JPS5915233A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPS5915233A
JPS5915233A JP12384382A JP12384382A JPS5915233A JP S5915233 A JPS5915233 A JP S5915233A JP 12384382 A JP12384382 A JP 12384382A JP 12384382 A JP12384382 A JP 12384382A JP S5915233 A JPS5915233 A JP S5915233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
camera
data
mirror
imprinting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12384382A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sawano
郡司弘一
Koichi Gunji
高橋弘
Yasutsugu Nakagawa
小泉幸範
Yukinori Koizumi
中川泰嗣
Hiroshi Takahashi
澤野弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP12384382A priority Critical patent/JPS5915233A/ja
Publication of JPS5915233A publication Critical patent/JPS5915233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/24Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film, e.g. title, time of exposure
    • G03B17/245Optical means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/24Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film
    • G03B2217/242Details of the marking device
    • G03B2217/243Optical devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカメラに係り、特にデータ写し込み機構を有し
たカメラの改良に関する。
携帯性・操作性及び11:能の良いカメラへの指向は、
小型軽凰と電子系を充分駆使する電子化の流」tとして
多くの発明・考案が1.「さ」じ(いる。本発明もまた
カメラを例えばポケット内にも退入るよ5な薄型のカメ
ラとして良い携’:+”t ljlをもち、かつ電子化
の流れに沿ったデータ写し込み機構をもったカメラに関
するものである。
データ写し込み装置にはフィルム乳剤側から写し込む方
式と、フィルム背面から写し込む方式と呪あるが、フィ
ルム背面から17シ込む方式は、2イルムベ一ス面や之
に塗布さJtだハレーション防止膜層などを透して結像
されるので、写し込まれたデータ画像はピントが悪く問
題が多い。従来フィルム乳剤側からの写し込みは、カメ
ラ本体又はレンズ鏡胴まわりに必要な文字列(i秀過文
名をフィルム状簿板に印刷したものを役目、手動回転に
より選択した透過文字をランプ・)゛C学系を使って撮
影レンズの画角を逃げた位14からフィルム面にほぼ直
角になるように結像させている。第1図は従来のフィル
ム乳剤側からの写し込み装置なもったカメラを示す。図
において撮影レンズ11によってフィルムF上に結像す
るカメラIVcおいて、透過文字12を背後からランプ
131Cよって照射し2、写し込み光学系14によって
フィルムF上に透過文字12の像を結像するようにして
いる。
しかし、薄型のカメラでは撮影し・ンズとフィルム間に
スペースがなり、更にカメラを薄くするために撮影レン
ズを沈胴させるようにすると、レンズを含む鏡胴部品の
動作範囲に写し込み光学系は入り込めず、従ってフィル
ムに略直角に結像させることはできない。即ち第2図に
示すように、データ写し込みの元軸がフィルム2面とy
x−r角度αが大きくなる。(11は撮影レンズを示す
)また薄型のカメラの中に写し込み光学系をコンパクト
にまとめるには、光路長を折り畳むことが必要で、光学
系をミラー・プリズムなどで屈曲させねばならない。こ
こで光学系内の反射角度の角度精度は、反射により2倍
に増幅されるから、光学系内に角度精度に誤差があると
、フィルム上の所定の位置からズした位置にデータ写し
込みがなされ、更に角度誤差が大きいと光学系によるケ
ラレが起る。
本発明は、上記のような困難な課題を解決することを目
的としたもので、上記目的はフィルムに日付等のデータ
を光学系を介して写し込む機構を有するカメラにおいて
、前記フィルムの被写体結像画面外に光源、データ形成
装誼、ミラー及び2曲面インミラーレンズを設けて前記
写し込み機構を構成したカメラにより達成される。
