JPS59145282A - 木炭の製造方法および装置 - Google Patents

木炭の製造方法および装置

Info

Publication number
JPS59145282A
JPS59145282A JP58020065A JP2006583A JPS59145282A JP S59145282 A JPS59145282 A JP S59145282A JP 58020065 A JP58020065 A JP 58020065A JP 2006583 A JP2006583 A JP 2006583A JP S59145282 A JPS59145282 A JP S59145282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbonization
container
incinerator
wood
charcoal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58020065A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Itoku
行 伊徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOKURIKU SHIYOUKIYAKURO SANGYO KK
Original Assignee
HOKURIKU SHIYOUKIYAKURO SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOKURIKU SHIYOUKIYAKURO SANGYO KK filed Critical HOKURIKU SHIYOUKIYAKURO SANGYO KK
Priority to JP58020065A priority Critical patent/JPS59145282A/ja
Publication of JPS59145282A publication Critical patent/JPS59145282A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Landscapes

  • Coke Industry (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は木炭の製造方法およびその装置に関する。
従来、木炭の製造方法FCあっては石、耐火レンガ及び
粘土等で形成した炭化室に立積みして炭材を入れ炭化を
行なう、即ち原始的な炭焼窓によって炭化を行なうもの
、或いは送シ出し装置、例えばスクリーーコンベアを筒
内に備えた炭化筒体の外部から筒内に送シ込んだチップ
状炭材に熱を加え、順次送多出して炭化を行なうスクリ
ー一方式(連続炭化方式)のものとがある。
しかし乍ら、前者構造のものは炭材投入口(廂口)から
直接炭化室天井壁近傍、即ち立積みした炭材上に設けた
上げ木(燃材)を燃焼させて炭化を行なうものであるた
め、所望の長さを有し、しかも生木でないと炭材として
利用できない、例えば乾燥した木材やチップ状の木材等
は炭材として利用できないといった不便がある。
また、炭材投入口から直接炭化室を燃焼させて炭化を行
なうため、炭材の中には急に乾燥(分解)が行なわれる
ものもでて、樹皮がはがれて炭化状態が不均一になル、
そのため品質の良い木炭(良炭)を作ることができない
といった欠点があった。
又、後者構造のものI/cあっては、前者の不便を解消
するものの、品質の良い木炭を作ることができない。m
ち後者のものは炭化筒体内に送シ込んだ炭材を順次送シ
出して連続的に炭化を行なうものであるだめ、例えば水
分が多く含まれた木材(生木)とそれとは逆に乾燥した
木材や堅い木材と柔らかい木材とのように炭化時間が異
なる炭材を炭化筒体内に一緒に送シ込んだ場合、なかに
は炭化が不完全なもの、即ち炭化状態が不均一になって
しまうといった欠点を有していた。
尚、乾燥した木材、或いはチップ状の木材とは家屋等を
解体した際に出る廃材等のことである。
本発明はこの様な従来の不便欠点に@み、生木のような
木材の炭化は勿論、廃材等であっても炭材として利用し
て炭化を行なうことが出来、しかも品質(純度)の高い
木炭を作ることができる炭化方法とその装置を提供する
