JPS59146095A - 楽音発生装置 - Google Patents

楽音発生装置

Info

Publication number
JPS59146095A
JPS59146095A JP58020398A JP2039883A JPS59146095A JP S59146095 A JPS59146095 A JP S59146095A JP 58020398 A JP58020398 A JP 58020398A JP 2039883 A JP2039883 A JP 2039883A JP S59146095 A JPS59146095 A JP S59146095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
memory
musical
output
mail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58020398A
Other languages
English (en)
Inventor
和智 正忠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Gakki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Gakki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Gakki Co Ltd filed Critical Nippon Gakki Co Ltd
Priority to JP58020398A priority Critical patent/JPS59146095A/ja
Publication of JPS59146095A publication Critical patent/JPS59146095A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は電了楽器等−C用いられる楽酋光牛装置に関
し、特に予め波形メモリに記憶され(いる波形を読み出
しで楽へを光イ1づイ)楽昌光牛装置Nに関する。
(従来技術) 波形メ七りに記憶され−Cいる楽音波形を読み出して楽
&を発生するよ)にした楽音光牛Y首どしで、楽音の発
音量始時から発昌柊J′旧に1ゝるまCの全楽音波形を
予め波形メしりに記憶し−c(13さ。
この記憶した楽γ1波形を読み出すようにし/こものが
2Jjられ−Cいるく例えば′特開111イ52−12
1313号公報)。1この楽音発生装置は、自然楽器の
楽γ1に近い楽音4允l[りることかてさ、1.1にピ
ラフ)?3八ゝ〕1ター盲のJミうなバーカッシブ系の
楽音4得る場合に々I”r鉛である。
しかしイlがら、 L、 0’> J、うな楽音発生装
置にあってI;L、iつの波形メモリからl、11つの
音色の楽音しか(11ることがて′さ4゛、この/、め
種々の音色の楽音を1!?るには各音色ごとに波形メモ
リを設り4狐け4’lぽ/3 +)l’9人容串のメF
りが多数必要と’:L−、、’で。
(14成が複♀(]にイ家るどともに高側になるという
欠点がある。
(発明の目的) 口の発明は土)小の点に檻みなされl、二もので、多数
の波形メ[りを用いることなく簡単な構成で。
自然楽器の楽音と同様に複雑に変化する種々の盲邑の楽
音を光生づることができる楽音発生装置を1;y供ける
。−とを目的とりるしのであり、特に電子楽器のように
多数の青色の楽音を発1−!J−る必要がある装置に用
いて好適な楽音発生装置をlf% (ll< psるb
のである。
(発明の概要) (二の発明にJ5いては、楽音を立」−り部分くアタッ
ク部分)と立下り部分くディクイ部分)とに分け、そし
てノアタック部分に相当づる楽音波形おJ、びアタック
部分に相当づる楽音波形をでれぞれ1’−め少数用意し
ておく(メ七りに記憶してJ5< ) 、。
そして、青色選択操作に対応してアタック部分の楽音波
形グループの中の1つくまた(よ複数)の楽音波形を選
択指定するとともに、1191部分の楽音波形グループ
の中の1つくまたは複数)の楽音波形を選択指定し、こ
の選択指定したアタック部分d5よびアタック部分の楽
音波形を相Iノ合わけて選択された音色に対応する1つ
の楽音を形成づるようにしている。このJ、うに、複数
