JPS5914587A - 二輪車用油圧緩衝器 - Google Patents

二輪車用油圧緩衝器

Info

Publication number
JPS5914587A
JPS5914587A JP12345682A JP12345682A JPS5914587A JP S5914587 A JPS5914587 A JP S5914587A JP 12345682 A JP12345682 A JP 12345682A JP 12345682 A JP12345682 A JP 12345682A JP S5914587 A JPS5914587 A JP S5914587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
shock absorber
outer tube
bracket
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12345682A
Other languages
English (en)
Inventor
加島 光博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP12345682A priority Critical patent/JPS5914587A/ja
Publication of JPS5914587A publication Critical patent/JPS5914587A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は二輪車油圧緩衝器に関する。
走行中に路面から受ける衝撃を和らげる緩衝器は、その
本来の機能によって二輪車の乗り心地や車体各部の耐久
性の向上等の役割を果たすほか、タイ゛−7の接地性を
良好に保って、操縦性を高めエンジンの回転力をむだな
く路面に伝えることにも寄与している。
しかし、衝撃が強かったり、急加速時や急減速時のよう
に大きな慣性力が働くと、特に前輪側の緩衝器に作用し
やすいことから、車体が第1図〜第3図に示すようにピ
ッチング運動し、このためキャスタ角(垂直線に対する
ハンドル回転軸の傾き)θおよびトレール(ハンドル回
転軸の延長線が地面と交わる点から、車軸の接地点まで
の距M)■が変動することは避けられない。
ホイールベース上1前輪半径R「、ハンドル回転軸Cか
ら緩衝′器軸心までのオフセット聞Bどして、荷重が前
輪側の緩衝器に作用し、これ°がXf変位した場合、車
体の水平軸に対する前傾角αとすると 7 = tanθX CRf−B/sinθ) ・(1
)θ′−〇−α            ・・・(2)
T′−tanθ’X (Rf−B/sinθ’)・ (
3)とから、トレールの変化量は ΔT−T−T −tanθX (Rf−B/sinθ)−t、anθ’
x (Rf −B/sin 1) ・・<4 )となる
二輪車の操縦性、安定性は、このキャスタ角やトレール
によって大きく左右され、これらの変動が少ないことが
望ましいが、従来の緩衝器では解決することが難しく操
安性に不安を残していた。
この発明は、前輪側の緩衝器にリンクを介して串軸を取
り付け、4;ヤスタ角の変動に応じて車軸中心を相対的
に変位させるよう構成することにより、トレールの変化
を抑えることを目的とし、二輪車の操安性を著しく向上
させるようにしたものである。
以下、本発明を図面に基づいて説明する。
第4図、第5図は作動原理図、第6図はその具体的構成
を示すもので、1は車体側に連結される緩衝器のインナ
チューブ、2はこれを収装するアウタデユープ、3はア
ウタチューブ2上端の軸受は部、4はインナチューブ1
先端の軸受は部、5は減衰用シリンダ、6は懸架スプリ
ングである。
インナチューブ1、アウターチューブ2は、軸心線が車
体に対して所定のキャスタ角を持って取り付けられ、こ
のアウタチューブ2の後部外周面の後述する位置にブラ
ケット7が一体形成される。
このブラケット7は、例えば2つの支持ブロックを有し
、支持穴8がアウタチューブ2に近接して設けられる。
そして、このブラケット7に所定長さのリンク9が、ビ
ン10によりキャスタ角方向に回動自由に連結され、リ
ンク9の他端に串軸11の支持穴12が形成される。 
−。
ここで、前記ブラケツ1〜7の位置は、アウタチューブ
2の□略中央部に設定し、望ましくはアウタチューブ2
の剛性を高め、インナチューブ1との摺動抵抗を減じる
にうに、その支持穴8が車軸11の中心を通る接地点か
らの荷重反力の作用線(垂直線)上に乗り、かつこの垂
直線の延長が前記軸受は部3#4の間(静止状態にa3
ける)を通る範囲内に設定される。
一方、リンク9の長さは、アウタチューブ2の全長や外
観等により選定されると共に、そのブラケット7側にア
ウタチューブ2の外周面と略平行するように突出したア
ーム13が一体的に形成される。
このアーム13の先端に弾性部材14がアウタデユープ
2に対向して固定され、またリンク9の略中火側部に設
けた7ランジ部16に同じくアウタデユープ2に対向し
て弾性部材15が固定される。
この弾性部14.15は、例えばクッションゴム等から
なり、一方がリンク9の反時計回りの動きを規制し、他
方が時31回りの動きを規制すると共に、衝撃(荷重)
に応じて伸縮しリンク9の揺動を減衰する。
この弾性部材14.15の形状は、良好なりッション作
用を得るにうに先端球形で、その初期荷重は、車体の静
止状態時にリンク9が鉛直即ち巾軸11の中心を通る垂
直線上に来るJ:うに設定される。また、大ぎさは弾性
部材14のほうが比較的大きなりッション長に選定され
る。
そして、この弾性部+41/1.15に対するアウタチ
ューブ2の肉厚は強度を考慮して厚めに形成される。な
a3.17.184よ例えばブレーキ等の取りt日ノ穴
