JPH10245565A - 炭化装置 - Google Patents
炭化装置Info
- Publication number
- JPH10245565A JPH10245565A JP9048249A JP4824997A JPH10245565A JP H10245565 A JPH10245565 A JP H10245565A JP 9048249 A JP9048249 A JP 9048249A JP 4824997 A JP4824997 A JP 4824997A JP H10245565 A JPH10245565 A JP H10245565A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chamber
- carbonization
- combustion
- smoke
- combustion chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E50/00—Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
- Y02E50/10—Biofuels, e.g. bio-diesel
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E50/00—Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
- Y02E50/30—Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
Landscapes
- Coke Industry (AREA)
- Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 炭化装置を小型でかつ簡易な構成とする。
【解決手段】 燃焼室12に隔壁50を介して炭化室1
4、16を隣接する。隔壁50には連通口54を設け、
連通口54を蓋58で開閉可能とする。蓋58は、被炭
化物を炭化するときに開放され、かつ、炭化物を冷却す
るときに閉鎖する。
4、16を隣接する。隔壁50には連通口54を設け、
連通口54を蓋58で開閉可能とする。蓋58は、被炭
化物を炭化するときに開放され、かつ、炭化物を冷却す
るときに閉鎖する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、炭化装置に係り、
より詳しくは、被燃焼材を燃焼する燃焼室と、被炭化物
を炭化する炭化室を備えた炭化装置に関する。
より詳しくは、被燃焼材を燃焼する燃焼室と、被炭化物
を炭化する炭化室を備えた炭化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、木炭は、燃焼としてばかりでな
く、土壌の改良、河川の水質浄化、一般家庭の床下調湿
材等、多種の用途で注目されるようになっている。
く、土壌の改良、河川の水質浄化、一般家庭の床下調湿
材等、多種の用途で注目されるようになっている。
【0003】ところで、従来、炭化装置、例えば、木炭
製造装置は、空気供給孔を備えた焚口、焚口に接続され
た炭化室、及び炭化室の下部に一端が接続された煙突等
により構成されている。なお、木炭製造装置は、赤土、
粘土、煉瓦、鋼板等により構成されている。
製造装置は、空気供給孔を備えた焚口、焚口に接続され
た炭化室、及び炭化室の下部に一端が接続された煙突等
により構成されている。なお、木炭製造装置は、赤土、
粘土、煉瓦、鋼板等により構成されている。
【0004】この木炭製造装置で木炭を製造する場合に
は、まず、炭化室に被炭化物材を充填する。そして、焚
口にて焚木を燃焼し、被炭化物材を加熱する。なお、被
炭化物材の加熱が始まると焚口を閉じるが、空気供給孔
は開けておく。即ち、炭化室には焚口から、空気が含ま
れた煙が供給されて、炭化が進む。炭化が終了する時点
で、空気供給孔を大きくすることによりガス抜きを行
う。なお、このガス抜きは、余分な空気を供給するため
である。そして、空気供給孔を閉じ、更に、煙突を閉じ
て、冷却する。
は、まず、炭化室に被炭化物材を充填する。そして、焚
口にて焚木を燃焼し、被炭化物材を加熱する。なお、被
炭化物材の加熱が始まると焚口を閉じるが、空気供給孔
は開けておく。即ち、炭化室には焚口から、空気が含ま
れた煙が供給されて、炭化が進む。炭化が終了する時点
で、空気供給孔を大きくすることによりガス抜きを行
う。なお、このガス抜きは、余分な空気を供給するため
である。そして、空気供給孔を閉じ、更に、煙突を閉じ
て、冷却する。
【0005】以上のように、木炭製造装置では、焚口か
ら、空気が含まれた煙を炭化室に供給して、炭化するの
で、空気供給量が多過ぎると、被炭化物が燃焼する。よ
って、空気供給量の調整に熟練が必要となる。
ら、空気が含まれた煙を炭化室に供給して、炭化するの
