JPS59148876A - オシロスコープの垂直校正装置 - Google Patents

オシロスコープの垂直校正装置

Info

Publication number
JPS59148876A
JPS59148876A JP59020701A JP2070184A JPS59148876A JP S59148876 A JPS59148876 A JP S59148876A JP 59020701 A JP59020701 A JP 59020701A JP 2070184 A JP2070184 A JP 2070184A JP S59148876 A JPS59148876 A JP S59148876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical
voltage
signal
circuit
oscilloscope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59020701A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0148982B2 (ja
Inventor
ロイド・ロドニイ・ブリストル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tektronix Inc
Original Assignee
Tektronix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tektronix Inc filed Critical Tektronix Inc
Publication of JPS59148876A publication Critical patent/JPS59148876A/ja
Publication of JPH0148982B2 publication Critical patent/JPH0148982B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R35/00Testing or calibrating of apparatus covered by the other groups of this subclass
    • G01R35/002Testing or calibrating of apparatus covered by the other groups of this subclass of cathode ray oscilloscopes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はオシロスコーグの垂直偏向系、特にその垂直偏
向系の自動校正方法及び装置に関するっ従来技術及びそ
の問題点 オシロスコーグは電気現象をCR,T (陰極線管)ス
クリーン上に図形として表示する電気的な測定器であっ
て、垂直軸は電気現象の振幅目盛であり、水平軸は時間
目盛を表わす。典型的には、オシロスコーグのスクリー
ンには正確な間隔の垂直及び水平目盛線が設けられ、こ
れは当彎者がグラティキュルと呼ぶ格子状目盛となシ、
これにょシミ気現象即ち入力信号をかなシの高精度で測
定す名。
よって、垂直及び水平偏向系は、グラティキュル格子目
盛で電気入力信号を測定する為に正確に校正しなければ
ならない。
垂直偏向系は典型的には2以上の垂直入力チャンネルを
含み、選択的に垂直偏向(又は出力)増幅器にて増幅し
てCR,Tの垂直偏向板に印加される。
各垂直チャンネルは一般に可変減衰器を用いて広範囲の
利得切換えがなされて、種々の信号振幅を受は入れて測
定可能にする。この利得を当業界では一般に垂直偏向感
度(7jイフレクシヨン・ファクタ)と呼んでお、9.
1−2−5のステツブで切換えられるのを普通とする。
従来、この垂直偏向系を校正するには、外部から既知の
振幅の標準信号を印加して、その表示波形を観測しなが
ら正しい偏向量が得られるように可変回路素子(例えば
可変抵抗器)を技術者が手動で調整していた。この作業
は各垂直チャンネル毎に行うと共に各偏向感度毎に行う
為に長時間を要すると共に大刀標準信号の精度と技術者
の調整能力にょシ校正精度が制限されていた。必要な調
整工数を減らす為に、ある数の偏向感度を得るには完全
に特性の一致した減衰器と正確に利得が切換えられる増
幅器を使用して来た。また振幅測定の精度維持の為にデ
ルタ電圧カーソル(電圧差測定用カーソル)技法を採用
して調節可能な第1及び第2振幅マーカ間の電圧差がデ
ジタル的に測定できるようになっているIものもある。
しかし乍ら、校正用技術者が両カーソルの相対垂直偏向
を手動で調整して正規化した(標準信号に校正した)偏
向感度と一致させる必要があった。
発明の目的 従って、本発明の1つの目的は、オシロスコープ用の垂
直校正方法及び装置を提供することである。
本発明の他の目的は、オシロスコープの任意数の垂直入
力チャンネルの偏向感度をすべて利得マツチング・グロ
セスによって自動的に正規化する装置を提供することで
ある。
本発明の更に他の目的は、デルタ電圧カーソルをオシロ
スコープの自動的に正規化した垂直入力チャンネルに一
致させることにより、自動的に校正された電圧測定カー
