JPS59143051A - 耐酸化性の優れたフエライト系耐熱鋳鋼 - Google Patents
耐酸化性の優れたフエライト系耐熱鋳鋼Info
- Publication number
- JPS59143051A JPS59143051A JP1668383A JP1668383A JPS59143051A JP S59143051 A JPS59143051 A JP S59143051A JP 1668383 A JP1668383 A JP 1668383A JP 1668383 A JP1668383 A JP 1668383A JP S59143051 A JPS59143051 A JP S59143051A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- cast steel
- oxidation resistance
- oxidation
- resistant ferritic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、耐酸化性−を人11]に向上さけたフエライ
1〜系耐熱鋳鋼に関するものである。
1〜系耐熱鋳鋼に関するものである。
従来より、高温流体に繰り返し晒される部材を形成づる
tΔわlとして、例えばニレジスト鋳鉄が広く用いられ
ており、鋳)告時にd3ける優れた成形性にj;って複
雑な形状の部材を成形し得るようにするとともに、高い
耐熱強度く耐熱性や耐熱疲労性)によって高温における
部材の変形・破1表をじjLl二(−ることが行われて
いる。
tΔわlとして、例えばニレジスト鋳鉄が広く用いられ
ており、鋳)告時にd3ける優れた成形性にj;って複
雑な形状の部材を成形し得るようにするとともに、高い
耐熱強度く耐熱性や耐熱疲労性)によって高温における
部材の変形・破1表をじjLl二(−ることが行われて
いる。
しかるに、例えばターボ過給)幾のクービ′ン/’1ウ
ジングを上記ニレジス1−鋳鉄【こJ、つて■β成し、
このターボ過給(幾を排気−瓜の極めてG+ i、’t
< 191え(Jl 000〜1100’C)エンジ
ン(こ菰!li5 ”jると、超高温の排気ガスの酸化
作用(こまって」二り己タービンハウジング内壁に厚い
1ヒ被I+!、! 7)’:影形成れる。
ジングを上記ニレジス1−鋳鉄【こJ、つて■β成し、
このターボ過給(幾を排気−瓜の極めてG+ i、’t
< 191え(Jl 000〜1100’C)エンジ
ン(こ菰!li5 ”jると、超高温の排気ガスの酸化
作用(こまって」二り己タービンハウジング内壁に厚い
1ヒ被I+!、! 7)’:影形成れる。
その結果、上記酸化被膜が剥朗(Jてクーヒ゛ンノ\I
″/ジング内で高速回転jJるタービンプレー1−゛(
こ巻き込まれ、該タービンブレードが破10・jる2二
(]1う17M題がある。
″/ジング内で高速回転jJるタービンプレー1−゛(
こ巻き込まれ、該タービンブレードが破10・jる2二
(]1う17M題がある。
そこで、本発明はかかる+3.i tこ鑑Jメ(4gさ
tt 7.Z シのであり、基地組織を)Lライ1−相
てJTj成し−C’Cjj造時の成形性を高め、かつ添
加元号’: C4II ifi!をig′i宵11化し
でその烏温強麿を高めるととも(、ニ、1イi定元素で
酸化皮膜を形成づることによつU 1iil n’j、
lヒ111を、ζ11]に向上ざul、:耐熱鋳鋼を
提供づることを一目fl’Jとするものである。
tt 7.Z シのであり、基地組織を)Lライ1−相
てJTj成し−C’Cjj造時の成形性を高め、かつ添
加元号’: C4II ifi!をig′i宵11化し
でその烏温強麿を高めるととも(、ニ、1イi定元素で
酸化皮膜を形成づることによつU 1iil n’j、
lヒ111を、ζ11]に向上ざul、:耐熱鋳鋼を
提供づることを一目fl’Jとするものである。
この目的を達成づるため、本発明σ)耐熱5力S岡σ)
イア4成は、組成がC:0.1ヘーQ、5重足%と、S
i : 2.(’)・−6,0重量%と、Mn :
2.Om最96以下と、Cr:18・〜2G重量%と
、N1 :10〜5.0重足%と、〜1o:0.5〜3
.0重吊96ど、Nl):0.5へ・3.0手量%と、
希土)心元署4′0.005〜0.5fflff1%ど
、残部かFeどから4+′す、S i J、’; J、
びCrにより基地組織をフ」ライIへ化するとと5にM
OおよびNbに、J、り組織中に微細な炭化物を形成し
