JPS59151650A - 遊星歯車式変速装置 - Google Patents

遊星歯車式変速装置

Info

Publication number
JPS59151650A
JPS59151650A JP58025843A JP2584383A JPS59151650A JP S59151650 A JPS59151650 A JP S59151650A JP 58025843 A JP58025843 A JP 58025843A JP 2584383 A JP2584383 A JP 2584383A JP S59151650 A JPS59151650 A JP S59151650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring gear
output shaft
power transmission
case
torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58025843A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshito Kato
加藤 由人
Yutaka Suzuki
裕 鈴木
Noriyoshi Hara
原 典良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP58025843A priority Critical patent/JPS59151650A/ja
Publication of JPS59151650A publication Critical patent/JPS59151650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は歯車あるいは摩擦駆動ローラガどの回転動力伝
達°要素を用いた遊星歯車式変速装置に関する。
〔従来技術〕
従来の歯車を用いた遊星歯車式変速装置は遊星歯車機構
とブレーキ機構とからなっている。この遊星歯車機構は
、ケース内部で回転自在に支持され内周面に歯面が形成
されるリングギーヤと、該リングギヤの内部でこれと同
軸状態に配設され且つ入力軸に連結されるサンギヤと、
出力軸に連結されるとともに前記サンギヤと同軸状態で
回転可能とされるプラネットキャリヤと、該プラネット
キャリヤの端部に支持され前記リングギヤ、サンギヤの
それぞれに外接、内接されるプラネタリヤギヤとから構
成されて−る。
また、ブレーキ機構仲、リングギヤをケースに固定可能
とするブレーキクラッチと、該ブレーキクラッチを作動
させる油圧または電気アクチュエータと、出力軸の負荷
の変化を検知するセンサと、を有し、センサからの信号
によりアクチュエータを制御するものである。
従って、この遊星歯車式変速装置では、1′I荷が所定
値以−ヒの高負荷になった場合に、リングギヤがケース
に固定されて、遊星歯車機構が減速機として機能し、出
力軸に低速、高トルクを烏えることができる。しかしな
がら、この従来の遊星歯車式変速装置では装置が複雑と
なシ、更にブレーキ機構の制御も煩雛になるという問題
点を牛する1、1だ、この遊星歯車式変速装置を用いて
、ねじ締め・ねじ緩め作業やチャック操作を行う場合、
外部から変速のタイミングを設定しなければならないた
め、駆動モータの電流を検知するなど、付加的な構成が
必要になる。
〔発明の目的] 本発明は、上記従来の問題点に齢みなされたものであっ
て、装置の構造を簡単にし且つ速度制御を容易に行うこ
とができる遊星歯車式変速装置(を提供することを目的
とする。
[発明の概念] 上記目的を達成するために、本発明に係る遊星歯車式変
速装置は、ケース内部で回転、自在に支持され内周面に
保合面が形成されるリングギヤ状回転動力伝達要素と、
該リングギヤ状回転動力伝達要素の内部でこれと同軸状
態に配設され且つ入力軸に連結されるサンギヤ状回転動
力伝達要素と、出力軸に連結されるとともに前記サンギ
ヤ状回転動力伝達要素と同4り11状態で回転可能とさ
れるプラネットキャリヤと、該プラネットキャリヤの端
部に支持され前記リングギヤ状回転動力伝達要素、サン
ギヤ状回転動力伝達要素のそれぞれに外接。
内接されるプラネタリギヤ状回転動力伝達要素と、を有
する遊星歯車式変速装置におりて、前記プラネットキャ
リヤおよびリングギヤ状回転動力伝達要素に固着され該
両部材間の伝達トルクが所定値以上の場合に該両部材を
相対回転可能とするトルク制限手段と、前記プラネット
キャリヤとリングギヤとが相対回転する際に該リングギ
ヤを前記ケースに固定可能とする固定手段とを有するも
のであシ、前記出力軸が低負荷の場合には、前記トルク
制御手段を介して、入力軸からの伝達トルクを高速、低
トルク状態で出力軸にそのまま伝達させ、また出力軸が
高負荷の場合には、トルク制御手段 ・が解除され、固
定手段が作動することにより、リングギヤがケースに固
定されて、出力軸に低速、高トルクを与えるものである
〔発明の実施例〕
以下、歯車を用いた本発明の実施例を図面を参照して説
明する。第1図は本発明に係る遊星歯車式変速装置の一
実施例が減速機として機能する際の断面図、第2図は同
実施例が減速機として機能しない場合における第1図の
■−■線に沿う断面図である。
ケース1の内部には、ベアリング3を介して略円筒形状
のリングギヤ5が回転自在に支持されている。このリン
グギヤ5の軸方向中央内部は、半径方向内向きに突出し
て突出部7が形成されている。また、リングギヤ5の軸
