JPS5914501A - 絶縁車輪の製造法 - Google Patents

絶縁車輪の製造法

Info

Publication number
JPS5914501A
JPS5914501A JP12201382A JP12201382A JPS5914501A JP S5914501 A JPS5914501 A JP S5914501A JP 12201382 A JP12201382 A JP 12201382A JP 12201382 A JP12201382 A JP 12201382A JP S5914501 A JPS5914501 A JP S5914501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding agent
coated
wheel body
glass
glass mat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12201382A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokio Suzuki
鈴木 時男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP12201382A priority Critical patent/JPS5914501A/ja
Publication of JPS5914501A publication Critical patent/JPS5914501A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B17/00Wheels characterised by rail-engaging elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、軌道の保守又は工事等において信号系を作
動させない為の保線機械用絶縁車輪の製造法に関するも
のである。
保線機械の車輪は軌条間を短絡させない為に必ず絶縁さ
れていなければならない。そこで従来通常の車輪を外輪
部(仮称)と内輪部(仮称)とに分割しこの嵌合部にゴ
ム系物質を嵌入して両者を絶縁することが提案され実施
された。
ところが使用中絶縁用に介装したゴム系物質が車輌の重
量によって圧迫され変形して側方に突出し車輌が走行不
能に至る事故が生じたのである。
本発明は内輪体(A)の外周部の一方(車輪の外側面)
を切欠してボス部より中挟に形成し、外輪体(B)の内
周面の一方(車輪の外側面)に前記切欠部位に対応する
7ランジを突設すると共に両輪体の嵌合面と前記7ラン
ジ内側面とをガラス繊維製織布とエポキシ樹脂系接着剤
(商品名「エピコート」及びTTA硬化剤以f単に接着
剤という)層を介して焼成め合体させた絶縁層−の製法
を提供するものである。
以下本発明を図について構造と共に説明する。
第1図において(A)は内輪体であり(1)は車軸孔、
(2)はボス、(3)は外周部であって車輪の外側にな
る側面(4)が切欠されてその巾(U)は車輪中(6)
より小さく形成されている。
外周部面は両側縁部(51(5)の間に凹面部(6)が
形成され該凹面部には円周方向に並行に複数のV溝(7
)が形成されている。(8)は側面部である。
第2図は外輪体の断面図であり、翰は内周面、Qυは内
輪体の切欠部(4)に相当する厚さを有するフ5ンジ、
Q’Jは内面部である。
次に両輪体の嵌入組立工程を説明する。
先ず内輪体(Nの外周部面の全面に上記の接着剤を塗布
し、この塗布面に前記同種の接着剤を含浸させたガラス
マット(平m厚ざ0,3期)を巻き付ける。この上を更
にガラステープで全面を被覆するよう1に巻いてから再
び前記のガラスマットを巻着して接着剤を塗布しガラス
マット層(9)を形成させる。
その後前記ガラスマット層の表面をビニールテープで被
覆し誘導コイルによって25〜35℃(外気温度より約
10℃高?&A)で約12時間硬化させた後前記ビニー
ルテープを剥離して公差寸法内に表面研摩を施して外周
面を仕上げる。
他方、外輪体(均を80〜100’Cに加熱して所定位
置に定置させておき、これに対し上記内輪体の研摩面に
接着剤を塗布したものを第3図P矢方向から約3〜5 
tonの圧力で加圧挿入する。この際接着剤が滑剤とな
るので容易に挿入される。
完全挿入後加圧圧力を30tonに高めて約20分間放
置する。
との嵌合プレスに際し外輪体(B)にフランジ01) 
i=設けられている場合は内輪体(Nの外周部側面(8
)と外輪体の7ランジ内面間に絶縁剤を含浸固着させた
環状ガラス繊維板flu)が介装される。
ボルト(7)は本発明にとって必要不可欠なものではな
いが位置決めビンを兼ねて設けているものでありOυは
絶縁性のブツシュ国はワッシャである。
本発明による絶縁車輪は外輌体焼成め時と反対方向に2
00 ton  の圧力で加圧してもこれに耐えるもの
であり更に長期間使用しても100MΩ以上の絶縁性を
維持し、使用中絶縁介装物が車輪側部に突出してくるよ
うなことはf(いのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は内輪体の半断面図、第2図は外輪体の半断面図
、第3図は本発明絶縁車輪の半断面図である。 (3)は内輪体の外周部面、(6)は凹面部、(9) 
alは接着剤含浸ガラス繊維織布層。 出   願   人     鈴  木  時  男オ
 2 図 23図 3−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内輪体と外輪体が絶縁層を介して嵌着されて構成される
    絶縁車輪において、内輪体の外周部面に四部を形成する
    と共に前記外周面の全面に絶縁性接着剤を塗布含浸させ
    たガラス繊維織布層を2層以上形成し接着剤を硬化させ
    た後表面を研摩して平滑面とし接着剤を塗布した直後、
    これに加熱された外輪体を加圧嵌合することを特徴とす
    る絶縁車輪の製造法。
JP12201382A 1982-07-15 1982-07-15 絶縁車輪の製造法 Pending JPS5914501A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12201382A JPS5914501A (ja) 1982-07-15 1982-07-15 絶縁車輪の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12201382A JPS5914501A (ja) 1982-07-15 1982-07-15 絶縁車輪の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5914501A true JPS5914501A (ja) 1984-01-25

Family

ID=14825408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12201382A Pending JPS5914501A (ja) 1982-07-15 1982-07-15 絶縁車輪の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914501A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6348666U (ja) * 1986-09-19 1988-04-02
JPH0624227U (ja) * 1991-11-20 1994-03-29 東洋製罐株式会社 ウイケット移送用ローラ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6348666U (ja) * 1986-09-19 1988-04-02
JPH0624227U (ja) * 1991-11-20 1994-03-29 東洋製罐株式会社 ウイケット移送用ローラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5515950A (en) Disc brake friction pad assembly
US4017348A (en) Method of making a composite vehicle wheel
US6695942B2 (en) Method of manufacturing a steering wheel
US2369635A (en) Covering for worsted type spinning rolls
US6258193B1 (en) Methods for fabricating laminated structures using rubber tire parts
JPS6220918A (ja) クラツチデイスク及びその製造方法
JPH03101922A (ja) タイヤの製造方法
JPS5914501A (ja) 絶縁車輪の製造法
JPH0229890B2 (ja)
EP3427973A1 (en) Vehicle wheel made of thermoplastic matrix composite material
JPH08172013A (ja) 超電導コイルおよびその製造方法並びに超電導ワイヤ
US3116986A (en) Method of making cold-molded abrasive wheel
WO1993001930A1 (en) A vehicle wheel and a method of fabricating same
JPS63212104A (ja) 空気入りタイヤ
JPH01260092A (ja) 硬質ロールの製造法
JPH0368391A (ja) クッション材の製造方法
JP3053622B1 (ja) フラップホイール
JPS6351014U (ja)
US3466211A (en) Integral pneumatic tire and wheel construction and method of making the same
JPH0129128B2 (ja)
US2142182A (en) Polishing disk
JPH0218827Y2 (ja)
JPS62253419A (ja) ゴム層をもつ成形体の製造方法
US1984854A (en) Article of manufacture
JPS632304A (ja) 電磁連結装置の電磁コイル製造方法