JPS5914479B2 - アントラサイクリン系抗生物質のn−グリコシル誘導体およびその製法 - Google Patents

アントラサイクリン系抗生物質のn−グリコシル誘導体およびその製法

Info

Publication number
JPS5914479B2
JPS5914479B2 JP55118220A JP11822080A JPS5914479B2 JP S5914479 B2 JPS5914479 B2 JP S5914479B2 JP 55118220 A JP55118220 A JP 55118220A JP 11822080 A JP11822080 A JP 11822080A JP S5914479 B2 JPS5914479 B2 JP S5914479B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
daunorubicin
formula
adriamycin
disaccharide
derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55118220A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5663994A (en
Inventor
バ−バラ・ステフアニスカ
レオナルド・フアルコヴスキ−
エドワ−ド・ボロヴスキ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HORITEKUNIKA GUDANSUKA INST OKURETOBII
Original Assignee
HORITEKUNIKA GUDANSUKA INST OKURETOBII
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HORITEKUNIKA GUDANSUKA INST OKURETOBII filed Critical HORITEKUNIKA GUDANSUKA INST OKURETOBII
Publication of JPS5663994A publication Critical patent/JPS5663994A/ja
Publication of JPS5914479B2 publication Critical patent/JPS5914479B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/20Carbocyclic rings
    • C07H15/24Condensed ring systems having three or more rings
    • C07H15/252Naphthacene radicals, e.g. daunomycins, adriamycins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアントラサイクリン系抗生物質のN−グリコシ
ル誘導体およびその製法、特に式:〔式中、R1は水素
またはヒドロキシ、R2はアルドースまたはケトース系
のモノサッカラード残基またはジサッカラード残基を表
わす〕で示されるダウノルビシンまたはアドリヤマイシ
ンのN−グリコシル誘導体およびその製法に関する。
アントラサイクリン系抗生物質のある種の誘導体が対応
する原抗生物質自体に比較して改良された薬理作用を発
揮することは公知である〔エフ・アルカモネリキヤンサ
一・ケモテラピ一・リポーツ、6巻2号23頁(197
5年);エフ・アルカモネリジャーナル・オブ・メデイ
シナル・ケミストリ一、17巻335頁(1974年)
:プロシーデイングス・オブ・ジ・イレブンス・インタ
ーナシヨナル・キヤンサ一・コンクレス●フローレンズ
(1974年)〕。しかしながら、それら誘導体や対応
する原抗生物質ならびにそれらの構造類似物質は毒性、
就中、心臓毒性が強く、加えてその不安定性の故に治療
効果が減殺され、更に水に対する溶解性が低いといつた
欠点がある。本発明は、上記(1)式で表わされるダウ
ノルビシンまたはアドリヤマイシンのN−グリコシル誘
導体の提供を目的とする。本発明によればかkる目的物
質は、ダウノルビシン(DaunOrubicine)
またはアドリヤマイシン(Adriamycine)を
その遊離塩基の形状において、アルドース系のモノサッ
カラードまたはジサッカラードと反応させることによつ
てこれを製造することができる。
反応は、通常、過剰モルのアルドース系のモノサッカラ
ードまたはジサッカラードを使用し、有機溶媒中、約2
0〜60℃において数〜十数時間、時にはそれ以上攪拌
を続けることにより達成される。アルドース系のモノサ
ッカラードの具体例としては、グルコース、リボース等
、ジサッカラードの具体例としては、マルトース等のよ
うな、ダウノルビシンまたはアドリヤマイシンのアミノ
基と反応することが出来るものを挙げることができる。
溶媒の具体例には、N,N−ジメチルアセトアミド、N
,N−ジメチルホルムアミドなどが挙げられる。上記の
反応系には触媒が存在してもよく、かかる触媒としては
酢酸、ルイス酸などが使用されてよい。かくして得られ
