JPS59146912A - 過酸化物含有液の安定化方法 - Google Patents

過酸化物含有液の安定化方法

Info

Publication number
JPS59146912A
JPS59146912A JP1675983A JP1675983A JPS59146912A JP S59146912 A JPS59146912 A JP S59146912A JP 1675983 A JP1675983 A JP 1675983A JP 1675983 A JP1675983 A JP 1675983A JP S59146912 A JPS59146912 A JP S59146912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peroxide
group
liquid
acid
contg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1675983A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Kuze
哲 久世
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP1675983A priority Critical patent/JPS59146912A/ja
Publication of JPS59146912A publication Critical patent/JPS59146912A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は過酸化物含有液の安定化方法に関し、更に詳し
くは、鉄イオンや銅イオンのような重金属イオンの存在
下において過酸化物の分解を防止する方法に関イるもの
である。 (従来技術) 過酸化物含有液中の過酸化物の分解が微緊の不純物、特
に重金属イオンの触媒作用により起こることは従来より
知られてきている。これら重金属イオンは過酸化物含有
液をつくる際の水溶液や、過酸化物合成時に混入するの
が通常であるが、過酸化物の容器として通常よく使われ
るアルミニウム容器から混入する場合もある。これら重
金属イオンの存在により過酸化物は触媒的に分解を生じ
大きな問題となっている。 これらの分解を制御するために、例えば米国特許第3,
122,417号等に記載されるが如き、アルキリデン
ジホスホン酸を過酸化水素溶液の安定剤として用いる方
法、米国特許第3,071,825号等に記載されるが
如キ、エチレンジアミン(ナト2メチレンホスホン酸)
を過酸化水素酢液の安定化に用いる方法等が知られてき
ている。しかしながら、これら従来技術は種々欠点2有
している。例えば、アルキリデンジホスホン醒け、カル
シウムイオン及びナトリウムイオンがある濃度範囲にな
った際不溶性の沈澱を生じて故障の原因となり、またエ
チレンジアミン(テトラメチレンホスホン′e)は微量
添加では、その過酸化物分解防止効果は弱く多量添加が
必要である。 (発明の目的) そこで本発明の目的は、第1に長期の保存に対して安定
な過酸化物含有液の提供にあり、第2に極めて微量の添
加で過酸化物の分解が防止される方法ノ提供にある。更
に第3の目的はカルシウムイオンおよびナトリウムイオ
ンの共存下でも、沈澱をおこさない良質な過酸化物含有
液の提供にある。 (発明の構成) 本発明者等は前記目的に沿い、種々探索研究の結果、過
酸化物含有液に下記一般式で示される化合物を存在せし
めることにより、上記目的を実現できる本発明を構成し
た。 一般式 式中、Aはカルボン酸基又はリン酸基若しくはその増を
表わし、Xは水酸基若しくはその境を表わす。r及びl
はそれぞれ1又は2を表わし、nは1ないし4の整数を
表わし、mは0ないt、 3の整数を表わす。 更に、Bは水素原子、ノ・ロゲン原子、低級アルキル基
又は水酸基、カルボン酸基、リン酸基若しくはそれらの
増を表わす。ここで、ノ・ロゲン原子とは、塩素原子、
臭素原子又は沃素原子を表わし、好ましくは塩素原子で
あり、低級アルキル基とは、メチル基、エチル基、プロ
ピル基、イゾプロビル基、ブチル基などの炭素原子数1
〜5のアルキル基であり、好ましくはメチル基である。 また、前記一般式の化合物は塩酸、@C酸、硝酸、リン
酸等の塙で供給されてもよい。 次に、本発明において好ましく用いられる前記一般式で
示される化合物の例を挙げるが、本発明に用いる化合物
がこれらに限定されるものではない。 例示化合物 「 CutCOOH CHtCOOHCH,COO1f( −4 CH*PO*Ht   CHtPO3T1*−5 −6 CHICOOI(CHICOOIT −7 CHtC()ONA    CHt COON a−8 CHtCOONa   CHtCOONa−9 1 CH1POsN’を 入−10 これらの化合物は、米国特許第3,632,637号や