ソルを提供することである。
本発明の別の目的は、オシロスコーグの垂直偏向系の自
動校正方法及び装置を提供して、校正精度を改善し、手
動調整の手間を省き、更に回路のマツチング要件を緩和
することである。
本発明の他の目的・特長及び作用効果は、添伺図を参照
し乍ら次の詳細説明を読めば当業者には明らかになろう
発明の概要 本発明によると、オシロスコーグ用垂直校正方法及び装
置が得られる。振幅が既知である標準信号を垂直入力チ
ャンネルに印加し、選−択し得る減衰器と垂直増幅器の
可変利得段により処理する。
先スマイクログロセツサ(μP)の如きシステム・コン
トローラが予定の偏向感度を得るべく減衰器及び利得設
定を選択して、正規化利得を確立する。
垂直前置増幅器からの出力信号のピーク・ピーク(p−
p)振幅を測定してメモリに基準データとしてストアし
、利得マツチング・ノロセスヲ用いて各垂直チャンネル
の各偏向感度の自動校正において、このストアしたr−
夕を基準として使用する。
基本的には、システム・コントローラが選択した各偏向
感度に対する前置増幅器の出力(又は垂直偏向増幅器へ
の入力)と対応する標準振幅信号とをモニタし、前置増
幅器のP−P出力測定値をストアしている基準電圧と一
致させる利得制御電圧を発生する。コントローラは標準
信号振幅と垂直偏向感度とを自動的に選択して、自動利
得調整作業中に何ら人の介在を必要としないようにする
。標準信号の上下ピーク値と表示目盛線との正確な一致
の為の最終調整は出力増幅器の1個の利得調整のみで行
ってもよい。
更に、本発明による自動校正装置においては、電圧測定
カーソルもまた正規化した偏向感度に自動的にマツチさ
せることができる。その為に1必要に応じてカーソル電
圧発生器のスケールファクタを表わす校正データを発生
及びストアして、垂直入力チャンネルを介して得た標準
信号源の対応するP−P振幅と同じ電圧差を得るように
する。
実施例 先ず本発明の好適実施例のブロック図を示す第1図を参
照す゛る。同図において、標準振幅信号源(1呻からの
標準振幅信号を二現象オシロスコーグのCH1垂直前置
増幅器(13とCH2垂直前置増幅器α荀として同時に
印加する。ここで2人カチャンネルは単なる一例にすぎ
ず、本発明の方法及び装置は任意チャンネル数に適用し
得るものであることに留意されたい。垂直前置増幅器(
13及び(I4は大半従来設計のものであって、複数の
電子的に選択可能な減衰器や可変利得増幅器段を含み、
複数の垂直偏向感度を得ることができる。標準振幅信号
源(1〔は好ましくは選択可能な標準振幅の信号を発生
し、選択した偏向感度に応じて垂直前置増幅器αB 、
 (+4)に印加される。好ましくは、標準振幅は選択
した偏向感度の一定の倍率であって、前置増幅器出力(
及び表示信号振幅)は各選択した偏向感度に対して同じ
であるようにしている。
μP及びデジタル・アナログ変換器(DAC)、グログ
ラム・メモリ、一時メモリ(RAM)等の関連素子であ
るのが好ましいシステム・コントローラ(21は垂直前
置増幅器(10と0荀に利得制御アナログ電圧及び偏向
感度選択信号を出力する。システ′ム・コントローラC
Aと信号源00間の点線は、完全な自動装置にあっては
、基準信号振幅が選択した偏向感度に応じて切換えられ
ることを示す。
垂直表示マルチプレクサ(MUX ’) (21はCH
l又はCH2垂直前置増幅器+ta 、 (14)のい
ずれか一方の出力を選択してCRT(図示せず)の垂直
偏向板に印加する前に、垂直出力増幅器G!養によシ最
終増幅される。M U X (221は表示コントロー
ラ(ハ)によシ選択されたモードで動作し、この1表示
コントローラ(ハ)はシステム・コントローラ(20か
ら制御信号を受ける。
垂直校正装置の動作と他の回路ブロックの説明を以下に
行う。システム・コントローラ(イ)ハ校正シーケンス
スイッチの如キフロン゛トノヤネル・スイッチ又はキー
ビードによシ校正手順が開始してCHI垂直前置増幅器
(+6に偏向感度選択信号を供給する。標準振幅信号源
Qlはフロントツヤネル信号振幅選択スイッ≠で手動調
節するがシステム・コシトローラ(21によシ自動的に
調節されて予定振幅の標準信号を出力する。この例にあ
っては、CH1垂直前置増幅器(laを1目盛当少10
0mVに設定し、標準振幅信号源は500 mVのP−
P電圧となるよう設定していると仮定する。この際に、
垂直前置増幅器a2の利得制御はコン、トローラにより
中間レンジに設定しておくのがよい。表示コントローラ
(イ)は垂直表示MUX(23をしてCHI信号を垂直
偏向増幅器(財)に通過させるようにする。前置増幅器
により増幅された標準振幅信号のP−P振幅を垂直偏向
増幅器(至)の入力段の如き適当な回路位置でP−P検
出器(至)を用いて測定する。第2図の表示波形中+E
p及び−Epで表わした検出ピーク値はP−P振幅差に
対応しアナログ・デジタル変換器(ADC)0りにより
デジタル基準コードに変換されてシステム・コントロー
ラ(2)によシμPの一時メモリに基準電圧としてスト
アされる。振幅検出器(鱒とA J) C(33は電圧
比較器(その比較基準電圧源はシステム・コントローラ
(イ)で制御される)及びその比較基準電圧を可変し電
圧比較器の出力状態をモニタすることによシ装置増幅さ
れた基準信号のぎ−り値をサーチするコントローラ(:
