JPS59146786A - 産業用ロボツトのハンド装置 - Google Patents

産業用ロボツトのハンド装置

Info

Publication number
JPS59146786A
JPS59146786A JP2007483A JP2007483A JPS59146786A JP S59146786 A JPS59146786 A JP S59146786A JP 2007483 A JP2007483 A JP 2007483A JP 2007483 A JP2007483 A JP 2007483A JP S59146786 A JPS59146786 A JP S59146786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hand
holder
confirmation
hunt
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6336913B2 (ja
Inventor
久夫 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2007483A priority Critical patent/JPS59146786A/ja
Publication of JPS59146786A publication Critical patent/JPS59146786A/ja
Publication of JPS6336913B2 publication Critical patent/JPS6336913B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は産繭用ロボットのへン下装Wに□関するもの
で□ある。           □従来、産業用ロボ
ットで、ワークを取扱うハンドを可動なアームに対して
交換することにより、複数の互に異なるワークに互に異
なった取扱いをすることが知られている。しかし、従来
のものけ、アームに対するハントの着脱作業、および交
換した□ハンドに該当するロボットの動作プログラムの
選択が面倒であり、動□作プログラムの選定を課る恐れ
がある□という問題があった。  □この発明は、アー
ムに設けたハンドホルダ側にハンド確認装置を設け、上
記ハンドホルダに交換可能に装着さhるバンド側にハン
ド確認片を設け、□ハンドと)ハンドホルダへの装着時
にハンド確認装置がハンド確認片によってハンドの種類
、内容の検□知を行なうようにして、上述した問題を解
決し、複数のハンドを使用する場合に好適する#業用ロ
ボ又トのハンド装置を提供する・こと番目的として□い
る。
以下、第1図から第8図によってこの発明の一実流例を
説明する。
第1′図、第2図中、/は産業用ロボット本体、コはこ
の本体lに支□持されて垂直方向に直線往復動する昇降
体、3は昇降体−に支持されて水平面を往復回動する@
1のアーム、tけ第1アーム3の先端部に支持されて水
平面を往復回動する第2アームである。第1図から第7
図までの図中、Sは第2アームダの先端部に垂直な回動
軸6で支持されてこの回動軸6回りに往復回動するハン
ドホルダ、7は角柱状のハンドホルダケースでアリ、こ
のケース7け回動軸乙の下方に配置されて回動軸乙に固
定されている。gはケース7の中心部に垂直方向に穿設
された横断面円形の穴、9は六gの軸心に対して直角方
向に配置されて、前進、後退が可能に構成されたピスト
ンであり、ピストンtは円錐形の先端部9aと、摺動部
9 b + 9 cと、これらの間に位置する円盤状の
大径部qdとから形成されている。10はピストンタを
駆動するシリンダであり、これはケースク内に形成され
てピストン7の大径部9dで仕切られた前、後室10a
 。
10bからなわ、前、後室10a、10bに接続された
空気穴10c、lOdが空気ホース/ Oe +10f
によって、空気ホルダ30およびピストン制御装置3/
 (第8図参照)に接続されている。
/lはピストン9の摺動部9 b + 9 cが摺動可
能に保持された軸受部/2a 、/ub 、/2c、/
2dはケース7下面に六gの軸心と平行に突出した空気
接続口であり、空気接続ロlコat/コEl+/−2C
+/、2dけそれぞれケース7内の空気穴/コe、/−
2f+/−g、/コhを介して空気ホー7S/コ1./
Ωj。
ノコに、/、211に接続され、これらが上記空気ポン
プ30およびピストン制御装置3/に接続されている。
/3けケース7の一端部に設けられたハンド確認装置、
/Jaはハンド確詔装[F’I/ 3からピストン制御
装置3/およびロボット制御装置3λ(第8図参照)K
接続された信号線である。tた、/ 1llriハ> 
)’、/ &は角柱状のハンドケース、/61’jこの
+−ス/!rの上面力〉らケース/jト一体に突出した
六gとほぼ等しい直径をもつ円柱状の保持部であり、保
持部16の上端角部にはテーパ部/Aaが形成されてい
る。/Abは保持部l乙の側面に仁れの軸線方向と直角
方向に形成された円錐形の係止穴、/7.1gけピスト
ンであり、これらけ摺動部/7a、/’lb、/ga、
/gbおよび円盤状の大径部/ 7 c + / g 
cから形成されている。/9.−〇はピストン/り、1
gを駆動するシリンダであり、これらはケース/j内に