た反応混合物に非極性溶媒を添加すると目的化合物が沈
殿するからこれを採取し、必要に応じ自体常套の方法に
よつて精製すればよい。かくして得られたダウノルビシ
ンまたはアドリヤマイシンのN−グリコシル誘導体は、
マススペクトル、1H核磁気共鳴スペクトル、赤外吸収
スベクトル、紫外吸収スペクトルなどの分光分析法によ
つてこれを同定することが出来る。構造分析の具体的な
手法については、ダウノルビシンとグルコースの反応成
績体を例に挙げてこれを説明する。
実験結果によれば、本発明の方法においては原抗生物質
のアミノ基においてのみ置換が行われ、その他の部分に
おいては何らの置換反応も進行せず、所望の物質が得ら
れる。中性条件下で反応を行えば式:で示されるN−(
D−グルコピラノシル)ダウノルビシンが得られるが、
触媒の存在下ではアマドリ・ハインス転位が起つて、次
式で示されるN−(1−デオキシ−D−フラクトピラノ
ース一1−イル)ダウノルビシルが得られる:本発明に
よつて得られるN−グリコシル誘導体は原抗生物質と同
一の電子吸収スペクトルを示す。
N−(1−デオキシ−D−フラクトピラノース一1−イ
ル)誘導体の赤外吸収スペクトルは他のものに比して強
い吸収を17200IL−1に与える。磁場脱着法を使
用して測定されたN−(1−デオキシ−D−フラクトピ
ラノース一1−イル)ダウノルビシンのマススペクトル
はm/Z二689(M+)100%に分子イオン、m/
z二671〔(M−18)+〕25%にイオンを与えた
。電子ビームイオン化法を用いて測定したパ一0一トリ
メチルシリル一N−(1−デオキシ−D−フラクトピラ
ノース一1−イル)ダウノルビシンのマススペクトルは
顕著な分子イオンを与え、アマドリ・ハインス転位によ
つて形成されたN−グリコシル誘導体に特徴的なフラグ
メンテーシヨンパターンを与えた。これらの事実に鑑み
、原抗生物質のアミノ基とサッカラードとの縮合は、こ
れを触媒の存在下に実施すると、該抗生物質分子の他の
部分においては化学変化が起つていない転位成績体を与
えることが証明された。N−(D−グルコピラノシル)
ダウノルビシンの磁場脱着法によるマススペクトルはm
/Z=689(M+)に分子イオンを示した。
ヘキソ一0−トリメチルシリル−N−(D−グルコピラ
ノシル)ダウノルビシンの電子ビームイオン化法による
マススペクトルはN−グリコシド類に特徴的なフラグメ
ンテーシヨンパターンを与えた。この型の誘導体は中性
または酸性溶液中において転位成績体よりも不安定であ
る。ダウノルビシンまたはアドリヤマイシンのN−グリ
コシル誘導体のリウケミアLl2lOに対する抗ガン作
用を調べた。
すなわち、CDFマウスにLl2lOリウケミア(10
5セル)を接種し、供試化合物を5日間にわたつて腹腔
内投与して制ガン作用を調べた。結果は次表のとおりで
あつた:本発明によるダウノルビシンまたはアドリヤマ
イシンのN−グリコシル誘導体の利点はその抗ガン作用
と、製法の簡便さにある。ダウノルビシンまたはアドリ
ヤマイシンのN−グリコシル誘導体およびその製造法を
次の実施例に示す。
なお、例文中F−D−M.Sとは磁場脱着マススペクト
ロメトリ一(FielddesOrptiOnma8S
SpeCtrOmetry)の略語である。実施例 1
ダウノルビシン塩酸塩(0.58f)を水(2d)に溶
解し、2モル量のイミダゾールで処理し、クロロホルム
−メタノール(20:1)混合物(2571L1!)で
3回にわたり抽出した。
有機層を合し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、P過し、1
5〜20をCで減圧蒸発させた。得られたダウノルビシ
ン塩基をN,N−ジメチルアセトアミド(3d)に溶解
させ、グルコース(0.3t)および酢酸(0.037
Le)で処理し、35℃で12時間攪拌した。反応終了
後、エチルエーテル(150−)を加え、沈殿物を遠心
分離し、クロロホルム(5d)で数回洗い、残渣をセフ
アデツクスLH2Oを使用するカラムクロマトグラフイ
で精製した(溶媒系メタノールリクロロホルム=5:1
)。目的物質を含むフラクシヨンを濃縮し、エチルエー
テルを加えてN−(1−デオキシ−D−フラクトピラノ
ース一1−イル)ダウノルビシンを沈殿させ、エチルエ
ーテルで洗浄後、減圧下に乾燥して目的物質(0.56
t)を得た。収率80%0N−(1−デオキシ−D−フ
ラクトピラノース一1−イル)ダウノルビシンの融点1
81〜1831C(分解)、比旋光度〔α〕D−71.
41(C=0.15、MeOH)、F.D.M.S.;
m/Z689(M+),100%:67『〔(M−18
)+〕,25%。塩酸塩(水和物)は融点161〜16
5℃、比旋光度−71.1)(546mμ)を示す。塩
基形のダウノルビシン0.53fとグルコース0.3f
をN,N−ジメチルホルムアミド3TL11に溶かし3
5゜Cで12時間攪拌した。反応終了後、エチルエーテ
ル150dを加え、沈殿物を遠心分離して集めた。これ
をクロロホルムで数回にわたり洗浄し、セフアデツクス
LH2Oを使用するカラムクロマトグラフイで精製した
(溶媒系クロロホルムリメタノール=5:1)。誘導体
を含むフラクシヨンを集め、濃縮し、エチルエーテルを
加えてN−(D−グルコピラノシル)ダウノルビシンを
