JPS59151419A - 反応処理装置 - Google Patents

反応処理装置

Info

Publication number
JPS59151419A
JPS59151419A JP2482683A JP2482683A JPS59151419A JP S59151419 A JPS59151419 A JP S59151419A JP 2482683 A JP2482683 A JP 2482683A JP 2482683 A JP2482683 A JP 2482683A JP S59151419 A JPS59151419 A JP S59151419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
reactor
suscepter
inner cover
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2482683A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Yoshida
明 吉田
Masao Honda
本田 征夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Electronics Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2482683A priority Critical patent/JPS59151419A/ja
Publication of JPS59151419A publication Critical patent/JPS59151419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02576N-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は反応処理装置に関し、特にCVD装置等におい
て装置稼動率の向上と異物の発生防止を図った反応処理
装置に関するものである。
一般に常圧製のCVD装置では、400℃程度の高温に
保った反応炉内にSiH4,PH3102のガスを供給
し、その化学反応によって被処理物(半導体ウェーハ)
上にPSG、NSG、BSG等の絶縁膜を形成している
。ところが、この化学反応時には反応かすとしての白色
のSin、粉末が反応炉の内壁に付着し、この反応の繰
返しに伴なって次第に堆積されて厚さが増大される。そ
して、厚さが一定以上になるとガス流等の力を受けて反
応炉内壁から剥離され、゛胸先されたものの一部が被処
理物の表面上に異物として落下される。このため、被処
理物に形成する膜中に異物によるピンホールが発生し、
形成した膜が不良になる等の問題がある。
したがって従来のこの種の装置にあっては、例えば5バ
ツチ毎等の定期的に反応炉内壁を清浄して堆積物を除去
しているが、□この清浄を行なうためには反応炉の温度
降下(→3oo℃)、清浄、温度再上昇(300℃→4
oo〜480℃)の手順を必要としkければならないた
め、所定時間に約90分を要しその効率が極めて悪いも
のになっている。また、このように反応炉の降温、昇温
を繰シ返すととは省エネルギの点からも好ましいもので
はない。
したがって本発明の目的は、反応炉内の堆積物の清浄を
容易化することにより装置全体の稼動効率を向上させ、
かつ一方では異物の発生を防止して良好な膜の形成を可
能にした反応処理装置を提供することにある。
この目的を達成するため一発明は反応炉内に着脱の容易
なインナカバーを反応炉内水冷却壁面に沿って配設する
ようにしたものである。
以乍、本発明を図示の実施例により説明する。
第1図及び第2図は本発明を常圧CVD装置に適用した
例であシ、反応炉として縦型のベルジャ1を使用してい
る。即ち、とあベルジャ1は円筒容器形のベース2と、
このベース2上に被冠する円錐形のカバー3とで構成し
ており、ペース2の上側開口周縁とカバ−38下側周縁
とを密接することにより内部を気密に保持している。前
記カバー3はその頂部に反応ガス供給口4を開設し、図
外の反応ガス源に接続される。また、ベース2にはその
底部に排気口5を設け、これを図外の排気ダクトに接続
している。そして、前記ペース2とカバー3とで構成さ
れるベルジャ1内には円板状のサセプタ6を支持柱7に
よって略水平に配設支゛持し、とのサセプタ6上には被
処理物としての半導体ウェーハ8を複数枚載置できる1
、また、サセプタ6の下側には通電により発熱して前記
サセプタ6を加熱し、更にウェーハ8を加熱するヒータ
9を配設している。
一方、前記カバー3は前記反応ガス供給口4の下端部位
に雌ねじ10を一体に1!定すると共く、これには中空
の雄ねじ11を螺着できるようにする。+た、カバー3
の内側には円錐形をしたイくナカバー12を配設し、そ
の頂部に設けた穴臭3に前記中空雄ねじ11を挿通して
雌ねじ10に螺合させることによりカバー3の内面に沿
った状態でインナカバー12を支持している。前記イン
チカバー12は安価でかつ加工の容易な金属(SUS)
薄板にて形成している。
以上の構成によれば、ベルジャ1内に反応ガスを供給す
る一方で、かつヒータ9によりサセプタ6を介してウェ
ーハ8を加熱すれば、化学反応により生成された物質は
ウェーハ上に堆積してウェーハ表面に所要の膜を形成す
る。このとき同時に生成された物質の一部はベルジヤ1
内面に向かって飛散され、内面に沿って配設されたイン
ナカバ−1ゝ2内面に付着しかつここに堆積される。付
着、される物質の付着力は通常付着表可の一清浄度に依
存しているため、高清浄に保持したインナカバー12へ
の付着力は大きく、シたがってインナカバーに堆積され
た物質はガス流の力を受けても容易に剥離されることは
なく、ウェーハ8上に異物として落下されることは殆ん
どない。
一方、インナカバー12に堆積された物質の清浄を行な
う場合には、第2図のように、中空雄ねじ11を雌ねじ
10から取り外せば同時にインナカバー12をカバー3
から取シ外すことができ、今度は別に用意した清浄済の
インナカバー12を取着すればよく、取シ外したインナ
カバー12は後にゆっくυと清浄すればよい。したがっ
て、従来の清浄方法に比較すれば、ベルジャの降温と昇
温か不要になると共に、清浄の間の装置稼動停止時間を
インナカバー12の取換時間にのみ短縮でき、これによ
りベルジャを常に高温状態に保持して省エネルギの促進
を図ると共に、装置の稼動効率を向・上することができ
る。因みに、インチカバー12の取換時間は5分程度で
よい。
ここで、前記インナカバー12の材質にはNi合金を使
用してもよく清浄効果を更に高いものにできる。また、
インナカバーの取付支持構造は前例以外の構造であって
もよい。
更に前例は所謂縦型CVD装置に適用しているがCVD
装置全般に同様に適用できる。
以上のように本発明の反応処理装置によれば、反応炉内
に着脱の容易なインナカバーを反応炉内面に涜って配設
しているので、反応炉内に堆積した物質の清浄はインナ
カバーを取換えるだけでよく、これによね被処理物への
異物の付着を防止できると共に装置の稼動停止時間の短
縮化を図ることができ、信頼性の高い反応処理物を得る
ことができかつ装置稼動率の向上を実現することができ
るという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の全体断面図、 第2図は要部の斜視図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、反応炉内に設置した被処理物上に反応物質を堆積形
    成する反応処理装置において、前記反応炉の内部には反
    応炉内水冷却壁面に沿って配設されるインナカバーを着
    脱可能に設けたことを特徴とする反応処理装置。 2、円筒容器状のベースと、円錐状のカバーとからなる
    縦型ベルジャの内部に円錐状のインナカバーをその頂部
    において前記カバーに取着してなる特許請求の範囲第1
    項記載の反応処理装置。
JP2482683A 1983-02-18 1983-02-18 反応処理装置 Pending JPS59151419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2482683A JPS59151419A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 反応処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2482683A JPS59151419A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 反応処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59151419A true JPS59151419A (ja) 1984-08-29

