JPS5914717B2 - 流体加熱器 - Google Patents

流体加熱器

Info

Publication number
JPS5914717B2
JPS5914717B2 JP54004946A JP494679A JPS5914717B2 JP S5914717 B2 JPS5914717 B2 JP S5914717B2 JP 54004946 A JP54004946 A JP 54004946A JP 494679 A JP494679 A JP 494679A JP S5914717 B2 JPS5914717 B2 JP S5914717B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
container structure
container
heater
heater according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54004946A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5597271A (en
Inventor
憲二 岡
秀治 楢本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokico Ltd
Original Assignee
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokico Ltd filed Critical Tokico Ltd
Priority to JP54004946A priority Critical patent/JPS5914717B2/ja
Publication of JPS5597271A publication Critical patent/JPS5597271A/ja
Publication of JPS5914717B2 publication Critical patent/JPS5914717B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)
  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は流体加熱器に関する。
従来より、パイプ内を流れる流体を加熱する場合、別途
加熱された加熱流体と上記被加熱流体との間で熱交換さ
せることや、被加熱流体が流れるフ0 パイプを直接電
気ヒータで加熱する等の方法が採用されている。
しかしながら、前者にあつては、加熱流体圧送用の配管
やポンプが必要となつてシステムが複雑になるばかりで
なく、熱効率が極めて悪いものであつた。また後者にあ
つては、いわ■5 ゆるホットスポットが形成されて均
一な加熱が行えなかつた。特に、被加熱流体が、静電塗
装用塗料のように高電圧が負荷されるものである場合、
上記前者にあつては加熱流体として高絶縁性の有する特
殊なものが要求され、また後者にあつては30高価な絶
縁トランスを要してその保守点検、取扱い等に十分な注
意が必要であつた。本発明は上記問題点を解消するもの
で、ヒートパイプを利用して、すなわち作動液が減圧封
入された密閉容器(ヒートパイプ容器)内に被加熱流9
5体が通過する伝熱管を配設し、作動液の蒸発、凝縮に
よる潜熱の授受を利用して被加熱流体の加熱を行うと共
に、ヒートパイプ容器内の上記伝熱管17C;一の管理
を容易に行えるようにしたことを特徴とする。
以下に本発明を高電圧が負荷された流体を加熱する場合
に適用した実施例につき図面に基いて説明する。
図において、1は基台で、基台1上にはプロツク2が載
置、固定されている。このプロツク2は、上面に開口し
て絶縁性作動液3(例えばフレオン.フロリナート(商
品名)等の不活性の弗素系有機液体)を貯溜する貯溜部
4を有し、かつ貯溜部4を取巻くようにして電気ヒータ
の一種であるシーズヒータ5が埋設されている。このよ
うなプロツク2は、大地に接地されまた作動液3の温度
を検出する検出器6が設けられている。プロツク2上に
は、該プロツク2と共にそれぞれ容器構成体となる筒体
7、中間部材8、蓋体9が載置され、プロツク2と筒体
7はボルト10とナツト11により、また筒体7と中間
部材8はボルト12により、さらに中間部材8と蓋体9
とはボルト13によりそれぞれ着脱自在に接続されてい
る。中間部材8は筒体7内と蓋体9内とを連通する連通
口8aを形成すべく環状の板体とされ、このような各部
材2,7,8,9の接続部位にはそれぞれOリング、パ
ツキン等のシール材14,15,16が介挿され、これ
等容器構成体2,7,8,9によりヒートパイプ容器と
しての密閉容器Aが構成されている。筒体7は例えばガ
ラス、合成樹脂等の絶縁部材から形成され、好ましくは
内部が透視できるように透明なものが選択される。
中間部材8は金属等の非絶縁性部材から形成され、これ
にはそれぞれ側面へ開口する流入口8b及び流出口8c
が形成されている。蓋体9は、筒体9aと筒体9aの上
部を閉塞すべくこれに一体化された鏡板9bと筒体9a
の下端外周縁に溶接されたフランジ9cとから全体的に
キヤップ状に構成され、該フランジ9c部分を利用して
中間部材8に接続されている。また、蓋体9の上端外周
面にはプロツク17が溶接され、このプロツク17は装
置全体を持ち上げる際に利用する保持環17a及び蓋体
9内と外部とを連通する通路17bを備え、通路17b
は栓体17cにより常時は閉塞されている。蓋体9内に
は、例えば銅などの熱伝導性の優れた材質からなる伝熱
管18が収容されている。
この伝熱管18は上下方向に伸びるコイル状に巻回され
、その一端部18aが流入口8bに接続され、他端部1
8bが流出口8cに接続されている。実施例において、
ヒータ5に通電して作動液3を加熱する一方、高電圧が
負荷された流体を流入口8bより圧送する。加熱されて
蒸気となつた作動液3は上昇して伝熱管18と接触し、
ここで伝伝熱管18を介してこの内部を流れる低温の流
体との間で熱交換が行われる。すなわち、蒸気となつた
作動液3は凝縮してその潜熱を吐き出して落下する一方
、該潜熱を受けて加熱された流体が流出口8cより外部
へ流出する。そして、凝縮して落下した液状の作動液3
は、再び加熱されて蒸気となり、以後は同様の作用を繰
り返すこととなる。なお、密閉容器Aの内壁に多孔性物
質からなる毛細管作用を有するウイツクを添設しておけ
ば、凝縮した作動液3の戻りが一層良好となる。ここで
、蓋体9を中間部材8より取り外せば、伝熱管18の洩