4のステート・シーケンスヲ構成するのが好ましい。C
RT管面には5目盛の振幅の信号が表示される筈であ′
るが、これは期待値であって実際には5目盛より多いか
少ないのが一般的であって、例えば4.5乃至5.5目
盛の間であることに注目する必要がある。CHI及びC
H2垂直前置増幅器の偏向感度を共に正規化されている
限り、即ち各偏向感度において検出するP−P振幅が同
じである限9、出力段の垂直偏向増幅器(2滲内のポテ
ンショメータ(46)を調節することによシあらゆる偏
向感度で正確に5目盛の表示となるよう調節できる。
上述のイニシャライズ・ステツブ及びP−P標準振幅信
号の一時メモリへのストア終了後、システム・コントロ
ーラ(2Gは次の偏向感度を選択し且つ信号源(10)
の適切な信号振幅を選択する。垂直偏向増幅器(24の
入力における新らしい前置増幅した標準信号をP−P振
幅検出器国により測定してAD(J3によシデジタル・
データに変換して、システム・コントローラ(至)によ
シ一時メモリにストアした基準r−夕と比較する。両信
号に差があればシステム・コントローラ((1)内の1
) A Cにより利得制御信号を発生し、反復的に前置
増幅器(121の可変型」得段に印加してA D C(
3′IJにより与えられる標準P−P振幅の測定値がス
トアされた基準値と合致するようにする。よって、第2
番目に選択した偏向感度もまた!基準としてメモリ(4
I内にストアした第1偏向感度に正規化される。更に、
3番目の偏向感度と適当な標準信号振幅が選択され、3
番目の偏向感度を1番目の偏向感度に合致させる正規化
グロセスを。
反復する。このようにして、順次新らしい偏向感度と標
準信号振幅を選択して、表示コントローラ(2eが適当
な前置増幅器任乃、α滲の出力を選択して両チャンネル
につき総ての偏向感度で正規化されるように動作する。
このようにして、各偏向感度の利得制御信号に対応する
データを校正r−タメモリ(41にストアする。
メモIj (41)内にストアした校正データはまたl
対の電圧測定カーソルVR(基準カーソル電圧源6[相
]によシ発生した基準電圧カーソル)とVD(7’ルタ
カーソル電圧源りで発生したデルタ又′は差電圧カーソ
ル)とのスケールファクタの確立にも使用する。
カーフル電圧VRとVDは第2図に示す相対垂直位置に
表示される。カーソルVRとvDとは前置増幅された標
準信号のピーク+EP及び−Epが表示される位置付近
に設定され、VRとVDの電圧差をP−P振幅検出器(
30で測定しA I) CC32によシデジタルデータ
に変換されてシステム・コントローラ(イ)によシメモ
リ(40内にストアした校正標準データと比較する。次
ニ、システム・コントローラ(21は新らしい制御デー
タを反復的にカーソル電圧発生器(50) 、 (!l
iaに印加して、両カーソルの差電圧が最初に前置増幅
された基準信号のストアされた測定値と合致すると止ま
る。次に、このようにして発生したカーソル制御データ
はメモリ(40内の所定メモリ位置にストアして、その
後の動作時にカーソル・スケールファクタ・データとし
て使用する。よって、カーソルVR、VDを用いてCR
T目盛上の波形を測定すると、総ての偏向感度設定値に
おいて正確である(即ち正規化される。)。従って、垂
直偏向増幅器(241の利得はポテンショメータ(4e
又は他の適当な手段によυ調節してCRT表示スクリー
ン上の表示波形とカーソルとが各偏向感度設定値置にお
いて共に1目盛当り特定の電圧を表わすこととなる。
他の校正シーケンス・とじては、最初に測定し一時メモ
リ内にストアしたP−P標準振幅値を、CRT表示スク
リーン上の所定カーソル間隔(例えば5目盛)に対応す
る両予定カーソル電圧vR及びvD間の電圧差から得て
もよい。その後、システム・コントローラ(21は利得
制御信号を発生して、対応する利得制御データをストア
する。そして、信号源(11が発生する標準振幅信号と
対応するC H1及びCH2垂直前置増幅器11’11
.(I4の偏向感度を選択して、ストアした基準データ
と等しい又は近似するP−P信号電圧測定値を得るよう
にする。
各偏向感度につき正しい利得制御信号を発生するに要す
る利得制御データを、各偏向感度及び各入力チャンネル
前置増幅器毎に、校正データメモリj41の特定の場T
9T(アドレス)にストアして、後でオシロスコーグの
動作時に偏向感度の選択値に応じて使用する。
尚、以上は本発明の好適実施例の原理を説明したもので
あるが、本発明の映旨を逸脱することなく種々の変更変
形が可能であること当業者には明らかである。例えば、
無信号状態における垂直増幅器のI)Cレベルが既に確
立されている場合には、標準振幅信号は単に直流電圧で
あってもよい。そ−の場合には、P−P電圧検出器の代
りにピーク電圧検出器を使用すればよく、また電圧カー
ソルも1対でなく単一カーソルでよい。更に、P−P振
幅検出器内の電圧比較器は、入力信号のピーク電圧が基
準レベルを超すときその出力状態を変化するので、この
比較器出力を用いてオシロスコープの通常動作状態時の
掃引回路のトリがを行ってもよい。
従って、本発明の技術的範囲には、これら変更変形も包
含されるものと解すべきである。
発明の効果 ここで説明した校正方法及び装置は、特に多現象オシロ
スコーグに使用して各チャンネルの偏向感度を総て迅速