で、空気供給量が多過ぎると、被炭化物が燃焼する。よ
って、空気供給量の調整に熟練が必要となる。
【0006】上記事実に鑑みて本出願人は、熟練を必要
とせず、自動的に木炭を製造する木炭製造装置を提案し
ている。
とせず、自動的に木炭を製造する木炭製造装置を提案し
ている。
【0007】即ち、原木を縦に並べて収容する収容器及
び収容器を移動する手段を備え、乾燥室、炭化室、炭化
室に接続された燃焼室及び冷却室を配置し、移動手段に
よって収容器を、乾燥室、炭化室、及び冷却室を順に移
動させて、木炭を製造している。即ち、移動手段によっ
て収容器を乾燥室内を移動させながら乾燥する。その
後、収容器を炭化室内に移動して停止する。一方、燃焼
室では燃焼材を燃焼させ、高度に温度調整された熱風
を、炭化室に供給する。これにより、炭化室に収容され
た木材は、燃焼室からの熱風によって炭化される。その
後、収容器は冷却室に移動されて冷却される。
び収容器を移動する手段を備え、乾燥室、炭化室、炭化
室に接続された燃焼室及び冷却室を配置し、移動手段に
よって収容器を、乾燥室、炭化室、及び冷却室を順に移
動させて、木炭を製造している。即ち、移動手段によっ
て収容器を乾燥室内を移動させながら乾燥する。その
後、収容器を炭化室内に移動して停止する。一方、燃焼
室では燃焼材を燃焼させ、高度に温度調整された熱風
を、炭化室に供給する。これにより、炭化室に収容され
た木材は、燃焼室からの熱風によって炭化される。その
後、収容器は冷却室に移動されて冷却される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】前述した木炭製造装置
は、乾燥室、及び冷却室を備えているので大型である。
また、木材を収容した収容器を、乾燥室、炭化室、冷却
室内を順に移動させるので、木炭製造装置の構成が複雑
である。
は、乾燥室、及び冷却室を備えているので大型である。
また、木材を収容した収容器を、乾燥室、炭化室、冷却
室内を順に移動させるので、木炭製造装置の構成が複雑
である。
【0009】本発明は、上記事実に鑑みなされたもの
で、小型でかつ簡易な構成の炭化装置を提供することを
目的とする。
で、小型でかつ簡易な構成の炭化装置を提供することを
目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的達成のため請求
項1記載の発明は、被燃焼材を燃焼する燃焼室と、前記
燃焼室に隔壁を介して隣接され、被炭化物を内部に収容
するための開閉可能な開口部及び内部の煙を排出する排
煙部を備えた炭化室と、前記隔壁に形成された開閉可能
な連通口と、を備えている。
項1記載の発明は、被燃焼材を燃焼する燃焼室と、前記
燃焼室に隔壁を介して隣接され、被炭化物を内部に収容
するための開閉可能な開口部及び内部の煙を排出する排
煙部を備えた炭化室と、前記隔壁に形成された開閉可能
な連通口と、を備えている。
【0011】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、前記燃焼室は、被燃焼材を内部に収容する
ための開閉可能な開口部、被燃焼材の燃焼に伴って発生
する煙を排出する排煙部、及び被燃焼材の燃焼のための
空気を取り入れる空気取入部を備えると共に、前記排煙
部からの排煙量を調整する調整手段を更に備えるように
している。
明において、前記燃焼室は、被燃焼材を内部に収容する
ための開閉可能な開口部、被燃焼材の燃焼に伴って発生
する煙を排出する排煙部、及び被燃焼材の燃焼のための
空気を取り入れる空気取入部を備えると共に、前記排煙
部からの排煙量を調整する調整手段を更に備えるように
している。
【0012】請求項3記載の発明は、請求項1又は請求
項2記載の発明において、前記連通口は、前記被炭化物
を炭化するときに開放され、かつ、炭化物を冷却すると
きに閉鎖されることを特徴とする。
項2記載の発明において、前記連通口は、前記被炭化物
を炭化するときに開放され、かつ、炭化物を冷却すると
きに閉鎖されることを特徴とする。
【0013】本発明の燃焼室は被燃焼材を燃焼する。炭
化室は、燃焼室に隔壁を介して隣接されている。そし
て、炭化室は、被炭化物を内部に収容するための開閉可
能な開口部及び内部の煙を排出する排煙部を備えてい
る。そして、隔壁には、開閉可能な連通口が形成されて
いる。
化室は、燃焼室に隔壁を介して隣接されている。そし
て、炭化室は、被炭化物を内部に収容するための開閉可
能な開口部及び内部の煙を排出する排煙部を備えてい
る。そして、隔壁には、開閉可能な連通口が形成されて
いる。
【0014】連通口は、被炭化物を炭化する時に解放さ
れ、かつ、炭化物を冷却する時に閉鎖される。
れ、かつ、炭化物を冷却する時に閉鎖される。
【0015】このように、燃焼室で被燃焼材を燃焼する
と、これによって熱せられた煙(高温)が、連通口から
炭化室に供給され、炭化室に収容された被炭化物が炭化