ジャーナルーオブーザーアメリカン・ケミカル・ソサイ
7 テ4 、 vol、89 (1967年)837ペ
ージ等に記載されているような一般的な合成法で合成さ
れる。 本発明において、前記一般式で示される化合物は過酸化
物含有g11当93■〜1gの範囲で使用することがで
き、好ましくは5■〜0.5g、さらに好まし2〈け8
P9〜0.1g加えることによって良好な結果が得られ
ろ。 本発明においては、前記一般式で示される化合物ととも
に必要に応じてエチ!/ンジアミノ四酢酸、シクロヘキ
サンジアミン四酢酸若しくけ、ニトリロ三酢酸等のアミ
ノポリカルボン酸、アミノトリ(メチレンホスホン酸)
若しくけエチレンジアミン四リン酸等のアミノポリホス
ホン酸、クエン酸若しくはグルコン酸等のオヤシカルボ
ン酸、2−ホスホノブタン−1,2,4−)リカルボン
酸等のホスホノカルボン酸、1−ヒドロキシエチリデン
−1,1−ジホスホン酸等のアルキリデンジホスホン酸
又はトリポリリン酸若しくはヘキサメタリン酸等のボ’
71Jン酸等のその他のキ1/−ト剤を組合せて使用す
るのが好ましく、その時の組合せる前記キレート剤の添
加量は、過酸化物含有液11当り0.5〜4gであり、
その場合には沈澱発生が著しく少ないという顕著な効果
がみられる。また、2種以上の前記一般式で示される化
合物を用いてもよい。 本発明に係る過酸化物とは分解して酸素を発生する化合
物を意味し、例えば過酸化水素、過炭酸、過硼醸、過硫
酸又はこれらのす) +7ウム塙、カリウム場、アンモ
ニウム場、リチウム塩等の場である。さらに、本発明に
係わる過酸化物含有液としては特開昭52−10582
3号、特開昭55−127555号等に示されている写
真用補強液、特開昭54−161932号等に示される
写真用漂白定着液、英国特許第923,897号等に示
される有用漂白液等、が挙げられ、上記過酸化物を含有
する溶液であればいずれにも適用できるが、とりわけ、
写真用補強液や写真用漂白定着液等の写真用処理液に過
酸化物全添加して用いる場合には、過酸化物の濃度jJ
1.lち分解残存濃度が写真性能に著しい影響を及すの
で、本発明の過酸化物含有液の安定化方法の適用は著し
い効果を挙げる。 本発明に係わる過酸化物は、1 g/l〜400 g/
lの範囲で用い、更に好ましくは2g/l〜1209/
llの範囲で使用さ第1.乙のが一般的である。 本発明に係る過酸化物含有液はいかなるpH範囲でも用
いられるが、本発明の一般式で示される化合物の溶解性
の点からpH2J!上で用いられる際、特に好ましい効
果を奏する。 本発明の適用対象となる前記写真用補強液及び写真用処
理液51液には従来知られてきている種々の添加剤を加
えることができる。例えば、芳香族第1級アミン化合物
(例えば、4−アミノ−N、N−ジエチルアニリン、3
−メチル−4−アミノ−N、N−ジエチルアニリン、4
−アミノ−N−エチル−N−/−ヒドロキシエチルアニ
リン、3−メチル−4−アミノ−N−エチル−N−β−
ヒドロキシエチルアニリン、3−メチル−4−了ミノー
N−エチルーN−β−メタンスルホンアミドエチルアニ
リン等)、黒白現像主薬(例えば、フェニドン、メトー
ル、)\イドロキノン、カテコール等)、アルカリ剤(
水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、水酸化アンモニウ
ム、炭酸カリウム、メタホウ酸ナトリウム、硼砂等)、
ノ・ロゲン化アルカリ(臭化カリウム、環化カリウム、
臭化アンモニウム)、有機抑制剤(5−ニトロベンツイ
ミタ゛ゾール、6−アミノプリン等)、保恒剤(ヒドロ
キシルアミン、亜硫酸す) リウム等)、現像調整剤(
例えば、シトラジン酸等)、酸(例えば、酢酸、硫酸、
堪酸等)等の写真用添加剤が挙げられろ。 (実施例) 以F1特に顕著にその効果が摘出で釣る写真用処理剤を
実施例に選んで、本発明を更に詳細に説明するが、木発
明の実施態様がこれに限定されろものではない。 実施例1 ザクラカラーPCペーパー(小西六写真工業■製)[、
KS−7型感光計(小西六写真工朶■製)を用いて、白
色階段露光を与えた後、次の処理工稈尾従って発色現像
処理を行なった。 処理工程   温度(’C)   時間(分)発色昭7
像    33     1.0補   強     
  33        1.0漂白穴着    33
     1.0水   洗       30   
     3.0使用した発色現像液の組成は、下記の
通りである。 \ (注1)螢光増白剤としてチノノぐ−ルMSP (チパ
ガイギー!りを用いた。 使用した漂白定着液の組成は下記の通りであった。 Uにて1/とする。(pH7,0) この補強液を補強液〔1〕としてブランクとし、これを
