JPS59151408A - ロ−タリ−トランス - Google Patents

ロ−タリ−トランス

Info

Publication number
JPS59151408A
JPS59151408A JP58025561A JP2556183A JPS59151408A JP S59151408 A JPS59151408 A JP S59151408A JP 58025561 A JP58025561 A JP 58025561A JP 2556183 A JP2556183 A JP 2556183A JP S59151408 A JPS59151408 A JP S59151408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
coil
stator
winding
rotary transformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58025561A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Kawazoe
啓司 川添
Tokuhito Hamane
浜根 徳人
Mamoru Inoue
守 井上
Seiten Sugiura
清天 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58025561A priority Critical patent/JPS59151408A/ja
Publication of JPS59151408A publication Critical patent/JPS59151408A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/18Rotary transformers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はVTR(ビデオテープレコーダー、以下VTR
と略す)シリンダにおける録画、再生信号を伝達するロ
ータリートランスに関するものである。
従来例の構成とその問題点 現在、VTRは市場ニーズとして小型、軽量化−が強く
要望されており、シリンダにおいても小型。
軽量化を達成しなければならない。
2ページ しかし、従来のロータリートランスは第1図にその構成
を示すように平板状のロータ1及びステータ2の円周方
向の溝にロータコイル3及びステータコイル4がセット
されたものであった。
従って、この構成では4チヤンネルの場合、シリンダ外
径が大きくなるという欠蔗を有していた。
この欠点を解消するため第2図に示す円筒形のロータリ
ートランスが提案されている。これは円筒形コアである
ロータ6及びステータ6の円周方向の溝にロータコイル
7及びステータコイル8がセットされたものであるが、
ロータ5の内面の溝にロータコイル7を巻回することが
非常に困難であるという問題点が考えられる。たとえば
、巻線工程を考えると、ロータコイルを完成させ、前記
コイルをフォーミング後、前記ロータの溝に挿入して再
度7オーミンクを行ない前記溝に収めなければならない
。この場合、工程が多くなり再度フォーミングした時、
コイルのスプリングバックにより溝からはみ出す可能性
がある。そして、直接にロータの溝に線材を巻回しよう
とすると安定して31、−’: 巻回することができないと思われる。また、加工工程を
考えると、溝寸法が微小中のため、砥石の厚さも薄くし
なければならない。そのために研削速度が遅く、精度が
悪く、砥石の寿命が短かいという問題点が考えられる。
発明の目的 本発明は上記欠点に鑑み、ロータ内面の円周方向の溝を
なくすることによって、ロータのコイル巻線の自動化及
び加工が容易になるものである。
発明の構成 本発明は、中空の円筒形で、かつ軸方向に切断した断面
の内面が階段状に形成した複数の段付き部を有し、コイ
ルが前記段付き部に巻回されたロータと、円筒形で、か
つ外周に前記ロータの′コイルと対向した位置にコイル
が巻回されたステータとから構成されており、ロータコ
イル巻線の自動化及びロータ加工が容易になり、品質が
均一になり不良率が低減し、生産性を向上することがで
き製造工程上きわめて有利である。
実施例の説明 以下に本発明の一実施例について、図面を参照しながら
説明する。
第3図は本発明の一実施例におけるロータリートランス
を示すものである。第3図において9は外面の円周方向
の溝にステータコイル11及びショートリング13を保
持しているステータ、1゜は前記ステータの外周に位置
し、円筒形で内径の異なる内面の円周方向にロータコイ
ル12を保持しているロータである。
以上のように本実施例によれば、ロータの内面の円周方
向に内径の異なる段付き部を設けることによりコイル巻
線を外部で行ない、前記コイルを前記ロータの段付き部
に挿入、接着すると左ができ、容易にコイル巻線及び段
付き加工ができる。
たとえば、第4図に示□すように段付き部の内径は小さ
い方からA、B、C,Dとすると、前記コイルをA、B
、C,Dの順序で挿入、接着すればよい。また、加工面
から考えると砥石の巾が大きくでき、砥石の寿命も大幅
に伸びるものと考えられる。
61−゛ なお、第1の実施例では9をステータとし、10をロー
タとしたが、固定側をステータ、回転側をロータとする
ことから、9をロータ、1oをステータとしてもよい。
また、ロータコイルの製造方法は挿入、接着としたが、
その他の方法でも製作保持できればよい。
発明の効果 以上のように本発明は、ロータの内面に複数の階段状に
形成した段付き部を設けることによりコイル巻線及びロ
ータ加工が非常に簡単になり、不良率が低減し、生産性
が向上し、その実用的効果は大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来のロータリートランスの断面図
、第3図は本発明の一実施例におけるロータリートラン
スの断面図、第4図はロータリー。 トランスのロータの断面図、第6図は同一部断面の斜視
図、第6図はロータリートランスのコイルの斜視図であ
る。 9・・・・・・ステータ、1o・・・・・・ロータ、1
1・・・・・・ス6ページ チータコイル、12・・・・・・ロータコイル、13・
・・・・・ショートリング。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第 
1 図 f 第3図 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 恩− 円筒形で、かつ軸方向に切断した剪断の内面が階段状に
    形成した複数の段付き部を有し、コイルが前記段付き部
    に巻回されたロータと、円筒形で、かつ外周に前記ロー
    タのコイルと対向した位置にコイルが巻回されたステー
    タとからなるロータリートランス。
JP58025561A 1983-02-17 1983-02-17 ロ−タリ−トランス Pending JPS59151408A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58025561A JPS59151408A (ja) 1983-02-17 1983-02-17 ロ−タリ−トランス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58025561A JPS59151408A (ja) 1983-02-17 1983-02-17 ロ−タリ−トランス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59151408A true JPS59151408A (ja) 1984-08-29

