JPS5914758A - 凍豆腐の仕上乾燥装置 - Google Patents

凍豆腐の仕上乾燥装置

Info

Publication number
JPS5914758A
JPS5914758A JP57123771A JP12377182A JPS5914758A JP S5914758 A JPS5914758 A JP S5914758A JP 57123771 A JP57123771 A JP 57123771A JP 12377182 A JP12377182 A JP 12377182A JP S5914758 A JPS5914758 A JP S5914758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
drying
heat exchanger
drying chamber
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57123771A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6052790B2 (ja
Inventor
Etsuo Kobayashi
小林 悦雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHUBU CREATE KOGYO KK
Original Assignee
CHUBU CREATE KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHUBU CREATE KOGYO KK filed Critical CHUBU CREATE KOGYO KK
Priority to JP57123771A priority Critical patent/JPS6052790B2/ja
Publication of JPS5914758A publication Critical patent/JPS5914758A/ja
Publication of JPS6052790B2 publication Critical patent/JPS6052790B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、エネルギ損失の少ないかつ品質の良い凍豆腐
を製造するための1仕上乾燥装置に関するものである。
凍豆腐は従来凍結した豆腐を解氷・脱水し乾燥させて製
品として仕上げているが、特に乾燥に際しての温度およ
び湿度の管理が最終製品に大きく関与するため、乾燥工
程を高温乾燥と仕上乾燥との=、工程にわけて行ってい
る。すなわち高温乾燥工程においては80℃から120
℃程度の熱風をm−て急速乾燥を行い、凍・豆腐表面に
薄皮状の乾燥硬化帯を形成し製品としての雫状を整える
。次に仕上乾燥工程にi?ムては二高温乾燥工程で凍豆
腐に生じた内部応力を除去しながら、徐々に所定   
゛の含水率まで乾燥させる。この仕上乾燥工程は、製品
の乾燥むらを無くすと共に製品としての価値を損うヒビ
割れを無くすためのものであり、その際温度および湿度
管理に十分注意な配ることが肝要である。従来は、乾き
温度約60℃、相対温度約701の熱風で乾燥を行なっ
ている。ここで相対湿度を比較的高く保つのは、乾き温
度60℃の熱風では乾燥条件が厳しく、ヒビ割れが発生
しやすいからである。つまり従来は乾燥する一方で加湿
するという相反する操作を同時に行う為エネルギ損失が
大きいと言ら藺−があった。
本発明は上記の問題ひ解決するためになされたものであ
って、エネルギ損失が少なく品質の良い凍豆腐を製造で
きる凍豆腐の仕上乾燥装置を提供するにある。
この目的を達成するため、本発明乾燥装置は、二重に壁
で囲繞された密閉式の乾燥装置であって、外壁を断熱材
料で形成し内壁を多孔板で形成し、外壁と内壁との間に
空気が循環する循環洞を形成した乾燥装置において、乾
燥室内を加熱又は冷却可能であるよう内壁で囲繞された
乾燥室の床面と天井面とを輻射吸放熱面として形成し、
輻射吸放熱面の上方の循環洞内の風上側にヒートポンプ
の蒸発側熱交換器を配設し風下側にヒートポンプの凝縮
側熱交換器を配設すると共に循環洞内に循環ファンと加
湿器と歪配設したことを特徴とする。
以下本発明を図面について詳細に説明する。
図は本発明の好適な実施例を示す。1は断熱材で形成し
た外壁であり乾燥装置内の雰囲気を一定に保つ作用を持
つ。2は内壁の側面を形成する多孔板であり、乾燥室内
を貫流する空気を整流して。
水平棚な持つ台車11に載せた級乾燥物12の間を空気
が均一に分布して流れるようにする。8は乾燥室の床面
および天井面として形成した輻射吸放熱面であり、乾燥
室内温度が所定の温度になるよう乾燥室分選択的に加熱
冷却する。このため輻射吸放熱面を循環する熱媒を輻射
吸放熱面に連結した加熱源9あるいは冷却源10により
加熱あるいは冷却する。外壁1と内壁2との間に形成し
た循環洞内に、ヒートポンプ8の蒸発器側熱交換器Φと
凝縮器側熱交換器5とを配置する。蒸発器側熱交換器に
より空気を冷却して水分を凝縮し、凝縮した水なドレン
パン14に溜めドレン管(図示せず)により乾燥装置の
外に排水する。この除湿した空気を凝縮器側熱交換器5
により加熱する。
次に本発明装置の作動を説明する。
被乾燥物12の間を流れる間に吸湿した空気は多孔板2
を経て循環洞内に流れる。この吸湿した空気をヒートポ
ンプの蒸発側熱交換器弔で冷却・除湿し、凝縮器側熱交
換器6で加熱する。この除湿及び加熱された空気を多孔
板を通して整流し乾燥室内を貫流させる。以後この操作
を繰返す。
本装置はヒートポンプ分停止させることにより温風を除
湿せず循環させることもでき、循環洞に配設した加湿器
により仕上乾燥後期における加湿調整を行うこともでき
る。
従って以上のように構成した本発明装置は以下の利点を
有する。
1 ヒートポンプの蒸発器側熱交換器及び凝縮器である
区 ヒートポンプが発生ずる温度は約40℃であり、低
温乾燥のため、被乾燥物の品質が安定する。
& 輻射吸放熱面は広面積であり、室温と輻射面との温
度差があまり無くとも効率的な熱の授受が行なえる。
表 内壁に多孔板を用たことにより乾燥室全面にわたる
風の分布、がよくなり、載置場所による被乾燥物の乾燥
むらが少なくなる。
氏 低温乾燥であるため熱損失が少ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の好適な実施例?示す説明図である。 l・・・外榊、2・・・多孔板、8・・・ヒートポンプ
、4・・・ヒートポンプ蒸発器側熱交換器、5・・・ヒ
ートポンプ凝縮器側熱交換器、6・・・循環ファン、7
・・・加湿器、8・・・輻射吸熱面、9・・・加熱源、
10・・・冷却源、11・・・台車、12″・・被乾燥
物、1B・・・ポンプ、14・・・ドレンパン。 特許出願人  中部クリエート工業株式会社手続補正書
(方式〕 昭和57年11月 1j1日 1、事件の表示 昭和57年 特許願第123771号 2、発明の名称 凍豆腐の仕上乾燥装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 中部クリエート工業株式会社 5、補正命令の日付 昭和57年10月26日1、明細
書第6頁第8行の「第1図」を「図面」に訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. L 二重に壁で囲繞された密閉式の乾燥装置で蔦って、
    外壁を断熱材料で形成゛し内壁を多孔板で形成し、外壁
    と内壁との間に空気が循環する循環洞を形成した乾燥装
    置において、乾・燥室内を加熱又は冷却可能であるよう
    内壁2で囲繞された乾燥室の床面と天井面とを輻射吸放
    熱面8として形成し、輻射吸放熱面8の上方の循環洞内
    の風上側にヒートポンプの蒸気側熱交換器4を配設し風
    下側にヒートポンプの凝縮側熱交換器5を配設すると共
    に循環洞内に循環ファン6と、加湿器7とを配設したこ
    とを特徴とする凍豆腐の仕上、乾燥装置。
JP57123771A 1982-07-17 1982-07-17 凍豆腐の仕上乾燥装置 Expired JPS6052790B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57123771A JPS6052790B2 (ja) 1982-07-17 1982-07-17 凍豆腐の仕上乾燥装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57123771A JPS6052790B2 (ja) 1982-07-17 1982-07-17 凍豆腐の仕上乾燥装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5914758A true JPS5914758A (ja) 1984-01-25
JPS6052790B2 JPS6052790B2 (ja) 1985-11-21

