JPS59150672A - パルスア−ク溶接法 - Google Patents

パルスア−ク溶接法

Info

Publication number
JPS59150672A
JPS59150672A JP2284983A JP2284983A JPS59150672A JP S59150672 A JPS59150672 A JP S59150672A JP 2284983 A JP2284983 A JP 2284983A JP 2284983 A JP2284983 A JP 2284983A JP S59150672 A JPS59150672 A JP S59150672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
pulse current
pulse
arc
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2284983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH048143B2 (ja
Inventor
Kiju Endo
喜重 遠藤
Masatoshi Kanamaru
昌敏 金丸
Chikara Yoshinaga
吉永 主税
Takeshi Araya
荒谷 雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Via Mechanics Ltd
Original Assignee
Hitachi Seiko Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Seiko Ltd filed Critical Hitachi Seiko Ltd
Priority to JP2284983A priority Critical patent/JPS59150672A/ja
Publication of JPS59150672A publication Critical patent/JPS59150672A/ja
Publication of JPH048143B2 publication Critical patent/JPH048143B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/09Arrangements or circuits for arc welding with pulsed current or voltage
    • B23K9/091Arrangements or circuits for arc welding with pulsed current or voltage characterised by the circuits
    • B23K9/092Arrangements or circuits for arc welding with pulsed current or voltage characterised by the circuits characterised by the shape of the pulses produced

