JPS591486Y2 - 合成樹脂製枝つき支柱 - Google Patents

合成樹脂製枝つき支柱

Info

Publication number
JPS591486Y2
JPS591486Y2 JP14300378U JP14300378U JPS591486Y2 JP S591486 Y2 JPS591486 Y2 JP S591486Y2 JP 14300378 U JP14300378 U JP 14300378U JP 14300378 U JP14300378 U JP 14300378U JP S591486 Y2 JPS591486 Y2 JP S591486Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
resin coating
branches
core material
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14300378U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5558860U (ja
Inventor
唯夫 中島
Original Assignee
積水樹脂株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 積水樹脂株式会社 filed Critical 積水樹脂株式会社
Priority to JP14300378U priority Critical patent/JPS591486Y2/ja
Publication of JPS5558860U publication Critical patent/JPS5558860U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS591486Y2 publication Critical patent/JPS591486Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supports For Plants (AREA)
  • Cultivation Of Seaweed (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は主として農園芸用或は水産用等として使用され
る合成樹脂被膜つき支柱に関するものである。
従来たとえば実公昭49−19171号公報に記載され
る如く、柱体の外周に紐またはテープを長手方向に沿っ
て間隔を置いて接着した植物用支柱が提案されている。
しかし乍ら、か・る植物用支柱は紐またはテープを間隔
を置いて接着したものであったがら、生産工程が複雑と
なり必ずしも量産に適するものではなかった。
又接着部と接着部との間には遊間部があるので、運搬、
保管時にこれを束ねると紐またはテープが絡まり合った
り或は又他の突起物等に係止される等取扱いに不便であ
った。
本考案者はか・る従来の欠点に鑑み鋭意研究の結果、上
述の欠点を解消した合成樹脂被膜つき支柱を完成したの
である。
以下図面を参照しながら本考案の一実施例について説明
する。
図面において1は長尺芯材であって、金属、硬質合成樹
脂、無機材或は木材等から作製された棒又は筒状の長尺
体である。
又、その断面形状は円形、楕円形、方形、多角形その他
異形形状であってもよく特に限定するものではない。
11は長尺芯材1に被覆された合成樹脂被膜であって、
通常ポリ塩化ビニール、ポリオレフィン等の汎用熱可塑
性樹脂が使用される。
更に12は合成樹脂被膜であって、第2図及び第3図イ
90の如く、長さ方向に沿っており、合成樹脂被膜11
とはウェッブ13を介して一体化されている。
合成樹脂被膜12は1条乃至複数条設けられることがで
き、第2図の如く合成樹脂だけで成形されてもよいし、
第3図の如く、鉄線等の補強材15を埋設するようにし
てもよい。
又、合成樹脂被膜12は第3図への如く螺施状に取着す
ることができる。
此の場合もウェッブ13を介して一体化されることは勿
論である。
尚、第2図に於いて14は環状の節を示すものである。
上記の合成樹脂被膜12、ウェッブ13、節14はいず
れも合成樹脂被膜11と同一材料で形成されるが成形上
野ましい。
次に本考案枝つき支柱の一製造法について第1図を参照
しながら説明する。
まず、長尺芯材1を芯材供給装置2より、引取機3によ
って押出機6の金型61の芯材通路(図示せず)に挿通
する。
同時に鉄線4を線材供給装置5により金型61の線材通
路(図示せず)に挿通する。
しかして、押出機から送給される溶融樹脂を長尺芯材1
の外壁に被覆一体化するのである。
一方、線材通路に溶融樹脂を送給し、この溶融樹脂を鉄
線4に被覆させ、同時に成形されるウェッブ13と共に
長尺芯材1の長さ方向に沿って押出しながら、ウェッブ
13を介して長尺芯材1に層着された合成樹脂被膜11
に順次溶着させるのである。
次いで成形物を冷却装置7に導入して冷却し、引取機8
により引取る。
引取る工程で枝用切断機9により、合成樹脂被膜12に
切れ目16を入れておくと剥脱が容易となり好ましい。
かくして第3図イの如き本考案技つき支柱が得られるの
である。
以下本考案枝つき支柱の使用方法にってい第2図によっ
て説明すると、使用場所に於て合成樹脂被膜12の適宜
箇所に刃物等により切れ目(図示せず)を入れる。
然る後に第2図口の如く、ウェッブ13を引裂き合成樹
脂被膜12を合成樹脂被膜11により剥脱するのである
勿論剥脱の必要がない箇所はそのま・残しておけばよい
本考案技つき支柱は上述の如く適宜箇所に合成樹脂被膜
12を張り出すようになし、農園芸用或は水産用等とし
て使用するものである。
たとえば農園芸用として使用する場合には、つる巻き植
物のつるを合成樹脂被膜12に巻付かせてつる巻き植物
が支柱からずり落ちないようにして栽培したり、合成樹
脂被膜12に被覆鉄線を係止張設してぶどう等の果樹栽
培棚を形成するものである。
又、水産用として使用する場合にはのり等の水産物を合
或樹脂枝12にからませて養殖するのに使用するもので
ある。
以上詳述した如く、本考案技つき支柱は、合成樹脂被膜
上に合成樹脂被膜が一体化されているので、これを多数
束ねて運搬、保管する場合柱が絡み合ったり、他の突起
物に引掛かることがなく取扱いに便利である。
さらに両者はウェッブによって一体化されているので必
要に応じて合成樹脂被膜を剥脱することができ、農水産
物の係止用支柱として好適である。
更に又、本考案枝つき支柱によって任意に枝作り、被覆
鉄線を係止張設することによりぶどう等の棚を随意に作
ることができる。
尚、合成樹脂被膜を全く剥脱することなく使用しえるこ
とは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案枝つき支柱の製造の一実施例を示す工程
図、第2図イ90は夫々本考案の一実施例を示す斜視図
、第3図イは本考案の他の例を示す側面図、同図口はそ
の一部切欠断面図、同図ハは更にその他の例を示す側面
図である。 1・・・長尺芯材、2・・・芯材供給装置、3・・・引
取機、4・・・鉄線、5・・・線材供給装置、6・・・
押出機、7・・・冷却装置、8・・・引取機、9・・・
核用切断機、11・・・合成樹脂被膜、12・・・合成
樹脂被膜、13・・・ウェッブ、14・・・節、15・
・・補強材、16・・・切れ目。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 棒又は筒状の長尺芯材1の外壁に合成樹脂被膜11が層
    着されており、該合成樹脂被膜11上に長さ方向に亘っ
    て−又は複数本の合成樹脂被膜12がウェッブ13を介
    し剥脱可能に一体化されてなる合成樹脂被膜つき支柱。
JP14300378U 1978-10-17 1978-10-17 合成樹脂製枝つき支柱 Expired JPS591486Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14300378U JPS591486Y2 (ja) 1978-10-17 1978-10-17 合成樹脂製枝つき支柱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14300378U JPS591486Y2 (ja) 1978-10-17 1978-10-17 合成樹脂製枝つき支柱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5558860U JPS5558860U (ja) 1980-04-21
JPS591486Y2 true JPS591486Y2 (ja) 1984-01-17