ことを目的とするものである。
斯る本発明の方法は発生ガスの排出孔を備えた乾留容器
内に炭材を収納し、該容器を炭化室内で加熱し容器内の
炭材を乾留炭化させることを特徴とし、本発明装置は焼
却炉の一側壁に連通口を介して炭化室を結合し、該炭化
室に焼却炉の排煙口を設けると共に炭材を収納する容器
を出入れ自在に格納させることを特徴とする。
本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明装置の縦断正面図であル、図中(1)は
炭化室、(2)は該炭化室(1)内に高熱な燃焼焔を送
ル込む(供給する)焼却炉である。
炭化室(1)と焼却炉(2)とは耐火モルタル、耐火レ
ンガ等によって一体形成してなシ、外壁面には補強枠匈
を格子状に設けている。
炭化室(1)は底壁及び−側壁を開口した平面矩形状を
呈し、その−側壁の開口部が炭材を収納した乾留容器(
3)の出し入を行なう出入口(4)となシ、炭化室(1
)と焼却炉(2)との境界壁には該焼却炉(2)内の燃
焼焔を炭化室(1)内へ送シ込むための連通口(5)を
開口している。
焼却炉(2)紘炭化呈(1)と対応せる側壁に、炉内に
燃材例えば廃液物、廃材物等を投入するための投入口(
6)を開口すると共に炉内下方にはりストル(2a)を
設け、このロスドル(2a)の下側に空気室兼灰取出室
(2b)を彫成し、壁面には扉(20>’を備えた灰出
口(2C)を開口して、炉内のレスドル(2a)上に充
填された燃材の燃焼具合を調節すると共に灰の取シ出し
を行なうようになっている。図中(2d)はロスドル(
2a)上の灰を下側の空気室兼灰取出室(2b)へ落と
すための補助扉である。
(7) (8)は炭化室(1)の出入口(4)と焼却炉
(2)の投入口(6)に設けた開閉扉であシ、この開閉
扉(7)(8)は夫々に門形状に設けた支持枠(9)(
6)に吊着固定せる開閉モーター(6)(ロ)に夫々ワ
イヤー(2)04を介して懸吊せしめ、該開閉モーター
(6)(2)の作動によって開閉するようにしている。
炭化室(υの出入口(4)側の前後壁面に排煙口(1−
)(1a)を夫々穿設し、この排煙口(la) (la
)には排煙室(ハ)に)を介して煙突(ハ)を接続して
いる。
この煙突(ロ)は部方向一方を二叉状に形成してなシ、
その二叉状の両開口縁を炭化室(1)の各排煙口(la
) (la)の外部に形成した排煙室に)に)に夫々接
続せしめ、該炭化室(1)の天井壁上方で各排煙口(1
a)(1a)からの排煙が合流して外部に排出するよう
Kなっている。
尚、煙突αQの配管形態にあっては、前述した形態に限
らず、夫々別々に形成した2本の煙突を各排煙室に)(
ロ)に夫々接続せしめ、各排煙口(1a) (la)か
らの排煙が夫々別々に外部に排出するようにしてもよく
、任意である。
そして、炭化室(1)の地表面(底壁)に、その出入口
(4)の幅よル狭く、且つ平行にレール(ロ)(ロ)を
外部の地表に向けて設置固定し、乾留容器(3)を搭載
して該容器(3)の出し入れを行なう台車(至)を前記
レール(ロ)(ロ)上を走行させて、炭化室(1)内に
搬入搬出自在とする。
尚、レールV)(ロ)の設置方法は予め地表面にレーー
ル(ロ)(ロ)の幅よシ幅広な凹溝を凹設して、この凹
溝内に設置してもよく、任意である。
上記台車(6)は乾留容器(3)を搭載する合板(19
a)と車輪(19b)とによシ構成してなシ、該合板(
19a)は上記炭化室(1)の幅よシ若千幅狭く、炭化
室(1)の奥行きの長さよ)着干長い平面矩形状に形成
している。
合板(19a)上面の適宜箇所、図示例においては6箇
所に、乾留容器(3)を搭載する際の位置決め用リング
板■を立役固定し、このリング板■内には乾留容器(3
)の底壁下面と合板(19a)の上面間に燃焼焔が流れ
るように受台(ロ)を夫々設けている。
上記各位置決め用リング板(ホ)の周方には適宜の間隔
をおいて燃焼焔が通る窓口(20a)を開口している。
また、合板(19a)の下面前後左右には車軸(19b
)を介して車輪(19b)・・−を夫々回動自在に設け
ると共に、前方に位置した車輪(:i、9b)の車軸(
19b)には合板(19a)下面に取付固定した駆動モ
ーター(イ)と連係される連係具翰(例えばスプ四ケッ
ト等)を軸着固定している。
而して、台車(2)は駆動モニター(ロ)の作動によっ
て前後□自走移動し、乾留容器(3)を搭載して炭化室