形成されてピストン/’l、/gの大径部/りC+#C
で仕切られた前室/ 9 a 2.20 a + 後室
/りす1.20bからなり、前、後室/qa 、/9b
 、20a、、lO’。
に接続された空気穴i9c+/9d、20c+、2θd
がケース/3上面に、空気接続口/a2a+/、2b。
/、2C1/コdと合う位置に配置して、開口されてい
る。、2/はピストン/’)、1gの摺動部/7a。
/りb 、/ga 、/gbが摺動可能に保持された軸
受部2.2.2a 、2.2b 、、22c 、:1.
2dは空気穴/qc、/?d、JOc、、20dの各開
口部の周囲に配置してケース/S上面に固定されたゴム
などの弾性体からなる環状のバッキング、23はケース
/3の一端部の保持部/6の軸線方向と平行な面に、上
記ハンド確認装置13と対向する位置に配置して、設け
られた磁気□カードなどのハンド確認片である。、2ダ
9.23はピストン/り、1gの摺動部iqb、iざb
の一端部に固定されたワーク把持片であり、これらの把
持片、2+、、2Jはワーク26を把持した時にこれを
落さないようにするために把持部コダa、コ、taが横
V字形に形成されている。第2図中、コアは作業範囲、
−gは作業範囲外であり、作業範囲外に多数の/%ンド
が保管されている。第7図中、29はハンド/ダの保管
台である。
なお、この実施例において、複数のハンド/ダは、保持
部/6の形状1寸法、バッキング、2.la〜、2ud
の位置、形状2寸法およびハンド確認片、23の位置、
形状2寸法がそれぞれ共通にされて、1種類のハンドホ
ルダSに対応するように構成されている。また、ロボッ
ト制御装置3.2は、各ハンド/ダの保管位置、動作位
置、動作順序、交換+rs期およびピストン制御装置3
/への指令順序などがすべて記憶されており、作業開始
指令と同時に各装置が駆動を開始するように構成されて
いる。
次に、以上のように構成されたハンド装置の動作につい
て説明する。
まず、ロボット制御装置3.装置業開始指令を与えると
、作業箱・回外−gに保管されている所要のハンドlダ
の保□持部l乙の真上にハンドボルダSの穴gが位置す
るように、第1アーム3および第2アームダが駆動され
る。さらi昇降体2が下降方向に駆動されて、ハンドホ
ルダSの穴gilll:ハンドlダの保持部16が挿入
され、第7図に示すように、最終納り位置・より若干離
れた位置で昇降体−が停止する。この時、ハンドllI
側のバッキング、?λa〜J、2dとハンドホルダ、S
−04lJの空気接続口/、2a−/コdとの間には隙
間があり、またハントlII側のハンド確認片−23と
ハンドホルダS側のハンド確認装置lJとの間にも隙間
があり、ハンドホルダ3とハンド/!/−とは穴g壁と
保持部16のみで接している状態になっている。この状
態で、ハンド確認装置/3がハンド確紹片コ3力ζらハ
ンドlダが規定位置にあることを確認して、ピストン制
御装置aivc駆動指令を出り、空気ポンプ30が駆動
を開始する。このため、空気ホース10e→空気穴10
c→前室10aの順に空気が送り込まれて、ピストン9
が保持部/乙の方向に押出され□、ピストン9の先端部
?aの傾斜した上面が保持部/6の係止穴l□Abの傾
斜した上面に接する。この状態でピストン9がさらに押
出されると、保持部/6は上方に押されて六g壁を摺動
しながら上昇し、ピストンtの先端部9aの軸心と係止
穴/4bの軸心が一致して、これらが完全に嵌合すると
、ハオド/鷹のハンドボルダ3に対する位置が艇まるみ
この時、パツキングー−a〜コ、2dが若干弾性蛯診し
て空気接続口/λa〜/シdに圧接し、□空気ポンプ3
0の空気がホルダ/ダのシリンダ/q、λδに送り込ま
れる経路が、空気ボン7’、30→空気ホース/コ1〜
/コl→空気穴/コi〜/、2h→空気接続口lコa〜
/、2d→空気穴/9d、ンqd 、、2θc、、1O
d−+シリレダ!9.20のように形成される。すなわ
ち、第3図に示すように、ハンドlIIがハンドホルダ
Sに固定され、ハンド確認装置/3がハンド確認片−3
から読取った検知信号がロボット制御装置3λに ・伝
達され、この制御装置3コが装着され7とハンド/ダに
該当する動作プログラムを選択し、この動作プログラム
に基〈第1.第27−ム3.I!および昇降体−の動作
で、ハンド/41が作業範囲コクに移動され、ワークコ
ロの脱着、運搬動作などが行なわれる。なお、ワークコ
ロの脱着動作は、ロボット制御装置32からの指令がピ
ストン制御装置3/に伝達され、空気がシリンダ/り、
コOの前室/ qa +−10a vc送られると、ピ
ストン/り。
7gの動作によって把持片2’l、、?!;が互に離れ
る方向に移動してワーク26を離し、空気が後室/9b
、lObに送られると、把持片、2q、、、2.!tが
互に接近する方向に移動してワーク、26を把持する。
このようにして、1つのハンド/qによるワーク取扱い
動作が終了すると、第1.第2アーム3.11の動作に
よって、ハンド/4’を装着した元の保管場所に戻り、
ハンドホルダ3はハンドllIの装着時に位置、ずなわ
ちハンド/llの下端と保管台、29の間に若干の隙間
が残る位置に停止する。
この状態で、シリンダ10の後室10bに空気を送り込
むと、ピストン9が保持部16から離れて第7図に示す
