JPS59147560A - 周波数弁別器 - Google Patents
周波数弁別器Info
- Publication number
- JPS59147560A JPS59147560A JP58020679A JP2067983A JPS59147560A JP S59147560 A JPS59147560 A JP S59147560A JP 58020679 A JP58020679 A JP 58020679A JP 2067983 A JP2067983 A JP 2067983A JP S59147560 A JPS59147560 A JP S59147560A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency
- output
- voltage
- vco
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/10—Frequency-modulated carrier systems, i.e. using frequency-shift keying
- H04L27/14—Demodulator circuits; Receiver circuits
- H04L27/144—Demodulator circuits; Receiver circuits with demodulation using spectral properties of the received signal, e.g. by using frequency selective- or frequency sensitive elements
- H04L27/152—Demodulator circuits; Receiver circuits with demodulation using spectral properties of the received signal, e.g. by using frequency selective- or frequency sensitive elements using controlled oscillators, e.g. PLL arrangements
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は周波数弁別器、特に2周波弁別器に関するもの
である。
である。
従来例の構成とその問題点
2 父 ・−
近年情報伝送の分野においては、扱う情報量の増加・伝
送速度の向上が著しく、より高速かつ信頼性の高い情報
伝送機器・情報伝送方式の開発に対する要望が高丑って
いる。
送速度の向上が著しく、より高速かつ信頼性の高い情報
伝送機器・情報伝送方式の開発に対する要望が高丑って
いる。
従来F S K (Frequevcy S i f
t Keying )信号復調回路等に用いられる2周
波弁別器においてはP L L (Phase Loc
ked Loop )方式を用いたものが多かった。以
下に従来のPLL方式を用いた2周波弁別器の構成につ
いて第1図とともに説明する。第1図において、1は弁
別すべき信号の入力線、2は弁別出力信号線、3は基準
電圧入力線、4は位相比較器(Phase Compa
rator以下pcと略す)6は低域フィルター(Lo
w Pa5sFi l tar以下LPFと略す)、6
は電圧比較器(voltagr Cnmparator
以下単にコンパレ〜以下略す)、7は電圧制御発振器(
VoltageControl led 0sci 1
ator以下VCOと略す)である。弁別すべき2つの
周波数をFl、F2、これらの周波数に対応するLPF
5の出力電圧■1゜F2とし1基準電圧入力線3に印加
される基準電圧VR,VCO’yの自走発振周波数Ff
とすると通常、vR−(■1+v2)/2Ff−(F1
十F2)/2なる値に設定される。い捷PC4゜LPF
5.VCO7から構成されるPLL回路が入力周波数F
1.LPF5の出力電圧■1で定常状態、すなわちロッ
クされている状態で、入力周波数がFlからF2に変化
したとすると、VCO7の出力電圧は、vlから若干の
過渡状態を経て■2になりこの状態でロックされる0F
LLに関する基本的な動作は公知であり詳細ははぶく。
t Keying )信号復調回路等に用いられる2周
波弁別器においてはP L L (Phase Loc
ked Loop )方式を用いたものが多かった。以
下に従来のPLL方式を用いた2周波弁別器の構成につ
いて第1図とともに説明する。第1図において、1は弁
別すべき信号の入力線、2は弁別出力信号線、3は基準
電圧入力線、4は位相比較器(Phase Compa
rator以下pcと略す)6は低域フィルター(Lo
w Pa5sFi l tar以下LPFと略す)、6