れ等を容易に発見しかつ補修することが可能となる。
また、中間部材8を筒体7より取り出せば、その流入口
8b、流出口8cの目詰りなども容易に補修できる。こ
のようにして、蓋体9のみあるいは蓋体9と中間部材8
とを分解したときは、その組立後、通路17bを利用し
て密閉容器A内を真空引きした後作動液3を補給し、最
後に通路17bを再び栓体17cで閉塞するか、作動液
を補給した状態で作動液3を加熱して内部の空気を外部
へ排出して通路17bを閉塞してもよい。なお、筒体7
を前述の如く透視部材で形成しておけば、組立後、加熱
時における作動液3の循環(特に気化状態)が良好に行
なわれているか否かを知ることができる。以上実施例に
ついて説明したが、本発明はこれに限らず例えば次のよ
うな場合をも含むものである。
1高電圧が負荷されない通常の流体の加熱装置としても
利用でき、この場合は、作動液3あるいは筒体7を絶縁
性のものとする必要がない。
2プロツク2と筒体7とは一体に形成してもよい。
要は、密閉容器Aを、加熱手段を備えた部分と、流入口
及び流出口を有する中間部材と、伝熱管部分を覆う蓋体
との少くとも3つの容器構成体から構成するものであれ
ばよい。3流入口8b、流出口8cの外部・\の開口部
位は、中間部材の側面に限らず、上面あるいは下面に開
口させることができる。
4伝熱管18は、コイル状に巻回したものに限らず、適
宜の形状とすることができ、またその断面形状は問わな
いものである。
5蓋体9、中間部材8を透視部材で形成してもよく、あ
るいはその一部に透視部分を形成するようにしてもよい
5通路17b、栓体17cから構成される弁手段は、他
の容器構成体2,7,8等に設けるようにしてもよく、
また、弁手段は通常の開閉弁を使用してもよい。
7シーズヒータ5は貯溜部4内に露出させてもよく、あ
るいはプロツク2外周を巻回するように設けてもよく、
さらにはプロツク2から若干離間させてその近傍に設け
るようにしてもよい。
勿論、シーズヒータ5以外の各種ヒータを使用できる。
本発明は以上述べたことから明らかなように次のような
種々の効果を奏する。
1密閉容器内に被加熱流体が流れる伝熱管を配設し、該
密閉容器内に封入した作動液の潜熱を利用して上記流体
を加熱するので、構造が簡単で安価に提供できるのは勿
論のこと、均一 な加熱を行うことができ、熱効率が優
れたものを得る。
2密閉容器を、作動液の加熱部分と、流入口及び流出口
を有する部分と、伝熱管を覆う部分との3つの容器構成
体で互いに分離自在として構成したので、各容器構成体
ひいては密閉容器そのものの製作を容易に行うことがで
き、しかも伝熱管、流入口、流出口の洩れや目詰り等を
密閉容器を分解し、補修した後再組立てすることにより
容易に解消できる。
また例えば伝熱管を交換しなければならないときも、こ
の部分のみを交換すればよく、経済的に補修できる。3
加熱すべき流体が高電圧を負荷されたものであつても、
作動液及び容器構成体の一部を絶縁性のものとするだけ
でよく、各種流体の加熱用としての汎用性が極めて高い
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示す縦断面図である。 2・・・・・・プロツク(第2の端部側容器構成体)、
7・・・・・・筒体(第2の端部側容器構成体)、3・
・・・・・作動液、4・・・・・・貯溜部、5・・・・
・・シーズヒータ、8・・・・・・中間部材(第3の容
器構成体)、8b・・・・・・流入口、8c・・・・・
・流出口、9・・・・・・蓋体(第1の端部側容器構成
体)、17b・・・・・・通路(弁手段)、17c・・
・・・・栓体(弁手段)、18・・・・・・伝熱管。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1、第2、2つの端部側容器構成体と該第1、第
    2の容器構成体の間に介挿した第3の容器構成体とを分
    離自在に接続することにより内部が互いに連通した1つ
    の密閉容器を構成し、前記第3の容器構成体に加熱流体
    の流入口および流出口を形成し、前記第1の容器構成体
    の内部に配設した伝熱管で前記流入口と流出口とを接続
    し、前記密閉容器内に封入された作動液の貯溜部を前記
    第2の容器構成体内に形成し、前記貯溜部内の作動液を
    加熱するヒータを設けたことを特徴とする流体加熱器。 2 前記ヒータをシーズヒータとしてなる特許請求の範
    囲第1項に記載の流体加熱器。 3 前記シーズヒータを前記第2の容器構成体内に埋設
    してなる特許請求の範囲第2項に記載の流体加熱器。 4 前記伝熱管をコイル状に巻回してなる特許請求の範
    囲第1項に記載の流体加熱器。 5 前記第2の容器構成体を、少くとも前記ヒータと前
    記第3の容器構成体との間を絶縁するように形成し、し
    かも前記作動液を絶縁性のものとしてなる特許請求の範
    囲第1項に記載の流体加熱器。 6 前記第2の容器構成体を、前記貯溜部が形成された
    ブロック部分、及び該ブロック部分と前記第3の容器構
    成体との間に位置する絶縁性の筒体を結合することによ
    り構成してなる特許請求の範囲第5項に記載の流体加熱
    器。 7 前記第1の容器構成体にその内外を選択的に連通、
    遮断する弁手段を設けてなる特許請求の範囲第1項に記
    載の流体加熱器。 8 前記第2の容器構成体に前記作動液の循環状態を観
    察し得る透視部分を形成してなる特許請求の範囲第1項
    に記載の流体加熱器。 9 前記第3の容器構成体を板体としてなる特許請求の
    範囲第1項に記載の流体加熱器。
JP54004946A 1979-01-17 1979-01-17 流体加熱器 Expired JPS5914717B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54004946A JPS5914717B2 (ja) 1979-01-17 1979-01-17 流体加熱器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54004946A JPS5914717B2 (ja) 1979-01-17 1979-01-17 流体加熱器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5597271A JPS5597271A (en) 1980-07-24
JPS5914717B2 true JPS5914717B2 (ja) 1984-04-05