即ち本発明は、角度誤差をなくすようにレンズ系と1体
にミラーをもつインミラーレンズを用いることとし、更
に薄型カメラのスペースの少い中では、多数枚構成の写
し込みレンズでは組立上もコスト上も不利であるところ
から、単玉インミラーレンズを用いることで研究を行っ
た結果なされたものである。第2図で示した元軸とフィ
ルム面とのなす角αが大きい場合についてみると、第3
がなされることとなって光学的に不利である。第4図は
光路を展開して示したもので、レン゛ズLの光軸と写し
込み元軸がなす角θ/2が大きいため・レッンモ結や性
能、)やもg、□0よい、、仁、□ユ全く使用していな
いことが分る。本発明は第4図で一しンズLのように元
軸を写し込み光軸に一致させ、レンズの中心部を結像に
使用するようにした2曲面インミラーレンズを使用した
ものである。
しかし第4図でレンズLをレンズLに置き換えると、レ
ンズL′の中心部は結像に使われるが、透過文字12−
レンズL−フィルムF間の結像条件は満たされず、第5
図で示すようなα=βの7.lり条件が成立することが
結像の必要条件となる。このとき透過文字120文字の
高さH方向の結像倍率がフィルムF上で異なるので、文
字を予め変形させ・フィルムF上では適切な望ましい文
字になるような透過文字12としておくことが必要であ
る。
以下、本発明の実施例を図面によって詳細説明を行う。
第6図は本発明の実施例を示すカメラの前面よりみた概
略配置図である0図において、フィルムはカートリッヂ
1に収納され、十gl(フィルム室111にあるフィル
ム(Jカートリッヂ1の中間部に設けたアパーチュア1
12を経て、下部フィルム室113に巻取られる。アバ
ーチコ1112の前面には結像系のレンズとシャッタ羽
根とが組込EIJれた沈胴式の鏡胴2がある。このカー
トリッヂ1と、そのアパーチュア112の前面に設けた
鏡胴2、及びデータ記録機構3をもって鋸光糸ユニツ)
 10(]を構成する。
カメラ前面からみて左側に(Jシーヤソタ開閉を駆動す
る開用駆動部4と、カートリッヂ1内のフィルムの給送
を行うフィルム給送部5があり、共に1個のモータMに
よって駆動される。また前記の沈胴型の鏡胴2を撮影位
置まで突出さゼるレンズ駆動物6も同一モータMによっ
て駆動される。露出駆動部4、フィルム給送部5、及び
レンズ駆動部6をもって駆動系ユニソ) 2(10を構
成する。
ストロボ用のコンデンサCがあり、前面には受光素子p
c、ストロボ発yC部EF、液晶表示部LCD−発光ダ
イオード表示11ffl LED 、及びプツシコボタ
ンPBがあって、制御系ユニット300を構成する。
制御系ユニット300の一隅にはファインダ400があ
り、カメラ上面にはレリーズボタン500が設けである
ここでアバ−チー7112の端部に日付・時間等を画面
の端部に写し込むためのデータ写し込み機構3は露光系
ユニット100と制御系ユニット300との間に設ける
ようにした。従ってデータ写し込み機構3は制御系ユニ
ット300と隣接し、データ記録のためにカメラ内部に
設けたデータ形成装置であるデータ記録用液晶への信号
線は極めて短いように構成されている。
本発明によるカメラの実施例についての概略の配置構成
は上記のとおりで、各?ニットは平板的に並べられたこ
とによって薄型として良い携帯性を持つようになり、ま
た信号の配線道程を短くして、誤作動を排除することが
できるようになった。
次に沈胴式の鏡胴部をもった本実施例のカメラf−゛い
て、データ記録機構3につき説明を行う。
フィルム画面の一隅に日時等のデータを写し込む光学系
であるデータ記録機構3は、既に述べたように懐が短か
く、光路長を大きくとることが困難で、鏡胴を沈めたと
き、フィルムの直前まで鏡胴または鏡胴案内部があるた
め、一層組込むことを困難としている。本発明のカメラ
におけるデータ記録機構3はフィルム画面外からの写し
込み光学系となるので、フィルムに対して大きな傾斜で
写し込むようにし、光源、データ形成装置、ミラー及び
2曲面インミラーレンズを設けるようにしたもので、第
7図にこの実施例の元路図を示す。
図においてフィルム2面に平行な反射面311をもつヨ
ウにした2E#i面インミラーレンズ31ヲ設けたもの
で、レンズ31は2曲面312 、313をもち、不連
続な曲面312 、313は線314で交叉する。また
反射面311はレンズ中心(主点)を通り、反射面31
1の大きさはレンズの絞り径に相当する面積となってい
る。
更に文字板32を照明する照明糸(ランプ)33のスペ
ースのためミラーあを設けて更にコンパクトとしたもの
である。ここで文字板32としては、手動セットの透明
印刷板による方式から、電子式に115・カレンダ等の
自動切替がなされるセグメント切替によるLED (発
光ダイオード)、LCD(液晶)その他表示素子を文字
板として使うようにしたもので、本実施例でGu L 
CDを使用している。LCDは透過型(文字が透明)を
使用し、LCDによる形成文字は背面からのランプ照明
によってなされる。文字以外の所であるバックグランド
と文字とのコントラストが結像文字品質に重要で、一般
にはLCDの偏光性から制限される視野角(出射角)が
あり、最もコントラス÷の大きい1視野角が限定される
従って第7図の入射角αがあまり大きいと、LCDの視