たト、3iJ>よび希)類丸索により酸生成、Q6)を
形成覆るものである。
イア4成は、組成がC:0.1ヘーQ、5重足%と、S
i : 2.(’)・−6,0重量%と、Mn :
2.Om最96以下と、Cr:18・〜2G重量%と
、N1 :10〜5.0重足%と、〜1o:0.5〜3
.0重吊96ど、Nl):0.5へ・3.0手量%と、
希土)心元署4′0.005〜0.5fflff1%ど
、残部かFeどから4+′す、S i J、’; J、
びCrにより基地組織をフ」ライIへ化するとと5にM
OおよびNbに、J、り組織中に微細な炭化物を形成し
たト、3iJ>よび希)類丸索により酸生成、Q6)を
形成覆るものである。
以下、4〜発明(5ついて詳細に説明Jる。
本発明に係る耐熱S)」鋼の組成は、Oか0.1ヘー0
.5手量り・八と、S(が2.O・〜・6.0重量%と
、Mnか2.0Φ帽%以下と、Crか18−、26車字
%と、N1が1.0〜5. Oifj量%ど、N・10
が0.5〜3.0ffi・吊96ど、N l)が0.5
〜3.0手量%ど、−8−1ツ、(1717奉か0.0
05−0.5車n)%ど、残部が[Oとからなり、基地
組織が7エラーイト相によって形成されたしのである。
.5手量り・八と、S(が2.O・〜・6.0重量%と
、Mnか2.0Φ帽%以下と、Crか18−、26車字
%と、N1が1.0〜5. Oifj量%ど、N・10
が0.5〜3.0ffi・吊96ど、N l)が0.5
〜3.0手量%ど、−8−1ツ、(1717奉か0.0
05−0.5車n)%ど、残部が[Oとからなり、基地
組織が7エラーイト相によって形成されたしのである。
−aなわf)、SlおよびOrにJ、って鋳鋼の基地組
織はフ」−ライト化されるので、鋳造1時の成形+’1
を高めることかできる。
織はフ」−ライト化されるので、鋳造1時の成形+’1
を高めることかできる。
また、MOとCとの結合、A3J、ひN b +’Cと
の結合(こにり上記組織中(こ微細な炭化物が形成され
るので、高温強度を高めることがてさ−る。
の結合(こにり上記組織中(こ微細な炭化物が形成され
るので、高温強度を高めることがてさ−る。
ぞしで、Slによる耐熱病計1人面への3i0、・皮膜
の形成および8−1コn元累にJ、る上記S10・皮膜
のn斗、性強化にJ、す、耐酸化性IJ人「1」に向−
1する。
の形成および8−1コn元累にJ、る上記S10・皮膜
のn斗、性強化にJ、す、耐酸化性IJ人「1」に向−
1する。
さらに、○ど他の7iL索とが1′1′1合しC1ジ、
1化物が生成されること、おJ、ひ組機中(こJ、くで
ニー(,4しる一Y;簀とN1どが)11合して金属間
化合物かく1成されることによってクリープ強さかjj
′21められる。
1化物が生成されること、おJ、ひ組機中(こJ、くで
ニー(,4しる一Y;簀とN1どが)11合して金属間
化合物かく1成されることによってクリープ強さかjj
′21められる。
ここで、上記各元素の配合比A′の眠定狸山について説
明覆るに、Cを下限値(0,1!′Ti甲%)未満にJ
るど鋳造性か悪くなり、−ノ“il、1限f!t’+
(05申吊%)を超えると池元累との結合にJ、す/−
1成する炭化物がa′1人化し′C1111土性が個く
なるとと(7)にクリープ強さが低下・Jるという1q
1山(こ、」、る、」、た、S)を下限1+tt (2
、○車量%)木)5)に・ノ<)と耐熱vJ鋼表面にS
]02皮股か形成されないので耐酸化性向1の効果かな
く、−プノ、上限値(6゜0車n)%)を超えると鋳造
[1,1の成形性i13よび成形後の¥1j性が1負わ
れる。さらに、M(1(よ脱酸・IIf2 R′Ai効
果をイj(Jるた(v)添加り−る必・要があるが、上
限i11:((2,OΦ昂%〉を超えると百4酸化性を
低−トさせることにhる9、さらにまた、Orを下限値
(18重4+28)未満にsすると耐酸化1’lを向上
さける効果か不光分どなり、 ゾ)、上限(的<26車
吊%)を超えるとイの効果は飽和覆る1、そしC,Ni
を上限1+i’f (1、0中m%)未満【こりると、
クリープ強さを向トさせる効果か不充分どなり、一方、
上限1i(i (5、0手早96)を超えるど鋳)′δ
時の成形性が1代下りる。、1、た、MOまたはNbを
それぞれ上限fici (0,5)重ID%)未)15
tにづるど、高温強度をjiiめる効果が不充分ど<E
す、−ブj、上限値(3,0手量%)を超えると、脆1
J1を高めるσ相が析出してi澗撃値か低下り“る。さ
らに、希−]−類元素を下限(的(0,005小早%)
