JPS5914681B2 - 多管式貫流ボイラ - Google Patents

多管式貫流ボイラ

Info

Publication number
JPS5914681B2
JPS5914681B2 JP55028886A JP2888680A JPS5914681B2 JP S5914681 B2 JPS5914681 B2 JP S5914681B2 JP 55028886 A JP55028886 A JP 55028886A JP 2888680 A JP2888680 A JP 2888680A JP S5914681 B2 JPS5914681 B2 JP S5914681B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rows
combustion gas
water pipes
water
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55028886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56124803A (en
Inventor
泰 田浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miura Co Ltd
Original Assignee
Miura Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miura Co Ltd filed Critical Miura Co Ltd
Priority to JP55028886A priority Critical patent/JPS5914681B2/ja
Publication of JPS56124803A publication Critical patent/JPS56124803A/ja
Publication of JPS5914681B2 publication Critical patent/JPS5914681B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、水管にスパイラル管を用いたことを特徴と
する多管式貫流ボイラに関するものである。
゛従来、上部管寄せおよび下部管寄せをともに環状に形
成し、これら上下管寄せを多数の水管で連結して内方の
水管列および外方の水管列とし、これら水管列は半径方
向に間隔をおいて2個の同心円状の環状水管列として配
列し、内方の水管列と外方の水管列との間に燃焼ガス流
路を形成し、内方の水管列に管の全長にわたる開口部を
設けて燃焼室と燃焼ガス流路とを連通させ、外方の水管
列に管の全長にわたる開口部を設けて燃焼ガス流路と煙
道とを連通させた多管式貫流ボイラは公知であるが、各
水管により形成される略扇状の凹部が止水域(ガスの滞
留域)となり、熱伝達にはほとんど寄与しないという欠
点があった。
この発明は、上記欠点を解消したもので、内方の水管に
スパイラル管を用い、密接されたスパイラル管とスパイ
ラル管とで形成されるすき間から燃焼ガスを流し、前記
止水域の滞留ガスを攪乱し合せて内外水管列で構成され
る燃焼ガス流路の燃焼ガスをも攪乱し、もって熱伝達の
画期的な向上を図ったものである。
以下この発明の実施例を図面にもとづいて説明すると、
上部管寄せ1および下1部管寄せ2がともに環状に形成
されている。
これら上下管寄せ1゜2が多数のスパイラル水管3で連
結されて内方のスパイラル水管3列となり、また、上下
管寄せ1゜2が多数の重水管4で連結され℃外方の重水
管4列となつ℃いる。
これら水管列は半径方向に間隔をおいて2個の同心円状
の環状水管列として配列され℃いる。
内方のスパイラル水管3列と外方の重水管4列との間に
燃焼ガス流路5が形成されている。
上部管寄せ1の内側に燃焼装置6が設けられている。
所望とあれば、この燃焼装置6は下部管寄せ2の内側に
形成される空間を利用し℃ここに配置することもできる
図中7は内方のスパイラル水管3列の内側に形成された
燃焼室である。
各水管3,40両端部8は縮径になり、それぞれ上部管
寄せ1の管板および下部管寄せ2の管板に嵌め込んで溶
接され℃いる。
内方のスパイラル水管3列に管の全長にわたる開口部9
が設けられ、燃焼室7と燃焼ガス流路5とが連通されて
いる。
外方の直水管4列に管の全長にわたる開口部10が設け
られ、燃焼ガス流路5と煙道11とが連通されている。
図中12は耐火材である。13は密接されたスパイラル
管とスパイラル管とで形成されるすき間である。
矢印14は燃焼ガスの主流を示したものである。
なお、内方の水管列として、スパイラル管と直水管とを
交互に配列することも可能である。
上記のような構成においてその作用を説明すると、燃焼
装置6で発生した燃焼ガスは、燃焼室7から開口部9に
向かい分岐し、燃焼ガス流路5を管の長手方向に対しほ
ぼ直角に、すなわち管を横切る方向に流れ、開口部10
で合流し、煙道11より外部に排出される。
一方、スパイラル水管3に形成されるすき間13からも
一部の燃焼ガスが、燃焼室7から燃焼ガス流路5へ噴出
する。
よって、隣接する水管間で形成される略扇状の凹部止水
域の滞留ガスを攪乱し合せ又、燃焼ガス流路5を流れ又
いる燃焼ガスの主流14をも攪乱し、熱伝達を画期的に
促進することができる。
この発明(環上説明したように、スパイラル水管の組合
せにより今までにない、作用を創出し、止水域の発生を
防止しもつ℃、熱伝達の良好な多管式貫流ボイラ(スパ
イラル水管を用いた多管式貫流ボイラ)を提供できるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の実施例を示した概略縦断面図であ
る。 第2図は、この発明の実施例を示した概略横断面図であ
る。 第3図は、この発明の実施例を示した一部拡大概略横断
面図である。 1・・・・・・上部管寄せ、2・・・・・・下部管寄せ
、3・・・・・・スパイラル水管、4・・・・・・直水
管、5・・・・・・燃焼ガス流路、6・・・・・・燃焼
装置、I・・・・・・燃焼室、8・・・・・・水管の両
端部、9・・・・・・内方のスパイラル水管列の開口部
、10・・・・・・外方の腹水管列の開口部、11・・
・・・・煙道、12・・・・・・耐火材、13・・・・
・・スパイラル管に形成されるすき間、14・・・・・
・燃焼ガスの主流。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 上部管寄せ1および下部管寄せ2をともに環状に形
    成し、これら上下管寄せ1,2を多数のスパイラル水管
    3で連結して内方のスパイラル水管3列とし、また、上
    下管寄せ1,2を多数の重水管4で連結して外方の重水
    管4列とし、これら水管列は半径方向に間隔をおいて2
    個の内心円状の環状水管列として配列し、内方のスパイ
    ラル水管3列と外方の重水管4列との間に燃焼ガス流路
    5を形成し、内方のスパイラル水管3列の管の全長にわ
    たる開口部9を設けて燃焼室1と燃焼ガス流路5とを連
    通させ、外方の重水管4列に管の全長にわたる開口部1
    0を設けて燃焼ガス流路5と煙道11とを連通させたこ
    とを特徴する多管式貫流ボイラ。
JP55028886A 1980-03-06 1980-03-06 多管式貫流ボイラ Expired JPS5914681B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55028886A JPS5914681B2 (ja) 1980-03-06 1980-03-06 多管式貫流ボイラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55028886A JPS5914681B2 (ja) 1980-03-06 1980-03-06 多管式貫流ボイラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56124803A JPS56124803A (en) 1981-09-30
JPS5914681B2 true JPS5914681B2 (ja) 1984-04-05