される。その後、連通口が閉鎖されると、燃焼室からの
熱せられた煙を炭化室に供給されなくなるので、炭化物
が冷却される。このように、燃焼室に隔壁を介して炭化
室を隣接させているので、炭化装置を小型にすることが
出来かつ被炭化物を移動させる構成でないので、炭化装
置の構成が簡易となる。
と、これによって熱せられた煙(高温)が、連通口から
炭化室に供給され、炭化室に収容された被炭化物が炭化
される。その後、連通口が閉鎖されると、燃焼室からの
熱せられた煙を炭化室に供給されなくなるので、炭化物
が冷却される。このように、燃焼室に隔壁を介して炭化
室を隣接させているので、炭化装置を小型にすることが
出来かつ被炭化物を移動させる構成でないので、炭化装
置の構成が簡易となる。
【0016】また、燃焼室で被燃焼材を燃焼して熱せら
れた煙を連通口から炭化室に供給しているため、炭化室
に、酸素がほとんど含まれない煙を供給することができ
る。このように、酸素がほとんど含まれない煙を炭化室
に供給することができるため、空気取り入れの調整等が
簡単になり、作業に特別な技術を必要としない。
れた煙を連通口から炭化室に供給しているため、炭化室
に、酸素がほとんど含まれない煙を供給することができ
る。このように、酸素がほとんど含まれない煙を炭化室
に供給することができるため、空気取り入れの調整等が
簡単になり、作業に特別な技術を必要としない。
【0017】即ち、従来の炭化装置では、焚口から、空
気が含まれた煙を炭化室に供給して、炭化するので、空
気供給量が多過ぎると、被炭化物が燃焼し、空気供給量
の調整に熟練が必要となり、炭化物を製造することので
きる人が限定されるのに対し、本発明では、酸素がほと
んど含まれない煙を炭化室に供給し、空気取り入れの調
整等が簡単になり、作業に特別な技術を必要としないた
め、本炭化装置を使用して炭化物を製造することのでき
る人が限定されない。
気が含まれた煙を炭化室に供給して、炭化するので、空
気供給量が多過ぎると、被炭化物が燃焼し、空気供給量
の調整に熟練が必要となり、炭化物を製造することので
きる人が限定されるのに対し、本発明では、酸素がほと
んど含まれない煙を炭化室に供給し、空気取り入れの調
整等が簡単になり、作業に特別な技術を必要としないた
め、本炭化装置を使用して炭化物を製造することのでき
る人が限定されない。
【0018】更に、炭化室に、酸素がほとんど含まれな
い煙を供給することができるため、燃焼し易いものも炭
化することができる。
い煙を供給することができるため、燃焼し易いものも炭
化することができる。
【0019】ここで、燃焼室は、被燃焼材を内部に収容
するための開閉可能な開口部、被燃焼材の燃焼にともな
って発生する煙を排出する排出部、及び被燃焼材の燃焼
のための空気を取り入れる空気取り入れ部を備えるとと
もに、排煙部からの排煙量を調節する調節手段を更に備
えるようにしてもよい。
するための開閉可能な開口部、被燃焼材の燃焼にともな
って発生する煙を排出する排出部、及び被燃焼材の燃焼
のための空気を取り入れる空気取り入れ部を備えるとと
もに、排煙部からの排煙量を調節する調節手段を更に備
えるようにしてもよい。
【0020】即ち、燃焼室で被燃焼材を燃焼させて、被
燃焼材の燃焼に伴って発生する煙を燃焼室に設けられた
排煙部から外部に排煙すると共に、連通口を介して炭化
室に供給すると、炭化室に収容されたり炭化物が乾燥さ
れる。その後、調整手段によって、燃焼室に設けられた
排煙部からの排煙量を徐々に少なくなるよう調節する
と、炭化室内に収容された被炭化物の処理が乾燥処理か
ら炭化処理へと変更され、その後、排煙部からの排煙量
がなくなるように、調整されると、炭化室に収容された
被炭化物を炭化する処理に完全に移行する。そして、所
定時間経過した後、前述したように連通口を閉鎖する
と、炭化室に収容された炭化物が冷却される。
燃焼材の燃焼に伴って発生する煙を燃焼室に設けられた
排煙部から外部に排煙すると共に、連通口を介して炭化
室に供給すると、炭化室に収容されたり炭化物が乾燥さ
れる。その後、調整手段によって、燃焼室に設けられた
排煙部からの排煙量を徐々に少なくなるよう調節する
と、炭化室内に収容された被炭化物の処理が乾燥処理か
ら炭化処理へと変更され、その後、排煙部からの排煙量
がなくなるように、調整されると、炭化室に収容された
被炭化物を炭化する処理に完全に移行する。そして、所
定時間経過した後、前述したように連通口を閉鎖する
と、炭化室に収容された炭化物が冷却される。
【0021】このように、燃焼室に設けられた排煙部か
らの排煙量を調整し、炭化物を冷却する時に連通口を閉
鎖することによって、炭化室を、乾燥室及び冷却室とし
て利用することが出来る。よって、炭化装置をさらに小
型にすることができる。
らの排煙量を調整し、炭化物を冷却する時に連通口を閉
鎖することによって、炭化室を、乾燥室及び冷却室とし
て利用することが出来る。よって、炭化装置をさらに小