沈殿させた。これを集めてエチルエーテルで洗い、減圧
下に乾燥させ目的誘導体0.45tを得た。収率60%
0N−(D−グルコピラノシル)ダウノルビシンの融点
193〜195ラC(分解)、F.D.M.S.:m/
Z689(M+),100%。実施例 3アドリヤマイ
シン0.1tとグルコース0.3rをN,N−ジメチル
アセトアミド1aに溶かし、酢酸0.036dを加え、
35℃で12時間攪拌した。
反応混合物を実施例1と同様に処理し、N−(1デオキ
シ−D−フラクトピラノース一1−イル)アドリヤマイ
シン0.5fを得た。収率70%0N一(1−デオキシ
−D−フラクトピラノース一1一イル)アドリヤマイシ
ンの融点172〜177℃(分解)、F.D.M.S.
;m/Z7O5(M+)、100%oダウノルビシノ塩
基0.53fとリボース0.3fをN,N−ジメチルア
セトアミド3dに溶かし、酢酸0.03aを加え、混合
物を35℃で12時間攪拌した。
実施例1と同様に処理してN−(1一デオキシケトアラ
ビノフラノース一1−イル)ダウノルビシン0.5fを
得た。収率70%。N−(1−デオキシケトアラビノフ
ラノース一1−イル)ダウノルビシンの融点170〜1
73℃、F.D.M.S.; m/Z659(M+),
100%。実施例 50.53tのダウノルビシン、0
.75tのマルトースおよび0.1dの酢酸を5dのN
,N−ジメチルアセトアミドに溶解し、35℃で16時
間攪拌した。
100TfL1のエチルエーテルを加えた後、沈殿物を
遠心分離し、セフアデツクスLH2OTRにて溶媒とし
てメタノールを用いるカラムクロマトグラフイにより精
製した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式: ▲数式、化学式、表等があります▼( I )〔式中、R
    _1は水素またはヒドロキシ、R_2はアルドースまた
    はケトース系のモノサッカライド残基またはジサツカラ
    イド残基を表わす〕で示されるダウノルビシンまたはア
    ドリヤマイシンのN−グリコシル誘導体。 2 R_1が水素である特許請求の範囲第1項記載のダ
    ウノルビシンまたはアドリヤマイシンのN−グリコシル
    誘導体。 3 R_1がヒドロキシである特許請求の範囲第1項記
    載のダウノルビシンまたはアドリヤマイシンのN−グリ
    コシル誘導体。 4 R_2が式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される基である特許請求の範囲第1項記載のダウノ
    ルビシンまたはアドリヤマイシンのN−グルコシル誘導
    体。 5 R_2が式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される基である特許請求の範囲第1項記載のダウノ
    ルビシンまたはアドリヤマイシンのN−グリコシル誘導
    体。 6 R_2が式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される基である特許請求の範囲第1項記載のダウノ
    ルビシンまたはアドリヤマイシンのN−グリコシル誘導
    体。 7 式: ▲数式、化学式、表等があります▼( I )〔式中、R
    _1は水素またはヒドロキシ、R_2はアルドースまた
    はケトース系のモノサッカライド残基またはジサツカラ
    イド残基を表わす〕で示されるダウノルビシンまたはア
    ドリヤマイシンのN−グリコシル誘導体の製造法におい
    て、ダウノルビシンまたはアドリヤマイシンを遊離塩基
    の形でアルドース系のモノサッカライドまたはジサツカ
    ライドと反応させることを特徴とする方法。 8 反応を有機溶媒中、過剰モル量のモノサッカライド
    またはジサツカライドを使用し、20〜60℃において
    実施する特許請求の範囲第7項記載の方法。 9 反応系に触媒が存在する特許請求の範囲第8項記載
    の方法。 10 反応の結果得られた反応混合物に非極性溶媒を添
    加して生成した沈殿物を採取する特許請求の範囲第7〜
    9項の何れか1つに記載の方法。 11 有機溶媒としてN,N−ジメチルアセトアミドを
    使用する特許請求の範囲第8項記載の方法。 12 アルドース系のモノサッカライドとしてグルコー
    スまたはリボースを、ジサツカライドとしてマルトース
    を使用する特許請求の範囲第7項記載の方法。 13 触媒として酢酸またはルイス酸を使用する特許請
    求の範囲第9項記載の方法。
JP55118220A 1979-10-17 1980-08-26 アントラサイクリン系抗生物質のn−グリコシル誘導体およびその製法 Expired JPS5914479B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PL219049 1979-10-17
PL1979219049A PL124284B1 (en) 1979-10-17 1979-10-17 Process for preparing n-glycosyl derivatives of antibiotics from anthracyclines group

