JPS5915212Y2 - 船舶用配線装置 - Google Patents

船舶用配線装置

Info

Publication number
JPS5915212Y2
JPS5915212Y2 JP1976040413U JP4041376U JPS5915212Y2 JP S5915212 Y2 JPS5915212 Y2 JP S5915212Y2 JP 1976040413 U JP1976040413 U JP 1976040413U JP 4041376 U JP4041376 U JP 4041376U JP S5915212 Y2 JPS5915212 Y2 JP S5915212Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting base
width direction
side wall
board
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976040413U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52134000U (ja
Inventor
昭三 三木
Original Assignee
株式会社和昌技研
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社和昌技研 filed Critical 株式会社和昌技研
Priority to JP1976040413U priority Critical patent/JPS5915212Y2/ja
Publication of JPS52134000U publication Critical patent/JPS52134000U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5915212Y2 publication Critical patent/JPS5915212Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は船舶用配線装置に関し、施工現場での配線作業
を簡単にし作業能率の向上を図ると共に、外観上の体裁
を良くし美感の向上を図り、更には側壁の微振動等に伴
なう騒音の発生を防止することを目的とする。
船舶において、例えば船室に照明用スイッチを取付ける
場合、電源ケーブル及び送り配線用ケーブルを接続する
接続箱と照明用スイッチとを側壁の適当位置に配置して
、このスイッチと接続箱内の端子盤とをケーブルで接続
し、更に照明用スイッチに照明灯を接続する必要がある
が、従来は接続箱と照明用スイッチが夫々独立していた
ので、施工現場でこれらを所定箇所に別々に取付けて接
続しなければならず、作業能率が著しく低下する欠点が
あった。
また照明用スイッチ、接続箱内の端子盤及び照明灯を接
続するケーブル等は側壁に露出状態のままで取付けてい
たので、体裁が悪く、しかも施工時には美感を損なわな
いように注意を払いながら作業をする必要がある。
しかも、特に船舶用の場合、船体が常時微振動を伴なう
ため′、それによる騒音を防止することが重要な課題と
なる。
本考案は、このような従来の問題点を解消することを目
的としたものであって、その特徴とするところは、側壁
に天井板を貫通するように上下方向の取付台を装着し、
この取付台の天井板より上方側に端子盤、下端部に所要
の電気部品を夫々配置すると共に、該端子盤と電気部品
とをケーブルで接続し、天井板から下側の取付台の全域
を覆いかつ電気部品の一部が前面に露出するように断面
コ字状の化粧カバーを設けた船舶用配線装置であつて、
取付台に背板部の幅方向両端に突出形成された補強縁と
、背板部の幅方向中央部に側壁から離間するように形成
された浮かし部とを上下方向全長に備え、その浮かし部
に挿通した上下複数個の取付具により、背板部の幅方向
両端部が側壁に密着するように取付台を該側壁に取付け
、浮かし部に端子盤、電気部品、ケーブル押え用固定具
、及び化粧カバー取付用の上下複数個の取付金具を夫々
設け、該各取付金具を一対の補強縁に対して幅方向側方
から接当させ、該、各取付金具に、幅方向一対の側板部
が一対の補強縁を幅方向外側方から挾持しかつ該側板部
の端縁が側壁に略接するように化粧カバーを取付けた点
にある。
以下、図示の実施例について本考案を詳述すると、第1
図において、1は船室の側壁、2はその天井板である。
3は取付台であって、第2図乃至第4図に示すように背
板部31の幅方向両端に折曲げ形成された補強縁32と
、背板部32の幅方向中央部に側壁1から離間するよう
に形成された浮かし部4とを上下方向全長にわたって備
えた断面略コ字状に構成されており、該取付台3は浮か
し部4の各ダルマ孔5に係合するビス6と、浮かし部4
下端から側壁1に螺入するビス7とによって、側壁1に
天井板2を上下方向に貫通しかつ着脱自在に装着されて
いる。
この場合、取付台3は背板部31の幅方向両端部が側壁
1の壁面に密着状態にある。
天井板2から上方に突出した取付台3の上端部には電源
配線兼送り配線用端子盤8と分岐配線用端子盤9とが上
下に並設され、その送り配線用端子盤8には電源配線用
ケーブル及び送り配線用ケーブル10が接続され、また
両者端子盤8.9はリード線11により相互に接続され
、更に分岐配線用端子盤9には照明灯を接続するケーブ
ル(図示省略)と照明用スイッチ12を接続するケーブ
ル13が夫々接続されている。
14は各端子盤8,9を覆う保護カバーで、各ケーブル
10.13挿入用の切欠部15.16と係合片17、1
8とを有し、該保護カバー14はその各保合片17、1
8を取付台3の浮かし部4に形成された係合7L19,
20に係合させることにより、取付台3に着脱自在に装
着される。
照明用スイッチ12は取付台3の下端部に取付金具21
を介して取付けられている。
22は照明用スイッチ12及びケーブル13等を覆う化
粧カバーで、幅方向両端に一対の側板部を備えた断面コ
字状に構成され、天井板2から下側の取付台3の全域を
覆うようにして取付金具23により該取付台3に着脱自
在に取付けられている。
取付金具23は上下の取付具6,7の近傍で浮かし部4
に取付けられると共に、取付台3の一対の補強縁32に
対して幅方向内側方から接当ゼしぬられ、補強縁32の
内側への変形を規制している。
化粧カバー22は一対の側板部で一対の補強縁32を幅
方向外側方から挟持すると共に、その各側板部の端縁が
側壁1に接触する。
またこの化粧カバー22は照明用スイッチ21に対応し
て孔24を有し、この孔24は化粧板25により塞がれ