のアタック部分およびディゲイ部分の楽音波形を適宜組
み合わ凹て楽音を形成リ−ることにより、少数の波形メ
モリで種々の音色の楽音を発生することが可能ど4頁る
(実施例) jメト添(・1図面を参照してこの発明の一実施例を1
’lT細に説明づる1、なお、以下で説明する実施例は
この発明による楽8斤生装置を+11畠電子楽器に用い
た例を示す。
第′1図におい−C1A−ス、イツチ回路11は鍵盤1
0の合鍵に夕・1応りる一1ニースイッチを有し、成る
鍵が押1−「さtlにどきその鍵に対応り−るキースイ
ッチが閉しで、該鍵を表わすキーロードKCを出力する
とともに、いずれかの鍵が押圧されていることを示すキ
ーAン信号KON (押鍵中i、! ” 1 ”となる
)を出ツノする。なお、キースイッチ回路11は単音優
先選択機能を備えており、同時に複数の鍵が押圧されl
こときには所定の優先順位に従って1つの鍵を選択し5
選択した鍵に対応しでキーコードKCを出力りる。
−1−パイッ天回路11から出力された4−:コードK
CIよ周波数ナンバ発生器12に供給され、該キーーj
−ドKCによつC示されノご鍵の楽音周波数に対応する
周波数ナンバ「が周波数Jンバ発生器12から発生され
る。周波数ナンバ発生器12から出力された周波数ノン
バ「はデー11ムレータ13において繰返し加障(累暉
)され、での累Q値か光生りへき楽裔信号の瞬v1位相
角7′−夕とし−C法? キー 1ノ、レータ13から
出力される。すなわら1周波数ノンバFは1リーングリ
ング時間当りの位相増分(II(を示しており、これを
アキュムレータ13て各リンブリング詩間毎に累算する
ことにより瞬時位相角j゛−タが求められる。アキュム
レータ13のクリア入力にはワンショク1〜回路14か
ら=t−;Aンバルス[〈ONPが与えられる。ワンシ
」ツ1−回路14はキースイッチ回路11から出力され
るキーオン信号K ONの立上り(゛0″信号から゛1
゛′信号への変化)に応答し−C1発のパルス信号’C
’ IJKるキーAンバルス]〈ONPを出力づる。こ
れにより、アール−1ムレータ13は、鍵が押圧されて
楽音の光Flを開始づべきとき、その内容がクリj7さ
れる。こうしく、新たに押圧された鍵に関する周波数ノ
ーンバ「の累のがゼロからスタートする0、イ’; a
j、アイ−1ノ、レーク13は周波数JンハF−の累節
1+ri出力の仝ピッ1−が” i ”になる(A−ル
°゛1″になる)と累算動作を停止1りる。、つまり、
アにJムレータ13の出力の金ヒッ1〜かソンi・回路
1りに入ツノされており、該出ツノがA−ル゛″1パに
なるど、プント回路15の出力信七が” 1 ”から○
″に変化し、この出力(ム号がj’−1−、、rムl/
’−タ13のイネーブル人力E N ニ!j工られる7
Jめ? :t−rムレ−全13はナンド回路15の出力
仁弓か“’ 0 ”になると(デー1−ユ18レータ1
3の出力が、4−ル“1“になると)累の動作を停止づ
る。。
したが−)(,7)t −11,1,レータ13の出力
は1 r+からΔ−ル゛1′°よて1同だiJ変化する
ことにイ、る。
ノ”iJ、 Asレータ13の出力は波形メ土1ノ(l
j16.17を跣み出4/Jめのアドレス信号として用
いられる。
)゛′タック部波形メLすlil’1(iは、ぞれぞ゛
れ複数周期からなるン′タック部分の楽6波形を記憶し
た複数1 (Nf[V) ツメ1−’、) IG−1、
1G−2,−IG−N (ll貝(イラしており、各メ
モリIG−1−IG−Nに記憶されI5楽高波形の1)
M(波形形状2振幅r−ンベローブ。
周1!I」智)はそれぞれ異イ了−)ている、、リーな
わら、各メモリ76−1〜1G−Nは2例λぽビア7ノ
)1)−1゛ウ−などの代表的な自然楽器の楽y’5 
(どJj (、する\″に1−り部分の楽音波形に対応
し−C畠の57−1す11)の振幅1)性をもつ複数周
期にわたる複雑な楽?4波形をぞれ−Cれ予め記憶して
いる。なお、8メ[す+61−、、1c−Nに記憶づ−
る楽音波形どじ−(IJ自然楽器の楽音に対応するもの
に限らり゛、自然楽器(は4Uられ<’Lい電子楽器1
1有の楽音など所望のむのを選定づイ)ことがてさる。
1.1.た、ディゲイ部波形メしり群17は、1−述し
たアタッタ部波形メしり群1GとIii]様に。
それそ゛れ複数周期からなるj゛′′イケ1部分?′!