を示し、リンク9の強度向上を兼ねるように設けている
即ち、車輪(前輪)をリンク9を介して緩衝器に取り、
付け、この緩衝器に強い力が作用したときに、11軸1
1廻りに発生する反力に応じてリンク9を回動し、その
車軸11の中心位置を相対的に変位させる。これにより
、急加速時や制動時等の急減速時に強いV#撃を受り車
体がピッチングしても、トレールの変動を抑えることが
でき、良好な操安性が維持されるのである。
これを第4図、第5図に基づいて説明する。中休静止状
態でのキャスタ角θ、トレール■゛、またリンク長Z+
 、アーム長え3、弾性部材14.15の弾性係数kl
+kf 、アウタチューブ軸心線とリンクどの角度γと
して、車体が第2図のJ:うに水平軸に対して角度α前
傾した場合、キャスタ′角θは前(2)式よりθに代わ
るが、ここでγが固定と仮定すれば、これに応じてリン
クが車軸中心Oを通る垂直線に対しα傾くことになる。
このどき、リンクは車輪の接地面から作用する荷重反力
W十へW(Wは静荷重)ににって、M−(W十ΔW )
 t + sin a ・・・(5)のモーメントを受
け、これが弾性部材14にかかるから、そのたわみ量δ
、は、 M−2,に、δ、・・・(6) 、°、δt −ft /kt −5t  (W+ΔW)
stna・・・(7) になる。つまり、リンクがバランスする傾斜角度βおよ
び弾性部材14の/jわみ量δ、は、β−α+Δα(r
ad)・・・(8) Δα−δ’、/!、 ・・・(9) δ、=J!、/に、6.<W+ΔW)sinβ・・・(
10) となり、これらの式ににり求められる。
したがって、このリンクの傾きβとキ11スタ角の変化
αとに応じて車輪中心0は、 ΔZ−f+  (Sinβ−5in a)・・・(11
)の式よりΔZ 4m退づるのである。
そして、この後ill△2が、キ1シスタ角の変化αに
基づくトレール変化層△Tと等しければ、実・この八T
は前(4)式J:り求められ、ここで各数値を与えたと
きの実際のデータ例を第7図〜第12図に示す。
WS7図番よ荷重W+△Wの変化に応じで変わるキャス
タ角θ(28°塞準)、第8図は弾性部材14のたわみ
聞δ2、第9図はリンクの傾斜角βを表し、第1・0図
に示すようにトレールTは従来例では大きく変化するの
に対し、本実施例では一定どなる。なお、輌11図、第
12図は緩衝器と弾性部材14のバネ特性である。
このようにして、トレールの変動が回避され、良好な操
安性を得ることができる。そして、本実施例では弾性部
材14.15によって車体前後方向のクッション効果が
高められ、より乗り心地が改善される。また、荷重反力
の作用点がアウタチューブ2の略中央部どなるので、曲
げ強度が向上づ°る。
次に、第13図は本発明の他の実施例で、リンク19を
支持するブラケット20が、アウタデユー72の前部外
周面に形成される。
このブラケット20は、リンク19がアウタデユープ2
に当たらないにうに、その支持大部分がアウタチューブ
2の軸心線に対して内側に突き出るJ:うに形成される
。また、リンク19とアーム21に取り付けられる弾性
部材22.23は後側に固定される。
これにJ:れば、II軸11の中心をアウタチューブ2
の軸心線上に合わせることができ、構造が=1ンパク1
〜になると共に、外観が良好となる。
以上説明した通り、本発明ににれば、緩衝器のアウタチ
ューブの略中央部にブラケットを形成し、このブラケッ
1−にリンクを介して車軸を取り付け、このリンクの回
動方向を弾性支持してキトスタ角が変動したときに、こ
れに応じて車軸中心を相対的に変位させるようにしたの
で、緩Vji器の剛性が高められると共に、制動時等や
路面状態ににって強い衝撃、揺動を受番ノだとしても、
トレールが変化することを防止でき、二輪車の操安性を
著しく向上Jることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は従来例の作動原理図、第4図、第5図
は本発明の作動原理図、第6図はそめ実施6鳴 例を示す断面図、第7図〜第12図はその作用のデータ
例を示すグラフ、第13図は本発明の他の実施例を示す
断面図である。 1・・・インナデユープ、2・・・アウタチューブ、7
・・・ブラケット、9・・・リンク、11・・・車軸、
13・・・アーム、14.15・・・弾性部材。 特許出願人   萱場工業株式会社 ←>lXさy事((三 ←−Lシー→トl ←1(個! 第13図 −493−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アウタチューブにインナチューブを摺動自由に収装し、
    アウタチューブに車軸を支持するブラケットを突設した
    前輪緩衝器を備えた二輪車において、アウタチューブの
    略中央部にブラケットを形成し、このブラケットにリン
    クを介して車軸を取り付けると共に、このリンクの回動
    方向を弾性支持したことを特徴と−する二輪車用油圧緩
    衝器。
JP12345682A 1982-07-15 1982-07-15 二輪車用油圧緩衝器 Pending JPS5914587A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12345682A JPS5914587A (ja) 1982-07-15 1982-07-15 二輪車用油圧緩衝器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12345682A JPS5914587A (ja) 1982-07-15 1982-07-15 二輪車用油圧緩衝器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5914587A true JPS5914587A (ja) 1984-01-25