(1)内に搬入、搬出自在となる。
更に、合板(19a)下面の左右車輪(19b)の両性
側には乾留容器(3)内で発生したガスを後述する木酢
酸回収装置に)に導く誘導パイプ(ハ)(ハ)を前方へ
向けて傾斜状に、且つ合板(19a)の前端縁よシ突出
するように取付固定し、その開口縁外周には接続用7ラ
ンジ(24a)を一体に設けている。
両誘導パイプ(ハ)(ハ)の部方向上面には、合板(1
9a)上面に設けた左右各位置決め用リング板に)に先
端が突出して乾留容器(3)内に係脱自在に嵌合連通さ
せる接続管(ハ)−・を筒内と連通させて夫々一体に立
設固着している。
この各接続管に)−・・の上記位置決め用リング板に)
内に突出した突端部を先端に向けて先細状に形成し、乾
留容器(3)との嵌合接続をスムーズに行ガい得るよう
にすると共に、該乾留容器(3)内の発生ガスが炭化室
(1)内に漏れるのを防止するだめのシール性を図って
いる。
乾留容器(3)は熱交換率が高く、熱に強い金属材によ
って上面を開口した円形、或いは角形、図示例に)いて
は円形筒状に形成してなシ、筒内の軸心線上には一端を
底壁中心部に開口した孔(3a″jの開口縁上に一体溶
着固定し、他端を上部開口縁よシ突出するように補助流
路管(3a)を設けている。
この補助流路管(3&)は下部よシ管内に流入した燃焼
焔によって乾留容器(3)内の中心に収納された炭材に
熱を加えて該容器(3)の炭材を均一に炭化するよう鈍
するものであル、上端近傍は乾留容器(3)の内周面に
向けて放射状に設けた腕片(3b)によって取付支持さ
れている。図中(3c)は乾留容器(3)の底壁に突出
状に設けた排出孔で1、この排出孔(3C)内に上記接
続管(ハ)の突端部を嵌合せしめることによって乾留容
器(3)内と誘導パイプH(ハ)内とを連通させるもの
である。
上記排出孔(3c)の内周面は接続管(ハ)の突端部外
形と同形に形成してなシ、接続管に)との嵌合をスムー
ズにすると共に、テーパー面同志の密接によってガス漏
れ防止を図っている。図中に)は上記乾留容器(3)の
開口部を塞ぐ開閉蓋である。
この開閉蓋に)は乾留容器(3)の外径と略同径の円盤
上に形成し、その外周縁には7ラング片(26a)を一
体に設けてなシ、該7ンンジ片(26a)の内周面を乾
留容器(3)の開口縁外周面に密接するように構成する
と共に、その中央部に社上記補助流路管(3a)の突端
外周に嵌合せしめる嵌合孔(26b)を上方に突出形成
している。
而して、開閉蓋(ハ)を乾留容器(3)の開口部に被せ
ることによって、該乾留容器(3)の開口縁外周面に受
片に)を介して設けた石綿等のシール材(ハ)内に外周
縁の7ラング片(26a)開口!#が密着し、中央部の
嵌合孔(,6b)内に補助流路管(3a)の突端部が嵌
合し、その突端外周に巻き付けたシール材四と押え具(
7)とによってシールされるものである。
尚、乾留容器(3)の軸心部に設けた補助流路管(3a
)は容器(3)内の容積(容量)、或いは炭材の種類等
によっては取シ除いてもよく、任意であシ、同時に乾留
容器(3)の開口部を塞ぐ開閉蓋(ハ)の中央部に設け
た嵌合孔(2ab)も取シ除く。
従って、乾留容器(3)内は外部から空気を入れないで
炭材に高熱を加え、該炭材を乾留炭化させる。
そして発生ガスを排出口(3C)から誘導パイプ(ハ)
(ハ)に送ル込み、木酢酸回収装置に)へと送シ込まれ
るものである。
木酢酸回収装置−はタール分離器(ロ)と、冷却器に)
とから構成してな力、該タール分離器(ロ)は円筒状の
容器(41a)内に金網等を充填せしめて形成し、発生
ガス内に含まれている木タールを取シ除くものであシ、
容器(41a)の外周下部に、先端開口縁外周に7ラン
ジ(43a)を一体に設けて上記誘導パイプ(ハ)に脱
着自在に接続する第1接続パイプ■を、土壁中心には冷
却器に)との接続を行なう第2接続パイプ■を夫々一体
に接続している。
冷却器に)は冷水を貯水する水槽(42a)と、この水
槽(42a)内に設けた冷却パイプ(42b)とから構
成してなり、該冷却パイプ(42b)は蛇行状に折曲形
成して水m(42a)内において左右に垂直状K、且つ
平行に2列に設け、その入口、即ち上記第2接続パイプ
■と接続する開方端を水槽(42a)の側壁上部よシ外
方へ突出するように貫通し、出口の開方端を対応せる側
壁の下部よ)外方へ突出するように貫通して夫々配管し
ている。