Family

ID=12148984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2482683A Pending JPS59151419A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 反応処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59151419A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62146265A (ja) * 1985-12-19 1987-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 気相化学蒸着装置
WO1998052213A1 (en) * 1997-05-16 1998-11-19 Applied Materials, Inc. Reflector cover for a semiconductor processing chamber

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5352381U (ja) * 1976-10-08 1978-05-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5352381U (ja) * 1976-10-08 1978-05-04

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62146265A (ja) * 1985-12-19 1987-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 気相化学蒸着装置
JPH0548307B2 (ja) * 1985-12-19 1993-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd
WO1998052213A1 (en) * 1997-05-16 1998-11-19 Applied Materials, Inc. Reflector cover for a semiconductor processing chamber

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100198862B1 (ko) 플라즈마 처리장치
KR100744860B1 (ko) 탑재대 구조체 및 이 탑재대 구조체를 갖는 열처리 장치
US5885356A (en) Method of reducing residue accumulation in CVD chamber using ceramic lining
CN100557777C (zh) 气体处理装置
KR20030081177A (ko) 단일웨이퍼처리형 화학증착장치 및 방법
JP4222086B2 (ja) 熱処理装置
JPH09246192A (ja) 薄膜気相成長装置
KR20090025171A (ko) 기판 처리 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
JPS59151419A (ja) 反応処理装置
JP2009071210A (ja) サセプタおよびエピタキシャル成長装置
JP3666952B2 (ja) Cvd装置
JP3962722B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH0864544A (ja) 気相成長方法
JP2005336590A (ja) 成膜装置および成膜装置を用いた成膜システム
US3635757A (en) Epitaxial deposition method
JPH07142401A (ja) 半導体デバイス製造用の成膜装置及び半導体装置の製造方法
JPS5953211B2 (ja) 薄膜シリコン生成装置
JP3259452B2 (ja) プラズマcvd装置に用いる電極及びプラズマcvd装置
JP2963145B2 (ja) Cvd膜の形成方法及び形成装置
KR20070014276A (ko) 히터블럭
JPS63114118A (ja) 薄膜加工用圧着ヒ−タ支持装置
JPS58208119A (ja) 薄膜シリコン生成方法
JPH0345957Y2 (ja)
JP2021100030A (ja) 基板保持体、基板処理装置および基板処理方法
JP2504489B2 (ja) 化学気相成長法