野角(出射角)βが7オリ結像条件であるα=βを満た
すことができない場合がある。これに対して本実施例で
は2曲面インミラーレンズ31の絞り(反射面3110
面積)を絞り込むことにより焦点深度を大きくしカバー
する方法によって解災している。
以上説明した本発明は、薄型でかっ沈胴式のレンズ鏡胴
をもったカメラであって、従来データ写し込み装置を設
けることは極めて困難としていたものを可能としたもの
で、更にLCDをデータ形成装置である文字板として用
い、このLCDを前記カメラの制御系ユニッ) 300
に一体化して設け、かつこの写し込み機構3を露元糸ユ
ニン) 100と制御系ユニツ) 300の間に設ける
ように12だ。
このデータ記録機構32はカメラ暗箱内にあるので、カ
メラ外面の制御系ユニノ) 3QQ表面に液晶表示部L
CDを設け、写し込まれる情報と同じ情報がカメラマン
にも読みとられるようにした。液晶L CD 32およ
びランプ33ハ隣接した制御系ユニット300との間で
極く短距離の配線により接続し、ノイズを拾ったりする
ことによる誤作動を避けるよ う に し プこ。
このようにして電子化されたデータ写し込み装置を備え
た本カメラは、使用するうえで優れた特性をもち、故障
もすくない信頼性の高いカメラとなった。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のデータ写し込み装置をもったカメラの光
路図を示し、第2図乃至第5図は、補足説明用の光路図
である。 第6図は本発明の1実施例を示すカメラの前面よりみた
概略配置図を示し、第7図は本発明のデータ写し込み装
置の1実施例の光路図を示す□2・・・レンズ鏡胴、3
・・・データ写し込み装置、31・・・2曲面インミラ
ーレンズ、32・・・r、cp(文字板)、お・・・ラ
ンプ、M・・・ミラー、100・・・露光系ユニット、
300・・・制?MJ系ユニット。 代理人  桑 原 義 美 隼1)呂 ソ3 手続補正書 1111+和58イ110月711 ′[冒′団1<昌 若杉和夫殿 1 巾1”I Cハム小 昭”和”” ’l ’i1.l’r )jll ’1目
23843  リ2 発明の名(ブj、 カ    メ    ラ L   j山 11  lし ・1 ;4. 8′−1
1イ′1どの関IL  特1;′1出願人+1’:+9
1  屯1ν都11111f1]」さく1ノ町】I′l
I地小西六′り°乞11]栗株式会刊内 自   発 6、補正の対象 (1)「明細書の特許請求の範囲の欄」叩「図面第7図
」 (曲「明細書の発明の詳細な説明の欄」(φ「明細書の
図面の簡単な説明の欄」7、 補正の内容 中請求の範囲の補正 別紙の通り (11)図面の補正 別紙の通り (曲明細書中の補正 第2頁8行目および加行目「データ写し込み装置」とあ
るを、「データ写し込み機構」と訂正。 第6頁8行目「データ記録機構」とk)ろを、「データ
写し込み光学系」と訂正。 第6頁15行目「駆動物6」とあろを、「駆動部6」と
訂正。 第7頁8行目乃至9行目および10行目乃至11行目「
データ写し込み機構3は」の「3」を除く。 第7頁13行目「であるデータ記録用液晶」を除く。 第8頁1行目「データ記録機構3」とあるを、「データ
写し込み機構」と訂正。 第8頁3行目「データ記録機1113は」とあるを、「
データ写し込み光学系3は」と訂正。 第8頁8行目「記録機構3は」とあるを、「写し込み機
構は」と訂正。 第9頁2行目「文字板32」とあるな、[データ形成装
置32」と訂正。 第9頁4行目「自動切替Jとあるを、「切替」と訂正。 第9頁6行目「文字板」とあるを、「データ形成装置」
と訂正。 第10頁4行目「し2込み装置」とあるを、「シ込み機
構」と訂正。 第10頁6行目「である文字板」を削除。 第JO頁8行目「写し込み機構3」の「3」を削除。 第10頁lO行目「データ記録機構」とあるを、「デー
タ形成装置」と訂正。 第JO頁13行目乃至144行目液晶LCD 32 J
とあるを、「データ形成装置32」と訂正。 第10頁14行目[隣接したjを削除。 第10頁15行目r300’との間で」とあるを「30
0と一体化し、」と訂正。 第10頁18行目乃至199行目第11頁3行目および
同第7行目乃至8行目「データ写し込み装置」とあるを
、「データ写し込み機構Jと訂正。 第」1頁9行目「3・・・・・・データ写し込み装置J
とあるな、「3・・・・・・データ写し込み光学系」と
訂正。 第11頁10行目「n・・・・・・LCD (文字板)
」とあるを、「32・・・・−・データ形成装置」と訂
正。 別  紙 2、特許請求の範囲 (1)  フィルムに日付等のデータを光学系な介して
写し込む機構を有するカメラにおいて、前記フィルムの
被写体結像画面外に光源、デーウー タ形成装置、ミラー及び曲面インミラーレンズな股げて
前記写し込み機構を構成したカメラ。 (2)前記データ形成装置が透過型液晶である特許請求
の範囲第1項記載のカメラ。 (3)前記データ形成装置が制御系ユニット圧一体化し
て設けられた特許請求の範囲第1項又は第2項記載のカ
メラ。 (4)前記光学系が露光系ユニットと制御系との間に構
成された特許請求の範囲第1項乃至第3項の何れか1項
記載のカメラ。 −19( )