;波形を記憶した?!7数個(M個)のメ−しり+7.
、、、1,172、・・・17−−〜1を具備して、+
3す、各ズt1ノ17−1・−17−Mに記憶された楽
音波形の特11−(波形形状、振fJn5 Illンベ
[−J−プ等)はそれそ゛れ異なっ−Cいる。各メ−し
り171−.17−Mは、自然楽器の楽音1゛)電1”
楽器特有の楽音にJjlプる立トり部分の楽音波形に対
応して音のNf下り11¥の振幅時I′Iをもつ複数周
期にわたる複雑な・楽′吉波形をそれぞれ1zめ記憶(
ッCいる。
また、j′タック部波形メtり群1G内の各メヒリIG
  +  −16Nのイネーブル入力[Nには)7タツ
クメI−り指定回路18から出力されるメモリイネー−
グル(、、号△[−1・〜・八E 、−Nか−ぞれぞれ
りえられ−Cd3す、−プノj゛イケーイ部波形メ[り
群17内の谷メしり111 へ、17−Mのイネーブル
人力[Nに1よfrケrメしり指定回路1≦)から出力
されるメ七すインー/ル(,4号D[−1・〜、DE−
Mが−てれ−亡れ与えられCいる。各メモリ1G、−,
−1へ、IONおよび17−1 へ・R−Mはてれそれ
対応するメモリイネーブル信号A IE−1〜△I三−
Nお」、び[)[三−1・−[)[Mhへ’ 1 ” 
f吉Y」とな−)たとさに読み出しiiJ能状油状態る
。メしり指定回路18d5よび19は、複数の青色選択
スイッチを右Jる音色選択回路20の出力台受けで、該
回路20で選択された音色に対応り、て所定のメモリイ
ネーブル信号AE(ΔF−1〜A ENの゛)らのいず
れか)およびDE(DE−1へ。
D E−Mのうらのいずれか)を゛1′°信号としてて
れぞれ出ツノする。これにより、波形メモリ群1G内の
番メ[す16−1−16−Nのうら音色選択回路20r
選択された音色に対応しC所定のメl−りのみが読み出
し可能状態に設定されるとどらに、同様に、波形メにり
群17内の各メ[lす17−1−、17−Mのうら回路
20で選択されl、:古色(、ニタ・]応じて所定のメ
モリのめh(読み出し可能状態1.=設定さJ’lイ)
 Kl <’Lお、音色の種類にJ、っ−Cは、波形メ
ヒリJ!YIG < 5.f、たは17)における複数
のメ[りに記憶されていく)各楽音波形を合成して1つ
の7タツク部〈6(、kはディケイ部)の楽音波形を形
成リ−るようにした1ノが望よ【ノいことがあるので、
そのJ、うなi”5「」、 /J・)バ択された場合に
はメしり指定回路11((または19)はメモリイネー
ブル信号△E−1−△〔−N(またはD「−1−D「−
M)のうらi・(数の1.−1号をll−11助に1′
”信号に設定して出力づる。
アタック部波形メLす8Y1G内の各メ[す1G−1−
,16−Nのアドレス入力に(、Lアキ1〕、レータ1
3の出ツノが分配器21.ライン21Aをヂトして共通
に!jえられる。同様に、ディクイ部波形メtり肝17
内の各メLす17−1−17− fvlのj7ドレス人
力にはジノ1ユムレータ13の出力が分配器21.ラー
イン2113を介しU 、jl、通にノ)えられる。分
配器21は、高を出し始めるノ\さ11鴇こアタック部
波形メモリ(!¥ ’I G内の呂メLす1G−1−1
1G−Nの金アドレスを1通り読み出′!Jのに“款(
4る1す1間た1プノ7−1−Lムし7−タ13の出力