は電圧比較器(voltagr Cnmparator
以下単にコンパレ〜以下略す)、7は電圧制御発振器(
VoltageControl led 0sci 1
ator以下VCOと略す)である。弁別すべき2つの
周波数をFl、F2、これらの周波数に対応するLPF
5の出力電圧■1゜F2とし1基準電圧入力線3に印加
される基準電圧VR,VCO’yの自走発振周波数Ff
とすると通常、vR−(■1+v2)/2Ff−(F1
十F2)/2なる値に設定される。い捷PC4゜LPF
5.VCO7から構成されるPLL回路が入力周波数F
1.LPF5の出力電圧■1で定常状態、すなわちロッ
クされている状態で、入力周波数がFlからF2に変化
したとすると、VCO7の出力電圧は、vlから若干の
過渡状態を経て■2になりこの状態でロックされる0F
LLに関する基本的な動作は公知であり詳細ははぶく。
LPF6の出力9をコンパレータ6で比較することによ
り入力周波数F1.F2に対応した復調出力が信号線2
より得られる。
り入力周波数F1.F2に対応した復調出力が信号線2
より得られる。
しかしながら」=記の例においては、PLLループが過
渡状態を有するため復調出力が確定するのはPLLルー
プの過渡応答後であり比較的高速の周波数弁別は困難で
あった。−!た周波数弁別を確実に行い耐雑音性を高め
るためにはVCO7の自走発振周波数FfをFlとF2
の中央付近に設定すると同時に、コンパレータ6に印加
する基準電圧■Rもvlと■2の中央旬近に設定する必
要があり耐雑音性と調整の容易さに問題があった。
渡状態を有するため復調出力が確定するのはPLLルー
プの過渡応答後であり比較的高速の周波数弁別は困難で
あった。−!た周波数弁別を確実に行い耐雑音性を高め
るためにはVCO7の自走発振周波数FfをFlとF2
の中央付近に設定すると同時に、コンパレータ6に印加
する基準電圧■Rもvlと■2の中央旬近に設定する必
要があり耐雑音性と調整の容易さに問題があった。
発明の目的
本発明はこのような従来の問題に鑑み、面1雑音性と速
度を向上させ調整を容易にすることのできる周波数弁別
器を撮供することを目的とする。
度を向上させ調整を容易にすることのできる周波数弁別
器を撮供することを目的とする。
発明の構成
本発明は、動作周波数範囲が弁別すべき信月の周波数帯
域の内側に位置するように制限された電圧発振器の出力
周波数を入力信号の周波数変化とは逆の方向へ変化させ
るように制御することによって高速化を計り併せて耐雑
音性を改善するものである。す々わち従来のPLLがV
COを介して周波数軸上で負帰還を殉してロックさせる
のに対して、本発明は周波数軸上で正帰還を施して高速
化を計ったものである。
域の内側に位置するように制限された電圧発振器の出力
周波数を入力信号の周波数変化とは逆の方向へ変化させ
るように制御することによって高速化を計り併せて耐雑
音性を改善するものである。す々わち従来のPLLがV
COを介して周波数軸上で負帰還を殉してロックさせる
のに対して、本発明は周波数軸上で正帰還を施して高速
化を計ったものである。
実施例の説明
第2図は本発明の一実施例を示し、図中1〜35〜6,
8〜10はそれぞれ第1図の1〜3,6〜6,8〜10
に同じく、11は弁別すべき信号5 べ−゛ の周波数帯域の内側に位置するよう制限されたVCO(
以下単にVCOと略す)であり、第1図のVCO7は反
対にPC4への入力信号の周波数変化とは逆の方向へ変
化する。す々わち第1図のvco’yの入力電圧対出力
周波数の関係が第3図aの如きに対してvCOllは、
同図すの如き関係となっている。図中F1.F2は弁別
すべき入力信号の周波数FL、FHはVCO11の動作
帯域、Ffは自走周波数である。上記F1.F2.FL
、FH9Ff は、 Fl〈FしくFf<FH<F2 (1
)なる関係を有しているものとする。Pc12は周波数
比較器、もしくはチャージポンプ方式の周波数−位相比
較器でLPF5の出力はPc12に入力される2周波の
差にほぼ比例する信号が出力されるものとする。いま信
号線1よりPc12へFlなる周波数が印加されている
ものとすると上記1式の関係からVCO11の出力周波
数ばFHとなっている。この状態で信号線1よりPc1
2へ入力される信号の周波数がF2に変化したとすると
6 い。
8〜10はそれぞれ第1図の1〜3,6〜6,8〜10
に同じく、11は弁別すべき信号5 べ−゛ の周波数帯域の内側に位置するよう制限されたVCO(
以下単にVCOと略す)であり、第1図のVCO7は反
対にPC4への入力信号の周波数変化とは逆の方向へ変
化する。す々わち第1図のvco’yの入力電圧対出力
周波数の関係が第3図aの如きに対してvCOllは、
同図すの如き関係となっている。図中F1.F2は弁別
すべき入力信号の周波数FL、FHはVCO11の動作