Family

ID=12169347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58025561A Pending JPS59151408A (ja) 1983-02-17 1983-02-17 ロ−タリ−トランス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59151408A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5191309A (en) * 1990-09-06 1993-03-02 U.S. Philips Corporation Rotary transformer
FR2982702A1 (fr) * 2011-11-10 2013-05-17 Schneider Electric Ind Sas Circuit magnetique

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5191309A (en) * 1990-09-06 1993-03-02 U.S. Philips Corporation Rotary transformer
FR2982702A1 (fr) * 2011-11-10 2013-05-17 Schneider Electric Ind Sas Circuit magnetique

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02114503A (ja) レコーダ用の回転式トランスデユーサ
JPS59151408A (ja) ロ−タリ−トランス
JP2614036B2 (ja) ロータリトランスフォーマ及びその製造方法
JPH01199419A (ja) 同軸形ロータリートランスの製造法
JPH08140291A (ja) モータの固定子
JPH0845760A (ja) ロータリトランスフォーマ及びその製造方法
JP2656541B2 (ja) ロータリートランス
JPS6130939A (ja) ステ−タコアの製造方法
JP2531611B2 (ja) 回転電機の固定子およびその製造方法
JPH08250350A (ja) 円筒形回転変圧器
KR0174480B1 (ko) 헤드 드럼용 로우터 트랜스포머의 코일 권선방법
JPS5943686Y2 (ja) 整列巻線用巻枠
SU1597907A1 (ru) Способ изготовлени коаксиального бесконтактного токосъемника дл вращающихс магнитных головок
JPH0110904Y2 (ja)
JPS6328588Y2 (ja)
JPS6023950Y2 (ja) ロ−タリトランス用フエライトコア
JP3543358B2 (ja) ロータリトランスの製造方法及びロータリトランス
JPH0230163B2 (ja)
JPS6336523Y2 (ja)
JPH0732098B2 (ja) 回転トランス
JPH0213466Y2 (ja)
JPS61240613A (ja) ロ−タリ−トランス
JPS60130110A (ja) ロ−タリ−トランスの製造法
JPS61229311A (ja) ロ−タリ−トランス装置
JP2001015362A (ja) ロータリトランスの製造方法