をレイン21Δを介しく各メ土りIG−1〜46− N
に5λ、(れ以シ)のどきはアコ1−1ムレータ13の
出力をライン2+1−3を介し・Cディフッイ部波形メ
tり群17内の各メtすH−1□−17−fvlに与え
るJ、うに動作する1、こ(二(、各メ[す1に1′へ
IGNJ夕よσ171・・17 〜1にズ」するアドレ
ス信シー」σ)ヒラ[・故が8し、ツl−”lあると(
1ζ)と、ツノl J18レータ13は少イtくとしぞ
れJ、す]じツト多いS〕じツj−の偕シー3を出ノJ
 L 、  でし−(91:ツl−[、i+ (最十伯
じツ1−)の出ツノ1iJjシーj I”+’i SB
をンノタック部波形メ−しり訂IGJ> J、びティケ
イ部汲)トヌしり8Y17を−ぞれそれ読み出り期間を
1識別づる(ハ号として分配器21の制御入力にりえる
31分配2jj ” 1 (よ、デー1Jムレーク13
の9ピッ1−[」の出力信号MSBが°0″のとさアキ
コムレータ13の下位8ヒッ[−の出力信号をジイン2
1△を介しCアタック部波形メ[り群1Gに分配し、該
信号X+8 Bか゛1パのとさシ′A−1)、レー り
+3の1・(3ンε3に゛ッ(−の出力信号をライン2
1「3を介し7(ノイシイ部波形メ−[り群17に分配
げイ)。
新/、=に鍵か押圧されたとさ、前述のとJメリ、−1
−オンパルス1〈○N Pが鍵押月゛11初(、、ニー
軌” 1 ”どなり、アキ−ツムレータ13の内容がク
リアされる3、こイ【により、アキ−ツレータ13は金
じツl−” 0 ”を始点どじ(押斤鍵の高16にス・
1応しlこ周波数ノンバ[−の素綿を開始り−る。し/
、二か−〕−C9鍵が押n <gねると、最ηj t、
i 、i’キー1/\レータ13の9)ヒツト目の出カ
イに舅[〜IsBが’ O”で・ある/、め、ジノ1ツ
ノ、レータ13の1・位8ヒッ[−の出力偕″r3が分
配器21.うrン21△を介してアタック部波形メ七り
訂161J、 )’1−レスf、18どしでりえられ、
波形メtすJiYi(iから楽音波形か読み出さ1する
。この状態(3t71ツムレータ13の出〕j信号のf
・位8ヒッ1−の向合が1巡するまCの間続くが、この
間にJ’ Ia ?タック部波形メトリ群1Gの全アド
レスの読み出しが完了づる。
訂しくは、波形メ七り81’lG内の各メtす1131
へ16−Nのうらメ−しリイネーブル信尼△[]−△L
、 、−Nに、1.、 ’)て読み出()可能状態とな
・)(−いく)< ii!: IJマされに当(p、に
対応づ−る)1つまた(よ4数のメLすh目)複数周期
に1′)たるアタック部分の楽高波形の仝リンノ゛ル点
1%i幅1aが順次読み出されろく第2図のノアタック
部の欄参照)。読み出された)ツタツク部楽賞波形は加
陣器22および24を介して1゛rジタルy” )ツノ
−1−]グ変換器25にljえられテアブー1−1グ楽
昌jE Wj lこ変換された後、リウンドシスデム2
6にLノえられて楽高とし−C発高される。
17479部波形メモリ7:i、IGの読み出しが終了
すると同時に、ア−1−」ムレータ13の9ピッ1−目
の出力(ε;弓M S [3/J< ” 0 ”から°
゛1“に変化して分配器21の動(′1が切り代えられ
る。こ4目こより、以後はi” 、−F 、1. /−
レータ13のト位8ヒツ1への出力信号が分配器21.