末漬シ(こりると、3i02皮■9の密老11を改善−
りる効果が明悄Cきず、一方、」−限値(0,5Φ絹9
6)を超えると低り、!!!点化合物が生成されるため
’64熱強1αか低下!Jイ、ため゛(ある。
明覆るに、Cを下限値(0,1!′Ti甲%)未満にJ
るど鋳造性か悪くなり、−ノ“il、1限f!t’+
(05申吊%)を超えると池元累との結合にJ、す/−
1成する炭化物がa′1人化し′C1111土性が個く
なるとと(7)にクリープ強さが低下・Jるという1q
1山(こ、」、る、」、た、S)を下限1+tt (2
、○車量%)木)5)に・ノ<)と耐熱vJ鋼表面にS
]02皮股か形成されないので耐酸化性向1の効果かな
く、−プノ、上限値(6゜0車n)%)を超えると鋳造
[1,1の成形性i13よび成形後の¥1j性が1負わ
れる。さらに、M(1(よ脱酸・IIf2 R′Ai効
果をイj(Jるた(v)添加り−る必・要があるが、上
限i11:((2,OΦ昂%〉を超えると百4酸化性を
低−トさせることにhる9、さらにまた、Orを下限値
(18重4+28)未満にsすると耐酸化1’lを向上
さける効果か不光分どなり、 ゾ)、上限(的<26車
吊%)を超えるとイの効果は飽和覆る1、そしC,Ni
を上限1+i’f (1、0中m%)未満【こりると、
クリープ強さを向トさせる効果か不充分どなり、一方、
上限1i(i (5、0手早96)を超えるど鋳)′δ
時の成形性が1代下りる。、1、た、MOまたはNbを
それぞれ上限fici (0,5)重ID%)未)15
tにづるど、高温強度をjiiめる効果が不充分ど<E
す、−ブj、上限値(3,0手量%)を超えると、脆1
J1を高めるσ相が析出してi澗撃値か低下り“る。さ
らに、希−]−類元素を下限(的(0,005小早%)
末漬シ(こりると、3i02皮■9の密老11を改善−
りる効果が明悄Cきず、一方、」−限値(0,5Φ絹9
6)を超えると低り、!!!点化合物が生成されるため
’64熱強1αか低下!Jイ、ため゛(ある。
尚、上記耐熱i情調を1皆造−弓る丁C必然的に含有さ
れるん克としてPおよびSがあるか、これらの元51〜
は耐酸化(′1.lj J−ひ錆j告0゛1の成形11
を低1・さけるため、いりれし0.1千m ”Ia以上
に1「1[えるのか望ましい。:した、王i、71・、
Ta 、V、llrぐりの元素は61熱IJ鋼中に含イ
ーjされる(’; 、lj J、ひ\べ固溶して該Cお
J、0・N(二J、る勇)jα1代十/、: IJノ1
1−づる少)j床を石“りるため、各ノア005〜20
[[吊0テ′、添7111−Jることb’ )17’
:、I、シイ1、。=コ(、Jへ己i′lQ i’7比
・4−)限定は、−1:限11イj(00(う中丘゛f
宍′l ) ;i−j’:l (’ l。)1記9)j
宋が百られ1J、−プj、−上限11ti(2,0弓゛
−イ・雪))を超えるとその〃ノ宋が飽和りるとい′)
理由1.l J、る。
れるん克としてPおよびSがあるか、これらの元51〜
は耐酸化(′1.lj J−ひ錆j告0゛1の成形11
を低1・さけるため、いりれし0.1千m ”Ia以上
に1「1[えるのか望ましい。:した、王i、71・、
Ta 、V、llrぐりの元素は61熱IJ鋼中に含イ
ーjされる(’; 、lj J、ひ\べ固溶して該Cお
J、0・N(二J、る勇)jα1代十/、: IJノ1
1−づる少)j床を石“りるため、各ノア005〜20
[[吊0テ′、添7111−Jることb’ )17’
:、I、シイ1、。=コ(、Jへ己i′lQ i’7比
・4−)限定は、−1:限11イj(00(う中丘゛f
宍′l ) ;i−j’:l (’ l。)1記9)j
宋が百られ1J、−プj、−上限11ti(2,0弓゛
−イ・雪))を超えるとその〃ノ宋が飽和りるとい′)
理由1.l J、る。
また、土1醪工i、7r、Ta、■、11rTfの丸木
は、上記効果[こ廂え(組11式のIV、晶j:17
’a’ ijjjll11化(7て耐熱!lj鋼の高温
強度を高める効果し右している1したか−)−C1木発
明の耐熱ソ」jllにJミ・)−Cクー7]、過給(;
笈のクーヒンハウジングを形成−りれば、での優れたi
′ii’+酸化性によt’) jM−気記度の超高温域
(こ。13いてハウシンク内壁に酸化被膜が形成される
ことがイ【いのて゛、酸化被膜の剥離によるタービンブ
レードの破10を未然に防什りることがてさる。し、か
も、成形性を高めて鋳造でさる1−1超高温域にお(′
する耐熱17tを向上さけることができる。