Family

ID=11597731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54004946A Expired JPS5914717B2 (ja) 1979-01-17 1979-01-17 流体加熱器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914717B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5830362A (ja) * 1981-08-18 1983-02-22 Asahi Okuma Ind Co Ltd 水系塗料用のエアレス型静電塗装装置
JPS6099909A (ja) * 1983-11-04 1985-06-03 株式会社大川原製作所 加熱系における加熱媒体供給機構
JPS6315448U (ja) * 1986-07-15 1988-02-01
CN104329655A (zh) * 2014-11-13 2015-02-04 北京航天试验技术研究所 一种用于提供引射工质的燃气发生器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5597271A (en) 1980-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3621906A (en) Control system for heat pipes
US2762611A (en) Tubular heat exchangers
GB2303689A (en) Indirect water heater
US20040057707A1 (en) Heater
JPS6272556U (ja)
JPS5914717B2 (ja) 流体加熱器
US2360094A (en) Heat exchanger
JPS5928211Y2 (ja) 塗料加熱器
JP2009264646A (ja) 液体加熱装置
CA1277312C (en) Device for cooling thick-walled components, especially heat exchanger tubesheets
KR20000007125A (ko) 진공 및 작동물질 주입밸브장치가 설치된 히트파이프, 열교환기 제조방법 및 장치.
KR19980058028U (ko) 한약재 농축기의 응축장치
US6810948B2 (en) Heat exchanger
JPS592814B2 (ja) 流体加熱器
CN212081192U (zh) 一种高压蒸发式换热器
JPH07103576A (ja) 水加熱装置
JPH053906Y2 (ja)
JPS6241151Y2 (ja)
CN216744905U (zh) 一种带速热功能的电热水器
JPS5812043Y2 (ja) 熱交換器
JPH07270085A (ja) ヒートパイプ式熱交換器
KR200365405Y1 (ko) 가열탱크와 이를 이용한 증류장치
JPH0354656Y2 (ja)
CN106697635B (zh) 一种黄磷罐式集装箱加温套结构
JPS609631Y2 (ja) 湯沸器の熱交換器