帯域、Ffは自走周波数である。上記F1.F2.FL
、FH9Ff は、 Fl〈FしくFf<FH<F2 (1
)なる関係を有しているものとする。Pc12は周波数
比較器、もしくはチャージポンプ方式の周波数−位相比
較器でLPF5の出力はPc12に入力される2周波の
差にほぼ比例する信号が出力されるものとする。いま信
号線1よりPc12へFlなる周波数が印加されている
ものとすると上記1式の関係からVCO11の出力周波
数ばFHとなっている。この状態で信号線1よりPc1
2へ入力される信号の周波数がF2に変化したとすると
6 い。
LPF5の出力は当初(F2−FH)に化倒した電圧と
なりVCO11の出力周波数はこの電圧によって低い側
の変化する。このVCO11の出力周波数の変化によっ
てPC,+ 2に於ける2人力信号の周波数差は増加し
、LPF2の出力はさらにVCO11の出力周波数を下
げる方向へ変化する。
なりVCO11の出力周波数はこの電圧によって低い側
の変化する。このVCO11の出力周波数の変化によっ
てPC,+ 2に於ける2人力信号の周波数差は増加し
、LPF2の出力はさらにVCO11の出力周波数を下
げる方向へ変化する。
この様にしてVCO11の出力周波数は最終的にFLと
なる。信号線1よりPc12へF2の周波数が印加され
ている状態でFlへ変化した場合も同様にしてVCO1
1の出力周波数は最終的にFHとなる。
なる。信号線1よりPc12へF2の周波数が印加され
ている状態でFlへ変化した場合も同様にしてVCO1
1の出力周波数は最終的にFHとなる。
以上のように、本実施例によればvCollの出力周波
数の変化と弁別すべき信号の周波数変化とが反対方向に
なるため、2周波の差に相当するLPF5の出力電圧変
化が従来例によるものよりも太き(VCOl 1の出力
周波数も早く変化する。
数の変化と弁別すべき信号の周波数変化とが反対方向に
なるため、2周波の差に相当するLPF5の出力電圧変
化が従来例によるものよりも太き(VCOl 1の出力
周波数も早く変化する。
従って弁別出力が早く得ることができると同時に基準電
圧3の許容範囲も広くて良い。加えて定常状態すなわち
Pc12の2人力がFl、FHか、もしくはF2.FL
の場合には、VCO11を介して周波数軸上で正帰還が
加わっているため、FlもしくはF2が多少変動しても
弁別出力は変化せず耐雑音性が高い。捷た前記第1式を
満たしていれば確実に動作するため周波数の設定節回も
従来例に比較して広くすることができ調整が容易である
。
圧3の許容範囲も広くて良い。加えて定常状態すなわち
Pc12の2人力がFl、FHか、もしくはF2.FL
の場合には、VCO11を介して周波数軸上で正帰還が
加わっているため、FlもしくはF2が多少変動しても
弁別出力は変化せず耐雑音性が高い。捷た前記第1式を
満たしていれば確実に動作するため周波数の設定節回も
従来例に比較して広くすることができ調整が容易である
。
なお、実施例では、PCl3の2人力の変化方向が逆に
なるようにVCO11の極性を逆にしかPCl3の極性
もしくはLPF5の極性を逆にしても同様の効果がある
ことは明らかである。
なるようにVCO11の極性を逆にしかPCl3の極性
もしくはLPF5の極性を逆にしても同様の効果がある
ことは明らかである。
発明の効果
以上のように、本発明はVCOを介して周波数領域で正
帰還を施すことにより周波数弁別を高速に行々うことが
でき、さらにVCOの動作周波数を制限することによっ
て耐雑音性を高め併せて調整を容易ならしめる優れた二
周波弁別器を実現できる。
帰還を施すことにより周波数弁別を高速に行々うことが
でき、さらにVCOの動作周波数を制限することによっ
て耐雑音性を高め併せて調整を容易ならしめる優れた二
周波弁別器を実現できる。
第1図は従来のPLLを用いた周波数弁別器の構成図、
第2図は本発明の実施例の周波数弁別器の構成図、第3
図aは従来例における電圧制御発振器の入力電圧対出力
周波数の関係図、第3図すは本発明の実施例における電
圧制御発振器の入力電圧対出力周波数の関係をそれぞれ
示す図である。 5・・・・・・ローパス・フィルター、6・・・・・電
圧比較器、11・・・・・・動作帯域を制限された電圧
制御発振器、12・・・・・・位相比較器。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名11
綜 枢
第2図は本発明の実施例の周波数弁別器の構成図、第3
図aは従来例における電圧制御発振器の入力電圧対出力
周波数の関係図、第3図すは本発明の実施例における電
圧制御発振器の入力電圧対出力周波数の関係をそれぞれ
示す図である。 5・・・・・・ローパス・フィルター、6・・・・・電
圧比較器、11・・・・・・動作帯域を制限された電圧
制御発振器、12・・・・・・位相比較器。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名11