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  フィルム1cEI付等のデータを光学系を介
    して写し込む機構を有するカメラにおいて、前記フィル
    ムの被η体結像画面外に光源、データ形成装置、ミラー
    及び2曲面インミラーレンズヲ設(Jて前記写し込み機
    構を構鞭したカメラ。
  2. (2)  前記データ形成装置が透過型液晶である特許
    請求の範囲第1項記載のカメラ。
  3. (3)  前記データ形成装置が制御系ユニットに一体
    化して股【づられた特許請求の範囲第1項又は第2項記
    載のカメラ。
  4. (4)  前記写し込み機構がn元系ユニットと制御系
    との間に構成された特許請求の範囲第1項乃至第3項の
    何れか1項記載のカメラ。
JP12384382A 1982-07-15 1982-07-15 カメラ Pending JPS5915233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12384382A JPS5915233A (ja) 1982-07-15 1982-07-15 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12384382A JPS5915233A (ja) 1982-07-15 1982-07-15 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5915233A true JPS5915233A (ja) 1984-01-26

Family

ID=14870760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12384382A Pending JPS5915233A (ja) 1982-07-15 1982-07-15 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5915233A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63220222A (ja) * 1987-03-10 1988-09-13 Alps Electric Co Ltd 液晶表示素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63220222A (ja) * 1987-03-10 1988-09-13 Alps Electric Co Ltd 液晶表示素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2442564A (en) Device for camera or projector lenses for producing reversed images
US4268143A (en) Photographic camera with provision for recording supplemental data
US5191485A (en) Prism for image rotation
CN101122728A (zh) 单反照相机
JPS6262342A (ja) 撮影デ−タ写し込み方法及びそれに用いるフイルム
EP0730193A1 (en) Data imprinting device for a camera
JPS5915233A (ja) カメラ
JPS5945971B2 (ja) デ−タ写し込み装置
US4571630A (en) Electronic camera having information write function
US6817787B2 (en) Shutter apparatus and camera
US4636059A (en) Microfilm reader and printer
US3658415A (en) Off axis low volume microform projector
US3501838A (en) Pantographic implemented overhead projector
US3443869A (en) V-grooved optical system
JPH09304823A (ja) カメラのデータ写し込み装置
JPH03210547A (ja) データ写し込み装置
JPS62169137A (ja) マイクロ写真拡大復元装置
JPS62254132A (ja) 投影装置
JPH1155466A (ja) 資料提示装置
JP3125392B2 (ja) 視野範囲の切り替え可能なファインダー及びそれを備えたカメラ
US901962A (en) Kinematograph mechanism.
CN2819261Y (zh) 数码扩印机图像输出装置
TWI308251B (en) Portable projection displaying apparatus with image printing function
JP3315174B2 (ja) カメラ
JPH0843927A (ja) 写真カメラのフィルム面へ付加情報を露光挿入する装置及び写真撮影付き顕微鏡