は、上記効果[こ廂え(組11式のIV、晶j:17
’a’ ijjjll11化(7て耐熱!lj鋼の高温
強度を高める効果し右している1したか−)−C1木発
明の耐熱ソ」jllにJミ・)−Cクー7]、過給(;
笈のクーヒンハウジングを形成−りれば、での優れたi
′ii’+酸化性によt’) jM−気記度の超高温域
(こ。13いてハウシンク内壁に酸化被膜が形成される
ことがイ【いのて゛、酸化被膜の剥離によるタービンブ
レードの破10を未然に防什りることがてさる。し、か
も、成形性を高めて鋳造でさる1−1超高温域にお(′
する耐熱17tを向上さけることができる。
尚、十記耐熱μ゛鋼はターボ過給(幾のタービンハウジ
ングに限らず、耐熱強度、耐酸化性および鋳造時の成形
性が要求される部利に対して広く用いることができるの
は言うまてb <’にい。
ングに限らず、耐熱強度、耐酸化性および鋳造時の成形
性が要求される部利に対して広く用いることができるの
は言うまてb <’にい。
また、上記耐熱鋳鋼の鋳造は[lストワックス↓、)j
j責7人(こJ、るのが望ましい。
j責7人(こJ、るのが望ましい。
次に、與体的実施ITIIについと説明り−ると、供試
料として、それぞれ下記第1表に示づ組成を石Jる従来
拐としてのニレジス1〜錆鉄A3よび)1ライ1−系耐
熱鋳鋼と、本発明4jJ1−5とを用意した。
料として、それぞれ下記第1表に示づ組成を石Jる従来
拐としてのニレジス1〜錆鉄A3よび)1ライ1−系耐
熱鋳鋼と、本発明4jJ1−5とを用意した。
まず、耐酸化性を試験覆るノζめ、ト記各供試材を第1
図に承り形状の試験ハAに成形してその重量を測定して
おく。次に、これらの試験片を各(バ試4Aに対して2
個ずつ用意し、この2個の各供試料を人気中でイれぞれ
1000°Cおよび1100′Cで20時間り゛つ加i
;Jl j、−Cその表面□に酸化皮膜を形成し、この
状態で重量を測定しておぎ、加熱前に測定した重量から
の増加量を粋出してこれを酸化増量と186次に、各試
験片Δをショク1〜プラス1〜にか(JC酸化皮膜を取
り除さ、その1※再び!lTi量を測定し、加熱+VJ
に測定した小伶からの減少昂を終用して酸化減Wどづる
。尚、シ=+ットブラストは、第1図に示した試験片△
の前後面(30mm X 10 mm )の2面にそれ
ぞれ30秒ずつ、その他の面にそれぞれ15秒ずつの泪
2分に亘って施した。そQ)試験結果どし、゛C各供試
拐についての醇化増量おJ、び酸化減小を第2図に示づ
。
図に承り形状の試験ハAに成形してその重量を測定して
おく。次に、これらの試験片を各(バ試4Aに対して2
個ずつ用意し、この2個の各供試料を人気中でイれぞれ
1000°Cおよび1100′Cで20時間り゛つ加i
;Jl j、−Cその表面□に酸化皮膜を形成し、この
状態で重量を測定しておぎ、加熱前に測定した重量から
の増加量を粋出してこれを酸化増量と186次に、各試
験片Δをショク1〜プラス1〜にか(JC酸化皮膜を取
り除さ、その1※再び!lTi量を測定し、加熱+VJ
に測定した小伶からの減少昂を終用して酸化減Wどづる
。尚、シ=+ットブラストは、第1図に示した試験片△
の前後面(30mm X 10 mm )の2面にそれ
ぞれ30秒ずつ、その他の面にそれぞれ15秒ずつの泪
2分に亘って施した。そQ)試験結果どし、゛C各供試
拐についての醇化増量おJ、び酸化減小を第2図に示づ
。
同図によると、本発明材1〜5の酸化増産おにび酸化減
mは、いづ”れらニレジス1〜!71鉄の値に較べ10
00’Cにおいて約1/7.1100°CにおいC約1
7/4となつCおり、従来の71ライト系耐熱鋳鋼の値
に較べても人1」]に少なく、本発明材が超高温域4こ
おいて(Cれた耐酸化性を右Jることか判る。
mは、いづ”れらニレジス1〜!71鉄の値に較べ10
00’Cにおいて約1/7.1100°CにおいC約1
7/4となつCおり、従来の71ライト系耐熱鋳鋼の値
に較べても人1」]に少なく、本発明材が超高温域4こ
おいて(Cれた耐酸化性を右Jることか判る。
また、11熱強度を試験づるため、1記各試験(Aを第
3図に示づ形状の試ム1))片Bに成形して人気中で8
00′Cに加熱して、この状態て゛引張り試験を行った
。その結果として、各供試4’Aについての引張り強さ
を第4図に示す。
3図に示づ形状の試ム1))片Bに成形して人気中で8
00′Cに加熱して、この状態て゛引張り試験を行った
。その結果として、各供試4’Aについての引張り強さ
を第4図に示す。
同図によると、本発明材1−・55の引張0強さ(,1