Family

ID=14868868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57123771A Expired JPS6052790B2 (ja) 1982-07-17 1982-07-17 凍豆腐の仕上乾燥装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6052790B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004113809A1 (en) * 2003-06-24 2004-12-29 Delta S Technologies Limited Dehumidifier drier for pastes, liquors and aggregate materials
CN107319255A (zh) * 2017-08-21 2017-11-07 金菜地食品股份有限公司 一种茶干冷却处理装置及处理方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0457989U (ja) * 1990-09-26 1992-05-19

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004113809A1 (en) * 2003-06-24 2004-12-29 Delta S Technologies Limited Dehumidifier drier for pastes, liquors and aggregate materials
CN107319255A (zh) * 2017-08-21 2017-11-07 金菜地食品股份有限公司 一种茶干冷却处理装置及处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6052790B2 (ja) 1985-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106052044A (zh) 微小型恒温恒湿控制装置及其温湿度控制方法
KR20120110313A (ko) 제습식 농산물 건조기
CN205957395U (zh) 微小型恒温恒湿控制装置
KR101133693B1 (ko) 에너지 절약형 저온건조 시스템
JPS5914758A (ja) 凍豆腐の仕上乾燥装置
GB2064099A (en) Dehumidifier; Air Conditioner; Drier
CN108444276A (zh) 空气压缩节流干燥机
CN206338898U (zh) 一种带热回收的双冷源新风机组
KR20170106662A (ko) 알루미늄 태양열 집열판 및 열역학 온수생산 시스템을 이용한 농수산물 건조
JP2807662B2 (ja) 乾燥装置
JPH0153018B2 (ja)
JPS61195284A (ja) ヒ−トパイプ
CN108387074A (zh) 热泵干燥设备
CN209101430U (zh) 一种烘干房用的控风式烘干除湿系统
JPS5966627A (ja) 吸収式空気調和装置
JPH04300620A (ja) 室内の湿度調整方法及び湿度調整室
JPH0486478A (ja) 乾燥装置および乾燥方法
JP2010096457A (ja) 空調装置
RU2679527C1 (ru) Термоэлектрическая установка обработки воздуха помещений сельскохозяйственного назначения
JPH0440116Y2 (ja)
RU2425U1 (ru) Устройство для сушки материалов
JPS5840036A (ja) 椎茸の除湿低温乾燥方法
CN206182695U (zh) 一种带送风管的半导体深度除湿低温烘干鞋柜
US6257008B1 (en) Cooling method and cooling apparatus
JPS54125570A (en) Utilization method of waste heat at dry-type dehumidifier