ライン21Bを介してディケイ部波形メ1−リ1iY1
7にアドレス信号とし−Cりえられ、波形メ1: IJ
 fir 17から奈高波形が読み出される。詳しくは
波形メモリ群17内の各メ七り17−1〜17−1vl
のうらメ七すイネーフルイ古gDに−1−[〕1三−M
(こよ−)(読み出し可能状態とな−)ている(選択さ
れた高邑に対応りる)1′つまたは複数のメしりl)+
 rつ複数周期にわたるディクイ部分の楽?[1波形の
3Ijンブル点振幅(直が順次読み出される〈第2図の
1゛イリイの欄参照)。読み出されにノ’(’yイ部楽
高波形は加鋒器23 J−>よび24を介しでj:イジ
タル7)′ナログ変換器25に与λられてアシログ楽高
(6昌(二変換された後、リーウンドシス)l\2Gに
Ijえらねイ)1、この場合、アキコムレータ13の出
力化↓)の令ヒツIへが” 1 ”にイすると、ディゲ
イ部汲°形メLl) 群17の最終ア1−レスの読み出
しが行なわれるが、この旧聞時にナンド回路1!]の出
力信号かO′′となってデー1−ツムレータ13の累昧
動作が停L1づる、1これにより、アキ−ツムレータ1
3の出力信号は全ピッ1〜が1″の状態に保1−1され
、波形メ[す1il17の最終アドレスに記憶されてい
るリンゾル点振幅値(この振幅値はぜ(−]であるンか
読み出され続(Jる。
双子のように、鍵が押圧されると、アタック部波形メt
り群16から選択さねkfi色にりづ応づる))タック
部分の楽当波形がまず読め出さね5.昂いCディケイ部
波形メtす17かりjパ択(きれ/j−青色(、ニ幻p
i> Jるう197部分の楽音波形が読み出される1゜
そ()て、各波形メ七り群16および17カ冒−3それ
そ゛れ読み出された楽音波形が相み合4つされC該音色
のン泉ン1どして光?等される。このJ、う(こ、アタ
ック部楽高波形と1゛ffグイ?2波形とを組み合わぜ
て奈γ1を形成りることにより、各波形メモリ群16お
よび17に〕tめ記憶づ−る楽音波形の種類を古色選択
回路20にあいC選択可能なr)色の故より少なくづ−
ることができる。りな4)ら1例えば鳥口△の楽?1コ
と?イ(LBの楽音にお1Jるy”イ◇−イ部分の楽6
波形が非常に似゛Cいるどすれば、波形メ[すll’1
7にa5いて(、上青色へと[−3に対しC共通(ζ1
つのディノノイ部楽高波形を記憶りればよいことに4c
る。5した。
音色Cの楽音(ま、音色りのアタック部楽音波形ど古色
「のjパイグイ部楽音波形を組み合わけることにより形
成川面ぐあれば2畠邑Cについ−Cはj′タック部楽?
