていた。
しかも従来は、テンションレベラー設備ヲ設ケ、スキン
パス圧延の後でテンションレベラーをかけるという2工
程を経ているため、一層生産性を低下させると共に、表
面光沢を劣化させるという問題があった。
本発明は、かくの如き従来の諸問題を解決すべくなした
ものであって、以下に本発明について説明する。
第1図は、本発明におけるスキンパス圧延設備の配置例
を示すものであって、1はペイオフリール、2は入側の
デフレクトロール、3はシャー、4はウエルダー、5は
ブラッシング装置、6はドライヤー、7は入側のプライ
ドルロール、8はスキンパスミル、8aはスキンパスロ
ール、9は出側のプライドルロール、10はシャー、1
1は出惨のデフレクトロール、12はテンションリール
、13はベルトラッパーである。
ペイオフリール1がら繰出される銅帯Sは、デフレクト
ロール2を経てシャー3に至り、その先端部の形状不良
部分がシャー3によって切断され、さらにウェルズ−4
に至り、先行の銅帯Sの彼端(その形状不良部分はシャ
ー3によって切断されている)と溶接され、ブラッシン
グ装置5にて前工程からの汚れ、異物の付着等が除去さ
れる。
ブラッシング装R5を通過した鋼帯Sは、ドライヤー6
によりブラッシング装置5での水分が除去される。
このドライヤー6による水分除去は、ドライスキンパス
圧延を行うために必要なものである。
そして鋼帯Sは、入側のプライドルロール7、スキンパ
スミルロール8a、出(111のプライドルロール9へ
通板され、入側のプライドルロール7と出側のプライド
ルロール9との間で高張力を付与されて、スキンパスミ
ルロール8aKよりスキンパス圧延され、デフレクトロ
ール11を経てテンションリール」2に巻取られる。
このように本発明は、フェライト系ステンレス冷延鋼帯
のスキ・ンパスミル80入側と出側にそれぞれ被圧延鋼
帯Sの張力付与手段としてのプライドルロール7.9を
設け、スキンパス圧延スヘキ鋼帯Sを、高張力を付与し
ながらスキンパス圧延するので、1パスによって鋼帯S
のスキンパス圧延を完了することができ、従って生産性
の向上に著しく寄与できる。
しかも高張カスキンパス圧延された鋼帯Sは、巻取ライ
ンでは低張カ巻取りとなるので、表面光沢の劣化、面折
れ疵等の欠陥発生を回避することができる。
しかして、本発明者等は、フェライト系ステンレス冷延
鋼帯のスキンパスミル8の入側と出側にそれぞれ被圧延
錐l帯Sの張力付与手段としてのプライドルロール7.
9を設け、スキンパス圧延すべき錨1帯Sを高張カスキ
ンパス圧延するに当っての、スキンパスミル8の入側お
よび出側における能力に与える影響について調査研究し
た。
なお、急峻度とは、定盤上に板を乗せ、第3図に示すよ
うな板波が生じる場合、その大きさを表わす単位であっ
て、波高さh/波長L X 100 (%)により求め
られる。
第2図から明らかな如く、スキン)Zスミル8の入側に
おける銅帯張力TBの如何にかかわらず、スキンパス伸
び率と急峻度との間にはほぼ@線関係が成立し、実用土
留まれる銅帯の急峻度条件05%以下を達成するには、
0.7%以上のスキンパス伸び率を確保すればよいこと
が判った。
従って、0.7%以上のスキン・ぐス伸び率を確保すれ
ば、形状良否の判定尺度である急峻度が実用上支障のな
い0.5%以下となり、良好な形状矯正が達成されるこ
とになる。
次に、スキンパス伸び率に与えるスキン・(スミル8の
入側および出側における銅帯張力TB 、 TFの影響
についてyt=+査研究したところ、第4図に示す如く
、スキンパス伸び率は入側における金hg帯張力TBに
は依存せずに、出f11における鋼帯張力TF’によっ
て太き(左右されることが判った。
この場合、出側における牛帯張力TFが08σy(σy
は抜圧延鋼I帯の降伏応力Ky/vtm2)以上であれ
ば、0.8%以上のスキンパス伸び率が確保できる。
ただし、これ等の関係は、スキンバスミル8を通す銅帯
の寸法、鋼種等によって異なるが、フェライト系ステン
レス冷延鋼帯の場合の現実的条件下では、出側における
鋼帯張力TFの好適範囲は06〜08σyである。
出側における銅帯張力TFが08σyを超えると、必要
以上のスキンパス伸び率を発生させ、硬度不良等の支障
を生じる。
また出側における鋼帯張力TFがO06σy未満では、
スキンパス伸び率が不足して、銅帯の両側端部の局部伸
び(耳波)が発生し、急峻度0.5%以下を満足せず、
形状矯正が不十分となる。
