JPS5914899A - アイロン - Google Patents

アイロン

Info

Publication number
JPS5914899A
JPS5914899A JP12635382A JP12635382A JPS5914899A JP S5914899 A JPS5914899 A JP S5914899A JP 12635382 A JP12635382 A JP 12635382A JP 12635382 A JP12635382 A JP 12635382A JP S5914899 A JPS5914899 A JP S5914899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
output
heater
circuit
iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12635382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0251639B2 (ja
Inventor
準一 中久木
中谷 直文
正樹 中村
船越 幸治
上枝 重幸
信孝 緒方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP12635382A priority Critical patent/JPS5914899A/ja
Publication of JPS5914899A publication Critical patent/JPS5914899A/ja
Publication of JPH0251639B2 publication Critical patent/JPH0251639B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Irons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電気アイロンの温度設定に関するものであり
、特に温度設定の操作性を向上させ、「切」表示および
設定温度表示をよシ見やすくした電気アイロンを提供す
るものである。
従来の電気アイロンは、温度制御をバイメタルで行い、
温度設定は、一般的に操作ツマミ等を直接回転させるこ
とによシ、バイメタルと連結する介在部材をネジまたは
カム板による上下運動に変え、バイメタルのわん面変位
寸法を変化させ、その変位量により行っていた。
しかし、この方法では、現在そのアイロンが「切」にな
っているのか、温度が設定された状態になっているのか
、あるいは、どの温度に設定されたのかを操作ツマミに
つけられた「矢印」の位置で見分けなければならず、よ
り簡単に判別できる方法のものが望まれていた。
本発明のアイロンは、出力切換回路を構成し、出力切換
回路の出力により選択された設定温度ま3 ページ たけ「切」の表示を複数の色からなる表示装置により表
示するもので、使用者は表示装置が表示する色によって
設定された温度または「切」状態を知ることができるも
のである。
以下、本発明の実施例について、第1図を参照して概略
を説明する。
1はアイロンベース部の温度を任意に設定するだめの操
作手段である。2はリングカウンタ等からなる出力切換
回路である。この出力切換回路2はリングカウンタの出
力によりブリッジ回路の一辺の抵抗値を切換える。3は
表示装置であり、出力切換回路2の出力によって設定温
度を表示する。
4はブリッジ回路であシ、出力切換回路2で選択された
抵抗と温度検知素子等によシ構成される。
6は電力制御素子であシ、ブリッジ回路4の出力により
駆動される。6はヒータ、7はアイロンベース部、8は
温度検知素子である。尚温度検知素子8は、アイロンベ
ース部7に感熱的に取付けられている。
ここで前記表示装置3について説明する。
この表示装置3は、表示素子として2色以」二の色の異
る発光表示素子を備えていて、出力切換回路2の出力に
よってどの表示素子が発光するかが選択される。す彦わ
ぢ操作手段1を操作することにより、ベース部7の温度
を任意の設定温度に保つことができるとともに、その設
定温度を発光表示素子を使って色をかえることにより簡
単に知らせることができるものである。
次に本体構成の概略を第2図により説明する。
9はベース部7を被うカバー、1oはカバー9上に固定
された把手体であり、11はスチーム発生のだめの水タ
ンクである。12は水タンク上部につケラれたスチーム
開閉ボタンである。13は把手体1oの把り空間部に配
置されたスイッチ基板で操作手段1が塔載されている。
14は同じく把手体10の胴体空間部に配置された制御
基板である。15はヌチーム発生用の気化室である。
次に上記アイロンの具体回路について第3図により説明
する。
16は交流電源であり、ヒータ6と常開型のす6 ペー
ジ レー接点17の直列回路が接続されている。このリレー
接点17は、後述のリレーコイル18に電流が流れると
閉じ、ヒータ6への通電を行う。また交流電源16には
ダイオード19と抵抗20とコンデンサ21の直列回路
が接続されている。このコンデンサ21は、後述の制御
回路の定電圧直流電源となるものである。22はコンデ
ンサ21に並列接続されたプリセット機能付リングカラ
ンタテアリ、一端23がコンデンサ21の一端に接続さ
