JPS59142045A - 数値制御工作機械 - Google Patents

数値制御工作機械

Info

Publication number
JPS59142045A
JPS59142045A JP1299183A JP1299183A JPS59142045A JP S59142045 A JPS59142045 A JP S59142045A JP 1299183 A JP1299183 A JP 1299183A JP 1299183 A JP1299183 A JP 1299183A JP S59142045 A JPS59142045 A JP S59142045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
machining
workpiece
shape
machine tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1299183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0319023B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Nagayama
永山 和彦
Masami Masuda
正美 桝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1299183A priority Critical patent/JPS59142045A/ja
Publication of JPS59142045A publication Critical patent/JPS59142045A/ja
Publication of JPH0319023B2 publication Critical patent/JPH0319023B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/416Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control of velocity, acceleration or deceleration
    • G05B19/4166Controlling feed or in-feed
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37207Verify, probe, workpiece

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Automatic Control Of Machine Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は数値制御工作機械にかかわり、特に、研削盤、
旋盤などで被削物を高い形状精度で加工する数値制御工
作機械に関するものである。
〔従来技術〕
第1図は、数値制御旋盤において、工具をX−Z方向に
同時2軸制御することによって被削物を加工する場合の
従来技術を示しだ概略説明図である。図において、1は
機械本体、2はチャック、6は被削物、4はX−Zテー
ブル、5は工具台、6は工具、7a、7bは駆動モータ
、7Cはスピンドルモータ、8は数値制御装置、9.1
0は数値指令テープである。
この従来技術では、ミクロンオーダの形状精度を達成す
るため、次のようなプロセスで加工を行っていた。すな
わち、最終形状を得るだめの工具経路指令および加工条
件指令等がプログラムされた数値指令テープ9により第
1次の仕上切削を行った後、被削物6をチャック2がら
取り外し、該゛被削物6の加工形状を個別に測定し、加
工形状が所望の公差以上の誤差を生じた場合は、ふたた
び前記被削物6をチャック2に取り付け、加工形状誤差
を補正した新しい数値指令テープ1oにより第2次の仕
上切削を行っていた。
しかしながら、このプロセスでは、いかに加工形状誤差
を高精度に求めて第2次仕上切削にフィードバックして
も、加工系と加工形状測定系が異なるため、機械の運動
誤差、熱歪などの定常誤差を排除できない欠点があった
。さらには、第2次の仕上切削のだめに被削物6をふた
たびチャック2に精度良く取り付けなければならないた
め、がなり長時間を費やす欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点を排除し、加
工形状精度を向上させ、かつ仕上加工までの総加工時間
を短縮させることができ、さらに自動化を考慮した数値
制御工作機械を提供するにある。
〔発明の概要〕
本発明は、前記目的を達成するため、工具と同時に微小
変位計をX−Zテーブル上の適所に設け、第1次仕上切
削直後の被削物の加工形状を該微小変位計で機上検出し
、検出結果に基づき演算処理装置で誤差解析を行い、誤
差分を第2次仕上切削で排除するようにすることにより
、機械の運動誤差、熱歪等の定常誤差や、被削物のチャ
ッキング誤差を排除するようにしたもので、これにより
、極めて高精度な加工形状が得られるように図ったもの
である。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の二実施例を図に基づいて具体的に説明す
る。第2図は本実施例の装置を具備した旋盤の概略を示
したもので、第6図は第2図における数値制御装置の処
理フローを示したものである。また、第4図は工具軌跡
を解説するだめの図である。なお、上記第2図において
、第1図と同じ部分は同一符号を付しである。第2図に
おいて、工具台5に画定された工具6と、被削物6と接
する高さ方向の位置が該工具6のそれと同じ位置にあり
かつX方向に該工具6と適切な間隔をもって前記工具台
5に固定された接触型あるいは非接触型の微小変位計1
1とが、駆動モータ7a、7bによってそれぞれZ、X
方向に移動せしめられるX−Zテーブル4の上面に固定
されており、該X−Zテーブル4は機械本体1に設置さ
れている。まだ、機械本体1には、その軸心がZ軸と平
行になるように被削物6がチャック2に取り付けられて
いる。なお、前記微小変位計11からの出力信号は増幅
回路12で増幅され、さらにA−D変換回路16でデジ
タル信号に変換されるようになっている。他方、最終形
状を得るだめの工具6の軌跡指令、加工条件指令、およ
び機上測定を行うだめの微小変位計11の軌跡指令が同
時にプログラムされた数値指令テープ9からの情報を読
み取り、前記駆動モータ7a、7bおよびスピンドルモ
ーノアCを駆動制御するだめの数値制御装置8が設置さ
れている。なお、この数値制御装置8は、前記数値指令
テープ9の情報を読み取るだめのテープ読取り部81と
、該テープ読取り部81が読み取った情報に基づきX−
Zテーブル4を移動せしめるだめの指令を出力するとと
もに、後述の誤差解析および工具軌跡補正等の演算処理
