JPS5914698B2 - 空気調和機の冷媒抜き運転制御方法 - Google Patents

空気調和機の冷媒抜き運転制御方法

Info

Publication number
JPS5914698B2
JPS5914698B2 JP5038381A JP5038381A JPS5914698B2 JP S5914698 B2 JPS5914698 B2 JP S5914698B2 JP 5038381 A JP5038381 A JP 5038381A JP 5038381 A JP5038381 A JP 5038381A JP S5914698 B2 JPS5914698 B2 JP S5914698B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
heat exchanger
compressor
refrigeration cycle
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5038381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57164257A (en
Inventor
邦武 酒井
章 田口
雄司 森
滋 大城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5038381A priority Critical patent/JPS5914698B2/ja
Publication of JPS57164257A publication Critical patent/JPS57164257A/ja
Publication of JPS5914698B2 publication Critical patent/JPS5914698B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、低外気温時に暖房能力を向上させる冷媒加熱
器を具備したヒートポンプ式冷凍サイクルからなる空気
調和機における冷媒抜き運転制御に関するもので、特に
冷媒加熱運転時に弁機構から洩れた冷媒が室外側熱交換
器内に溜り込むことによって冷凍サイクル内の冷媒圧力
あるいは冷媒温度が上昇し、正常な冷媒加熱運転が継続
できなくなる現象を生じさせないようにするものである
以下、本発明をその一実施例を示す添付図面を参考に説
明する。
図において、1は圧縮機、2は四方切換弁、3は室内側
熱交換器、4は減圧機構、5は室外側熱交換器、6は前
記圧縮機1への戻り管を加熱する冷媒加熱器で、この冷
媒加熱器6の中には水等の熱媒体6aおよび前記熱媒体
6aを加熱するガスバー十等の加熱源6b等が配設され
ている。
7゜8は弁機構で冷凍サイクルの流れを制御するもので
ある。
9は前記圧縮機1の吐出管と吸込管との連通な制御する
開閉弁である。
そしてこれらを同図に示すごとく環状に連結することに
より周知の冷凍サイクルを構成する。
なお図中、Aは室内側ユニット、Bは室外側ユニット、
Cは冷媒加熱ユニットを示す。
上記構成において、冷房運転時は、圧縮機1から吐出さ
れた冷媒は、四方切換弁2、室外側熱交換器5、減圧機
構4、室内側熱交換器3、四方切換弁2を通り圧縮機1
に戻る冷凍サイクルを構成する。
また通常のヒートポンプ方式を用いた暖房運転は、冷媒
が圧縮機1から吐出され四方切換弁2、室内側熱交換器
3、減圧機構4、室外側熱交換器5、四方切換弁2を通
り圧縮機1に戻る冷凍サイクルを構成する。
次に前記冷媒加熱器6を用いた冷媒加熱運転を行う場合
、冷媒は圧縮機1、四方切換弁2、室内側熱交換器3、
弁機構7を通り冷媒加熱器6へ流大して圧縮機1へ戻る
冷凍サイクルと、圧縮機1から開閉弁9を通り圧縮機1
へ戻る冷凍サイクルの二つのサイクルを構成する ただ
し冷媒加熱運転の場合は、弁機構8が閉じられているた
め、冷媒は室外側熱交換器5を通らない。
ここで、冷媒加熱器6を用いた冷媒加熱運転時、つまり
前記弁機構7を開、前記弁機構8を閉、前記開閉弁9を
開とし、前記室外側熱交換器5に冷媒が流入しないよう
な冷凍サイクルを形成しているが、前記圧縮機1から吐
出された冷媒は、前記室内側熱交換器3において室内側
空気と熱交換した後、前記冷媒加熱器6へ流入し前記加
熱源6bからの熱を冷媒中に取り入れて前記圧縮機1へ
戻る冷凍サイクルを構成しているため、冷凍サイクル中
の冷媒圧力は高いが前記室外側熱交換器5は寒い室外側
に設けられて冷媒圧力が低い状態にあり、その結果、ど
のような精度の良い弁機構を用いても冷媒の一部は徐々
に前記弁機構8より洩れて前記室外側熱交換器5内に溜
り込む現象を生じる そのため冷媒加熱運転を行ってい
る冷凍サイクル中の冷媒量が不足し、所定の冷媒加熱運
転を得ることができないばかりか暖房能力の低下や冷媒
の一部の急激な温度上昇を生じさせる。
したがって冷媒加熱運転を行っている場合は、前記圧縮
機1からの吐出ガスの圧力、温度あるいは前記圧縮機1
への吸入ガスの圧力、温度あるいは冷凍サイクル中の圧
力、温度等を検知し、前記圧力あるいは温度がある一定
値を越えた場合は、前記室外側熱交換器5内に溜り込ん
だ冷凍サイクル中に回収する必要がある。
そのため、ある一定の時間、前記弁機構7,8と開閉弁
9をそれぞれ閉じた運転を行うことにより、冷凍サイク
ル中に所定の冷媒量が確保でき、暖房能力の低下や冷媒
の一部の急激な温度上昇のない有効な暖房装置を得るこ
とができる。
なお、本実施例における電気回路は、各弁機構7.8の
電磁コイル(図示せず)と開閉弁9の電磁コイル(図示
せず)をそれぞれ並列に接続し、この並列回路と圧力ス
イッチ(図示せず)を直列に接続した回路を基本とした
構造でよく、従来周知の技術をもって構成できる回路で
あるため、図示ならびに説明を省略する。
上記実施例よりも明らかなように、本発明における空気
調和機の冷媒抜き運転制御方法は、圧縮機、四方切換弁
、室内側熱交換器、弁機構、冷媒加熱器を連結して冷媒
加熱運転が可能な冷凍サイクルを構成する空気調和機に
おいて、圧縮機の吐出ガスあるいは吸入ガスの温度や圧
力を検知することによって、室外側熱交換器へ弁機構か
ら洩れて溜っている冷媒を正規の冷凍サイクル中に回収
することによって所定の暖房能力を与える冷媒量を冷凍
サイクル中に確保することができ、冷媒の局部的な温度
上昇を防ぐ運転が可能な空気調和機を得ることができる
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例における運転制御方法を具備した
空気調和機の冷凍サイクル図である。 1・・・・・・圧縮機、2・・・・・・四方切換弁、3
・・・・・・室内側熱交換器、4・・・・・・減圧機構
、5・・・・・・室外側熱交換器、6・・・・・・冷媒
加熱器、7,8・・・・・・弁機構、9・・・・・・開
閉弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 圧縮機1、四方切換弁2、室内側熱交換器3、減圧
    機構4、室外側熱交換器5、冷媒を加熱する冷媒加熱器
    6および前記冷媒加熱器6を用いた冷媒加熱運転時に前
    記減圧機構4、室外側熱交換器5を側路する弁機構7,
    8、前記圧縮機1の高圧側配管と低圧側配管をバイパス
    する開閉弁9をそれぞれ連結して冷凍サイクルを構成し
    、前記冷凍サイクルを用いた冷媒加熱運転時に、前記圧
    縮機1からの吐出ガスの温度または圧力、あるいは、前
    記圧縮機1への吸入ガスの温度または圧力を検知して、
    前記弁機構7,8および前記開閉弁9をそれぞれ閉じ、
    前記室外側熱交換器5に溜り込んだ冷媒を冷凍サイクル
    中に回収するようにした空気調和機の冷媒抜き運転制御
    方法。
JP5038381A 1981-04-02 1981-04-02 空気調和機の冷媒抜き運転制御方法 Expired JPS5914698B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5038381A JPS5914698B2 (ja) 1981-04-02 1981-04-02 空気調和機の冷媒抜き運転制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5038381A JPS5914698B2 (ja) 1981-04-02 1981-04-02 空気調和機の冷媒抜き運転制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57164257A JPS57164257A (en) 1982-10-08
JPS5914698B2 true JPS5914698B2 (ja) 1984-04-05