れ、他端24がコンデンサ21の他端に接続されアース
電位に保たれている。26は操作手段1の操作により開
閉されるスイッチであり、コンデンサ21の一端とプリ
セット機能付リングカウンタ22の第一入力端子26間
に接続されている。
27はプリセット機能付リングカウンタ22の第二人力
端子28と第三入力端子290間に接続された抵抗、3
oはプリセット機能付リングカウンタ22の第三入力端
子29とコンデンサ21のアーヌ電位側に接続されたコ
ンデンサであり、との°′抵抗27とコンデンサ30の
値によってプリセラ6 ページ ト機能付リングカウンタ22の出力切換用のクロックパ
ルスの時定数が決定される。31.32゜33.34は
それぞれプリセット機能付リングカウンタ22の第一出
力端子、第二出力端子、第三出力端子、第四出力端子で
あり、これら各出力端子31,32.33.34は、発
光表示素子36゜37.38.39を介して抵抗36の
一端に共通接続されこの抵抗35の他端はコンデンサ2
1の一端に接続されている。ここでは、一実施例として
4個の発光表示素子36.37,38.39をそれぞれ
緑、赤、橙、黄の4色にし、緑を1切」表示、赤を1低
温」の設定温度表示、橙を1中温」の設定温度表示、黄
を「高温」の設定温度表示としている1、40は比較器
である。
温度検知素子8は一端がコンデンサ21の一端に接続さ
れ、他端が比較器400反転入力端子401Lに接続さ
れるとともに抵抗41を介してプ付リングカウンタ22
の第三出力端子33に、さ7 ページ らに抵抗43を介してプリセット機能付リングカウンタ
22の第四出力端子34に接続されている。
抵抗44.45は直列接続され、この直列回路がコンデ
ンサ21に並列接続されている。そして抵抗44と抵抗
46の接続点は比較器4oの非反転入力端子40bに接
続されている。46はリレーコイlし18に直列接続さ
れたトランジスタであり、この直列回路はコンデンサ2
1に並列接続されている。トランジスタ460ベース電
極には抵抗47を介して比較器40の出力、が入力され
、比較器4゜の出力がハイレベ71z(H)であるとト
ランジスタ46がドライブされリレーコイ/L/18に
電流を流し、リレー接点1アを閉成する。48は抵抗で
トランジスタ46のベースに一端が、他端カコンデンサ
21のアース電位側に接続されている。49はリレーコ
イル18に並列接続されたダイオードである。
次に上記回路構成における動作について説明する。
ifプリセット機能付リングカウンタ22の動作につい
て第4図に基づいて説明すると、6oはリングカウンタ
であり、端子23に電圧を印加すると、ブリ士ット回路
51によシブリセットされ第一出力回路52を駆動し第
一出力端子31をロウレベ/l/(L)にする。
なおこの時、第二出力回路53、第三出力回路54、第
四出力回路56は、いずれもオープンコレクタ型の構成
となっており、第二出力端子32、第三出力端子33、
第四出力端子34の各出力はいずれもハイレベルとなる
。次にスイッチ26を閉成し第一入力端子26をハイレ
ベルにすると第二人力端子28、第三入力端子29に接
続された抵抗27とコンデンサ30の値により決まる時
定数に従って発振回路66が発振し、クロックパルスτ
出力する。このクロックパルスがリングカウンタ50に
入力されると第二出力回路53が駆動され第二出力端子
32だけがロウレベルとなり、他の出力端子31,33
,34はハイレベルとな、11.る、。さらに次のクロ
ックパルスがリングカランタン60に入力されると第三
出力回路54が駆動し、9 ページ 第三出力端子33だけがロウレベルとなる。次のクロッ
クパルスがリングカウンタ54に入力されると第四出力
回路55が駆動し、第四出力端子34だけがロウレベル
となる。さらに次のクロックパルスがリングカウンタ6
0に入力されると第一出力回路62が駆動し、第一出力
端子31の出力だケカロウレベルとなる。
以下同時に繰返す。次に第3図に示す回路構成における
動作を説明する。
まず、交流電源16が接続されると、プリセット機能付
リングカウンタ22の第一出力端子31がロウレベルと
なり、第一発光表示素子36に電流が流れ点灯する。第
二出力端子32、第三出力端子33、第四出力端子34
の出力はハイレベルであるので温度検知素子8と抵抗4
1の接続点の電位が高く、従って比較器400反転入力
端子40&の電位が非反転入力端子40bの電位より高
く比較器4oの出力はロウレベルとなり、トランジスタ
46が駆動せずリレーコイ/L’18に電流が流れない
のでリレー接点17が開放し、と−タ10 ページ 6に通電がされない。従って第一発光表示素子36の点
灯は、ヒータに通電されていない「切」の状態を表示し
ている。
次に操作手段1を操作してスイッチ25を閉成すると第
二出力端子32だけがロウレベルとなシ、第二発光表示
素子37が点灯する。また、第二出力端子32の出力が
ロウレベルであるので抵抗41と温度検知素子8の接続
点の電位が低下し、比較器40の反転入力端子40&の
電位が非反転入力端子40bの電位より低くなり、比較
器4oの出力はハイレベルとなる。従ってトランジスタ
46が駆動し、リレーコイ)v18に電流が流れ、リレ
ー接点17が閉成するのでヒータ6に通電されてベース
部7の温度が上昇する。このベース部7の温度上昇によ
多温度検知素子8の抵抗値が低下し、比較器4oの反転