分割して夫々に、トリポリリン酸ナトリウム、ニトリロ
トリ酢酸、1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホス
ホン酸、エチレンジアミン(テトラメチレンホスホン酸
)を単独でそれぞれ1g/’l添加して補強液〔2〕〜
〔5〕を作成し、これを比較試料とした。また、補強液
〔工〕忙本発明に係わる前記一般式で示される化合物を
、夫々単独で301!9/ /添加して本発明に係わる
補強液〔6〕〜〔8〕を作成した。更にまた、補強液〔
6〕〜〔8〕にニトリロトリ酢酸をi g7tt添加し
たものを、木発明の補強液
〔9〕〜〔11〕とした。 各試料は加えた化合物によりp)1が変化する場合は、
水酸化カリウム又は希硫酸を用いてpiを10.1とな
るように調整し、次の各処理を行なった。各処理の結果
は最後にまとめて示す。 〔処理1〕 前記の如’< して作られたICE済カラーペーパーを
前記処理工程に従って、夫々補強液〔1〕〜〔11〕を
使用して、処理した後、第2鉄イオンを5 ppm添加
し、33”Cで5日間、ガラスびん中に放置した後、こ
の補強液を使い再び現像処理を行なった。 処理を終ったものについて、PDA−60型元軍濃度針
(小西六写真工業■製)を用いて、青色感光層の最大濃
度を測定した。 〔処理2〕 前記補強液〔1〕〜〔11〕の新液に、カルシウムイオ
ン100 ppmを加え室温で2週間放置し、沈澱の発
生状況を観察した。 以上の処理1,2の結果をまとぬて下記表1に示すO 上記の結果が示すように、本発明による補強液〔6〕な
いし〔8〕は比較例〔1〕乃至〔5〕とくらべ、極ぬて
微量添加であるにもかかわらず、最大一度の経時による
劣化もほとんどなく、金属イオンの存在による沈澱の発
生もほとんどな(゛ことがわかる。 更に、本発明による補強液
〔9〕乃至〔11〕は最大濃
度の劣化はもとより、沈澱の発生もなく、他のキレート
剤を組合せて使用する際に特に好ましい本発明の効果を
奏することがわかる。しかるf。 比較の試料〔4〕は金属イオンの存在により沈澱を発生
し、また比較試料〔1〕乃至〔3〕及び〔5〕は経時に
よる最大1%度の低下が大きく、実用に供し得ないもの
である。 実施例2 9モル饅の沃化銀を含む赤感性沃臭化銀ゼラチン乳剤に
シアンカプラーとして、1−ヒドロキシ−2−n−δ−
(2,4−ジ−t−アミルフェノキシブチル)ナフトア
ミドを添加し乳化混合したシアン形成赤感性ハロゲン化
銀乳剤を塗布銀量2.Og/dとなるように、また8モ
ル係の沃化銀を含む緑感性沃臭化銀乳剤にマゼンタカプ
ラーとしてl−(2: 4:6’ −)リクロロフェノ
ール)−3″−〔2″−クロロー3”−(2ζ′4″−
ジ−t−アミルフェノキシアセタミド)アニリノ〕−5
−ピラゾロンを添加し乳化混合したマゼンタ形成緑感性
ノ・aゲン化銀乳剤を塗布銀量2.o9/ゼとなるよう
に、更に7モル饅の沃化6kを含む青感性沃臭化銀乳剤
にイエローカプラーとしてα−ベンゾイル−〔2−クロ
ル−5−α−(ドデシルオキシカルボニル)プロピルオ
キシカルボニルコア七トアニリドを添加し乳化混合した
イエロー形成育感性ノ・ロゲン化銀乳剤を塗布銀*、 
2.0 g/rrlとなるように、丁引加工したボリエ
千しンブーIノフタレートフィルム」二にそれぞれ塗布
してカラー反転用ハロゲン化銀カラー写真感元材料の試
料を作製した。 得られた試料に常法により光楔を通して所定の露う℃を
与えた後、下記の処理を行なった。なお、処理温度は3
8℃で行なった。 処理工程 〔第1現像(3分30秒)〕→〔第1停止((資)秒)
〕→〔第1水洗(1分)〕→〔発色現像(3分40秒)
〕→〔第2停止(1分)〕→〔第2水洗(1分)〕→〔
漂白定着(6分)〕→〔ステモ除去力浴(30秒)〕→
〔第3水洗(1分)〕→〔安定(1分)〕次に使用した
各処理液の組成を示す。なお、下記の漂白定着液(a1
〜fc)は本発明に基づかない比較用漂白定着液であり
、漂白定着液(d)〜(g)は本発明に係る漂白定着液
である。 〔第1現像〕 〔第1、第2停止〕 〔発色現使〕 〔スティン除去浴〕 〔安定浴〕 〔漂白定着液〕 漂白定着液(a)乃至(g)は上記漂白定着液に本発明
の化合物もしくは有機ホスホン酸を下記表に示した如く
添加し、処理液のpHを水酸化す) IJウム又は氷酢
酸により4.OK調整し直して前記処理工程により処理
した。 着液をステンレスタンクで2力月保存したときの過酸化
水素の分解率をそれぞれ下記表2に示した。 表  2 上記結果より、本発明の例示化合物を添加した漂白定着
液(d)乃至(g)はクリアリングタイムが短かく、か
つ過酸化水素の残存率も高い。しかるに、漂白定着液(
R)乃至(c)はクリアリングタイムも長く、更に過酸
化水素の経時による残存率も悪く実用に供し得ない。 (発明の効果) =7一