方向後方側内周部には、歯面9が設けられ、更に、前方
側には、ピン孔11が穿設されている。また、リングギ
ヤ5の後方側内部には、リングギヤ5と同軸状態でサン
ギヤ13が配設され、このサンギヤ13には入力軸15
が固着されている。
突出部7の内部には、トルク制限手段としてのトルクリ
ミッタ17を介して、プラネットキャリヤ19がリング
ギヤ5と同軸状態で回転自在に支持されている。このト
ルクリミッタ17は、軸部17Aがグラネットキャリヤ
19に、またケース17 Bが突出部7にそれぞね固着
されて、両部材19.7を一体脣たけ相対や1転可能と
している。
即ち、トルクリミッタ17を介してリングギヤ5とプラ
ネットキャリヤ19との間に伝達さiする伝達トルクが
、トルクリミッタ17の設定トルク以下の場合には、リ
ングギヤ5とプラネットキャリヤ19とが一体回転し、
設定トルク以上の場合には、刺1部17Aおよびケース
1フB間に滑りが生じて、リングギヤとプラネットキャ
リヤとが相対回転町hPとされる。
プラネットキャリヤ19の後端部は分岐さゎ、分岐した
それぞれの先端部には、リングギヤ5の歯i9、サンギ
ヤ13に内接、外接する複数のプラネタリギヤ21が周
方向に等間隔に1〜1転自在に支持されている。1だ、
プラネットギヤリヤ19はその前端部が半径方向外方に
膨出してカム23が形成され、このカム23には単一の
四部25が設けられている。更に、カム23の前端部に
は出力11j27が固着されている。
前述のカム23および後述のビン29、係Jヒ溝31に
より固定手段が構成されている。即ち、ビン孔11には
ビン29が配設され、更に、ケース1の内周面でビン2
9と対向する(、7fieには、検数の係止溝31が周
方向等間隔に形成さねて、ビン29を嵌合可能としてい
る。
このビン29は有底円筒形状のビンケース33とその内
部に配設されるビンシリンダ35とからなり、このピン
シリンダ35はビン29の軸方向に移動可能とされて諭
る。ピンケース33とリングギヤ5との間にはスプリン
グ37が介装され、ビンケース33を半径方向内向きに
付呪1・して、ビンケース33の先端面とリングギヤ5
の夕1周面とを面一としている。また、ビンケース33
とビンシリンダ35との間にもスプリング39が介装さ
れ、ビンシリンダ35を半径方向内向きに付勢して、ビ
ンシリンダ35の先端部をカム23の凹部25内に配設
可能としている。
従って、この固定手段では、リングギヤ5とカム23と
が相対回転する際に、ビンシリンダ35の先端部が、カ
ム23の凹部25以外の外周面によって半径方向外向き
に押圧され、スプリング39の作用により、ビンケース
33がスプリング37の付勢力に抗して同外向きに移動
され、係止溝31に嵌合係止する。これによりリングギ
ヤ5はケース1に固定される。
次に作用を説明する。
出力軸に低負荷が作用している場合には、リングギヤ5
およびプラネットキャリヤ19間の伝達トルクがトルク
リミッタ17の設定トルク以下と々るため、このトルク
リミッタにより、リングギヤ5とプラネットキャリヤ1
9とは一体化される。
また、ビン29がリングギヤ5の外周面と面一とされる
ため、リングギヤ5はケース1内を回転自在とされてい
る。
従って、入力軸15からサンギヤ13に伝達されるトル
クは、プラネタリギヤ21を介して直接プラネットキャ
リヤ19に、およびプラネタリギヤ21.リングギヤ5
.トルクリミッタ17を介してプラネットキャリヤ19
に伝達され、出力軸27には入力軸15と同杆な託速、
抵トルり回転が与えられる。
出力軸27に高9荷が作用する場合には、この負荷によ
ってプラネットキャリヤ19の回転が停止する。また、
入力軸15のトルクは、サンギ、ヤ13およびプラネタ
リギヤ21ff:介してリングギヤ5に伝達されるが、
リングギヤ5およびプラネットキャリヤ19間の伝達ト
ルクかドルクリミック17の設定トルク以上になろうと
するため、リングギヤ5d、プラネタリギヤ21によっ
て第2図における矢印方向に逆回転する。
これにより、ビン29のビンシリンダ35は、カム23
の凹部25以外の外周+:tiによ−りて半径方向外向
きに押圧され、ビンケース33は同外向きに付勢される
。この状真1jで、リングギヤ5とともにビン29が前
記矢印方向に移動し、ビンケース33の先端部が係止溝
31に嵌合係止して、リン  。
グギャ5はケース1に固定さt]る。従って、この遊星
歯車式変速装置は減速機能を果たし、出力軸27に亮ト
ルクが伝達されて出力軸27は低速回転する。
また、同実施B・11をねじ締めφねじ緩めによって作
動・解除するチャックに適用する場合を説明する。ねじ
締めによりチャック作動をする場合には、出力軸27に
高丁」荷が作用するため、本実施例は前述の如く減速機
どして機能する。
ねじ緩めによりチャックを解除する場合は、本実施例は
減速機として機能しているため、この状態で入力軸15
が逆転し、カム23も逆転して、ねじ緩め初期における
出力軸27の高負荷に対応する。カム23の逆転により
ビンシリンダ35が四部25内に配設されると、ビン2
9のビンケース33と係止溝31との嵌合係什が解除さ
れる。
このとき、出力軸27が既に低角グiの場合には、リン
グギヤ5は入力軸15と同様に高速、低ドルクチ同転し
、トルクリミッタ17を介してコノ回転がプラネットキ
ャリヤ19および出力軸27に伝達される。
また、ビンケース33と係止溝31との紙台係止が解除
されても出力軸27に未だ高負荷が作用している場合に
は、この高負荷によりカム230回転が停止されるため