を行う演算処理部82と、該演算処理部82かもの出力
指令に基づきX−Zテーブル4および先端に被削物6を
具備したスピンドル(図示せず)を駆動せしめるそれぞ
れのモータ7a、7b、7Cを駆動制御するだめの制御
部86と、該制御部86かもの出力信号を前記モータ7
a〜7Cの駆鯖信号に増幅、変換するだめのアンプ部8
43〜84Cと、前記A−D変換回路16から出力され
るデータ情報を時分割で入力し、結果を前記演算処理部
82へ出力するだめのデータ入力部85とからなってい
る。
次に、動作について説明する。いま、あらかしめ前工程
においである程度の形状精度まで粗切削された被削物6
をチャック2に取り付けた後、スピンドルモータ7Cを
駆動せしめ、前記被削物6を回転させる。その後、数値
指令テープ9からの情報に基づきX−Zテーブル4を移
動せしめ、工具乙により第1次仕上切削を行う。この第
1次仕上切削が終了した後、微小変位計11を前記第1
次仕上切削工程で工具6が通過した軌跡の適切な点に位
置せしめるように前記X−Zテーブル4を移動せし−め
、微小変位計11が所望の点に位置決めされた直後、前
記X−Zテーブル4の位置と前記微小変位計11の変位
量とを測定する。この測定を適当な回数だけ繰り返した
後、測定結果を基に演算処理部82により誤差解析を行
い、もし生じた形状誤差が所望の公差を越えていれば、
前記誤差分を排除するがごとく第1次仕上切削時の工具
軌跡を修正し、その後、第2次仕上切削を行う。
また、前記形状誤差が公差以下であれば、仕上切削を終
了する。
以上のことを第4図により補足説明すれば、第1次仕上
切削がなされた被削物6の断面形状(ロ)が、理想断面
形状(イ)に比べて所望の公差を越えている場合、生じ
た誤差を排除するがごとく新しく第2次仕上切削用軌跡
()・)を作成し、第2次仕上切削用の軌跡指令とする
のである。
本実施例によれば、被削物6をチャック2より取り外す
ことなく、加工と形状測定とを同一加工機上で行うよう
にしたため、機械の運動誤差、熱歪および環境変化によ
る誤差、例えば被削物のチャッキングのばらつき、ある
いは工具の定常摩耗などによる誤差を排除することがで
き、高精度な加工形状が得られるとともに、段取り時間
を短縮できる効果がある。
なお、上記実施例の説明では、X−Zテーブル4に固定
された工具6と微小変位計11 とを移動させているが
、その代りに、両者を固定し、被削物6を相対的に移動
させても、同様な効果が得られる。
また、上記した例は、誤差修正加工を1回のみ行ってい
るが、数回の加工・形状誤差測定の繰返しによる誤差修
正加工を行って、加工誤差を最小に収束させることもで
きる。
また、上記実施例ゆ、工作7機械が旋盤である例につい
て説明したが、一本発明は研削盤等の他の数値制御工作
機械についても適用できることは明らかである。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、数値制御装置を
備えだ工作機械によって高精度な加工形状精度が要求さ
れる被削物を加工するに当たり、第1次仕上加工後の形
状精度を同一加工機上で測定し、誤差分を第1次仕上加
工時の工具軌跡から −補正・修正し、補正・修正後の
工具軌跡に基づき第2次仕上加工を行うようにしたため
、機械の運動誤差、熱歪および環境変化による誤差等の
定常誤差を排除することができ、極めて高精度な加工形
状精度が得られるとともに、段取り時間を短縮できるこ
とから、測定工程をも含む仕上加工までの総加工時間を
短縮できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術による数値制御旋盤の概略説明図、第
2図は本発明の一実施例である数値制御旋盤の概略説明
図、第6図は該実施例における数値制御装置の処理を示
すフローチャート、第4図は該実施例における工具軌跡
を解説するだめの説明図である。 符号の説明 1・・・機械本体     2・・・チャック6・・・
被削物      4・・・X−Zテーブル5・・・工
具台      6・・・工具7a、7b・・・駆動モ
ータ 7C・・・スピンドルモータ 8・・・数値制御装置 9.10・・・数値指令テープ 11・・・微小変位計    12°°°増幅回路16
・・・A−D変換回路 81・・・テープ読取り部82
・・・演算処理部    86・・・制御部848〜8
4C・・・アンプ部85・・・データ入力部代理人弁理
士 中村純之助 才2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)工具または被削物を搭載し、少々くとも2つの軸
    からなる平面上でテーブルを同時2軸制御することによ
    って該被削物を加工する数値制御工作機械であって、被
    削物を加工する工具と、該工具と適切な間隔をもって前
    記工具と平行に固定された、被削物の形状を測定するだ
    めの接触型あるいは非接触型の微小変位計とを同一平面
    上の機構部に設け、前記工具で加工した直後の被削物の
    加工形状を前記微小変位計で測定するとともに、前記加
    工形状の理想形状に対する誤差分を補正・修正して、最
    終加工を行うようにしたことを特徴とする数値制御工作
    機械。 (2、特許請求の範囲第1項に記載の数値制御工作機械
    において、微小変位計およびテーブルを移動せしめる駆
    動モータに接続し、かつ該微小変位計の変位情報および
    前記テーブルの位置情報を入力し記憶する演算処理装置
    を具備し、該演算処理装置が、加工直後の被削物の形状
    精度を読み取り、所望の誤差解析を行い、解析結果に基
    づき最終加工時の工具軌跡を前記加工時の工具軌跡から
    補正・修正して求めることを特徴とする数値制御工作機
    械。
JP1299183A 1983-01-31 1983-01-31 数値制御工作機械 Granted JPS59142045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1299183A JPS59142045A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 数値制御工作機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1299183A JPS59142045A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 数値制御工作機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59142045A true JPS59142045A (ja) 1984-08-15
JPH0319023B2 JPH0319023B2 (ja) 1991-03-14