型にすることができる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。
を参照して詳細に説明する。
【0023】本形態に係る炭化装置は、図1及び図2に
示すように、燃焼室12、第1の炭化室14、及び第2
の炭化室16を備えている。なお、これらは全て、ステ
ンレス製である。
示すように、燃焼室12、第1の炭化室14、及び第2
の炭化室16を備えている。なお、これらは全て、ステ
ンレス製である。
【0024】燃焼室12の一端にはフランジ22が設け
られている。このフランジ22には、燃焼材を投入する
ための燃焼材投入口18、燃焼材の燃焼のための空気を
取り入れる風穴20、及び覗き穴21が設けられてい
る。燃焼材投入口18には、扉30が図示しないヒンジ
を介して設けられ、この扉30が閉鎖されることによっ
て、燃焼材投入口が閉鎖される。
られている。このフランジ22には、燃焼材を投入する
ための燃焼材投入口18、燃焼材の燃焼のための空気を
取り入れる風穴20、及び覗き穴21が設けられてい
る。燃焼材投入口18には、扉30が図示しないヒンジ
を介して設けられ、この扉30が閉鎖されることによっ
て、燃焼材投入口が閉鎖される。
【0025】燃焼室12と第1の炭化室14とはフラン
ジ24を介して接続されている。燃焼室12のフランジ
22とフランジ24との間には補強材40が掛け渡され
ている。また、燃焼室12の下部には、当て板42が当
てられ、その下に台44が配置されている。
ジ24を介して接続されている。燃焼室12のフランジ
22とフランジ24との間には補強材40が掛け渡され
ている。また、燃焼室12の下部には、当て板42が当
てられ、その下に台44が配置されている。
【0026】また、燃焼室12には煙突36が設けられ
ている。この煙突36内には、煙突からの排煙量を調整
するためのバルブ52が設けられている。
ている。この煙突36内には、煙突からの排煙量を調整
するためのバルブ52が設けられている。
【0027】第1の炭化室14と第2の炭化室16と
は、フランジ26によって接続され、第2の炭化室16
の他端には、フランジ28が設けられ、フランジ28に
は扉34が設けられてる。第1の炭化室14の上部に
は、扉32が設けられている。また、第1の炭化室14
及び第2の炭化室16には、燃焼室12と同ように補強
材40、当て板42及び台44が設けられている。
は、フランジ26によって接続され、第2の炭化室16
の他端には、フランジ28が設けられ、フランジ28に
は扉34が設けられてる。第1の炭化室14の上部に
は、扉32が設けられている。また、第1の炭化室14
及び第2の炭化室16には、燃焼室12と同ように補強
材40、当て板42及び台44が設けられている。
【0028】燃焼室12と第1の炭化室14とは隔壁5
0によって隣接されている。隔壁50には、連通口54
が設けられている。この連通口54には、シール材58
が接着された蓋56がヒンジ60を介して開閉可能に設
けられている。蓋にはハンドル62が設けられ、ハンド
ル62には、ワイヤーが接続されており、ワイヤー64
は、第1の炭化室14の上部に設けられた穴66を介し
て第1の炭化室14の外に伸びている。
0によって隣接されている。隔壁50には、連通口54
が設けられている。この連通口54には、シール材58
が接着された蓋56がヒンジ60を介して開閉可能に設
けられている。蓋にはハンドル62が設けられ、ハンド
ル62には、ワイヤーが接続されており、ワイヤー64
は、第1の炭化室14の上部に設けられた穴66を介し
て第1の炭化室14の外に伸びている。
【0029】図4にも示すように、第1の炭化室14及
び第2の炭化室16の底には、第1の格子部材72及び
第2の格子部材74が格子状に配置されている。
び第2の炭化室16の底には、第1の格子部材72及び
第2の格子部材74が格子状に配置されている。
【0030】図5に示すように、扉34の本体76の一
端は、フランジ28に設けられたヒンジ75に接続され
ている。本体76には補強板80が固着され、補強板8
0の両端及び本体76には当接部材78が固着されてい
る。一方、フランジ28の、扉34が閉鎖された時に当
接部材78が位置する各々の位置にシール材41が設け
られている。また、フランジ28にはネジ部82が設け
られている。本体76の、扉34が閉鎖された時のネジ
部82に対応する位置には、ネジ部82が挿入される穴
が設けられている。扉34が締まり、この穴にネジ部8
2が挿入され、ボルト84で締めることによって、第2
の炭化室16を密閉することができる。なお、第1の炭
化室14の扉32、及び燃焼室12の扉30も同様の構
成となっているので、その説明を省略する。
端は、フランジ28に設けられたヒンジ75に接続され
ている。本体76には補強板80が固着され、補強板8
0の両端及び本体76には当接部材78が固着されてい
る。一方、フランジ28の、扉34が閉鎖された時に当
