JPS59152737A - 無線機の音声入力装置 - Google Patents

無線機の音声入力装置

Info

Publication number
JPS59152737A
JPS59152737A JP58026752A JP2675283A JPS59152737A JP S59152737 A JPS59152737 A JP S59152737A JP 58026752 A JP58026752 A JP 58026752A JP 2675283 A JP2675283 A JP 2675283A JP S59152737 A JPS59152737 A JP S59152737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
response
microphone
transmission request
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58026752A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Natsume
夏目 和幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP58026752A priority Critical patent/JPS59152737A/ja
Publication of JPS59152737A publication Critical patent/JPS59152737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/005Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for combining the signals of two or more microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R29/00Monitoring arrangements; Testing arrangements
    • H04R29/008Visual indication of individual signal levels

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は無線機に係り、特に無線機における31j(線
通信制御回路に、音声を無線通信に必要なF−1声信号
に変換して入力するに適した無線機の音声入力装置に関
する。
従来、例えば車両に採用されるパーソナル無線機の音声
入力装置においては、通常、ブレストークスイッチを付
設した単一のマイクロホンが、当該車両の軍室内の適所
に配置しであるのみであるため、当該車両の複数の乗負
が交互に無線通信に加わりたいような場合には、マイク
ロホンを各乗員に交互に手渡して行なわなければならず
、またマイクロホンの届かない位置に居る乗員はマイク
ロホンに届く位置捷で移動して行なわなければならず、
不便であった。このことは、当該車両が大型パスのよう
に車室内に多数の座席が広く分布している場合に特に著
しかった。
本発明は、このようなことに対処してなされたもので、
その目的とするところは、複数のマイクロホンを選択的
に使用するようにした無線機の音声人ツノ装置を提供す
ることにある。
以下、本発明の一実施例を図面により説明すると、第1
図は、本発明に係る音声入力装置が、車両に搭載したパ
ーソナル無線機に適用された例を示しており、この音声
入力装置は、一対のマイクロホン10.20と、論理回
路6oと、選択回路40を備えている。各マイクロホン
1o、201d音声を受けて音声信号として発生するも
ので、マイクロホン10は当該車両の車室内にて前側座
席周辺の適所に配置されており、一方マイクロホン20
は当該車両の車室内にて後側座席周辺の適所に配置され
ている。また、各マイクロホン10゜20ijすれぞれ
ブレストークスイッチ11.21を付設してなるもので
、各ブレストークスイッチ11.21はそれぞれその閉
成によりローレベル信号を送信要求信号として発生する
とともにその開成により送信要求信号を消滅させる。か
か、る場合、前記送信要求信号がその消滅によりハイレ
ベルになる。
論理回路60は、一対の論理素子31.32を有してお
り、論理素子61は、論理素子62かものハイレベル信
号及びプレス1−−クスイツチ11からの送信要求信号
に応答してローレベル信号を発生するとともに、ブレス
トークスイッチ11からの送信要求信号の消滅又は論理
素子62からのローレベル信号に応答してハイレベル信
号を発生する。論理素子62は、論理木:f61からの
ハイレベル信号及びブレストークスイッチ21からの送
信要求信号に応答してローレベル信号を発生するトトモ
に、ブレストークスイッチ21からの送信要求信号の消
滅又は論理素子61からのローレベル信号に応答してハ
イレベル信号を発生する。
選択回路40は、一対のリレー41.42と、一対のリ
レー駆動回路4ろ、44を有しており、リレー駆動回路
46は論理素子61からのローレベル信号に応答して駆
動信号を発生するとともにこの駆動信号を論理素子61
からのハイレベル信号に応答して消滅させる。リレー駆
動回路44は論理素子62からのローレベル信号に応答
して駆動信号を発生するとともに′この駆動信号を論理
素子62からのハイレベル信号に応答して消滅させる。
リレー41は、電磁コイル41/Iと、常開スイッチ4
1bを備えており、電磁コイル41aはリレー駆動回路
46からの駆動信号に応答して励磁されるとともにかか
る駆動信号の消滅に応答して消磁される。常開スイッチ
41bは、電磁コイル41aの励磁に応答して閉成しマ
イクロホン10からの音声信号をコネクタ50を介して
当該パーソナル無線機の機器本体P内の通信制御回路に
入力するとともに、電磁コイル412の消磁に応答して
開成しマイクロホン10をコネクタ50から遮断する。
なお、コネクタ50は、機器本体Pの一部に設けた入力
端子(前記通信制御回路に接続されている)に接続され
ている。
リレー42は、電磁コイル42a1常開スイツチ42b
を備えており、電磁コイル4272はリレー駆動回路4
4からの駆動信号に応答して励磁されるとともにかかる
駆動信号の消滅に応答して消磁される。常開スイッチ4
2bは、電磁コイル42aの励磁に応答して閉成してマ
イクロホン20からの音声信号をコネクタ50を介して
機器本体P内の通信制御回路に入力するとともに、’i
′If磁コイル42aの消磁に応答して開成しマイクロ
ホン20をコネクタ50から遮断する。
また、音声入力装置は、niJ記nIJ側座席及び後側
座席周辺にてマイクロホン10.20にそれぞれ隣接し
て配置したランプ60,7Qと、これら各ランプ60.