ている。
26は取付台3と化粧カバー22との下端開口部に嵌着
された盲蓋、27及び28はケーブル固定金具である。
29は天井板2に穿設された孔、30はこの孔29を塞
ぐ化粧カバーである。
上記構成によれば、取付台3の上端部に送り配線用端子
盤8と分岐配線用端子盤9とを備え、下端部に取付金具
21を介して照明用スイッチ12を取付けているので、
予め両端子盤8,9をリード線11で接続し、かつ分岐
配線用端子盤9と照明用スイッチ12とをケーブル13
で接続しておくことができるので、施工現場では取付台
3を側壁1に取付け、送り配線用端子盤8に電源配線用
ケーブル及び送り配線用ケーブル10を接続し、分岐配
線用端子盤9に照明灯用ケーブルを接続した後1.保護
カバー14及び化粧カバー22を取付台3に装着し、天
井板2の孔29に化粧板30を取付ければ良く、従って
施工現場での作業が非常に簡単かつ能率的になり、また
照明用スイッチ12及びケーブル13等は化粧板25を
備えた化粧カバー22で覆っているので、外観上の体裁
が良くなり美感が向上し、更に施工時に特別に体裁等の
注意を払う必要がない。
図例では取付台3の下端部に配置する電気部品として照
明用スイッチ12を示したが、照明用以外のその他のス
イッチ、アンテナ端子、レセプタクル、或いはこれらを
組合せたもの等であっても同様に実施可能であり、化粧
板25はその電気部品に応じて形状を適宜変更すれば良
い。
以上実施例に説明したように本考案によれば、取付台の
天井板より上方側に端子盤を設け、取付台の下端部に所
要電気部品を設けているので、これらを予めケーブルに
より接続しておくことが可能であり、従って施工現場で
は取付台を側壁に取付けた後、端子盤に送り配線用ケー
ブルを接続する等の極めて簡単な結線作業をするだけで
良くなり、作業能率が著しく向上する。
また天井板がら下側の取付台には、該取付台の全域を覆
う化粧カバーを装着して、電気部品及びケーブルを覆う
ようにしているので、従来に比較して体裁が良くなり美
感が向上する。
更に化粧カバーによって覆う構造であるため、施工時に
特別に体裁等の注意を払いながら作業をする必要がなく
なり、この点がらも作業能率の向上が期待できる。
取付台は天井板を上下に貫通するように配置しているの
で、化粧カバーを長くしておけば、電気部品取付位置が
取扱い等最適位置となるように高さ調整することができ
る。
取付台は背板部の幅方向両端に突出形成された補強縁と
、背板部の幅方向中央部に側壁から離間するように形成
された浮がし部とを備え、その浮かし部に端子盤、電気
部品、ケーブル押え用固定具、化粧カバー取付用の取付
金具を取付けているため、それらを取付けるビス等が壁
面側に突出しても、それが直接側壁に当たることはなく
、従って、取付台の側壁に対する取付状態に影響を与え
ることなく、端子盤等を取付台に容易かつ確実に固定で
きる。
また浮がし部に挿通した取付具により、背板部の幅方向
両端縁が側壁に密着するようにして、取付台を側壁に取
付けているので、側壁に対する背板部の密着度が良好で
あり、しかも、取付金具を一対の補強縁に対して幅方向
内側方から接当させているので、取付具で浮がし部が側
壁側に変形するように取付けた場合にも、取付金具によ
って補強壁の内側への変形を阻止でき、取付台の確実か
つ強固に固定して側壁の振動に伴なう騒音を防止できる
また化粧カバーの一対の側板部で取付台の一対の補強縁
を幅方向外側方から挟持するようにしているので、各補
強縁を取付金具と側板部とで内外から挟持するようにな
り、補強縁と側板部との密着性を良くし、取付台と化粧
カバー間での騒音の発生を防止できる。
化粧カバーの一対の側板部は、その端縁が側壁に略接す
るようになっているので、天井板がら下側の取付台を略
完全に覆うことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を例示し、第1図は一□都切欠
斜視図、第2図は装置上部の断面図、第3図は装置下部
の断面図、第4図は第3図のA−A線断面図である。 1・・・・・・側壁、2・・・・・・天井板、3・・・
・・・取付台、8・・・・・・送り配線用端子盤、9・
・・・・・分岐配線用端子盤、12・・・・・・照明用
スイッチ、13・・・・・・ケーブル、14・・・・・
・保護カバー、22・・・・・・化粧カバー、25.3
0・・・・・・化粧板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 側壁に天井板を貫通するように上下方向の取付台を装着
    し、この取付台の天井板より上方側に端子盤、下端部に
    所要の電気部品を夫々配置すると共に、該端子盤と電気
    部品とをケーブルで接続し、天井板から下側の取付台の
    全域を覆いかつ電気部品の一部が前面に露出するように
    断面コ字状の化粧カバーを設けた船舶用配線装置であっ
    て、取付台は背板部の幅方向両端に突出形成された補強
    縁と、背板部の幅方向中央部に側壁から離間するように
    形成された浮かし部とを上下方向全長に備え、その浮か
    し部に挿通した上下複数個の取付具により、背板部の幅
    方向両端部が側壁に密着するように取付台を該側壁に取
    付け、浮かし部に端子盤、電気部品、ケーブル押え用固
    定具、及び化粧カバー取付用の上下複数個の取付金具を
    夫々設け、該各取付金具を一対の補強縁に対して幅方向
    内側方から接当させ、該各取付金具に、幅方向一対の側
    板部が一対の補強縁を幅方向外側方から挾持しかつ該側
    板部の端縁が側壁に略接するように化粧カバーを取付け
    たことを特徴とする船舶用配線装置。
JP1976040413U 1976-04-01 1976-04-01 船舶用配線装置 Expired JPS5915212Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976040413U JPS5915212Y2 (ja) 1976-04-01 1976-04-01 船舶用配線装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976040413U JPS5915212Y2 (ja) 1976-04-01 1976-04-01 船舶用配線装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52134000U JPS52134000U (ja) 1977-10-12
JPS5915212Y2 true JPS5915212Y2 (ja) 1984-05-07