Family

ID=14861060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12345682A Pending JPS5914587A (ja) 1982-07-15 1982-07-15 二輪車用油圧緩衝器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914587A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS626972A (ja) * 1985-06-28 1987-01-13 ソシエテ アトケム 洗濯サイクルにおける家庭用布類の漂白方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS626972A (ja) * 1985-06-28 1987-01-13 ソシエテ アトケム 洗濯サイクルにおける家庭用布類の漂白方法
JPS6344861B2 (ja) * 1985-06-28 1988-09-07 Atochem

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0172999B1 (en) Vehicle rear wheel suspension with dual links extending in the overall forward direction
JPS5830725Y2 (ja) 車輌の後輪懸架装置
US6412797B1 (en) Front wheel suspension system for a vehicle
JPH0547406B2 (ja)
JP2518349B2 (ja) 車輌用リヤサスペンション
JP3122728B2 (ja) 自動車の車輪懸架装置
JPS58112814A (ja) 車輌サスペンシヨン・システム
JPH01190511A (ja) 車両のサスペンション装置
JPS5914587A (ja) 二輪車用油圧緩衝器
JPS58174008A (ja) 車両のスタピライザ取付構造
JPS6248602B2 (ja)
JPS6248606B2 (ja)
JP2533533B2 (ja) 車両のサスペンシヨン装置
JP3083305B2 (ja) 独立懸架式サスペンション
JP2002046438A (ja) 車両用リヤサスペンション装置
JP2823855B2 (ja) 操舵輪の懸架装置
JPH0443809B2 (ja)
JPS6248608B2 (ja)
JPH0544162Y2 (ja)
JPS61160308A (ja) 後輪懸架装置
KR100316888B1 (ko) 자동차의 트레일링 아암형 현가장치
JPS5855052Y2 (ja) トレ−リングア−ム式懸架装置
FI67330C (fi) Upphaengning av en bils drivande bakhjul
JPH0649508Y2 (ja) フロントフオ−ク
JPS6020486Y2 (ja) 自動車の車軸式懸架装置