Family

ID=12260874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55028886A Expired JPS5914681B2 (ja) 1980-03-06 1980-03-06 多管式貫流ボイラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914681B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4949247A (ja) * 1972-05-23 1974-05-13
JPS5543253B2 (ja) * 1973-04-13 1980-11-05

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57242Y2 (ja) * 1972-07-03 1982-01-05
JPS5543253U (ja) * 1978-09-12 1980-03-21

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4949247A (ja) * 1972-05-23 1974-05-13
JPS5543253B2 (ja) * 1973-04-13 1980-11-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56124803A (en) 1981-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU632607B2 (en) Tubular heat exchanger
JPS6112161B2 (ja)
JPH0613921B2 (ja) 多管式貫流ボイラ−の伝熱面構造
JPH0264352A (ja) 熱水製造装置
JPS5914681B2 (ja) 多管式貫流ボイラ
JPS5941361Y2 (ja) 多管式貫流ボイラ
JP6247541B2 (ja) 多管式貫流ボイラ
JP4405652B2 (ja) 燃焼ガス通路に水平な熱吸収用フィンを設けたボイラ
JPH0630603U (ja) 多管式貫流ボイラ
JP2005164119A (ja) 燃焼ガス流に対し交差する熱吸収用フィンを持ったボイラ
JPS5933803B2 (ja) 多管式貫流ボイラ
JP3413107B2 (ja) 燃焼ガス流に対し交差する熱吸収用フィンを持った多管式貫流ボイラ
JP3373127B2 (ja) 燃焼ガス流に対し交差する熱吸収用フィンを持った多管式貫流ボイラ
JPWO2009150891A1 (ja) ボイラ
JP2000088205A (ja) 水管ボイラ
JPS648003U (ja)
JPS6319682Y2 (ja)
JPH02140104U (ja)
JP2002106803A (ja) 水管ボイラ
JPH064164Y2 (ja) 多管式貫流ボイラ
JPH0826965B2 (ja) 多管式貫流ボイラーの伝熱面構造
JPH0612324Y2 (ja) 多管式ボイラにおけるヒレ付伝熱管のヒレ形状
JPS5841402B2 (ja) 多管式貫流ボイラ
JPH06174203A (ja) 多管式貫流ボイラーの伝熱面構造
JPS59164801A (ja) 多管式貫流ボイラ−