且つ自動的に校正し、各チャンネルの校正精度を改良し
、手動調整による人為的誤差を排し、しかも多くの回路
間の特性一致の為の設計要件を緩和するのに適している
。従って、高精度を維持したままで装置が安価となる。
その上、このようにして校正した垂直偏向系は、CRT
スクリーン上の表示波形から又はこれと重畳される電圧
カーソルとの比較によっても相互に矛盾なく常に正確な
波形振幅測定が保証される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による校正装置の好適実施例のブロック
図、第2図はオシロスコーグのCRTスクリーン上に表
示された矩形標準信号及び電圧カーソル表示の例である
。 QIは標準振幅信号源、αり及び(14)は夫々C[(
1及びCH2垂直前置増幅器、(埒はシステム・コント
ローラ、(2のは垂直表示マルチプレクサ、(24)は
垂直出力増幅器、(イ)は表示コントローラ、(3dは
ビーク−ビーク振幅検出器、(3っけアナログ・デジタ
ル変換器、(41はメモリ、(5eは基準カーソル電圧
源、63はrルタカーソル電圧源である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 可変減衰器及び可変利得増幅器を含むオシロスコ
    ープの垂直入力回路に標準振幅信号を入力し、上記減衰
    器を一減衰比に設定した際の上記オシロスコーグの垂直
    増幅器の予定回路点の出力電圧を検出して基準電圧とし
    て記憶し、上記減衰器を順次他の減衰比に設定して得ら
    れる上記回路点の出力電圧を検出し、該検出値が上記基
    準電圧と正確に予定関係になるよう上記可変利得増幅器
    に利得制御信号を印加し、夫々の利得制御信号を記憶し
    て、上記減衰器の減衰比切換えに対応して上記記憶した
    利得制御信号を供給して常時正規化した偏向感度を得る
    ようにしたことを特徴とするオシロスコーグの垂直校正
    方法。 2、可変減衰器及び可変利得増幅器を含むオシロスコー
    プ垂直回路と、該垂直回路に標準振幅信号を入力した際
    に上記垂直回路の予定回路点に得られる出力信号電圧を
    検出する検出手段と、該検出手段の出力を基準電圧とし
    て記憶する記憶手段と、上記減衰器を異なる減衰比に切
    換えた際の上記検出手段の出力と上記基準電圧と比較し
    て両軍圧が正確に予定関係になる利得制御信号を上記可
    変利得増幅器に印加すると共に記憶する制御手段とを具
    え、上記減衰器の各減衰比において正規化することを特
    徴とするオシロスコーグの垂直校正装置。 3、上記標準振幅信号として矩形信号を使・用し、上記
    検出手段としてピーク・ピーク電圧検出器を使用するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第2項記載のオシロスコ
    ープの垂直校正装置。 4、夫々可変利得増幅器を含む少くとも1個の垂直入力
    回路と、カーソル電圧発生器と、上記垂直入力回路の出
    −力又はカーソル電圧発生器のカーソル電圧を選択的に
    増、幅する垂直出力増幅回路と、上記垂直入力回路に標
    準振幅信号を入力した際の上記垂直出力増幅回路の予定
    回路点の電圧を検出する検出手段と、上記カーソル電圧
    が予定値のとき上記検出手段の出方における上記標準振
    幅信号及びカーソル電圧が正確に予定関係となるよう上
    記可変利得増幅器に利得制御信号を供給する制御手段と
    を具え、上記垂直入力回路と上記カーソル電圧発生器と
    を正確に校正スることを特徴とするオシロスコーグ用垂
    直校正方法。
JP59020701A 1983-02-07 1984-02-07 オシロスコープの垂直校正装置 Granted JPS59148876A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/464,285 US4553091A (en) 1983-02-07 1983-02-07 Automatic vertical calibration method and system for an oscilloscope
US464285 1995-06-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59148876A true JPS59148876A (ja) 1984-08-25
JPH0148982B2 JPH0148982B2 (ja) 1989-10-23

Family

ID=23843282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59020701A Granted JPS59148876A (ja) 1983-02-07 1984-02-07 オシロスコープの垂直校正装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4553091A (ja)
JP (1) JPS59148876A (ja)
DE (1) DE3404066A1 (ja)
FR (1) FR2540633B1 (ja)