Family

ID=28499543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976040413U Expired JPS5915212Y2 (ja) 1976-04-01 1976-04-01 船舶用配線装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5915212Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4734719U (ja) * 1971-05-07 1972-12-18
JPS4882387A (ja) * 1972-02-04 1973-11-02
JPS496496A (ja) * 1972-05-09 1974-01-21

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4734719U (ja) * 1971-05-07 1972-12-18
JPS4882387A (ja) * 1972-02-04 1973-11-02
JPS496496A (ja) * 1972-05-09 1974-01-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52134000U (ja) 1977-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5349134A (en) Corner mounted wiring devices
US4726152A (en) Bracket for mounting a fixture on a wall
US6723921B2 (en) Exterior mounting block for electrical fixtures
US4156272A (en) Mounting bracket for light fixture
US5478032A (en) Retrofit drywall mounting frame
RU98104464A (ru) Стационарный корпус и наружный корпус для размещения электрических устройств, в частности, устройств разветвления кабелей
EP0517799B1 (en) Corner mounted lighting fixture and wiring devices
CA2530845A1 (en) Self-supporting electrical outlet box
US6825414B2 (en) Exterior mounting block for electrical fixtures
WO1990004868A3 (en) Wire management assembly
JPS5915212Y2 (ja) 船舶用配線装置
JP2001053319A (ja) 太陽電池モジュールの配線構造
JPH0746201Y2 (ja) 線状コンセント付き棚柱
JPS6326056Y2 (ja)
JPH079293Y2 (ja) 照明器具
JP3049552B2 (ja) パンチング式ケーブルトレイ用吊り金具
JP3180009B2 (ja) 分電盤
JPS6316267Y2 (ja)
JPH03269907A (ja) 照明器具
JPH0211888Y2 (ja)
JPH0211812Y2 (ja)
JPH0240817Y2 (ja)
JPH0128612Y2 (ja)
JPS6332273Y2 (ja)
JPH02265104A (ja) 照明器具