接部材78が位置する各々の位置にシール材41が設け
られている。また、フランジ28にはネジ部82が設け
られている。本体76の、扉34が閉鎖された時のネジ
部82に対応する位置には、ネジ部82が挿入される穴
が設けられている。扉34が締まり、この穴にネジ部8
2が挿入され、ボルト84で締めることによって、第2
の炭化室16を密閉することができる。なお、第1の炭
化室14の扉32、及び燃焼室12の扉30も同様の構
成となっているので、その説明を省略する。
【0031】第2の炭化室16の後端下部に設けられた
排煙口77には、図6に示すように、排煙管73の一端
が接続され、排煙管73の他端には煙突38が接続され
ている。煙突38の下部には、回収穴90が設けられて
いる。回収穴90の下部にはタンク92が配置されてい
る。
排煙口77には、図6に示すように、排煙管73の一端
が接続され、排煙管73の他端には煙突38が接続され
ている。煙突38の下部には、回収穴90が設けられて
いる。回収穴90の下部にはタンク92が配置されてい
る。
【0032】次に、本形態の作用を説明する。まず、燃
焼室12の扉30を開け、燃焼材投入口18を介して燃
焼材を燃焼室12に投入する(図7(1)(材料充填)
参照)。
焼室12の扉30を開け、燃焼材投入口18を介して燃
焼材を燃焼室12に投入する(図7(1)(材料充填)
参照)。
【0033】また、第1の炭化室14の上部に設けられ
た扉30に解放して、第1の炭化室14に木材を縦に並
べると共に、第2の炭化室16の後端のフランジ28に
設けられた扉34を解放して、第2の炭化室16に木材
を縦に並べる(図7(1)(原料充填)参照)。そし
て、扉32、34を閉鎖する。
た扉30に解放して、第1の炭化室14に木材を縦に並
べると共に、第2の炭化室16の後端のフランジ28に
設けられた扉34を解放して、第2の炭化室16に木材
を縦に並べる(図7(1)(原料充填)参照)。そし
て、扉32、34を閉鎖する。
【0034】次に、燃焼室12に導入された燃焼材を燃
焼するため点火する。燃焼が進んだことを確認して扉3
0を閉鎖する。このとき、バルブ52及び蓋56は解放
しておく(図7(2)、図7(3)参照)。
焼するため点火する。燃焼が進んだことを確認して扉3
0を閉鎖する。このとき、バルブ52及び蓋56は解放
しておく(図7(2)、図7(3)参照)。
【0035】燃焼室12に投入された燃焼材が燃焼する
と、この燃焼材の燃焼に伴って発生し、かつ、酸素をほ
とんど含まない煙(高温)が、煙突36を介して外部に
排出されると共に、通用口54を介して第1の炭化室1
4及び第2の炭化室16に供給される。このように通用
口54を介して酸素がほとんど含まれない煙(高温)が
供給されることによって、第1の炭化室14及び第2の
炭化室16に収容された木材が乾燥される(図7(1)
参照)。
と、この燃焼材の燃焼に伴って発生し、かつ、酸素をほ
とんど含まない煙(高温)が、煙突36を介して外部に
排出されると共に、通用口54を介して第1の炭化室1
4及び第2の炭化室16に供給される。このように通用
口54を介して酸素がほとんど含まれない煙(高温)が
供給されることによって、第1の炭化室14及び第2の
炭化室16に収容された木材が乾燥される(図7(1)
参照)。
【0036】その後も燃焼室12で燃焼材の燃焼を継続
し、所定時間経過した後、燃焼室12に設けられた煙突
36内のバルブ52を徐々に締めていく。これにより、
木材への処理が、乾燥処理から徐々に炭化処理に移行さ
れる。
し、所定時間経過した後、燃焼室12に設けられた煙突
36内のバルブ52を徐々に締めていく。これにより、
木材への処理が、乾燥処理から徐々に炭化処理に移行さ
れる。
【0037】そして、図3に示すように、バルブ52を
完全に締めることによって炭化処理に完全に移行する。
点火した時から所定時間T1 経過するまでこのままの状
態を維持する。これによって、燃焼室からの酸素をほと
んど含まない煙(高温)によって木材が炭化される。
完全に締めることによって炭化処理に完全に移行する。
点火した時から所定時間T1 経過するまでこのままの状
態を維持する。これによって、燃焼室からの酸素をほと
んど含まない煙(高温)によって木材が炭化される。
【0038】ところで、第2の炭化室16には排煙口7
7が下部に配置されており、木材の炭化に伴って生成さ
れる木炭ガスが排煙口77、及び排煙管73を介して、
煙突38に供給され、煙突38から外部に排出される。
木炭ガスが煙突38を通過している時、外気によって冷
却された煙突38内の冷却空気により、木炭ガスが冷却
されて、木酢液が生成されて煙突38の内壁に付着す
る。付着した木酢液は、徐々に下部に落下し、回収穴9
0を介してタンク90内に回収される。
7が下部に配置されており、木材の炭化に伴って生成さ
れる木炭ガスが排煙口77、及び排煙管73を介して、
煙突38に供給され、煙突38から外部に排出される。