入力端子40aの電位と非反転入力端子40bの電位の
高低が逆転すると、比較器40の出力は反転してロウレ
ベルとなり、ビー1タロへの通電が停止される。この結
果、温度検知/ 素子8の抵抗値が高くなってくると再度ヒータ611 
 ページ に通電がなされる。このような動作を繰返し、ベース部
7の温度は第一の所定温度T1に保たれる。
すなわち、第二発光表示素子37が点灯すると設定温度
が第一の所定の温度T1になされたこととなる。この時
の温度検知素子8の抵抗値RTu+は、次式によシ決定
される。
Ra1 ・ R44 RTn+二 45 尚、R41、R44、R45はそれぞれ抵抗41゜44
.45の各抵抗値を示す。次に操作手段1を操作してヌ
イッチ26を閉成すると第三出力端子33だけがロウレ
ベルとなり、第三の発光表示素子38が点灯するととも
に、ベース部7の温度が第二の所定温度T2に保たれる
。すなわち第三の発光表示素子38が点灯すると設定温
度が第二の所定温度T2になされたこととなる。この時
の温度検知素子8の抵抗値RTH2は次式により決定さ
れる。
R42・’fiaa RTH2二 45 尚、R42は抵抗42の抵抗値である。以上のように操
作手段を操作することにより設定温度が順次切換えられ
るのであるが、各所定温度’I+ 、 T2 。
T3の関係は、抵抗41,42.43の各抵抗値の関係
によって決定されるのでRa+ ) R42) R4s
とすることにより、ベース部7の温度は切から始まり低
温、中温、高温に順次切換えられ、それと同時に各温度
に対応した緑、赤、橙、黄と発光表示素子が点灯してい
くことになる。ここで発光表示素子は前述のように、色
がそれぞれ異なるものにしであるので、「切」および各
設定温度に対応した色で設定温度の表示をすることがで
きる。
この実施例では、4進のリングカウンタを使用し、4色
の発光表示素子を駆動しだが、任意に決められた設定温
度表示数に合わせることも自由である。
なお、発光表示素子は、「切」・・・緑、「低温」・・
・赤、「中温」・・・橙、「高温」・・・黄、としだが
、例えば、設定温度の数が多くなると、対応する色の数
も多くなり簡単には区別できなくなる可能性13 ペー
ジ がある。
そこで、「切」は緑、他の温度はすべて赤というように
すれば、一番大切と思われる通電状態か、非通電状態か
が一目で判るようにすることができる。
以上の説明から明らかなように、本発明はワンタッチ操
作で温度設定ができ、かつ、設定温度が発光表示素子の
色によりひと目で確認でき、さらに電源コードが接続し
である時は、常にどれかの表示素子が点灯しているので
、電源切忘れの視覚的報知の役目を果たす効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
同アイロンの一部欠截断面図、第3図は同電気回路図、
第4図は同電気回路におけるプリ七ット機能付リングカ
ウンタのブロック図である。 1・・・・・・操作手段、2・・・・・・出力切換回路
、3・・・・・・表示装置、4・・・・・・ブリッジ回
路、5・・・・・・電力制御を子、6・・・・・・ヒー
タ、7・・・・・・ベース部、8・・・・・・温度検知
素子、36 +  37 +  3 Bz  39・・
・・・・発光衣14 ページ 元素子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  ヒータを有するベース部の温度を任意に設定
    すると共にヒータへの通電を停止する機能を設定するだ
    めの操作装置と、この操作装置を操作することにより出
    力が順次切換わる出力切換回路と、この出力切換回路の
    出力により選択された設定温度の表示を行う異なる色か
    らなる複数の表示装置と、前記ベース部の温度を検知す
    る温度検知素子と、この温度検知素子と前記出力切換回
    路の出力により選択される抵抗とを含むブリッジ回路と
    このブリッジ回路の出力によりヒータへの通電を制御す
    る電力制御素子を備えたアイロン。 シ) 2種類の色を表示可能な表示装置により、1色は
    ヒータへの通電を停止する機能の表示を行ない、他の色
    はその他の任意の設定温度の表示を行なう構成とした特
    許請求の範囲第1項記載2 ページ のアイロン。
JP12635382A 1982-07-19 1982-07-19 アイロン Granted JPS5914899A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12635382A JPS5914899A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 アイロン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12635382A JPS5914899A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 アイロン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5914899A true JPS5914899A (ja) 1984-01-25
JPH0251639B2 JPH0251639B2 (ja) 1990-11-08

