JPS59143612A - 熱可塑性プラスチツク製被加工物体の折曲げ加工法 - Google Patents

熱可塑性プラスチツク製被加工物体の折曲げ加工法

Info

Publication number
JPS59143612A
JPS59143612A JP1796183A JP1796183A JPS59143612A JP S59143612 A JPS59143612 A JP S59143612A JP 1796183 A JP1796183 A JP 1796183A JP 1796183 A JP1796183 A JP 1796183A JP S59143612 A JPS59143612 A JP S59143612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substance
processed
heater
bending
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1796183A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Takechi
武市 昭治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takiron Co Ltd
Original Assignee
Takiron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takiron Co Ltd filed Critical Takiron Co Ltd
Priority to JP1796183A priority Critical patent/JPS59143612A/ja
Publication of JPS59143612A publication Critical patent/JPS59143612A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/02Bending or folding
    • B29C53/08Bending or folding of tubes or other profiled members
    • B29C53/083Bending or folding of tubes or other profiled members bending longitudinally, i.e. modifying the curvature of the tube axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B13/00Conditioning or physical treatment of the material to be shaped
    • B29B13/02Conditioning or physical treatment of the material to be shaped by heating
    • B29B13/023Half-products, e.g. films, plates
    • B29B13/024Hollow bodies, e.g. tubes or profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C2035/0211Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould resistance heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/22Tubes or pipes, i.e. rigid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、前回紐性プラスチック製被加工物体を加熱し
て軟化させ、その軟化した部分を折り曲げる前回m性プ
ラスチック製被加工物体の折曲は加工法に関するもので
ある。
熱可塑性である塩化ビニル樹脂等からなるプラスチック
製被加工物体を曲げ加工する場合、折曲予定箇所を加熱
して軟化させ、その軟化した部分(以下、軟化部分とい
う。)を折曲げる方法が採られるが、従来、被加工物体
を加熱する手段として、トーチランプやガストーチ辱の
加熱器具が主に使用されていた。しかし、これらの加熱
器具を使用するときには、コゲ防止のため片手で被加工
物体を回転させながら、他方の手で加熱器具を動かす必
要があるが、被加工物体の均一加熱が難しく、結果的に
被加工物体に焦げや加熱むらが発生しやす(、また、作
業に熟練を必要とし、危険である上、地中の既設パイプ
や大口径パイプ等の加熱用に使用することは不向きであ
った。また、被加工物体がプラスチックパイプである場
合には、折曲げ加工1こよっていびつになるのを防ぐた
めに、そのパイプに砂を入れて折曲げることがあるが、
この場合は、最初に、砂とパイプとを別々1こ加熱して
おき、それらが冷えない間に、パイプに砂を入れ、その
後、上記加熱器具を使用して、曲げ加工するという手順
がとられ、多くの手間と労力を要する欠点がある。さら
1こ、これらの加熱器具は、火災を熱源とするため、被
加工物体の折曲予定箇所のみを局所加熱することが難し
く、その周囲も必然的に加熱されてしまうため、熱損失
、ひいては省エネルギ上好ましくない。また、熱風を被
加工物体に吹き付ける加熱器具もあるが、これについて
も、上述したと同様の問題がある。さらに、弊ヒータや
スチーム形式の加熱器具か使用されることもあるが、前
者は、被加工物体が板材である場合とパイプである場合
との汎用性に欠け、後者は、設備が大がかりになる欠点
がある。
すなわち、従来の加熱手段を採り入れて、周知の折曲げ
加工を実施する場合は、折曲げ加工する被加工物体の形
状が限られるという共通の欠点があるだけでな(、それ
ぞれについて、加工仕上りが悪くなったり、作業能率が
低下したり、作業に必要なスペースが太き(なったりす
るという個別的な欠点がある。
本発明は、上記欠点を改善するためになされたもので、
発熱体を可撓性材料で被覆してなるヒータをプラスチッ
ク製被加工物体の折曲予定箇所に巻き付け、つぎに、ヒ
ータを発熱させて被加工物体の折曲予定箇所を局所加熱