木炭ガスが煙突38を通過している時、外気によって冷
却された煙突38内の冷却空気により、木炭ガスが冷却
されて、木酢液が生成されて煙突38の内壁に付着す
る。付着した木酢液は、徐々に下部に落下し、回収穴9
0を介してタンク90内に回収される。
【0039】燃焼材の点火から、所定時間T1 が経過し
た時、蓋56を閉じる。これにより、燃焼室12内で生
成された煙(高温)の第1の炭化室14及び第2の炭化
室16への供給が遮断される。よって、第1の炭化室1
4及び第2の炭化室16内に収容された木炭が冷却され
る。
た時、蓋56を閉じる。これにより、燃焼室12内で生
成された煙(高温)の第1の炭化室14及び第2の炭化
室16への供給が遮断される。よって、第1の炭化室1
4及び第2の炭化室16内に収容された木炭が冷却され
る。
【0040】そして、蓋56を閉じたときから所定時間
T2 経過した時、第1の炭化室14及び第2の炭化室1
6の扉32、34を解放して木炭を排出する。
T2 経過した時、第1の炭化室14及び第2の炭化室1
6の扉32、34を解放して木炭を排出する。
【0041】以上説明したように、本形態の炭化装置
は、木材を収容する収容器を移動させる構成ではないの
で、その構成が簡単である。
は、木材を収容する収容器を移動させる構成ではないの
で、その構成が簡単である。
【0042】また、燃焼室12と、炭化室とを、隔壁を
介して隣接し、燃焼室12に設けられた煙突内のバルブ
52を調整すると共に隔壁に設けられた通用口54の蓋
56の開閉によって、炭化室を、乾燥室、及び冷却室と
して利用することができるので、炭化装置を小型にする
ことができる。よって、本形態の炭化装置を畑、庭、工
場、空き地等に簡単に設置することができる。即ち、本
形態の炭化装置は、トラック等で容易に移動可能であ
る。
介して隣接し、燃焼室12に設けられた煙突内のバルブ
52を調整すると共に隔壁に設けられた通用口54の蓋
56の開閉によって、炭化室を、乾燥室、及び冷却室と
して利用することができるので、炭化装置を小型にする
ことができる。よって、本形態の炭化装置を畑、庭、工
場、空き地等に簡単に設置することができる。即ち、本
形態の炭化装置は、トラック等で容易に移動可能であ
る。
【0043】また、燃焼室で被燃焼材を燃焼して熱せら
れた煙を連通口から炭化室に供給しているため、炭化室
に、酸素がほとんど含まれない煙を供給することができ
る。このように、酸素がほとんど含まれない煙を炭化室
に供給することができるため、空気取り入れの調整等が
簡単になり、作業に特別な技術を必要としない。
れた煙を連通口から炭化室に供給しているため、炭化室
に、酸素がほとんど含まれない煙を供給することができ
る。このように、酸素がほとんど含まれない煙を炭化室
に供給することができるため、空気取り入れの調整等が
簡単になり、作業に特別な技術を必要としない。
【0044】即ち、従来の炭化装置では、焚口から、空
気が含まれた煙を炭化室に供給して、炭化するので、空
気供給量が多過ぎると、被炭化物が燃焼し、空気供給量
の調整に熟練が必要となり、炭化物を製造することので
きる人が限定されるのに対し、本発明では、酸素がほと
んど含まれない煙を炭化室に供給し、空気取り入れの調
整等が簡単になり、作業に特別な技術を必要としないた
め、本炭化装置を使用して炭化物を製造することのでき
る人が限定されない。
気が含まれた煙を炭化室に供給して、炭化するので、空
気供給量が多過ぎると、被炭化物が燃焼し、空気供給量
の調整に熟練が必要となり、炭化物を製造することので
きる人が限定されるのに対し、本発明では、酸素がほと
んど含まれない煙を炭化室に供給し、空気取り入れの調
整等が簡単になり、作業に特別な技術を必要としないた
め、本炭化装置を使用して炭化物を製造することのでき
る人が限定されない。
【0045】また、炭化室から排出された木炭ガスを煙
突によって冷却し、木酢液を回収するので、容易に木酢
液を生成することができる。ここで、木酢液、即ち、木
酢酸は、木材を炭化させる過程で発生する煙から得られ
る液体で、80重量%〜90重量%の水、酢酸を主成分
とする10重量%〜20重量%の有機化合物で構成され
ている。
突によって冷却し、木酢液を回収するので、容易に木酢
液を生成することができる。ここで、木酢液、即ち、木
酢酸は、木材を炭化させる過程で発生する煙から得られ
る液体で、80重量%〜90重量%の水、酢酸を主成分
とする10重量%〜20重量%の有機化合物で構成され
ている。
【0046】なお、燃焼室12は、焼却窯と同じように
利用することができる。以上説明した実施の形態では、
第2の炭化室16の排出口と、煙突38とを排煙管で接
続するようにしているが、本発明はこれに限定されるも
のでなく、図8に示すように、排煙管と煙突との間に冷
却室96を配置するようにしても良い。よって、第2の
炭化室16からの木炭ガスが、排煙口77、排気管78
を介して冷却室96に供給され、冷却室96で冷却され