70をそれぞれ選択的に点月させるランプ駆動回路6(
112,70aを有しており、ランプ駆動回路60<2
は論理素子62からのハイレベル信号に応答して点灯信
号を発生するとともにこの点rJ倍信号論理素子32か
らのローレベル信号に応答して消滅させる。一方、ラン
プ駆動回路70/2は論理素子61からのハイレベル信
号に応答して点灯信号を発生するとともにこの点灯信号
を論理素子61からのローレベル信号に応答して消滅さ
せる。ランプ60はランプ駆動回路60aからの点灯信
号に応答して点灯するとともにこの点灯信号の消滅に応
答して消灯する。一方、ランプ70はランプ駆動回路7
011からの点灯信号に応答して点灯するとともに°こ
の点月信号の消滅に応答して消灯する。本実施例におい
ては、論理回路60、選択回路40、両ランプ駆動回路
60θ。
70aが単一のケーシング内に収められて機器本体Pに
近接して配置されている。
以」二のように構成した本実施例において、当該パーソ
ナル無線機の送信可能な状態にて両ブレストークスイッ
チ11.21が共に操作されていなければ、両輪理素子
31.32が両ブレストークスイッチ11.21からの
送信要求信号の消滅(/′″基き共にハイレベル信号を
生じ、両ランプ60゜70が、両輪埋素子31.32か
らのハイレベル信号にそれぞれ応答して生じる両ランプ
駆動回路60a、70aからの点灯信号を受けて点用し
ている。これにより、当該車両の前後側内座席に)胃座
している各乗員は、それぞれ、ランプ60,70の各点
灯状態から、マイクロホン10.20が使用できる状態
にあることを視認し得る。
このような状態にて、前側座11°?iの乗員がマイク
ロホン10を把持してプレス1−−クスイツチ11を操
作すれば、論理素子31が、論理素子62からのハイレ
ベル信号の発生下にてプレス1−−−クスイツチ11か
ら生じる送信要求信号に応答して「J−レベル信号を発
生し論すl!素イ62、リレー駆動回路46及びランプ
駆動回路70σにイ、J’−’iする。
すると、リレー駆動回路46が論理素子61からのロー
レベル信号に応答して駆動信号を発生し、これに応答し
てリレー41がその電磁コイル41/1の励磁により常
開スイッチ41bを閉成する。これにより、前側座席の
乗員がマイクロホン10に音声を入ノJすhば、マイク
ロホン10から生じる音声信号が常開スイッチ411)
及びコネクタ50を通して機器本体P内の通信制御回路
に人力されて送受信アンテナを介しく;1手111[に
送信される。かかる場合、ランプ駆動回路70aからの
点灯信号が論Bl素了61からのローンベル信号に応答
して消滅し、これに伴いランプ70が消灯するので、後
側座席の乗@はマイクロホン10が前側座席の乗員によ
って使用中となっていることを認識し得る。このとき、
後()IIII席の乗員が誤ってマイクロホン20のブ
レストークスイッチ としても、論理素子62が論理素子61からのローレベ
ル信号に基きハイレベル信号を生じリレー42の常開ス
イッチ42bを開状態に維持しているので、マイクロホ
ン20から音声を入力しても送信不能であるとともに混
信を生じることもない。
前側座席の乗Qが後側座席の乗員を送信に参力1」させ
るべくブレストークスイッチ11を開放するとともに後
側座席の乗員が身近にあるマイクロホン20を把持して
ブレストークスイッチ21を操作すれば、論理素子62
が、ブレス1−−メスイツチ11の開放に伴う論理素子
61からのハイレベル信号の発生下にて、ブレストーク
スイッチ21から生じる送信要求信号に応答してローレ
ベル’liFj号を発生し論理素子61、リレー+−駆
動回路44及びランプ駆動回路60aに(=1与する。
すると、リレー駆動回路44が論理素子32からのロー
レベル信号に応答して駆動信号を発生し、これに応答し
てリレー42がその電磁コイル420の励磁によシ常開
スイッチ4.2bを閉成する。これにより、後側座席の
乗員がマイクロホン20に邑声を人力すれば、マイクロ
ホン20から生じる音声信号が常開スイッチ421)及
びコネクタ50を通して機器本体P内の通信制御回路に
入力されて[)II記送送受信アンテナ通し+11手側
に送信される。このことは、後側座席の乗員が、マイク
ロホン10によることなくマイクロホン20によって[
rr■tuit座/.’?;の乗員に代スフって送信に
参加できたことを意味する。
かかる場合、ランプ駆動回路60aからの点灯信号が論
理素子62からのローレベル信号に応答して消滅し、こ
れに伴いランプ60が消灯するので、前側座席の乗員は
