JPS59150354A - 電子部品の負荷選別装置 - Google Patents

電子部品の負荷選別装置

Info

Publication number
JPS59150354A
JPS59150354A JP2499383A JP2499383A JPS59150354A JP S59150354 A JPS59150354 A JP S59150354A JP 2499383 A JP2499383 A JP 2499383A JP 2499383 A JP2499383 A JP 2499383A JP S59150354 A JPS59150354 A JP S59150354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
disk
test
conveying
electronic component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2499383A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Nakada
中田 明雄
Toshio Arai
利男 荒井
Shigeyuki Sakai
酒井 繁行
Takaaki Shirai
白井 卓見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2499383A priority Critical patent/JPS59150354A/ja
Publication of JPS59150354A publication Critical patent/JPS59150354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Testing Relating To Insulation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電子部品の負荷選別装置に関する。
従来例の構成とその問題点 まず、従来の円筒状電子部品(以下、部品と記す)の製
造工程を第1図(a)〜(q)と共に説明すると、部品
(碍子)に抵抗体となる皮膜を蒸着しく第1図(a))
、これに部品の両側から金属性キャップを圧入しく第1
図(b) ) 、皮膜部に任意の抵抗値に溝を切り(第
1図(C) ) 、部品の中心軸外側から他の電子部品
、基板等に実装可Rhとなる様、金属性キャップ部に任
意長の金属性リード線を溶接しく第1図(d) ) 、
抵抗体とキャーツブ部表面に絶縁性保護皮膜を塗装しく
第1図(e))、これを乾燥させる。
次に特性試験(パルス過負荷試験、ノイズ試験)。
抵抗値判別を行ない(第1図(す)、良品となった部品
に抵抗値を記録する工程(第1図(q))になっている
上記工程の場合、特性試験、抵抗値判別で不良とされた
部品は最終工程において廃棄されるのであるが、これと
同時に特性試験、抵抗値判別以前の付加価値も同時に廃
棄されることになる。
発明の目的 本発明は溝切工程済後、抵抗値判別、パルス負荷試験、
ノイズ試験、抵抗値判別の順で特性チェックを行ない、
良品のみをリード線溶接工程に流し、付加価値損失の発
生を未然に防止することを目的とする。
発明の構成 本発明の電子部品の負荷選別装置は、円形状主面の縁部
に沿って多数個の貫通孔が設けられた円板状搬送ディス
クと、前記円板状搬送ディスクを回転する手段と、前記
貫通孔の1つに電子部品本体を供給する手段と、前記供
給された電子部品本体が前記ディスクにより回転搬送さ
れた後、前記電子部品本体の測定判別、パルス過負荷試
験を行なう手段と、前記パルス過負荷試験の後、前記デ
ィスクの回転搬送中に冷却した前記部品本体のノイズ試
験、測定判別を行なう手段とを有するものである。
実施例の説明 以下第2図(a) 、 (b)、第3図とともに本発明
の実施例における負荷選別装置について説明する。
まず、第2図(a) 、 (b)により同装置における
測定部および良品と不良品の選別部の構成を説明する。
図のように絶縁性円板上搬送ディスク3に丸ホール8を
設け、ここに部品1を供給し、これが測定部までくると
上接点2が部品1を押える丑で下が9完全に押え込んだ
状態で本体ベース4が下接点となって測定を行なう。こ
の測定が終ると円板状搬送ディスク3が回転し次の部品
を測定する。
これで1サイクルが終了しその繰り返しを行なう。
第2図(b)は電子部品本体1の良品、不良品を選別す
る部分の構成を示している。部品1の良品の場合は、電
磁石5が働き部品1を吸着し、不良箱アに落下しない。
ところが部品1の不良品の場合は電磁石が働かないため
、本体ベース4に設けた丸ホール6を通り不良箱に落下
する。
第3図は本発明の実施例における負荷選別装置の全体構
成図である。
円板状搬送ディスク3はギアボックス10(モータ及び
ギアが収納されている)から出ているシャフト11がか
さ両歯車12を介して間欠運動をするようになっている
。また各接点は同じギアボックス1oから出ているシャ
フト13が任意の角度だけ円運動を行ない、シャフト1
3に連結されている各接点は部品を完全に押える位置か
ら離れる位置まで往復運動する構造になっている。部品
はパーツフィーダー9から供給口14を介して円板状搬
送デ、イスク3に投入され円板状搬送ディスク3が間欠
運動し接点15で抵抗値を測定する。その際、良品と判
定された部品は次の搬送位置に電磁石16がありこれが
動作し、部品がこれに吸着され次に搬送される。不良の
場合、電磁石が働かず、しかも電磁石の真下に当たる本
体ベース17に部品が通れる丸穴がおいているため、そ
こを通過して落下し選別される。良品は搬送ディスクで
搬送され、パルス過負荷試験の接点18で負荷をかけ、
次のノイズ試、験の接点19まで搬送される。
パルス過負荷試験を行なった直後は部品が発熱するため
、次のノイズ試験抵抗値選別ができない(これは、部品
が安定条件でないため各特性値がバラつくため)から特
性試験される接点まで部品が冷却されるに充分な搬送距
離をおくような特別の配慮をしている。
そしてノイズ試験をされ、再度接点20で抵抗値選別(
上記の抵抗値選別と同じ原理)され、不良品はマグネッ
ト21が働かないのでそのまま落下し、良品は通過し、
次の搬送架所のベース部に丸ホールが設けであるため、
そこに落下する。
発明の効果 本発明の負荷選別装置は、次のような効果を有するもの
で工業上の利用価値が高い。
(1)リード線のない部品を供給するために、リード線
のひっかかりによるつまりがなく、円滑に供給すること
ができ、長時間の無人運転も可能である。
(2)部品を安定した冷却状態で抵抗値判別、特性試験
を行なうので正確に選別することができる。
(3)最終工程の付加価値が上がる。
【図面の簡単な説明】
ある測定部及びマグネット部の断面図、第3図は本発明
の負荷選別装置の斜視図である。 1・・・・・・電子部品、3・・・・・・円板状搬送デ
ィスク、8・・・・・・丸ホール、14・・・・・・供
給口、15.18゜19.20・・・・・・接点、16
・・・・・・電磁石、17・・川・本体ベース。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 (α)           (A)        
   ど0λ(Cぜζ)              
    (eλ−巳コロー tl+ M2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 円形状主面の縁部に沿って多数個の貫通孔が設けられた
    円板状搬送ディスクと、前記円板上搬送ディスクを回転
    する手段と、前記貫通孔の1つに電子部品本体を供給す
    る手段と、前記供給された電子部品本体が前記ディスク
    により回転搬送された後、前記電子部品本体の測定判別
    、パルス過負荷試験を行なう手段と、前記パルス過負荷
    試験の後、前記ディスクの回転搬送中に冷却した前記部
    品本体のノイズ試験、測定判別を行なう手段とを有する
    電子部品の負荷選別装置。
JP2499383A 1983-02-16 1983-02-16 電子部品の負荷選別装置 Pending JPS59150354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2499383A JPS59150354A (ja) 1983-02-16 1983-02-16 電子部品の負荷選別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2499383A JPS59150354A (ja) 1983-02-16 1983-02-16 電子部品の負荷選別装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59150354A true JPS59150354A (ja) 1984-08-28