て、木酢液が生成され、冷却室の下部に設けられた落と
し穴90を介して、タンク92に木酢液が落下する。
利用することができる。以上説明した実施の形態では、
第2の炭化室16の排出口と、煙突38とを排煙管で接
続するようにしているが、本発明はこれに限定されるも
のでなく、図8に示すように、排煙管と煙突との間に冷
却室96を配置するようにしても良い。よって、第2の
炭化室16からの木炭ガスが、排煙口77、排気管78
を介して冷却室96に供給され、冷却室96で冷却され
て、木酢液が生成され、冷却室の下部に設けられた落と
し穴90を介して、タンク92に木酢液が落下する。
【0047】また、前述した実施の形態では、木材を炭
化するようにしているが、本発明はこれに限定されるも
のではなく、前述したように、炭化室に、酸素がほとん
ど含まれない煙を供給することができるため、燃焼し易
いものも炭化することができる。例えば、剪定枝、刈り
取り草、落葉等を炭化するようにしてもよい。
化するようにしているが、本発明はこれに限定されるも
のではなく、前述したように、炭化室に、酸素がほとん
ど含まれない煙を供給することができるため、燃焼し易
いものも炭化することができる。例えば、剪定枝、刈り
取り草、落葉等を炭化するようにしてもよい。
【0048】更に、前述した実施の形態では、燃焼室1
2には、風穴20を設けて、燃焼材を燃焼させるための
空気を取り入れるようにしているが、本発明はこれに限
定されるものではなくて、送風器から風穴に空気を強制
的に供給してもよい。また、第2の炭化室16に設けら
れた煙突38から強制的に煙を排出するようにしても良
い。
2には、風穴20を設けて、燃焼材を燃焼させるための
空気を取り入れるようにしているが、本発明はこれに限
定されるものではなくて、送風器から風穴に空気を強制
的に供給してもよい。また、第2の炭化室16に設けら
れた煙突38から強制的に煙を排出するようにしても良
い。
【0049】加えて、前述した実施の形態に係る炭化装
置は、ステンレス製であるが、本発明はこれに限定され
るものでなく、鉄等によって構成してもよい。
置は、ステンレス製であるが、本発明はこれに限定され
るものでなく、鉄等によって構成してもよい。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、燃焼室に
隔壁を介して炭化室を隣接させているので、炭化装置を
小型にすることができると共に、被炭化物を移動させる
構成でないので、炭化装置の構成を簡易とすることがで
きる、という効果を有する。
隔壁を介して炭化室を隣接させているので、炭化装置を
小型にすることができると共に、被炭化物を移動させる
構成でないので、炭化装置の構成を簡易とすることがで
きる、という効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る炭化装置の斜視図で
ある。
ある。
【図2】本形態に係る炭化装置の断面図である。
【図3】本形態に係る炭化装置における、炭化処理して
いるときの断面図である。
いるときの断面図である。
【図4】本形態に係る炭化装置の第1の炭化室14及び
第2の炭化室16の底面の概略図である。
第2の炭化室16の底面の概略図である。
【図5】第2の炭化室16の扉を示した断面図である。
【図6】第2の炭化室16の後端の煙の排出順路を示し
た断面図である。
た断面図である。
【図7】本形態に係る炭化装置の処理工程を示した図で
ある。
ある。
【図8】第2の炭化室16の後端の煙の排出順路の他の
例を示した断面図である。
例を示した断面図である。
12 燃焼室 14 第1の炭化室 16 第2の炭化室 50 隔壁 54 連通口 52 バルブ
Claims (3)
- 【請求項1】 被燃焼材を燃焼する燃焼室と、 前記燃焼室に隔壁を介して隣接され、被炭化物を内部に
収容するための開閉可能な開口部及び内部の煙を排出す
る排煙部を備えた炭化室と、 前記隔壁に形成された開閉可能な連通口と、 を備えた炭化装置。 - 【請求項2】 前記燃焼室は、被燃焼材を内部に収容す
るための開閉可能な開口部、被燃焼材の燃焼に伴って発
生する煙を排出する排煙部、及び被燃焼材の燃焼のため
の空気を取り入れる空気取入部を備えると共に、前記排
煙部からの排煙量を調整する調整手段を更に備えた請求
項1記載の炭化装置。 - 【請求項3】 前記連通口は、前記被炭化物を炭化する
ときに開放され、かつ、炭化物を冷却するときに閉鎖さ
れることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の炭化