、リングギヤ5が前記矢印と逆向きに回転する。このリ
ングギヤの回転により前記係止溝に隣接する係止溝31
とビンケース31とが嵌合係【卜し、リングギヤ5は再
びケース1に固定されて、本実施例は減速機として機能
し、出力軸27VC(氏速、高トルクが伝達される。出
力軸27が低負荷となるまで上記作用が繰り返されて、
出力軸27の負荷に応じたトルクが出力軸に伝達される
上記実施例によればプラネットキャリヤ19とリングギ
ヤ5とをトルクリミッタ17によシ結合させ、更に固定
手段を設けたことから、出力軸27の9荷に応じて同実
施例を機械的自動的に減速機として機能させることがで
きる。
また、チャック操作やねじ締め・ねじ緩め作業において
、出力軸27に高負荷が作用している場合にのみ^トル
クが伝達され、それ以外の場合には出力軸27が高速回
転とされることから、ねじ締め・ねじ緩め作業時間を短
縮化することができる。
第3図は同実施例Iにおける固定手段の変形例ケ示す要
部断面図であり、前記実施例と同様な部分は同一の符号
を付すことによりh紀明を省1116する。
変形例では、係市詩31の代わりに、ケースlの全内周
面にビン29に対し6する歯面41が形成され、またビ
ン29のビンケース33先端部にもこれと対応する歯面
43が形成されている。従ってこの変形例の場合にも、
出方軸27の負荷に応じて機械的自動的に速度およびト
ルクの変換ケ行うことができる。
更に、この場合には、出方+ll+ 27が高角φ1f
によッテ停止シ2、リングギヤ(iが逆転シテピンヶー
ス35がカム23によって半径方向外向きに押圧される
際に、歯面43が直ちに歯面41に1@合する。
従って、この変形例の場合には、前記実施例に比べ、遊
星歯車式変速装置を迅速に減速機として機能させること
ができ、ねじ締め・ねじ緩め等の作業時間を短縮化する
ことができる。
〔変形「11] この発明は前記実施例に限定されるものではなく、歯車
にかえてr■擦駆動ローラr用いた* FJy、、すな
わちリングギヤにかえて内周面が犀把面とされたリング
ギヤ状摩寿駆動ローラを、ザンギャにかえてザンキャ状
摩擦駆動ローラを、プラネタリギヤにかえてプラネタリ
ギヤ状#擦駆動ローラを用いることも可能である。
またプラネットキャリヤとリングギヤ状回転動力伝達要
素とが相対回転すする際にリングギヤ状回転動力伝達要
素をケースに固定する固定手段として、ビンにかえて、
電磁ブレーキなども採用し得る。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明に係る遊星歯車式変速装置によれ
は、装置の構造を簡単にし且つ速度およびトルク制御を
容易に行うことができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る遊星歯車式変速装置Hの一実施例
が減速機として機能する際の断面図、紀2図は同実施(
?jjが減速機として機能しない場合における第1図の
kl−1線に沿う断面シ1、第3図は同実施例における
固定手段の髪形例ン【示す留部断面図である。 1・・・ケース、  !5・・・リングギヤ、   1
3・・・サンギヤ、  15・・・入力軸、  17・
・・トルクリミッタ。 19・・・プラネットキャリヤ、   21・・・プラ
ネタリギヤ、  23・・カム、  27・・・出力軸
、  29・・・ピン、  31・・・係(ト−VP0 代理人  静 沼 辰 之 (I廿か2 、’r′、 ) 第 111 第 21・1 \ −29( ,53図 3

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ケース内部で回転自在に支持され内周面に係合面
    が形成されるリングギヤ状回転動力伝達要素と、該リン
    グギヤ状回転動力伝達要素の内部でこれと同軸状態に配
    設され且つ入力軸に連結されるサンギヤ状回転動力伝達
    要素と、出力軸に連結されるとともに前記サンギヤ状回
    転動力伝達要素と同軸状態で回転可能とされるプラネッ
    トキャリヤと、該プラネットキャリアの端部に支持され
    前記リングギヤ状回転動力伝達要素、サンギヤ状回転動
    力伝達要素のそれぞれに外接、内接されるプラネタリギ
    ヤ状回転動力伝達要素と、を有する遊星歯車式変速装置
    において、前記プラネットギヤリヤおよびリングギヤ状
    回転動力伝達要素に同治され該両部材間の伝達トルクが
    所定値以上の場合に該両部材を相対回転可能とするトル
    ク制限手段と、前記プラネットキャリヤとリングギヤ状
    回転動力伝達要素とが相対回転する際に該リングギヤ状
    回転動力伝達要素を前記ケースに固定可能とする固定手
    段と、を有することを特徴とする遊星歯車式変速装置。
  2. (2)  リングギヤ状回転動力伝達要素、サンギヤ状
    回転動力伝達要素とプラネタリギヤ状回転動力伝達要素
    は摩擦駆動ローラであることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の遊星歯車式変速装置。
  3. (3)トルク制限手段および固定手段は機械的に作動す
    るものであることを特徴とする特許請求の範囲第1項ま
    たけ第2項記載の遊星歯車式変速装置。