位置に戻り、ハンド/4’は自重で保管台コブ上に落ち
てこれに保持される。この後、昇降体−を上昇させ5.
別の7.−ンド/ダ上の位置にハンドボルダSを移、!
!!させて、上述した手順と同様な手順で、別のへゴド
7.4の装着およびこの/1ンド/lへの空気?送り込
み経路の形成を行なう。
上述したように、この実施例では、ノ1ンドホルダSに
ハンド確認装置13を設け、ハンド/lにハンド確認片
コ3を設けて、ハンドホルダSへのハンド/ダの装着時
に、上記ノ1ンド確詔装置13がハンド確認片、23の
種類、内容を読取って検知信号をロボット制御装置32
に伝達し、装着されたハンド/l/、に該当するロボッ
トの動作プログラムの選択を自動的に行なうようにした
ので、ノ飄ンド/ダを自動交換した時に人手の介入がな
く、ロボットの動作プログラムの選定間違いなどのミス
を防止することができると共に、ノヘンド/4’番号の
確認、動作プログラム番号の選択などの手間を縮減する
ことができる。
また、この実施例では、ハンド確認片−3を磁気カード
としても電源を不要にしたので、ハンド/l側、側の構
造を簡単にすることができ、安価でしかも故障が少なく
信頼性の高いものにすることができる。
なお、上述した実施例では、ハンド/l側に磁気カード
からなるハンド確認片−3を設け、ハンドホルダS側に
磁気カードの内容を読取り、ロボット制御装置3λに読
取り内容の検知信号を入力させるハンド確認装置/3を
設けたが、この発明は、ハンドホルダs側に複数個のマ
イクロスインチからなるハンド確認装置を設け、複数の
ハンド/1(illに上記マイクロスイッチの′1iに
異なる一部と対応するカムなどのスイッチ操作片からな
るハンド確認片を設け、ハンドホルダ3にハンド/qを
装着した時に上記スイッチ操作片が特定のマイクロスイ
ッチを動作させ、機械的にハンドの種類。
内容を検知するものでも、実施例のものと同様な効果を
得ることができる。
以上説明したとおり、この発明による産業用ロボットの
ハンド装置は、ハンドホルダ側に設けたハンド確認装置
がハンド側に設けたハンド確認片に、よって、ハンドの
ハンドホルダへの装着時に、装着されたハンドの番号な
どで内容2種類を確認。
検知するようにしたので、上記ハンド確認装置の検知信
号によって、ロボット制御装置に装着したハンドの内容
に対応した動作プログラムを自動選択させるなど、人手
を要することなく、シかも贋動作をなくすことができて
、信頼性の高いハンドの交換ができ、1台の産業用ロボ
ットで複数の互に異なったハンドを使用して異なった動
作を行なう場合に好適するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による産業用ロボットのハンド装置の
一実施例を示す正面図、第2図は同平面図、第3図は第
2図の■−■線部分拡大断面図、第4図は第3図のIV
−IV線断面図、第5図は第3図のV−V線断rIJi
図、第6図は第3図のVl−Vl線断面図、第7図はハ
ンドホルダにハンドを装着する途中の要部の正面図、第
8図は制御部のブロック図でケる。 /・・ロボット本体、コ・・・昇降体、3.4’・・・
第1゜第2アーム、S・・・ハンドホルダ、ざ・・・穴
、9・・・ピストン、/3・・・ハンド確認装置、il
l−・・・ハンド、/A・・・保持部1.23・・・ハ
ンド確認片1.2A・・・ワーク、3コ・・・ロボット
制御装置。 なお、図中同一部分は同一符号により示す。 代理人 葛 野 信 −(ほか1名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1け−ムに設ケ外ハンドホルダとくこのハンドホルダ
    に交換可能に装着されるハントとを珈えて上記ハンドホ
    ルダ側にハンド確認装置を設け、ハント側の上記ハンド
    確認装置と対向する位@にハント確認片を設け、ハンド
    のハンドホルダへの装着時に上記し・ンド確給装置がハ
    ント確認片によってハントの種類、丙斡ヲ検知するよう
    kしたことを特徴とする産業用ロボットのハンド装置。 (2)ハンド確認装置ぞ検知したハンドの糖類、内容に
    対応した動作ブ讐グラムを産業用ロボットに自動選択さ
    せるようにした特許請求の範囲第1項に記載した産業用
    ロボットのハンド装置。
JP2007483A 1983-02-09 1983-02-09 産業用ロボツトのハンド装置 Granted JPS59146786A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007483A JPS59146786A (ja) 1983-02-09 1983-02-09 産業用ロボツトのハンド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007483A JPS59146786A (ja) 1983-02-09 1983-02-09 産業用ロボツトのハンド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59146786A true JPS59146786A (ja) 1984-08-22
JPS6336913B2 JPS6336913B2 (ja) 1988-07-22