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9048249A JPH10245565A (ja) | 1997-03-03 | 1997-03-03 | 炭化装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9048249A JPH10245565A (ja) | 1997-03-03 | 1997-03-03 | 炭化装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10245565A true JPH10245565A (ja) | 1998-09-14 |
Family
ID=12798175
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9048249A Pending JPH10245565A (ja) | 1997-03-03 | 1997-03-03 | 炭化装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10245565A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001181648A (ja) * | 1999-12-28 | 2001-07-03 | Yamato Kogyo Kk | 木炭製造法および木炭製造炉 |
JP2013237725A (ja) * | 2012-05-11 | 2013-11-28 | Maywa Co Ltd | 炭化装置及び炭化方法 |
-
1997
- 1997-03-03 JP JP9048249A patent/JPH10245565A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001181648A (ja) * | 1999-12-28 | 2001-07-03 | Yamato Kogyo Kk | 木炭製造法および木炭製造炉 |
JP2013237725A (ja) * | 2012-05-11 | 2013-11-28 | Maywa Co Ltd | 炭化装置及び炭化方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN206244626U (zh) | 污泥热解装置 | |
RU2257519C2 (ru) | Способ сушки древесины | |
RU2153640C1 (ru) | Сушильный комплекс и способ сушки древесины | |
JP4008414B2 (ja) | 無煙式多孔質炭の製造方法及びその製造装置 | |
JP5199204B2 (ja) | 発熱装置及び植物の栽培空間の殺虫装置 | |
JPH10245565A (ja) | 炭化装置 | |
JP2004339327A (ja) | 炭化装置 | |
JP3477572B2 (ja) | 炭化炉を兼ねたストーブ及びボイラー | |
JPH08157832A (ja) | 竹材等の処理方法 | |
JP2000044965A (ja) | 木酢液または竹酢液の製造方法およびその装置 | |
RU2091425C1 (ru) | Углевыжигательная печь | |
GB2331353A (en) | Charcoal manufacture | |
EP0040265B1 (en) | Apparatus for converting garbage into a fuel gas | |
RU35335U1 (ru) | Установка для получения древесного угля (варианты) | |
JPS6050303A (ja) | 油水混合物焼却炉 | |
WO2004013256A1 (ja) | 炭製造方法及び装置 | |
JP3346723B2 (ja) | 製炭炉及び製炭装置 | |
RU2012590C1 (ru) | Способ получения древесного угля в лесных условиях в углевыжигательной печи периодического действия и углевыжигательная печь | |
JPH08253772A (ja) | 工業用炭化炉及びその冷却装置 | |
KR100395802B1 (ko) | 연속식 탄화장치 및 탄화방법 | |
KR200237409Y1 (ko) | 연속식 탄화장치 | |
JP3077173U (ja) | 炭化装置 | |
JPS59145282A (ja) | 木炭の製造方法および装置 | |
JPH1095981A (ja) | 木材チップの炭化方法およびその炭化装置 | |
JP2006343050A (ja) | 木質バイオマス熱発生装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070814 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080108 |