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 過酸化物含有液中に、下記一般式で示される化合物を存
    在せしぬることを特徴とする過酸化物含有液の安定化方
    法。 一般式 (式中、Aはカルボン酸基又はリン酸基若しくはそれら
    の地を表わし、Xは水酸基若しくはその塙を表わす。r
    及びlはそれぞれ1又は2を表わし、nは1乃至4の整
    数を表わし、mはOないし3の整数を表わす。 さらに、Bは水素原子、)10ゲン原子、低級アルキル
    基又は水酸基、カルボン酸基、リン酸基若しくはそれら
    の塩を表わす。)
JP1675983A 1983-02-03 1983-02-03 過酸化物含有液の安定化方法 Pending JPS59146912A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1675983A JPS59146912A (ja) 1983-02-03 1983-02-03 過酸化物含有液の安定化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1675983A JPS59146912A (ja) 1983-02-03 1983-02-03 過酸化物含有液の安定化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59146912A true JPS59146912A (ja) 1984-08-23

Family

ID=11925157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1675983A Pending JPS59146912A (ja) 1983-02-03 1983-02-03 過酸化物含有液の安定化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59146912A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013523687A (ja) * 2010-03-31 2013-06-17 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ヒドロキシル化リン酸化コントラスト増強剤
CN109476683A (zh) * 2016-07-29 2019-03-15 埃克森美孚化学专利公司 酚基过渡金属络合物,其生产和用途

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013523687A (ja) * 2010-03-31 2013-06-17 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ヒドロキシル化リン酸化コントラスト増強剤
CN109476683A (zh) * 2016-07-29 2019-03-15 埃克森美孚化学专利公司 酚基过渡金属络合物,其生产和用途
CN109476683B (zh) * 2016-07-29 2022-07-22 埃克森美孚化学专利公司 酚基过渡金属络合物,其生产和用途

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4328306A (en) Processing method for color photographic materials
JPS6119985B2 (ja)
JPS6116067B2 (ja)
US4242442A (en) Method for processing silver halide color photographic material
US3770437A (en) Photographic bleach compositions
JPS6076745A (ja) カラ−写真感光材料の処理方法
JP2622839B2 (ja) 漂白用パーツ組成物
US5061608A (en) Photographic bleaching solution and use thereof in photographic color processing
JPS6119982B2 (ja)
JP2001201831A (ja) 汚染低減剤を含有している組成物を使用する写真処理法
JPS5944626B2 (ja) カラ−写真処理法
JP2001166441A (ja) 均質な単品発色現像濃縮物、写真処理薬剤キット及びカラー画像生成方法
US4138257A (en) Process for the treatment of photographic materials
US3293036A (en) Bleach-fix compositions and process for producing colored photographic images
JPH0667370A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用処理液
JPH0640216B2 (ja) 発色現像補充液の補充方法
JPS59146912A (ja) 過酸化物含有液の安定化方法
JPH06167788A (ja) 写真材料用漂白浴
US5445925A (en) Method of forming a photographic color image
US5464728A (en) Method of bleaching and fixing a color photographic element containing high iodine emulsions
US4142895A (en) Photographic color developer composition
JPS5843454A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH0135339B2 (ja)
EP0605036B1 (en) A method of bleaching and fixing a color photographic element
JPS6115424B2 (ja)