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5663994A JPS5663994A (en) 1981-05-30
JPS5914479B2 true JPS5914479B2 (ja) 1984-04-04

Family

ID=19998972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55118220A Expired JPS5914479B2 (ja) 1979-10-17 1980-08-26 アントラサイクリン系抗生物質のn−グリコシル誘導体およびその製法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4351937A (ja)
JP (1) JPS5914479B2 (ja)
BE (1) BE884318A (ja)
DE (1) DE3028148C2 (ja)
DK (1) DK305880A (ja)
FI (1) FI67708C (ja)
FR (1) FR2473524A1 (ja)
GB (1) GB2060609B (ja)
PL (1) PL124284B1 (ja)
SE (1) SE8005099L (ja)
SU (2) SU1011051A3 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH648327A5 (de) * 1980-10-16 1985-03-15 Hoffmann La Roche Anthracycline.
JPS6297A (ja) * 1985-06-24 1987-01-06 Microbial Chem Res Found アントラサイクリン化合物
US4863739A (en) * 1987-05-19 1989-09-05 Board Of Regents, The University Of Texas System Liposome compositions of anthracycline derivatives
WO1989006654A1 (en) * 1988-01-19 1989-07-27 Board Of Regents, The University Of Texas System Glycosides, liposomal compositions thereof, and methods for their use
DE69425356T2 (de) * 1993-09-22 2002-04-18 Hoechst Ag Pro-Prodrugs, ihre Herstellung und Anwendung
GB9727546D0 (en) * 1997-12-31 1998-03-18 Pharmacia & Upjohn Spa Anthracycline glycosides
CA2366681C (en) * 1999-03-19 2009-12-22 Waldemar Priebe Methods and compositions for the manufacture of c-3' and c-4' anthracycline antibiotics
CA2394833A1 (en) 2000-01-14 2001-07-19 Binh T. Dang Derivatives of polyene macrolides and preparation and use thereof
CN104211738B (zh) * 2014-08-15 2016-09-28 合肥合源药业有限公司 一种伊达比星中的杂质、其制备方法及其应用
RU2642068C1 (ru) * 2017-04-26 2018-01-24 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт элементоорганических соединений им. А.Н. Несмеянова Российской академии наук (ИНЭОС РАН) N-пиперонильные производные даунорубицина, обладающие антипролиферативными свойствами