Family

ID=12016945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007483A Granted JPS59146786A (ja) 1983-02-09 1983-02-09 産業用ロボツトのハンド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59146786A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59232781A (ja) * 1983-06-17 1984-12-27 株式会社日立製作所 ロボツトのハンドの制御装置
JP2009525098A (ja) * 2006-02-03 2009-07-09 ザ ヨーロピアン アトミック エナジー コミュニティ(ユーラトム)、リプリゼンテッド バイ ザ ヨーロピアン コミッション 最小侵襲医療手技を実行するためのロボット手術システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58132488A (ja) * 1982-01-28 1983-08-06 富士通フアナツク株式会社 工業用ロボツトのハンド交換方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58132488A (ja) * 1982-01-28 1983-08-06 富士通フアナツク株式会社 工業用ロボツトのハンド交換方式

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59232781A (ja) * 1983-06-17 1984-12-27 株式会社日立製作所 ロボツトのハンドの制御装置
JPH0242635B2 (ja) * 1983-06-17 1990-09-25
JP2009525098A (ja) * 2006-02-03 2009-07-09 ザ ヨーロピアン アトミック エナジー コミュニティ(ユーラトム)、リプリゼンテッド バイ ザ ヨーロピアン コミッション 最小侵襲医療手技を実行するためのロボット手術システム
US8506555B2 (en) 2006-02-03 2013-08-13 The European Atomic Energy Community (Euratom) Robotic surgical system for performing minimally invasive medical procedures

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6336913B2 (ja) 1988-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SE8701333D0 (sv) Anordning vid industrirobotar
JPS6416343A (en) Tool exchanger
EP0280738A4 (en) TOOL CHANGE SYSTEM FOR MACHINE TOOLS.
JPS59146786A (ja) 産業用ロボツトのハンド装置
EP0196560B1 (en) Work system of type moving table
US4459737A (en) Machine tool containing a machine stand for a work spindle, a tool magazine and a tool changer arranged thereat
JPS56107856A (en) Machine tool with automatic tool replacement device
JPH0628831B2 (ja) 工作機械
DE3888492D1 (de) Kupplungsvorrichtung zum Ankuppeln eines Gerätes an den Ausleger einer Baumaschine.
JPS6327988Y2 (ja)
EP0163277A3 (en) Automatic tool changer
DK1074338T3 (da) Værktøjsmaskineføringssystem henholdsvis flerakserobot til et antal værktøjer
JPS5845885A (ja) 自動機械化装置用作業装置
JPS6171933A (ja) マシニングセンタの4パレツトマガジン装置
EP0842732A1 (en) Part supply apparatus
ZA904804B (en) Tunnel boring machine
JPS62166937A (ja) 自動工具交換用ア−ム装置
CN209793233U (zh) 自动钻孔机
JPS6053442U (ja) 工具交換装置
JPS644520U (ja)
KR820000645Y1 (ko) 공작기계의 자동공구 교환장치
CN113618475A (zh) 一种六轴高速加工装置及使用方法
JPS5834251B2 (ja) 組立装置
JPH0429937Y2 (ja)
JPS59146788A (ja) 産業用ロボツトのハンド装置