Family

ID=29120280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14300378U Expired JPS591486Y2 (ja) 1978-10-17 1978-10-17 合成樹脂製枝つき支柱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS591486Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5558860U (ja) 1980-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3816959A (en) Plastic guard for protecting young trees, plants, and flowers
US3875699A (en) Plastic grape stake
KR910004083A (ko) 이식용 매트형상 잔디와 그 제조방법 및 이식방법
JPH0198548U (ja)
US4843757A (en) Root ball watering device
US20020124358A1 (en) Complementary fastener product
JPS603443B2 (ja) 支柱の製造方法
JPS591486Y2 (ja) 合成樹脂製枝つき支柱
US9237688B2 (en) Root rope for planting plant root material, and method of use
US20080313957A1 (en) Plant tie
CN103704054B (zh) 便于植物生长的园艺用支柱及其生产方法
KR200334564Y1 (ko) 농업용 끈 및 그 제조장치
JP2530172B2 (ja) 園芸施設におけるプラスチックフィルムの取り付け方法
JPS6023156Y2 (ja) 植物の一時栽培用容器構成材
JPH0224446Y2 (ja)
FI80186C (fi) Lavprodukt foer framstaellnig av begravningskransar och dylika prydnadsfoeremaol samt foerfarande foer framstaellning av lavprodukt.
JPS6349153Y2 (ja)
JP3068184U (ja) 人工しきみ
KR20050024826A (ko) 농업용 끈 및 그 제조장치
JP2569179Y2 (ja) 果樹の落果防止用吊り具
JPH06292468A (ja) 植物用支柱及びその製造方法
DE2154459A1 (de) Scheibenspulenanordnung
JPS5842013Y2 (ja) 充填塔用充填物
JPH0157932B2 (ja)
JPS6325985Y2 (ja)