すること1こよって、上記欠点のない前回m性プラスチ
ック製被加工物体の折曲げ加工法を提案することを目的
としている。
以下、本発明を図面にしたがって詳細に説明する。第1
図に、本発明方法において使用されるヒータ(1)が示
されている。このヒータ(1)は、ニクロム線等の発熱
体(2)を、シリコンゴム等の可撓性。
耐熱性や剥離性に優れた可撓性材料からなる帯状の被覆
層(3)で被覆したものであり、その端部に、接続端子
(4)を備えたリード線(5)が導設されている。
このヒータ(IIを使用して、たとえば、プラスチック
パイプを折曲げ加工する際は、第2図(a)のように、
プラスチックバイブからなる被加工物体(ロ)の折曲げ
予定箇所に二本のヒータ(1)filを境界線を接して
巻き付け、つぎに、ヒータ[1(11に通電して発熱さ
せることにより、被加工物体(ロ)を所定温度(軟化温
度以上)に加熱する。このようにすると、被加工物体−
は、ヒータ(1)(↑jが@き付けられた部分、つまり
、折曲げ予定箇所のみが、焦げることなく均一に加熱さ
れて軟化する。そこで、被加工物体(ロ)の一端また両
端を手で持って折り曲げると、上記加熱による軟化部分
か、同図(1))のように、折れ曲がる。この後、ヒー
タ(11f11を被加工物体(ロ)から撤去する。
尚、この実施例のパイプ折曲げ加工では、第2図の如く
、2本のヒータ(1)fllを用いているが、パイプの
口径やパイプの折り曲げ角度等によって、ヒータの本数
を1本にしたり、8本以上の多数に適宜選択してよいこ
とは勿論である。また、他の実施例についても同様のこ
とが言える。
上記に#いて、必要があれは、被加工物体(6)の内部
へ砂(S)等を装填して、折り曲げ時のいびつな皺形を
防止しておく。この場合、砂(S)は、ヒータfil 
ilJの発熱によって、被加工物体酔)と共に加熱され
るので、必ずしもあらかじめ加熱しておく必要はない。
また、被加工物体層がプラスチック板材である場合は、
たとえば、vJ8図(alのように、被加工物体(ロ)
の折曲予定箇所をヒータ(1)ではさみ、つぎ1こ、ヒ
ータ(1)を所定温度に発熱させて上記折曲予定箇所を
加熱する。そして、この加熱による被加工物体(ロ)の
軟化部分を、第8図(b)のように折り曲げる。
この場合にも、被加工物体G〜は、ヒータ(1)のはさ
み行部分、つ猿り、折曲予定箇所のみか均一に局所加熱
されるので、加工後の被加工物体層に、偏加熱によるい
びつな変形が生じることはない。
つぎに、第4図は、地中に埋設された水道管等の既設惺
を、その途中@IS分で切除し、その切除部に、新たな
パイプ(6)を継も足す際に、本釦明方法を適用した1
例を示している。すなわち、プラスチック製氷通管の一
部をルート変更したり、亀裂を生じた場合の補修作業で
は、直管途上での新たな一部パイブ交換のための接続作
業が継手部重なり部分の逃げがないため、困難を極める
のが通例である。しかしながら、例えば、第4図の如く
、地中にある水道管の不要部分を切除し、本発明方法を
用いて残りのこの水道管(Wt )OVl )の輪部近
傍ニソレソレ、ヒ−タfil(II ヲ、名水mII&
(Vvl)(V+りの下をくぐらせて巻き付け、第2図
で説明した折曲げ加工手順に従って、第4図仮想線のよ
うに、水道管(Wl)(Wl )の端部を上方へ折り曲
げ、つぎ1こ、折り曲げた水道管(9))(Wt)の一
方の端部に新たなパイプ(6)の−瑞を差し込み、その
後、この水道管(Wl)を元の状態に災しながら、新た
なパイプ(8)の他端を他方の水道管(wl)に差し込
み、最後に、同図実線のように、既設の水道管(w1×
■)と新たなパイプ(6)とを−直線状に位置決めする
。ヒータ(1)(1)は、その後、撤去する。このよう
に、本発明の適用によるパイプ接続方法をとれば比較的
簡単に作業をおこなうことができる。
拳に 以上師述したように、本発明によれば、折れ曲げ加工す
る被加工物体が、大形であるか小形であるか、または、
パイプであるか板材であるか等に係りなく、最少限のス
ペースで、能率良く、良好な仕上り状態の折曲げ加工を
短時間で行なうことができるようになる。また、本発明
によれば、被加工物体は、折曲予定箇所のみが局所加熱
されるので、熱損失が少なく、省エネルギにもつながる
【図面の簡単な説明】
第1図はヒータの一部切欠斜視図、第2図(a)(b)
は被加工物体がパイプである場合の折曲げ加工手順の説
明図、第8図(a)fb)は被加工物体が板材である場
合の折曲げ加工手順の説明図、第4図は、既設の水道管
の継ぎ足し施工に本発明方法を適用した場合の説明図で
ある。 (1)・・・ヒータ、     (2)・・・発熱体、
(3)・・・被覆層、   ’h−・・被加工物体。 特吐出願人  タキロン株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)前回暫性プラスチック製被加工物体を加熱して軟
    化させ、その軟化部分を折り曲げるプラスチック製被加
    工物体の折曲げ加工法であって、発熱体を可焼性材料で
    被覆してなるヒータを上記被加工物体の折曲予定箇所に
    接触させ、つぎに、ヒータを発熱させて被加工物体の折
    曲予定箇所を局所加熱することを特徴とする熱可塑性プ
    ラスチック製被加工物体の折曲げ加工法。
JP1796183A 1983-02-04 1983-02-04 熱可塑性プラスチツク製被加工物体の折曲げ加工法 Pending JPS59143612A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1796183A JPS59143612A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 熱可塑性プラスチツク製被加工物体の折曲げ加工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1796183A JPS59143612A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 熱可塑性プラスチツク製被加工物体の折曲げ加工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59143612A true JPS59143612A (ja) 1984-08-17