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Arc Welding Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はパルスアーク溶接法に係り、特に溶接中に発生
するアーク切れを除土するのに好適な溶接法に関するも
のである。
〔従来技術〕
従来、この種のパルスアーク溶接法は、第1図に示すよ
うに、ベース電流(1)によってワイヤ先端に生成され
た溶融金属を、パルス電流(2)とパルス電流幅(3)
によって決まる電磁ピンチ力によって離脱させ、小電流
から大電流までの広い範囲でスパッタ発生がほとんどな
く安定なアークを得ようとするものであった。しかしな
がら、溶接物の端部あるいは水平すみ内部で溶接中にア
ーク切れが頻繁に発生したり、あるいは水平すみ内部の
垂直板にアンダーカットが生じて良好な溶接部が得られ
ないという欠点があった。従来この種のアーク切れを防
止するために、ベース電流を高く設定するかあるいはベ
ース電流期間中にアーク電圧が設定値以上になった時に
ベース電流を増加させる等の方法が考えられているが、
いずれもアーク切れを完全に防止するまでには至ってい
なかった。
〔発明の目的〕
本発明は、以上のような事柄に鑑みてなされたものでメ
)、その目的は、溶接中に発生するアーク切れを完全に
防止し、常に安定したアークが得られるパルスアーク溶
接法を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、アーク切れの原因が直接的には磁気吹き現象
であること、間接的にはパルス電流通電中の給電チップ
へのワイヤの焼き付き現象であることを解明し、この結
果に基づきなされたものである。従来のパルスアーク溶
接法では、ベース電流をアークが維持できる程度の低い
一定電流値に設定することからアークの硬直性がほとん
どなく、そのためアークの周辺に形成される磁界に大き
く影響される。例えば軟鋼の水平すみ肉溶接を行った場
合、目視観察あるいは溶接電流、電圧波形観察では安定
と考えられる状態でも、高速度カメラによって現象観察
を行うと、第2図(a)に示すようにパルス電流期間中
にはワイヤの軸方向に安定な釣鐘状のアークであるが、
ベース電流期間中には、すべて垂直板の方に片寄り、し
かも不安定に動いている。この時アーク長が長くなると
、さらに片寄り方が顕著になシ、最悪の場合には第2図
(b)に示すようにアーク切れが発生する。またパルス
電流が流れると、給電チップ内でワイヤの焼き付き現象
が生じ、ワイヤが一時停止するのでアーク長は長くなシ
、その結果アーク切れを起こす。
以上のことからアーク切れを防止するためには、ワイヤ
の焼き付きをパルス電流終了後すばやく解消させると共
に、常にアークをワイヤの軸方向に安定させておくこと
が必要である。
本発明は、第1のパルス電流によってワイヤ先端に形成
された溶融金属を確実に離脱させ、すなわち1パルスで
1溶滴移行させ、第2のパルス電流によって第1のパル
ス電流によって生じるワイヤの焼き付きを解消させると
共に、アークをワイヤの軸方向に安定させてアーク切れ
を完全に防止するものである。
〔発明の実施例〕
以下本発明の一実施例を第3図および第4図によシ説明
する。
第3図において、4は直流電源、5は平滑用コンデンサ
、6は出力耐流を制御する限流素子、7は電流遅れ素子
、8は電極ワイヤ、9は電極ワイヤを送給する送給ロー
ラ、10は送給ローラ9を回転させる送給モータ、11
は給電チップ、12はアーク、13は母材、14はgl
l原流用素子15は電流検出器、16は電流値制御回路
、17は限流素子6の点弧回路、18はタイマー回路、
19は電流調整器、20は電圧微調整器、21はワイヤ
送給指令回路、22は送給モータ駆動回路である。
次に上記実施例の動作について説明すると、直流電源4
で直流電圧が出力されると平滑用コンデンサ5で十分平
滑され、限流素子6、電流遅れ素子7、給電チップ11
を通して電極ワイヤ8に通電され、電極ワイヤ8と、母
材13との間にア−り12が発生する。また電流調整器
19の指令値によって、タイマー回路18で第1のパル
ス周波数が設定される。電流値制御回路16はあらかじ
め設定した第1のパルス波形と第2のパルス波形を含む
ベース電流波形を、タイマー回路18で出力される第1
のパルス周波数および電流検出器15で次出した信号と
に基づいた信号を点弧回路17に出力する。点弧回路1
7はこの信号によって限流素子6を駆動する。またワイ
ヤ送給指令回路21は電流調整器19の指令値と電圧微
調整器20および、アーク電圧値とに基づいて送給モー
タ駆動回路22へ信号を出力する。
第4図はこの実施例による電流波形の一例を示す。図中
ベース電流11(1)、第1のパルス電流Ip(2)、
第1のパルス電流幅Tp(3)は第1図と同様で、ワイ
ヤ先端に生成された溶融金属を、パルス電流2とパルス
電流幅Tpによって決まる電磁ピンチ力によって確実に
離脱させる。次に第1のパルス電流(2)が下がシ始め
てがらTBD(ハ)経過した後に第2のパルス電流In
p(ハ)をTmp(至)の間流すことによって、第1の
パルス′醒流によって給電チップに焼き付いたワイヤを
解消することができる。
この時TID123が1 m sよりも短かいと第1の
パルス電流に第2のパルス電流が重畳し、その結果溶滴
の離脱、移行が乱れてしまう。また5m5J:pも長い
と、この間にアーク長が長くなってアーク切れが発生し
やすくなる。したがってINLDは1ms≦TBD≦5
 m sに設定しなければならない。また給電チップへ
のワイヤの焼き付きをすばやく解消すると共に、アーク
をワイヤの軸方向に安定させておくためには第2のパル
ス電流Impは100A以上に設定する必要がある。1
00Aよりも小さいと、パルス幅Ti+pを長くしなけ
れば焼き付きを解消できないばかシか、ワイヤの軸方向
に安定する程度のアークの硬直性が現われない。アーク
現象を観察するとImp=60〜90Aの範囲では、水
平すみ肉溶接の場合、垂直板の一点にアークが片寄シ、
かえって垂直板にアンダーカットが生じる。また第2の
パルス電流の休止時間THIZeは5msよシも長いと
TlIDと同様にアーク切れが発生しやすくなる。
一方、第2のパルス電流によって給電チップへのワイヤ
の焼き付きを解消させると共に、アークをワイヤの軸方
向に安定させることによって、ワイヤはスムーズに送給
されるので、アークは軸方向に安定した状態で徐々に短
かくなる。このため、次の第2のパルス電流は、始めの
パルス電流よりも小さくてもアークは軸方向に安定する
。したがって、ベース電流の平均値をあまシ増加させる
ことなくアーク切れを防止することができる。
以上のことからベース電流期間中の第2のパルス電流波
形を減衰波形にすることによって、溶滴の離脱、移行を
乱すことなく、シかも平均電流をあta増加させること
なく、アーク切れを防止することができる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明法によれば、ワイヤ先端に生成され
た溶融金属を第1のパルス電流で確実に離脱させ、ベー
ス電流期間中の第2のパルス電流によって、第1のパル
ス期間中に生じる給電チップへのワイヤの焼き付きを防
止すると共に、アークを常にワイヤの軸方向に安定させ
ることができるので、低電流から大電流までの広い溶接
電流域でスパッタがほとんど発生せず、しかもアーク切
れが発生しない溶接を行うことができる。したがって溶
接後の後処理を必要とせず、また高速溶接が可能となる
ので、作業効率は著しく向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のパルスアーク溶接法の電流波形図、第
2図はアーク切れの現象を示す説明図、第3図は本発明
の一実施例の回路図、第4図は本発明の一実施例による
電流波形図である。 2・・・第1のパルス電流IP%3・・・第1のノくル
ス電流幅Tp、’23・・・第2のパルス電流遅延時間
T !ID %24・・・第2のパルス電流Ii+p、
25・・・第2のパルス電流時間Tip、26・・・第
2のパルス電流体止時間Tl!l。 (9) 355