そして、水槽(42a)の1lII壁下部よシ下方へ突
出した冷却パイプ(42b)の開方端(出口)は第3接
続パイプ■を介して炭化室(1)と接続せしめ、該第3
接続パイプθQの冷却パイプ(42b)との接続近傍に
は木酢酸回収孔に)を設けている。図中に)は木酢酸を
回収する受容器、に)は上記第1扱続パイプに)に設け
たM認孔であル、この確詔孔鱒は乾留容器(3)内の炭
材の炭化状態、即ち発生ガスの有色、無色を確認して木
炭の出来具合を見る所で、開閉プラグ(財)をネジ込ん
で係脱自在に設けている。
而して、乾留容器(3)内で発生したガスは誘導パイプ
(ハ)(財)内及び第1接続パイプに)内を通って木酢
酸回収装置−のタール分離器(2)内に送J込まれる。
タール分離器(2)内に送シ込まれたガスよシ木タール
を取シ除いて該タール分離器−から第2接続パイプ■を
介して冷却器→の冷却パイプ(42b)内に送シ込んで
木タールを除いた発生ガスを冷却してガス中の木酢酸を
液化する。そして、液化にした木酢酸を木酢酸回収孔−
から受容器に)内に回収し、可燃ガスのみを第8接続パ
イプに)内を通して炭化室(1)内に送ル込む。
炭化室(1)内に送)込まれた可燃ガスは燃焼焔と混合
して燃焼せしめ、排煙口(la) (la)よル煙突に
)を通って排煙する。
尚、木酢酸を回収しない場合には乾留容器(3)の排出
孔(3c)よシ直接炭化室(1)内に発生ガスを吐き出
すようにして、発生ガスを炭化室(1)で直ぐに燃焼さ
せるようにするととも可能である。
木酢酸回収装置−によって回収された木酢酸は燃料、活
性炭、土壌消毒剤、飼料添加剤等に利用されるものであ
る。
尚、乾留容器(3)内で発生したガスは該容器(3)内
から勢よく誘導/くイブ(ハ)(ハ)内に噴き出すので
、その噴き出し力によって木酢酸回収装置輔に送シ込ま
れるものである。
又、本発明の炭化装置は焼却炉(2)内の燃焼時間は約
8時間であシ、炭化終了、即ち出炭までに至る所要時間
は約24時間である。
本発明は成上の如く発生ガスの排出孔を備えた乾留容器
内に炭材を収納し、該容器を炭化室内で加熱し容器内の
炭材を乾留炭化させるようにしたことによって、従来法
と比較して炭材同志の炭化状態にムラが生じない。従っ
て全ての炭材を均一に炭化して品質(純度)の高い木炭
を作ることが出来るし、しかも廃材等の乾燥した木材、
或いはチップ状の木材であっても炭材として木炭に出来
る。
また、本発明装置は焼却炉の一側壁に?!1通口を介し
て炭化室を結合し、該炭化室に焼却炉の排煙口を設ける
と共に炭材を収納する容器を出入れ自在に格納するよう
にしたことによって、焼却炉で廃液物、廃材物等の添材
を燃やし、その燃焼焔を利用して炭化室内の容器を加熱
し容器内の炭材を炭化出来る。従って木炭を安く製造出
来、実用的効果大である。
依って所期の目的を達成し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の縦断正面図で一部切欠して示す、
第2図は同横断平面図、第8図は同側面図で一部切欠し
て示す、第4図は容器を縦断して示す拡大断面図、第5
図社第4図の(至)−(至)線断面図である。 図中 (1)−炭化室      Q)−焼却炉(3)−・・
容器(乾留容器)(4)・−出入口(5)−・一連通口
      (6)−投入口第5図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)発生ガスの排出孔を備えた乾留容器内に炭材を収
    納し、該容器を炭化室内で加熱し容器内の炭材を乾留炭
    化させることを特徴とする木炭の製造方法。 (2ン  焼却炉の一側壁に連通口を介して炭化室を結
    合し、該炭化室に焼却炉の排煙口を設けると共に炭材を
    収納する容器を出入れ自在に格納させることを特徴とす
    る木炭の製造装置。
JP58020065A 1983-02-08 1983-02-08 木炭の製造方法および装置 Pending JPS59145282A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58020065A JPS59145282A (ja) 1983-02-08 1983-02-08 木炭の製造方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58020065A JPS59145282A (ja) 1983-02-08 1983-02-08 木炭の製造方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59145282A true JPS59145282A (ja) 1984-08-20