JP58025843A 1983-02-18 1983-02-18 遊星歯車式変速装置 Pending JPS59151650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58025843A JPS59151650A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 遊星歯車式変速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58025843A JPS59151650A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 遊星歯車式変速装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59151650A true JPS59151650A (ja) 1984-08-30

Family

ID=12177127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58025843A Pending JPS59151650A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 遊星歯車式変速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59151650A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03121335A (ja) * 1989-10-02 1991-05-23 Matetsukusu Kk 遊星歯車装置タイミング駆動ユニツト
KR100924305B1 (ko) 2007-05-17 2009-11-02 정용식 연마부의 승강높이를 정밀하게 조정하도록 감속기를 구비한승강부를 갖는 자동석재 및 콘크리트 연마장치.
JP2016153678A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 オリジン電気株式会社 回転方向反転装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03121335A (ja) * 1989-10-02 1991-05-23 Matetsukusu Kk 遊星歯車装置タイミング駆動ユニツト
KR100924305B1 (ko) 2007-05-17 2009-11-02 정용식 연마부의 승강높이를 정밀하게 조정하도록 감속기를 구비한승강부를 갖는 자동석재 및 콘크리트 연마장치.
JP2016153678A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 オリジン電気株式会社 回転方向反転装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4836338A (en) Electrically operated disc brakes
US4791833A (en) Reduction gear mechanism for motor-driven drill incorporating speed changing mechanism
US4877113A (en) One-way clutch preventing back drive of reversible motor
US4215594A (en) Torque responsive speed shift mechanism for power tool
KR950008236Y1 (ko) 전동 공구용 변속기구
US4390161A (en) Winch drive and brake mechanism
CA2049194A1 (en) Hoist load brake
US4462274A (en) Shiftable planetary gear train
JPH0478350A (ja) 遊星歯車式差動装置
US11174919B2 (en) Speed reduction device and brake actuator including ihe same
US3905253A (en) Transmission assembly
JP3798893B2 (ja) 出力軸のロック装置
JPS59151650A (ja) 遊星歯車式変速装置
JP2769607B2 (ja) 駆動力伝達機構
US5557987A (en) Shifting device for a turning gear transmission with automatic transmission-ratio change for a change in direction of a driving shaft
KR930017741A (ko) 자동차의 자동 변속 장치
US6026942A (en) Bidirectional differential clutch
JPH03251374A (ja) 回転工具
US3489038A (en) Differential mechanism
KR100189569B1 (ko) 자동차의 제동시 유휴에너지 이용장치
JP2578914Y2 (ja) 動力伝達装置
JP2932218B2 (ja) ギヤードモータ
JPS61252940A (ja) 動力伝達装置
JPS6018667Y2 (ja) 動力伝達装置
KR0119452Y1 (ko) 유성기어장치를 적용한 무단변속기용 전후진 기구