Family

ID=12857342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5038381A Expired JPS5914698B2 (ja) 1981-04-02 1981-04-02 空気調和機の冷媒抜き運転制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914698B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57164257A (en) 1982-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH026432B2 (ja)
JP2007107853A (ja) 空気調和装置
JPS5885043A (ja) 蓄冷熱式空気調和機の運転制御装置
JPS5914698B2 (ja) 空気調和機の冷媒抜き運転制御方法
JPH05322332A (ja) 空気調和機
EP1878985A2 (en) Air conditioning system and method of controlling the same
KR101636512B1 (ko) 자동 오일회수 및 개폐회로를 구비한 고효율 히트펌프
KR100575693B1 (ko) 보조압축회로를 구비한 공기조화기
JPH04161760A (ja) 可逆形膨張弁を有する空冷ヒートポンプ式冷凍サイクル
JPS6018757Y2 (ja) 空気調和機
JP3009481B2 (ja) ヒートポンプ式空気調和機
JPH0367964A (ja) 空気調和装置
JPS6346350B2 (ja)
JPS5933817B2 (ja) 空気調和機の冷媒加熱運転制御方法
JP2000249433A (ja) 空気調和機および冷媒回収方法
JPH0387576A (ja) 空気調和機
JPH031745Y2 (ja)
JPH0410527Y2 (ja)
JPS5971963A (ja) ヒートポンプ式冷凍サイクルの除霜制御方法
JPS5825233Y2 (ja) 空気調和装置
JPS6015084Y2 (ja) 冷凍装置
JPS6244277Y2 (ja)
JPH0245795B2 (ja) Tashitsugatakukichowaki
JPS60138371A (ja) 空気調和機の冷媒抜き運転制御方法
JPS5838937Y2 (ja) 熱回収式空気調和装置