綜 枢
Claims (1)
- 弁別すべき入力信号が被比較入力となる位相比較器と、
前記位相比較器の出力を入力とする低域フィルターと、
前記低域フィルターの出力を入力とし出力が弁別出力と
なる電圧比較器と、前記低域フィルターの出力を入力と
し出力が前記位相比較器の比較入力となり、動作周波数
帯域が弁別すべき2つの(N号の周波数の周波数軸上の
内側に位置するように制限された電圧制御発振器とを備
え前記入力信号の周波数変化に対して前記電圧制御発振
器の出力周波数が反対方向に変化するように動作する周
波数弁別器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58020679A JPS59147560A (ja) | 1983-02-10 | 1983-02-10 | 周波数弁別器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58020679A JPS59147560A (ja) | 1983-02-10 | 1983-02-10 | 周波数弁別器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59147560A true JPS59147560A (ja) | 1984-08-23 |
Family
ID=12033862
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58020679A Pending JPS59147560A (ja) | 1983-02-10 | 1983-02-10 | 周波数弁別器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59147560A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61117955A (ja) * | 1984-11-13 | 1986-06-05 | Mitsubishi Electric Corp | リモ−トコントロ−ル受信前置増幅器 |
-
1983
- 1983-02-10 JP JP58020679A patent/JPS59147560A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61117955A (ja) * | 1984-11-13 | 1986-06-05 | Mitsubishi Electric Corp | リモ−トコントロ−ル受信前置増幅器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4267514A (en) | Digital phase-frequency detector | |
JPS58500189A (ja) | 改良された位相同期を具えた位相同期ル−プ装置 | |
JPH01502232A (ja) | 改良された位相ロックループ | |
JPS6347182B2 (ja) | ||
US4656431A (en) | Digital frequency discriminator | |
JPS5853527B2 (ja) | 位相制御装置 | |
JPS59147560A (ja) | 周波数弁別器 | |
JPH04357703A (ja) | 周波数変調回路 | |
US3991378A (en) | Electronic phaselock circuitry | |
JPS6225543A (ja) | 局部発振器の周波数安定化方式 | |
JPH04260239A (ja) | タイミング抽出回路 | |
JPS62130024A (ja) | 位相同期回路 | |
JPS644386B2 (ja) | ||
CA2212774C (en) | Circuit for causing fpll to lock in desired phase | |
US4300237A (en) | Single sideband modulation | |
JPS60134525A (ja) | 同期信号回路 | |
JPH0287822A (ja) | 自動位相制御回路 | |
JPH0379888B2 (ja) | ||
JPH04363903A (ja) | 位相ループ付き復調装置 | |
JPS6253081B2 (ja) | ||
JPH0631784Y2 (ja) | Pll回路 | |
JPS6322738Y2 (ja) | ||
JPH0658613U (ja) | Fs信号の復調回路 | |
JPS6360580B2 (ja) | ||
JPS60114439U (ja) | Pllロツクインジケ−タ |