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、消耗電極を用いるパルスアーク溶接法において、母
    材と電極ワイヤとの間に、第1のパルス電流と、第1の
    パルス電流よシも小なる第2のパルス電流を有するベー
    ス電流とを流すようにしたことを特徴とするパルスアー
    ク溶接法。 2、第2のパルス電流が減衰波形であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のパルスアーク溶接法。 3、第1のパルス電流が下がり始める時期から第2のパ
    ルスが発生するまでの時間TBDが1.0〜5.0 m
     8であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のパルスアーク溶接法。 4、第2のパルス電流のピーク電流Impが100A以
    上であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    パルスアーク溶接法。 5、第2のパルス電流の休止時間TIIIIがTB!+
    ≦5 m sであることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のパルスアーク溶接法。
JP2284983A 1983-02-16 1983-02-16 パルスア−ク溶接法 Granted JPS59150672A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2284983A JPS59150672A (ja) 1983-02-16 1983-02-16 パルスア−ク溶接法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2284983A JPS59150672A (ja) 1983-02-16 1983-02-16 パルスア−ク溶接法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59150672A true JPS59150672A (ja) 1984-08-28
JPH048143B2 JPH048143B2 (ja) 1992-02-14

Family

ID=12094160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2284983A Granted JPS59150672A (ja) 1983-02-16 1983-02-16 パルスア−ク溶接法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59150672A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4023155A1 (de) * 1989-07-21 1991-02-07 Hitachi Seiko Kk Wechselstrom-schutzgaslichtbogenschweissverfahren mit verbrauchbarer elektrode und vorrichtung dafuer

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4944952A (ja) * 1972-09-05 1974-04-27
JPS503939A (ja) * 1973-05-18 1975-01-16
JPS52119447A (en) * 1976-03-31 1977-10-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Method of pulsed arc mig welding
JPS5362755A (en) * 1976-11-17 1978-06-05 Hitachi Ltd Pulse arc welding method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4944952A (ja) * 1972-09-05 1974-04-27
JPS503939A (ja) * 1973-05-18 1975-01-16
JPS52119447A (en) * 1976-03-31 1977-10-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Method of pulsed arc mig welding
JPS5362755A (en) * 1976-11-17 1978-06-05 Hitachi Ltd Pulse arc welding method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4023155A1 (de) * 1989-07-21 1991-02-07 Hitachi Seiko Kk Wechselstrom-schutzgaslichtbogenschweissverfahren mit verbrauchbarer elektrode und vorrichtung dafuer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH048143B2 (ja) 1992-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4904843A (en) AC TIG welding apparatus using hot wire
EP0342691B1 (en) Pulse arc discharge welding apparatus
JP3132409B2 (ja) 消耗電極式パルスアーク溶接機の制御装置
JP2007075827A (ja) 消耗電極アーク溶接のくびれ検出制御方法
US5990443A (en) Plasma torch pilot arc circuit
US4697062A (en) Pulse arc welding machine disabled during short-circuits
JPH0694074B2 (ja) ホットワイヤtig溶接方法および溶接装置
EP2197619B1 (en) Method of short-time stud joining with several advances of the first workpiece in direction to the second workpiece for creating an arc
JP4391877B2 (ja) 入熱制御直流アーク溶接/パルスアーク溶接切換溶接方法
WO2008137371A2 (en) Welding system and method with improved waveform
JPH05200548A (ja) 非消耗電極アーク溶接方法および装置
JPS59150672A (ja) パルスア−ク溶接法
JPS626775A (ja) 消耗電極式ア−ク溶接機
JP3195513B2 (ja) 消耗電極式ガスシールドパルスアーク溶接用電源の出力制御方法
JPS6352995B2 (ja)
JPH08267239A (ja) 消耗電極式ガスシールドパルスアーク溶接用電源の出力制御方法
JP3033368B2 (ja) 消耗電極式パルスアーク溶接方法
JPH01299769A (ja) ガスシールドアーク溶接用電源の出力制御方法
JP5871360B2 (ja) 消耗電極アーク溶接のくびれ検出制御方法
JPS60223661A (ja) ア−ク溶接法
JPH078434B2 (ja) 短絡移行溶接電源の制御方法および装置
JPS58224070A (ja) ア−ク溶接法
JP2610819B2 (ja) ホツトワイヤtig溶接装置
JP2005288540A (ja) くびれ検出時電流急減機能付溶接電源及び溶接装置
JPH04182071A (ja) 消耗電極式アーク溶接装置