さらに、入側における銅帯張力TBは、第4図にて明ら
かな如く、スキンパス伸び率にあまり影響を力えないが
、ストレッチャーストレイン防止のためには小さい方が
望ましく、その上限を0ろσyとした。
逆にあまり小さ過ぎると、出側における銅帯張力TFと
の差が大きくなり、スキンバスミルロール8a部分での
銅帯の絞込み、ひも・ては鉤1帯が儀′断する確率が高
くなるため、出側におけるM帯張力TF−入側における
鋼帯張力TB≦o3σyという上限を設定した。
次に圧下刃Pと鋼1帯の急峻度との関係を調査したとこ
ろ、第5図に示す如く、圧下刃Pを過剰に増大させると
、ストレッチャーストレインや光沢不足等は回避される
が、銅帯の両側端部の局部伸び(耳波)が発生して、急
峻度05係以下を満足しなくなる。
次にスキンパス伸び率を、ストレッチャーストレインを
発生させないため1の下限07%から、硬度が高くなり
過ぎて支障が生じる上限0.8%の範囲で、圧下刃Pの
好適範囲を板厚との関連において調査研究した結果を第
6図に示す。
第6図において、垂線ABと垂線DC間は、通常のステ
ンレス冷延鋼帯の板厚範囲である。
また曲線ADよりも圧下刃Pが大きくなると、前述した
如く、銅帯の両側端部の局部伸び(耳波)が発生して、
急峻度05チ以下を満足せず、平坦度が不十分になる。
逆に曲線BCよりも圧下刃Pが小さいと、前述した如<
、銅帯の表面光沢が劣化し、かつスキンパス圧延の本来
の目的の一つであるストレッチャーストレイン防止が完
全でなくなり、不良が発生することがあるため、曲MB
Cを圧下刃Pの下限に設定した。
実施例 SUS 430の0.3mm厚の銅帯を、圧下刃約50
0 )ン、スキンバスミル出(IIIにおける翁11帯
張力TFを約07σy(約23 K17mm2)、スキ
ンバスミル入側1における伴1帯張力TBを約05σy
(約17 Ky/mg2)の条件にてスキンバス圧延し
たところ、急峻度、表面光沢ともに優れており、ストレ
ッチャーストレインの発生もなかった。
しかも1バスによって鋼帯のスキンパス圧延を完了する
ことができるので、従来1時間当り8トンの銅帯のスキ
ンパス圧延しかできなかったものが、1時間肖り12ト
ンの鋼帯のスキンパス圧延ができるようになり、生産性
の向上に著しく寄与できる。
また平均急峻度も、第7図に示す如く、従来の低張カス
キンパス圧延では0.53%であったものが、本発明の
高張カスキンパス圧延では0.13%となり、04%も
改善され、平坦度を向上させることができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明におけるスキンパス圧延設備の一例を示
す概略配置図、第2図はスキンバス伸び率とスキンパス
圧延後の急峻度との関係を示すグラフ、第3図は急峻度
を求めるための説明図、第4図はスキンパスミルの入側
および出側1における銅帯張力とスキンバス伸び率との
関係を示すグラルの出側における銅帯張力との好適範囲
を示すグラフ、第7図は従来方法と本発明方法との急峻
度の比較を示すグラフである。 出 願 人  川崎製鉄株式会社 第1図 第2図 スさとンノ(ズ、欅0享(う6) 第4図 第5図 刀E下ラブ (x10’tczチ)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  フェライト系ステンレス冷延鋼帯をスキンバ
    ス圧延するに当り 06σy≦TF≦08σy TB≦06σy TF−TB≦0.3σy ただしTF;スキンバスミル出仰1における鋼帯張力T
    B;スキンパスミル入側における鋼帯張力σy;被圧延
    銅帯の降伏応力(K9/mm2)とし、かつスキンバス
    ミルロールの圧下刃ヲ、第6図のA’ B CDでなる
    枠内の範囲のものとして、1パスにより圧延することを
    特徴とするステンレス冷延銅帯のスキンバス圧延方法。
  2. (2)  フェライト系ステンレス冷延銅帯のスキンバ
    ス圧延設備において、スキンバスミルの入(Ql、1と
    出側にそれぞれ被圧延鋼帯の張力付与手段を設けたこと
    を特徴とするステンレス冷延鋼帯のスキンバス圧延設備