従来の)−Lライ1へ系耐熱鋳鋼の引張り強さを大きく
上回り、さらにニレジス1〜1A鉄の値をし名干超えて
J3す、本発明4Aか超高温域に、13い0国れた耐熱
強度を右づることか判る。
従来の)−Lライ1へ系耐熱鋳鋼の引張り強さを大きく
上回り、さらにニレジス1〜1A鉄の値をし名干超えて
J3す、本発明4Aか超高温域に、13い0国れた耐熱
強度を右づることか判る。
尚、上記耐酸化性の試験で(J、本発明材C形成された
試験片への酸化は人気中(の加熱に、J、す11うよう
にしたが、例えはターボ過給(;笈のタービンハウジン
グを本発明材により成形づると、該タービンハウジング
の酸化は」ニ記人気J、り酸化成分〈酸素等)の含有量
の少ない1ノ[気ガスにJζつて酸化が進行づるので・
、酸化増量および酸化減量は第2図の11C1よりさら
に少ないしのに<Cる。
試験片への酸化は人気中(の加熱に、J、す11うよう
にしたが、例えはターボ過給(;笈のタービンハウジン
グを本発明材により成形づると、該タービンハウジング
の酸化は」ニ記人気J、り酸化成分〈酸素等)の含有量
の少ない1ノ[気ガスにJζつて酸化が進行づるので・
、酸化増量および酸化減量は第2図の11C1よりさら
に少ないしのに<Cる。
以」:、説明したように、本発明にJ−れば、フェライ
ト相にJ、り鋳)告時の成形性を高めるととしにMOt
15よびN l)により耐熱強1哀を高めながら、Si
ど希土類元素との相乗効果によ−)で耐酸化性の優れた
フエライ1−系耐熱鋳鋼を提供することができるしので
ある。
ト相にJ、り鋳)告時の成形性を高めるととしにMOt
15よびN l)により耐熱強1哀を高めながら、Si
ど希土類元素との相乗効果によ−)で耐酸化性の優れた
フエライ1−系耐熱鋳鋼を提供することができるしので
ある。
第1図は耐酸化性試験に使用した試験片△の斜視図、第
2図(よ各供試料の酸化増用および酸化減量を示す実験
結果図、第3図は耐熱強度試験に使用した試験片Bの側
面図、第4図は各供試料の引張り強さを示づ実験結果図
である。
2図(よ各供試料の酸化増用および酸化減量を示す実験
結果図、第3図は耐熱強度試験に使用した試験片Bの側
面図、第4図は各供試料の引張り強さを示づ実験結果図
である。
Claims (1)
- (1) 組成がC:0.1〜0.5車ル%と、Si
:2.0〜6.0重量%と、M−11: 2.0組機%
以下と、Cr : 18〜261m%と、Ni:1゜0
へ−5,0ffi徂%と、Mo:0.5〜3.0手早%
と、N b :0 、5〜3.0車M%と、希土類元素
:0.005〜0.5車量%ど、残部がFeとからなる
ことを特徴とりる耐酸化性の優れたフエライ1−系耐熱
鋳!′lil。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1668383A JPS59143051A (ja) | 1983-02-02 | 1983-02-02 | 耐酸化性の優れたフエライト系耐熱鋳鋼 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1668383A JPS59143051A (ja) | 1983-02-02 | 1983-02-02 | 耐酸化性の優れたフエライト系耐熱鋳鋼 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59143051A true JPS59143051A (ja) | 1984-08-16 |
Family
ID=11923111
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1668383A Pending JPS59143051A (ja) | 1983-02-02 | 1983-02-02 | 耐酸化性の優れたフエライト系耐熱鋳鋼 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59143051A (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5361514A (en) * | 1976-11-16 | 1978-06-02 | Daido Steel Co Ltd | Ferriteebased precipitation hardening type stainless steel |