マイクロホン20が後側座席の乗員によって使用中とな
っていることを認識し得る。このとき、前側座席の乗員
が誤ってマイクロホン10のブレストークスイッチ11
を操作したとしても、論理素子61が論理素子62から
のローレベル信号に基きハイレベル信号を生じリレー! 41の常開スイッチ411)を開状態に維持するので、
マイクロホン10から音声を入力しても送信不能である
とともに混信を生じることもない。
なお、viJ記実施例においては、各ランプ60゜70
をそれぞれ各マイクロホン10.20に対応させて設け
た例について説明したが、これに代えて、例えば単一の
表示器を前後側側座席の各乗員から見易い位置に配置し
てこの表示器により両マイクロホン10.20の一方が
使用中である旨文字等により表示するようにしてもよい
また、ijJ記実施例においては、論理回路30により
リレー及びランプ駆動回路43.700並びにリレー及
びランプ駆動回路44.6072を択一的に駆動する例
について説明したが、論理回路60に代えて、第2図に
示す論理回路80或いは第6図に示す論理回路90を採
用して実施してもよく、かかる場合、第2図にあっては
、ブレスト−クスイッチ11からの送信要求信号をイン
バータ81を介してNANDゲート86に仁]与すると
ともにこのN’ANDゲート86から生じるローレベル
信号をリレー及びランプ駆動回路46.700に1ス」
学してリレー41の常開スイッチ41bを閉成するとと
もにランプ70を消灯さぜ、一方、ブレスト−クスイッ
チ21からの送信要求信号をインバータ82を介してN
ANDゲート84にイ:1与するとともにこのNAND
ゲート84から生じるτノーレベル信号をリレー及びラ
ンプ駆動回路44.6[1/!に(=1与してリレー4
2の常開スイッチ421)i閉成するとともにランプ6
0を消灯させる。′1.た、第6図1であっては、論理
素子61(又は62)に71応するNORゲート91(
又は92)がプレス1−−クスイツチ11(又は21)
からの送信“枝木信号に応答してハイレベル信号を生じ
るので、この場合には、前記実施例とは逆にランプ70
(又は60)がその点灯によってマイクロホン10(又
は20)が使用中である旨表示する。また、リレー41
(又は42)の電磁コイル41σ(又は42a)の受電
端子(+V B )を接地するとともに、リレー駆動回
路43(又は44)がNORゲート91(又は92)か
らのハイレベル信号に応答して駆動信号を生じるように
しておけば、リレー41(又は42)の常開スイッチ4
1b(又は42b)がNORゲー1−91 (又は92
)からのハイレベル信号との関連により閉成する。この
結果、論理回路80又は90によっても前記実施例と実
質的に同様の作用効果を奏し得る。
また、前記実施例においては、一対のマイクロホン10
.20を有する例について説明したが、これに限らず、
例えば、二対のマイクロホンを採用して実施し2でもよ
く、かかる場合には、第1図に示した本発明装置を二組
採用し、各論理回路60を構成する箇々の論理素子(第
4図にては論理素子61の場合のみを示す)の−入力端
子及び箇々のランプ駆動回路(第4図にてはランプ駆動
回路60aの場合のみを示す)を遅延回路31a及びA
NDゲ−1・31 bを介して池の三つの論Jil素了
の各出力端子に接続して、これら三つの論理素子が共に
ハイレベル(N号を生じるとき(つまり、マイクロホン
10以外の三つのマイクロホンが使用中でないとき) 
ANDNOゲート91bれら三つのハイレベル信号に応
答してハイレベル信号を発生し、遅延回路61.2がA
NDゲー1−51 bからのハイレベル信号を所定の遅
延定数だけ遅延させてランプ駆動回路60a及び論理素
子31にイー1与すれば、・混信を招くことなく前記実
施例と実質的に同様の作用効果を達成できる。なお、遅
延回路61aは、各論理素子に対応してA゛1]互に異
なった遅!AL定数を有し、これにより複数のブレスト
ークスイッチが同時操作された場合の混線を防止するよ
うになっている。
また、前記実施例においては、本発明を111両用パー
ソナル無線機に適用した例について1況明したが、これ
に代えて、例えば、一般建築物の広い部屋の中で一台の
パーソナル無線機を異なった位置にて複数の人が共用す
る場合、或いはパーソナル無線機に限らずその他各種無
線機にも本発明を適用し得る。
し上説明したとおり、本発明においては、前記実施例に
て例示したごとく、音声を受けて第1音声信号を生じる
第1マイクロホンと、音声を受けて第2音声信号を生じ