GB (2) GB2134758B (ja)
NL (1) NL188964C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63188580U (ja) * 1987-05-28 1988-12-02
US5410245A (en) * 1992-07-31 1995-04-25 Leader Electronics Corp. Method and apparatus for calibrating electronic scales for the horizontal axis

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8405709D0 (en) * 1984-03-05 1984-04-11 Schlumberger Electronics Uk Data display method
WO1986005886A1 (en) * 1985-03-27 1986-10-09 Createc Gesellschaft Für Elektrotechnik Mbh Signal processing device with a level adapter circuit
US4710758A (en) * 1985-04-26 1987-12-01 Westinghouse Electric Corp. Automatic touch screen calibration method
US4663586A (en) * 1985-05-02 1987-05-05 Hewlett-Packard Company Device with automatic compensation of an ac attenuator
US4749907A (en) * 1985-12-02 1988-06-07 Tektronix, Inc. Method and apparatus for automatically calibrating a graticuled cathode ray tube
US4847603A (en) * 1986-05-01 1989-07-11 Blanchard Clark E Automatic closed loop scaling and drift correcting system and method particularly for aircraft head up displays
US4887028A (en) * 1987-09-21 1989-12-12 Landis & Gyr Metering, Inc. Watthour meter with isolation transformers having a feedback loop
US4949029A (en) * 1988-07-15 1990-08-14 Schulmberger Industries, Inc. Adjustment circuit and method for solid-state electricity meter
DE3832145A1 (de) * 1988-09-22 1990-03-29 Philips Patentverwaltung Verfahren und schaltungsanordnung zur messung kleiner elektrischer signale
US4859935A (en) * 1988-10-27 1989-08-22 Tektronix, Inc. Method and apparatus for combining an optical and electrical channel in an oscilloscope
US5005145A (en) * 1989-06-19 1991-04-02 Tektronix, Inc. Method and apparatus for calibrating a scan convertor
US5138267A (en) * 1989-12-01 1992-08-11 Advantest Corporation Method of calibrating output levels of a waveform analyzing apparatus
US5047709A (en) * 1990-01-16 1991-09-10 Tektronix, Inc. Calibrated voltage cursors
US5184062A (en) * 1990-05-11 1993-02-02 Nicolet Instrument Corporation Dynamically calibrated trigger for oscilloscopes
NL9001842A (nl) * 1990-08-20 1992-03-16 Philips Nv Meetinstrument en tijdbasisschakeling geschikt voor toepassing in een dergelijk meetinstrument.
US5272449A (en) * 1991-01-09 1993-12-21 Kikusui Electronics Corporation Vertical amplifier system for multitrace oscilloscope and method for calibrating the same