1波形J5よびディケイ部楽音波形を特に記憶し−(お
く必要(よない。し/Sがって、各波形メ1ニリ君Y1
Gおよび17におけるメモリの数を少4f<づることか
でさる。また2例えばピアノ音に対応づるアタック部楽
畠波形どギター?3にス・1応覆る7”イケイ部楽高波
形を組み合わしたりづることに、J、す、全く新規な音
色の楽音を1jすること1うでさる。。
当然のことながら、各波形メtり群16J3よび17に
は複数周期にわたる楽音波形か記・旧され(−いるので
、波形形状、振幅、ビッヂ′49が時間的に変化jjる
自然性のある楽音が15ノられることは明らかて′ある
なお、第1図の実施例にJ5いて1分配器21を設け1
に、各波形メモリ群16.17の出力をj7キコムレー
タ13の9ピノl−「+の出力伝P3 M S Bに応
じて開閉制御づるJ、うにしてもよい。また、第1図の
実施例にa5いて、メ[り指定回路[,19の出ツノ(
古 舅  (A [−−1・〜 AE−−Nuつ [−
1・へ〜 D  F−M  )によって各メ−しり1(
1−1〜IG−、−N 、 17−1 ・−・17−M
を選択的に読み出し[]lI能状態に設定する代わりに
、各メLすi6−.1−16−N 、17= 1・〜、
 + 7−、 Mの入力側(アドレス入力)または出ツ
ノ側にでれそれグー1〜回路を設()、この各グー1〜
回路をメしり指定回路18.19の出力伝号にJ、−)
で開閉制御・JるJ、うにじC’bJ、い4、さらに、
1−記実施例にJ5いでは。
アタッ9部奈音波形とディケイ部楽音波形とを組み含1
)μでバーカッシブ系の楽音を発生づる場合についCの
み説明したが、フルー1へ音のような持続系の楽?1を
ブビ14る場合にも適用し1Fノる。すなわち、持続系
の楽γ1を発生する場合に(よ、第1図の17.i成に
加えて、イ1′1ぞ゛ね複数周期(または1周期)hl
lらなる持続部分の楽音波形を記憶した複数のメしりか
らなる持続部波形メモリ8I!(波形メ[り群16,1
7と同様)を設(Jるとともに、この持続部波形メモリ
群内の各メモリを音色選択回路20て選択されたf4 
(Qにり・[応して選択的に読み出す−だめの持続メ−
しり指定回路(回路18.19と同様)を設ける。そし
て1分配器21は、アキコムレータ13の出力伝号をラ
イン21A、21Bおよび持続部波形メしり群に対づる
アドレス信号ラインに分配してLjえる。具体的には、
鍵が押圧されると、まずアキュムレータ13の出ノJ信
舅をライン21△に与えてアタック部波形メしり?!l
’、IGを読み出す。このアタック部波形メモリ群1G
の読み出し終了に伴い。
次にアキコムレ−タ13の出力(1−号をfrh 絃:
部波形メ〔り群のアドレス信号ラインにLjえて該メ■
すaを読み出づ−1,この持続部波形メ[り群の読み出
(〕は鍵が離鍵されるまで繰り返し行なう。−でして。
鍵がtiiif uJ:されると、7N−ユムレーク1
3の出力伝号をライン213に与えてディケイ部波形メ
モリ群17を読み出り。このようにしC読み出されたア
タック部楽音波形、持続部楽盲波形およびディ9イ部楽
音波形を組み含わけることによ−って持続系の楽音を形
成づることかできる。
また、この発明による楽盲光生装置は、甲?)電j′−
楽器に限らず複合重子楽器にJ3いても用いることがて
さ、さらには押圧鍵に対応(jる楽音の光11に限らず
各種わ楽器音に対応り−る楽音を発生りる場合などにb
’r商用川能用ある。
〈発明の効果) 以、ト説明したようにこの発明によれば+ ?、”j色
hjに波形メモリを設()る必要がイヱく、少数の波形
メモリで各種古色の楽音を光生覆ることがて゛さ′る。
したがって、楽音発生装置の構成が筒中にイするとど0
に安価になる。しかし、自然楽器のように複雑に変化づ
る良質イメ楽名を発1−することができる1゜
【図面の簡単な説明】
第1図はこの光明に係る楽高発生装置を用いた重子楽器
の一実施例を示すブロック図。 第2図は同実施例の動作を説明り−る波形図である、。 10・・・鍵盤、11・・・キースイッチ回路、12・
・・周波数ノンへ発生器、13・・・グーNコムレータ
、1G・・・ノスタック部波形メtす81’:、17・
・・アイケイ部波形メE 1.7訂。 18・・・アタックメtり指定回路、19・・・テ゛イ
グイメモリ指定回路、20・・・青色選択回路、21・
・・分配器、22.23.24・・・捕り)、器、26
・・・リウンドシスアム。 出願人 1]本楽器製込株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数周期にわたる高の立−Lり部分の楽音波形をぞれぞ
    れ異なる特41で゛記憶した複数のメモリからなる第1
    の波形メモリ群と。 複数周期にわたる音の立1−:り部分の楽音波形をイれ
    ぞれ異4rる特性で記憶した複数のメモリからなる第2
    の波形メモリ群と。 iv数の?″Ii色のうらイ丁意の音色をj(択すイ)
    ?4色jバIR丁1没と。 前記音色選択手段において選択された盲的に対応しC前
    記第1の波形メ七り群のなかの所定の1乃至複数のメ[
    りを指定づ−る第1のメモリ指定手段と。 前1記?1色選択丁段にJ5いて選択された音色に対応
    L ’(’ fIFj記第2の波形メじり群のなかの所
    定の1乃〒複数のメ[りを指定・Jる第2のメしり指定
    手段と。 ゛  楽高光牛指令に対応して前記第1のメ[り指定手
    段によって指定されたメ−しりを所定の速度C′読み出