る第2マイクロホンと、送信時に操作されて第1送信要
求信号を生じる第1送信要求スイツチと、送信時に操作
されて第2送信要求信号を生じる第2送信要求スイツチ
と、前記第2送信要求信号の消滅下にてOIJ記第1送
信要求信号に応答して第1出力信号を発生するとともに
この第1出ノJ信号を前記第1送信要求信号の消滅に応
答して消滅させ、かつ前記第1送信要求信号の消滅下に
て前記第2送償要求信号に応答して第2出ノJ信号を発
生するとともにこの第2出ノJf言号を前記第2送信要
求信号の消滅に応答して消滅させる出力信号発生手段と
、前記第1出力信号に応答して前記第1マイクロホンか
らの第1音声信号を選択して送信動作状幅にある無線機
の無線通信制御手段に入力するとともに前記第2出力1
言写に応答して前記第2マイクロホンからの第2音声信
号を選択して送信動作状態にある前記無線通信制御手段
に入力する選択的音声信号入力手段と、前記第1出力信
号に応答して前記第1マイクロホンの使用中である旨表
示するとともに前記第2出力信号に応答して前記第2マ
イクロホンの使用中である旨表示する表示手段とを設け
たことにその構成上の特徴があり、これにより、前記第
1と第2のマイクロホンを所望の異なった位fi’i′
に配置しておけば、前記第1(又は第2)のマイクロホ
ンの配置場所に居る使用者が送信にあだ!’ +11 
、?L!第1(又は第2)の送信要求スイッチを操作し
たとき前記第1(又は第2)の送信要求信号に応答して
前記第1(又は第2)の出力信号が発生して1)II記
第1(又は第2)の音声信号を0iI記21((線通1
?F制御手段に入力するとともに前記第1(又は第2)
のマイクロホンが使用中である旨表示することができ、
その結果前記各使用者は、その場において、上述した表
示内容により前記第2(又は第1)のマイクロホンの使
用状■を確認しつつこの第1(又は第2)のマイクロ7
1=ンにより一台の無線機にて時を異にして容易に相手
側と無線通信し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す電気回路図、及び第
2図〜第4図は、前記実施例の部分的変形例をそれぞれ
示す電気回路図である。 符号の説明 10.20・・・マイクロホン、11.21・・・プレ
ス1−一りスイッチ、30,80.’90・・・論理回
路、40・自選折回路、60a、70a・・・ランプ駆
動回路、60.70・・・ランプ。 出願人 日本電装株式会社 代理人 弁理士 長 谷 照 − 第2図 、第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 送信動作、その他各種動作を行なう211η線通信制御
    手段を備えた無線機において、音声を受けて第1音声信
    号を生じる第1マイクロホンと、音声を受けて第2音声
    信号を生じる第2マイクロホンと、送信時に操作されて
    第1送信要求信号を生じる第1送信要求スイツチと、送
    信時に操作されて第2送信要求信号を生じる第2送信要
    求スイツチと、前記第2送信要求信号の消滅下にて前記
    第1送イ8安求信号に応答して第1出力信号を発生する
    とともにこの第1出力信号を前記第1送信要求信号の消
    滅に応答して消滅させ、かつ前記第1送信要求信号の消
    滅下にて前記第2送信要求信号に応答して第2出力信号
    を発生するとともにこの第2出力信号を前記第2送信要
    求信号の消滅に応答して消滅させる出力信号発生手段と
    、前記第1出力信号に応答して前記第1マイクロホンか
    らの第1音声信号を選択して送信動作状態にある1)I
    I記無線■由信制御手段に入力するとともに前記第2出
    )J信号に応答して前記第2マイクロホンからの第2音
    声信号を選択して送信動作状態にある前記無線通(言制
    御手段に入力する選択的音声信号入力手段と、前記第1
    出力信号に応答して前記第1マイクロホンの使用中であ
    る旨“表示するとともに前記第2出)J信号に応答して
    前記第2マイクロホンの使用中である旨表示する表示手
    段とを設けてなる無線機の音声入力装置。