Family

ID=14933075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12635382A Granted JPS5914899A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 アイロン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914899A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS615900A (ja) * 1984-06-20 1986-01-11 松下電器産業株式会社 電子式アイロン
US4686352A (en) * 1984-04-27 1987-08-11 John Zink Company Electronic pressing iron
JPS6323699A (ja) * 1986-07-17 1988-01-30 三菱重工業株式会社 ドライクリーナ用乾燥温度表示装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5555200U (ja) * 1978-10-06 1980-04-14

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5555200U (ja) * 1978-10-06 1980-04-14

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4686352A (en) * 1984-04-27 1987-08-11 John Zink Company Electronic pressing iron
JPS615900A (ja) * 1984-06-20 1986-01-11 松下電器産業株式会社 電子式アイロン
JPS6241746B2 (ja) * 1984-06-20 1987-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS6323699A (ja) * 1986-07-17 1988-01-30 三菱重工業株式会社 ドライクリーナ用乾燥温度表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0251639B2 (ja) 1990-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1205525A (en) Current detector
US4523083A (en) Beverage warmer
US5113057A (en) Doubly-controlled aquarium safety heater
DE3773784D1 (de) Sicherheitsausschaltvorrichtung.
GB2024940A (en) System for controlling preheating of an engine having glow plugs
JPS5914899A (ja) アイロン
US3825872A (en) Clock controlled thermostat
US3852695A (en) Electrical switching system
JPS6148399B2 (ja)
US3891144A (en) Clock controlled thermostat
JPS6148400B2 (ja)
US3689739A (en) Control circuit
KR930009753B1 (ko) 전기 온수기의 제어회로
JPS5813245Y2 (ja) 残湯表示装置
JPS60129012A (ja) 給湯装置
TR2021006440A2 (tr) Bi̇r elektri̇kli̇ ci̇haz
JPS58112592A (ja) 電子制御式アイロン
JPH03193100A (ja) コードレスアイロン
JPS6133205B2 (ja)
JPS59146616A (ja) 炊飯器における内鍋検出兼用温度検出装置
JPH0428774Y2 (ja)
JPS61154560A (ja) 電気サウナバス
JPS61121226A (ja) 時限タイマ制御装置
JPS59214500A (ja) アイロン
JPH01287716A (ja) 温度制御回路