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI60877C (fi) * 1971-08-13 1982-04-13 Politechnika Gdanska Foerfarande foer framstaellning av terapeutiskt aktiva i vatten laett dispergerbara polyenmakrolidantibiot-n-glykosylderivat
JPS5323961A (en) * 1976-08-16 1978-03-06 Microbial Chem Res Found Antitumors
GB1561507A (en) * 1976-11-17 1980-02-20 Farmaceutici Italia Snthracycline disaccharides
GB2007645B (en) * 1977-10-17 1982-05-12 Stanford Res Inst Int Benzyl anthracyclines and pharmaceutical compositions containing them

Also Published As

Publication number Publication date
DK305880A (da) 1981-04-18
SU1011051A3 (ru) 1983-04-07
FR2473524B1 (ja) 1983-06-03
PL124284B1 (en) 1983-01-31
SE8005099L (sv) 1981-04-18
FI802332A (fi) 1981-04-18
FI67708B (fi) 1985-01-31
JPS5663994A (en) 1981-05-30
FI67708C (fi) 1985-05-10
BE884318A (fr) 1980-11-03
DE3028148A1 (de) 1981-04-30
PL219049A1 (ja) 1981-05-08
FR2473524A1 (fr) 1981-07-17
SU1054352A1 (ru) 1983-11-15
GB2060609B (en) 1984-09-05
GB2060609A (en) 1981-05-07
US4351937A (en) 1982-09-28
DE3028148C2 (de) 1984-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kanie et al. Glycosylation using methylthioglycosides of N-acetylneuraminic acid and dimethyl (methylthio) sulfonium triflate
Zehavi et al. Light-sensitive glycosides. I. 6-Nitroveratryl. beta.-D-glucopyranoside and 2-nitrobenzyl. beta.-D-glucopyranoside
OKAMURA et al. Studies on the constituents of Zizyphi Fructus. III. Structures of dammarane-type saponins
Castillon et al. Synthesis of 2'-C-. beta.-fluorodaunomycin. An example of configurational retention in fluorodehydroxylation with diethylaminosulfur trifluoride
JPS5914479B2 (ja) アントラサイクリン系抗生物質のn−グリコシル誘導体およびその製法
Flowers Selective benzylation of some D-galactopyranosides. Unusual relative reactivity of the hydroxyl group at C-4
US4366149A (en) Antitumor anthracycline glycosides, their preparation, intermediates therefor, and compositions and use thereof
EP0024727B1 (en) Anthracycline glycosides, processes for their preparation and pharmaceutical composition containing them
US4393052A (en) Antitumor anthracycline glycosides, their preparation, intermediates therefor, and compositions and use thereof
CA1067899A (en) Composition of matter and process
CA1090788A (en) Process for the preparation of antitumor glycosides
JPS61227589A (ja) 新規アントラサイクリングリコシド類,それらの製造方法及びそれらを含む抗腫瘍剤
Israel et al. Adriamycin analogs. 1. Preparation and antitumor evaluation of 7-O-(. beta.-D-glucosaminyl) daunomycinone and 7-O-(. beta.-D-glucosaminyl) adriamycinone and their N-trifluoroacetyl derivatives
Sugawara et al. Partial conversion of maltose into cyclohexane derivatives
US4229355A (en) 9-Deoxy-9,10-epoxide-daunomycinone
Sørensen O-(α-l-rhamnopyranosyloxy) benzylamine and o-hydroxybenzylamine in Reseda odorata
Glaudemans et al. Synthesis of the Two 2-O-Nitro-3, 5-di-Op-nitrobenzoyl-D-arabinofuranosyl Chlorides, an Anomeric Pair of Crystalline Pentofuranosyl Halides Having a Nonparticipating Group at C-2
Koeppen Synthesis of neohesperidose
US4965352A (en) Anthracycline derivatives having cytostatic activity
Maki et al. Thiosugars. XI. Further Studies on Thiolevoglycosans.
IE60412B1 (en) New anthracyclines
Nagy et al. 2′-, 4′-, and 6′-O-substituted 1, 5, 9-epideoxyloganic acids from Nepeta grandiflora
Kuzuhara et al. Studies on the d-Xylose Series: Part III. Synthesis of Methyl 2-O-Acetyl-3-O-mesyl-5-O-benzyl-d-xylofuranoside and Solvolysis of its Sulfonyl Ester
US4522815A (en) Anthracycline glycosides
Kurath et al. Oxidation and Reduction of 8, 9‐Anhydroerythronolide B 6, 9‐Hemiacetal