JPS56250A (en) * | 1979-06-13 | 1981-01-06 | Mazda Motor Corp | Heat-resisting ferrite steel |
JPS5641354A (en) * | 1979-09-11 | 1981-04-18 | Daido Steel Co Ltd | Heat resistant steel for precombustion chamber |
-
1983
- 1983-02-02 JP JP1668383A patent/JPS59143051A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5361514A (en) * | 1976-11-16 | 1978-06-02 | Daido Steel Co Ltd | Ferriteebased precipitation hardening type stainless steel |
JPS56250A (en) * | 1979-06-13 | 1981-01-06 | Mazda Motor Corp | Heat-resisting ferrite steel |
JPS5641354A (en) * | 1979-09-11 | 1981-04-18 | Daido Steel Co Ltd | Heat resistant steel for precombustion chamber |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20110293467A1 (en) | Hot-Dip Cast Aluminum Alloy Containing Al-Zn-Si-Mg-RE-Ti-Ni and Preparation Method Thereof | |
HU212085B (en) | A ferrochromium alloy | |
JPS59143051A (ja) | 耐酸化性の優れたフエライト系耐熱鋳鋼 | |
JPS6092455A (ja) | 水車用鋳鋼 | |
JPH06287667A (ja) | 耐熱鋳造Co基合金 | |
JPS5698455A (en) | Ion-based heat-resisting cast alloy | |
JPS6249344B2 (ja) | ||
JPH07300643A (ja) | 耐熱鋳造Co基合金 | |
US4401622A (en) | Nickel-chromium-iron alloy | |
JPS61548A (ja) | ガスタ−ビン用高強度Co基耐熱合金 | |
Shea | Influence of composition and microstructure on thermal cracking of gray cast iron | |
JPS60251240A (ja) | 超塑性加工用高強度チタン合金 | |
JPH06287666A (ja) | 耐熱鋳造Co基合金 | |
JPS63162831A (ja) | Co基鋳造用超耐熱合金 | |
JP3739886B2 (ja) | 高強度・高靱性鋳鋼 | |
JP2757118B2 (ja) | 熱間加工性に優れるFe−Ni−Mn系合金及びその製造方法 | |
JPS59140353A (ja) | 耐酸化性の優れた2相系耐熱鋳鋼 | |
JPH07224337A (ja) | 耐熱鋳造Co基合金およびそれを用いたガスタービン静翼 | |
JP3449644B2 (ja) | 耐熱鋳鋼 | |
JPS61546A (ja) | ガスタ−ビン用高強度Co基耐熱合金 | |
JP2778818B2 (ja) | ガスタービン用耐熱鋳造合金 | |
Rosso et al. | Liquid hot isostatic pressing process to improve properties of thixoformed parts | |
Oku et al. | Development of" NSS 302 BN" heat-resistant austenitic stainless steel | |
JPS59143052A (ja) | γ′析出強化型鉄基耐熱合金 | |
EP0603413B1 (en) | Induced rotors for electromagnetic speed reducers fabricated with ferritic nodular cast iron |