    り−とともに、該メモリの読み出し終了に伴い前記第2
    のメモリ指定手段に」、−、) ’(:指定されたメ[
    りを所定の速度で読み出1メしり読出手段どを具え。 前記第1および第2のメ[り指定手段によっ−Cぞれぞ
    れ指定された各メしりかう読み出された楽音波形に基づ
    き楽音を発生づるよ二)にした楽1−1光生装置。
JP58020398A 1983-02-09 1983-02-09 楽音発生装置 Pending JPS59146095A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58020398A JPS59146095A (ja) 1983-02-09 1983-02-09 楽音発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58020398A JPS59146095A (ja) 1983-02-09 1983-02-09 楽音発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59146095A true JPS59146095A (ja) 1984-08-21

Family

ID=12025910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58020398A Pending JPS59146095A (ja) 1983-02-09 1983-02-09 楽音発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59146095A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6289093A (ja) * 1985-10-15 1987-04-23 ヤマハ株式会社 楽音発生装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5160515A (ja) * 1974-11-22 1976-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS52121313A (en) * 1976-04-06 1977-10-12 Nippon Gakki Seizo Kk Electronic musical instrument
JPS5332010A (en) * 1976-09-07 1978-03-25 Nippon Gakki Seizo Kk Waveform memory for electronic musical instrument

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5160515A (ja) * 1974-11-22 1976-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS52121313A (en) * 1976-04-06 1977-10-12 Nippon Gakki Seizo Kk Electronic musical instrument
JPS5332010A (en) * 1976-09-07 1978-03-25 Nippon Gakki Seizo Kk Waveform memory for electronic musical instrument

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6289093A (ja) * 1985-10-15 1987-04-23 ヤマハ株式会社 楽音発生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4502361A (en) Method and apparatus for dynamic reproduction of transient and steady state voices in an electronic musical instrument
JPS6029959B2 (ja) 電子楽器
JPS604995B2 (ja) 電子楽器
JPH027078B2 (ja)
JPH0412476B2 (ja)
JPH08129383A (ja) 電子楽器
JPH0693189B2 (ja) 電子楽器
JPS59146095A (ja) 楽音発生装置
JPH0756592B2 (ja) 電子楽器
JPS61204698A (ja) 楽音信号発生装置
JPH0243199B2 (ja)
JPH0115074B2 (ja)
JP2559209B2 (ja) 楽音信号発生装置
JPS59231596A (ja) 電子楽器
JPS6139680B2 (ja)
JPS6035114Y2 (ja) 電子楽器
JP3246368B2 (ja) 自動演奏装置
JP3092250B2 (ja) 楽音合成装置
JP3091343B2 (ja) 電子楽器
JP2894156B2 (ja) 鍵盤楽器
JP2763535B2 (ja) 電子楽器
US5070757A (en) Electronic tone generator
JP3228268B2 (ja) 自動演奏装置
JPS612196A (ja) 楽音波形発生装置
JP2898841B2 (ja) 電子楽器