JP2894483A 1983-02-23 1983-02-23 ステンレス冷延鋼帯のスキンパス圧延方法およびその設備 Pending JPS59153501A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2894483A JPS59153501A (ja) 1983-02-23 1983-02-23 ステンレス冷延鋼帯のスキンパス圧延方法およびその設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2894483A JPS59153501A (ja) 1983-02-23 1983-02-23 ステンレス冷延鋼帯のスキンパス圧延方法およびその設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59153501A true JPS59153501A (ja) 1984-09-01

Family

ID=12262511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2894483A Pending JPS59153501A (ja) 1983-02-23 1983-02-23 ステンレス冷延鋼帯のスキンパス圧延方法およびその設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59153501A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5226340A (en) * 1975-08-25 1977-02-26 Nippon Kokan Kk Output device for continous annealing plant
JPS53102857A (en) * 1977-02-21 1978-09-07 Nisshin Steel Co Ltd Thermal refining and rolling method and apparatus for stainless steel strip

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5226340A (en) * 1975-08-25 1977-02-26 Nippon Kokan Kk Output device for continous annealing plant
JPS53102857A (en) * 1977-02-21 1978-09-07 Nisshin Steel Co Ltd Thermal refining and rolling method and apparatus for stainless steel strip

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1289685B1 (en) Hot rolling thin strip
JP2585529B2 (ja) 高温の薄板鋳片を減厚圧延する方法及び装置
KR101082137B1 (ko) 냉연 스테인레스 코일 제조장치
JP3590288B2 (ja) 帯板のレベリング方法およびレベリング装置
JPS59153501A (ja) ステンレス冷延鋼帯のスキンパス圧延方法およびその設備
JP4600354B2 (ja) 金属帯の形状矯正方法
JP7040486B2 (ja) 高張力鋼帯の製造方法
JP2000176504A (ja) 熱延鋼帯のスキンパスミル
JPH0553847B2 (ja)
JPS63194818A (ja) 純Ti板の熱間圧延後の巻取り方法
JP3443286B2 (ja) 酸洗設備
JP2000176544A (ja) 鋼帯の形状矯正装置および形状矯正方法
JPS6056402A (ja) 冷間圧延のライン配列
JP2003290825A (ja) 熱延鋼板の腰折れ防止方法
JPH09122752A (ja) コイルの巻戻し方法及び巻戻し装置
JPH0688063B2 (ja) 帯鋼のスキンパスミル
JP2002059210A (ja) 冷延鋼帯の振幅制御方法
JPH05305308A (ja) ステンレス鋼帯の冷間圧延方法
AU2001259943B2 (en) Hot rolling thin strip
JP3575409B2 (ja) 金属箔帯の巻き取り装置および方法
JPS59178128A (ja) 鋼帯処理ラインの出側装置
JPS594924A (ja) エツジドロツプ矯正方法
JPH0749126B2 (ja) 帯鋼のスキンパスミル
JPS61154713A (ja) 鋼帯のスケ−ル除去方法
JP2001239446A (ja) 金属帯の研削装置及び研削方法