US5375067A (en) * 1992-12-11 1994-12-20 Nicolet Instrument Corporation Method and apparatus for adjustment of acquisition parameters in a data acquisition system such as a digital oscilloscope
US5659252A (en) * 1995-08-25 1997-08-19 Sony Corporation Apparatus and method for detecting arcing in a CRT
US5625283A (en) * 1995-08-25 1997-04-29 Sony Corporation Method and apparatus for calibrating an arc counter
US5724363A (en) * 1996-06-21 1998-03-03 Breya; Edward F. Optical analog signal transmission system
US6571186B1 (en) * 1999-09-14 2003-05-27 Textronix, Inc. Method of waveform time stamping for minimizing digitization artifacts in time interval distribution measurements
US7270293B1 (en) 2005-03-23 2007-09-18 John Karoly Spindle support bracket
US8446143B2 (en) * 2008-06-27 2013-05-21 National Instruments Corporation Self-calibration circuit with gyrated output impedance
US9075696B2 (en) * 2009-03-09 2015-07-07 Tektronix, Inc. Apparatus and method for performing burst triggering in a test and measurement instrument
KR101730162B1 (ko) * 2016-02-16 2017-05-11 주식회사 위드웨이브 네트워크 분석기용 캘리브레이션 장치 및 그 방법
CN105891760B (zh) * 2016-05-18 2018-07-10 电子科技大学 数字示波器垂直灵敏度自校正方法
CN109085403B (zh) * 2017-06-14 2021-07-30 北京普源精电科技有限公司 一种波形通道的调整方法及数字示波器
CN112098702B (zh) * 2020-11-17 2021-02-09 深圳市鼎阳科技股份有限公司 一种数字示波器和用于数字示波器的垂直档位校正方法
CN112904258B (zh) * 2021-02-08 2023-01-17 优利德科技(中国)股份有限公司 一种基于目标值动态评价的多级偏置校正方法及装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2051791B2 (de) * 1970-10-22 1973-05-10 Wandel u. Goltermann, 74IO Reutlingen Schaltungsanordnung zur veraenderung des abbildungsmasstabes und/oder der lage eines auf dem bildschirm erzeugten abbildes einer messgroesse und einer kalibrierbaren vergleichslinie in einem nach dem helltastprinzip arbeitenden elektronenstrahloszillografen
US4031469A (en) * 1975-09-10 1977-06-21 The Singer Company Receiver gain calibration
US4200933A (en) * 1976-07-30 1980-04-29 Systron-Donner Corporation Method of automatically calibrating a microprocessor controlled digital multimeter
US4162531A (en) * 1977-01-14 1979-07-24 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for programmable and remote numeric control and calibration of electronic instrumentation