Family

ID=12016688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58020065A Pending JPS59145282A (ja) 1983-02-08 1983-02-08 木炭の製造方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59145282A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000024671A1 (fr) * 1998-10-28 2000-05-04 Ebara Corporation Procede de carbonisation de dechets
JP2002523552A (ja) * 1998-08-21 2002-07-30 − スツレ エルシャグ、ベングト 熱分解反応器中での熱分解による重合体、好ましくは廃棄タイヤ形態の重合体からのカーボンおよび炭化水素混合物の回収方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002523552A (ja) * 1998-08-21 2002-07-30 − スツレ エルシャグ、ベングト 熱分解反応器中での熱分解による重合体、好ましくは廃棄タイヤ形態の重合体からのカーボンおよび炭化水素混合物の回収方法
WO2000024671A1 (fr) * 1998-10-28 2000-05-04 Ebara Corporation Procede de carbonisation de dechets
US6669822B1 (en) 1998-10-28 2003-12-30 Ebara Corporation Method for carbonizing wastes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107828435A (zh) 一种机制高温竹炭的制备装置及其炭化工艺
JPS59145282A (ja) 木炭の製造方法および装置
JP2004339327A (ja) 炭化装置
JP2003147368A (ja) 竹炭又は木炭の製造装置及びその方法
JP2003089791A (ja) 自燃式全天候型炭化装置及び炭化方法
EA004014B1 (ru) Способ сборки портативной печи, способ эксплуатации портативной печи, портативная печь (варианты)
JP2608853B2 (ja) 炭化炉
EP0454650B1 (fr) Procédé de carbonisation et installation pour la mise en oeuvre de ce procédé
JP3477572B2 (ja) 炭化炉を兼ねたストーブ及びボイラー
JP2009197212A (ja) 白炭製造方法及びその装置
JP2006219597A (ja) 炭化装置
JP2021080357A (ja) バッチ式炭化装置
JP3346723B2 (ja) 製炭炉及び製炭装置
JPS601915B2 (ja) コ−クス炉附着カ−ボン除去用炉蓋
JP2722341B2 (ja) 多目的窯
JPH10338882A (ja) 炭化炉
CN207733524U (zh) 一种横式法兰烤架及其炭火炉
JPH10245565A (ja) 炭化装置
JP3103809U (ja) 時間差製炭型炭焼窯の改良装置
JP5650691B2 (ja) 操作が簡単な金属製の炭化炉
JP3466127B2 (ja) 木炭高収製造方法とその方法を実施するための高収炭焼窯
JP4006626B2 (ja) 炭化釜
WO2004013256A1 (ja) 炭製造方法及び装置
JP2001247871A (ja) 炭化処理装置
GB2331353A (en) Charcoal manufacture