Family

ID=12153499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2499383A Pending JPS59150354A (ja) 1983-02-16 1983-02-16 電子部品の負荷選別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59150354A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01187473A (ja) * 1988-01-22 1989-07-26 Toshiba Corp Icテストハンドリング装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5464478A (en) * 1977-10-31 1979-05-24 Kokuyou Denki Kougiyou Kk Device for continuously and automatically measuring electric parts
JPS55121605A (en) * 1979-03-13 1980-09-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Resistance value sorter

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5464478A (en) * 1977-10-31 1979-05-24 Kokuyou Denki Kougiyou Kk Device for continuously and automatically measuring electric parts
JPS55121605A (en) * 1979-03-13 1980-09-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Resistance value sorter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01187473A (ja) * 1988-01-22 1989-07-26 Toshiba Corp Icテストハンドリング装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1171247B1 (en) Four electrical contact testing machine for miniature electrical components and process of using
JPH0233981B2 (ja)
JPS59150354A (ja) 電子部品の負荷選別装置
US6025567A (en) Binning wheel for testing and sorting capacitor chips
WO1999066729A1 (en) Multi-function viewer/tester for miniature electric components
Vo et al. Tin whisker test standardization
US3312325A (en) Chip orientor
US20020030479A1 (en) Work inspection apparatus
CN219392167U (zh) 一种测试不同封装阻容器件的装置
CN114993964B (zh) 一种元器件底部引脚焊接检测方法
JPH0241920Y2 (ja)
JPH0577269B2 (ja)
JPS62115837A (ja) プロ−ビング装置
JPS60171755A (ja) ハイブリツドicの製造方法
JPS614264A (ja) 自動ギヤングボンデイング用接続テ−プと半導体素子の組合せ
JPS6321873B2 (ja)
JPH11326445A (ja) 半導体装置の特性検査方法および装置ならびに半導体装置の製造方法
JPS6041844B2 (ja) 可変抵抗基板選別装置
JPS62785Y2 (ja)
JPH0412643U (ja)
JPH02266542A (ja) フィルムキャリヤ型半導体装置
JPH04210259A (ja) 磁気式選別機
KR20000031455A (ko) 볼 그리드 어레이 패키지 소터 및 소팅 방법
JPS63293468A (ja) 半田ぬれ性試験方法
JPS5928856A (ja) マイクロモ−タの刷子取付用ダイプレ−ト