JP58026752A 1983-02-18 1983-02-18 無線機の音声入力装置 Pending JPS59152737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58026752A JPS59152737A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 無線機の音声入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58026752A JPS59152737A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 無線機の音声入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59152737A true JPS59152737A (ja) 1984-08-31

Family

ID=12202015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58026752A Pending JPS59152737A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 無線機の音声入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59152737A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6247246U (ja) * 1985-09-09 1987-03-23
JP2018522352A (ja) * 2015-07-17 2018-08-09 ボーズ・コーポレーションBose Corporation 適応型フェイルセーブパワーオン制御回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6247246U (ja) * 1985-09-09 1987-03-23
JPH033005Y2 (ja) * 1985-09-09 1991-01-25
JP2018522352A (ja) * 2015-07-17 2018-08-09 ボーズ・コーポレーションBose Corporation 適応型フェイルセーブパワーオン制御回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8126159B2 (en) System and method for creating personalized sound zones
US10070242B2 (en) Devices and methods for conveying audio information in vehicles
JP2010526484A (ja) 車両における音の有指向放射(directionallyradiatingsoundinavehicle)
Begault et al. Techniques and applications for binaural sound manipulation
US20080175405A1 (en) Sound system with multiple speakers
JP2007104343A (ja) ハンズフリー装置、制御方法及びプログラム
US8315413B2 (en) Connection-responsive audio mixing
US8175641B2 (en) Selective push-to-talk
US2495452A (en) Communication system
JPS59152737A (ja) 無線機の音声入力装置
US8175629B2 (en) Connection-responsive push-to-talk
JPH07154890A (ja) 車両内音響システム
JP4216026B2 (ja) 車両用音響装置
CN106184001A (zh) 汽车内后视镜
JPS60170333A (ja) 無線機
JP2004106801A (ja) 車両における情報通信システム
KR20190084152A (ko) 차량 및 그 방법
JPH0510103U (ja) 車輌用通話装置
US20230179961A1 (en) Radio crew isolation system
JP2019018771A (ja) 車載システム
JPH10336298A (ja) 電話拡声装置
CN116711000A (zh) 防止声音被窃听的方法
JP2010056722A (ja) ハンズフリー通話機能付き音響再生装置およびハンズフリー通話方法
JPS61252800A (ja) 音響装置
JP2002354138A (ja) ハンズフリーインターホン通話装置