Family

ID=11958336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1796183A Pending JPS59143612A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 熱可塑性プラスチツク製被加工物体の折曲げ加工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59143612A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008002022A1 (en) * 2006-06-29 2008-01-03 Aon Instrument Co., Ltd. Insulating heater jacket

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008002022A1 (en) * 2006-06-29 2008-01-03 Aon Instrument Co., Ltd. Insulating heater jacket

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MY110746A (en) Method and apparatus for connecting resin pipes.
IT1112891B (it) Manicotto di saldatura di materiale termoplastico
JPS59143612A (ja) 熱可塑性プラスチツク製被加工物体の折曲げ加工法
CA2328578C (en) Method for inductively heating a substrate and a coating on said substrate
DE69706211D1 (de) Verfahren zum Durchführen einer Bainittransformation mit Temperaturanstieg
DE69703972D1 (de) Verfahren zum heizen einer formwerkzeugmatrize
ATE194098T1 (de) Verfahren zum formen einer muffe auf einem rohr aus biaxial orientiertem polyvinylchlorid
ATA118095A (de) Verfahren zum steuern einer heizungsanlage
JPH09109250A (ja) 熱可塑性管屈曲用の携帯用加熱方法とその装置
JPS5935371Y2 (ja) 熱収縮性プラスチツクチユ−ブの加熱収縮治具
SU829689A1 (ru) Индуктор дл нагрева изделий
JPS624984A (ja) プラスチツクパイプの布設方法
JPH0336067Y2 (ja)
JPS59215820A (ja) 熱収縮チユ−ブの加熱収縮法及び加熱収縮装置
JPH09292084A (ja) エレクトロフュージョン継手と、その融着方法
JPH0529733U (ja) 自己発熱形熱収縮チユーブ
JPH07115408B2 (ja) 樹脂管の分岐部加工方法
JPH05122818A (ja) Cv絶縁ケーブルの絶縁体処理法
SU129438A1 (ru) Способ соединени полиэтиленовых труб в стык
ATA252093A (de) Verfahren zum steuern der energiezufuhr für die aufheizung von wasser bei einem elektrisch beheizten durchlauferhitzer
JPS55133919A (en) Corrosion-proof process for pipe-jointed section
JPH07125085A (ja) 合成樹脂管の熱風加温装置
JPS62189455U (ja)
RU2162984C1 (ru) Способ снятия гидроизоляции с трубопроводов
JPS6483996A (en) Method and device for partially repairing duct from inner surface thereof