JPS5753145A (en) * 1980-09-16 1982-03-30 Sony Tektronix Corp Calibrator for analogue-digital converter

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63188580U (ja) * 1987-05-28 1988-12-02
US5410245A (en) * 1992-07-31 1995-04-25 Leader Electronics Corp. Method and apparatus for calibrating electronic scales for the horizontal axis

Also Published As

Publication number Publication date
NL188964C (nl) 1992-11-16
JPH0148982B2 (ja) 1989-10-23
FR2540633A1 (fr) 1984-08-10
FR2540633B1 (fr) 1987-10-30
DE3404066C2 (ja) 1992-10-22
GB8401809D0 (en) 1984-02-29
NL8400345A (nl) 1984-09-03
GB2169780A (en) 1986-07-16
GB2134758B (en) 1987-09-03
GB8603264D0 (en) 1986-03-19
DE3404066A1 (de) 1984-08-16
US4553091A (en) 1985-11-12
GB2169780B (en) 1987-09-03
GB2134758A (en) 1984-08-15
NL188964B (nl) 1992-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59148876A (ja) オシロスコープの垂直校正装置
US4672974A (en) Method and apparatus for "zeroing" and calibrating a catheter-tip gauge-pressure transducer
US4859936A (en) Method of and apparatus for determining AC calibration errors and apparatus using device with AC calibration errors
US4190804A (en) Signal-conditioning circuits
JP3457068B2 (ja) 適正な出力信号を得る装置および方法
AU659025B2 (en) Pulsed pressure sensor circuit and method therefor
US4743845A (en) Oscilloscope-based signal level measurement system
US4475398A (en) Successive approximation envelope detection for estimating the amplitude of a plurality of successively occurring electrical pulses
US3968697A (en) Sound level meter
US4628254A (en) Method for digitally measuring waveforms
US4613814A (en) Method of measuring a frequency domain characteristic
US6931341B2 (en) Automatic adjusting method for measuring equipment and apparatus using the same
US4684886A (en) Automatic equalizer
US4785419A (en) Logarithmic amplifier calibrator
JPH0369115B2 (ja)
JPS63158470A (ja) 信号測定装置及び方法
US4605868A (en) Peak-to-peak detection apparatus
US4745411A (en) Digital gain adjustment
Lentner et al. An automatic system for ac/dc calibration
EP0095234B1 (en) Signal peak-to-peak detection method and apparatus
JP5387074B2 (ja) 測定管理装置,測定管理方法および測定管理プログラム
JPH11295394A (ja) アナログ/ディジタル変換装置の試験装置
KR20000056025A (ko) 피엘씨 시스템의 아날로그 입력 회로 및 그의 제어 방법
KR20200134364A (ko) 토크센서 신호를 측정하기 위한 앰프 보드 및 이를 포함하는 측정장치
JPS63286775A (ja) 傾斜波形発生器用自動校正装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term