Family

ID=11820669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1299183A Granted JPS59142045A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 数値制御工作機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59142045A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63251148A (ja) * 1987-04-03 1988-10-18 Om Seisakusho:Kk 数値制御工作機械における寸法補正方法及びその装置
EP0314333A2 (en) * 1987-10-12 1989-05-03 OCN-PPL S.p.A. Apparatus for measuring and correcting machining dimensions
WO1997006922A1 (fr) * 1995-08-15 1997-02-27 The Institute Of Physical And Chemical Research Procede de controle des formes et machines a commande numerique fonctionnant selon ce procede
WO2001098847A2 (de) * 2000-06-19 2001-12-27 Boehringer Werkzeugmaschinen Gmbh Verfahren und vorrichtung zum vermessen und bearbeiten von werkstücken

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5621747A (en) * 1979-07-20 1981-02-28 Hitachi Seiko Ltd Machining device for thin plate
JPS57194854A (en) * 1981-05-23 1982-11-30 Agency Of Ind Science & Technol Ultra-precision machining
JPS5810441A (ja) * 1981-07-10 1983-01-21 Toshiba Mach Co Ltd 精密切削加工システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5621747A (en) * 1979-07-20 1981-02-28 Hitachi Seiko Ltd Machining device for thin plate
JPS57194854A (en) * 1981-05-23 1982-11-30 Agency Of Ind Science & Technol Ultra-precision machining
JPS5810441A (ja) * 1981-07-10 1983-01-21 Toshiba Mach Co Ltd 精密切削加工システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63251148A (ja) * 1987-04-03 1988-10-18 Om Seisakusho:Kk 数値制御工作機械における寸法補正方法及びその装置
EP0314333A2 (en) * 1987-10-12 1989-05-03 OCN-PPL S.p.A. Apparatus for measuring and correcting machining dimensions
WO1997006922A1 (fr) * 1995-08-15 1997-02-27 The Institute Of Physical And Chemical Research Procede de controle des formes et machines a commande numerique fonctionnant selon ce procede
US5910040A (en) * 1995-08-15 1999-06-08 The Institute Of Physical And Chemical Research Method of controlling shape and NC processing apparatus utilizing the method
WO2001098847A2 (de) * 2000-06-19 2001-12-27 Boehringer Werkzeugmaschinen Gmbh Verfahren und vorrichtung zum vermessen und bearbeiten von werkstücken
WO2001098847A3 (de) * 2000-06-19 2003-09-18 Boehringer Werkzeugmaschinen Verfahren und vorrichtung zum vermessen und bearbeiten von werkstücken

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0319023B2 (ja) 1991-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4131837A (en) Machine tool monitoring system
JP3389417B2 (ja) ロストモーションの補正方法
US3809488A (en) Supervisory equipment for machine tools
KR950007237B1 (ko) 수치제어 이송장치
KR950005873B1 (ko) 공작기계
US6615697B2 (en) Machine tool
JPH07186007A (ja) 工作機械の制御装置
JP2000198047A (ja) 工作機械
JPS61146454A (ja) Nc制御機械の工作物の位置決め方法およびこの方法を実施するためのnc制御機械
JP6168396B2 (ja) 工作機械
JPS59142045A (ja) 数値制御工作機械
US4038591A (en) Automatic machine tool and method of operation
JPH03190601A (ja) ワーク交換方法
JP2919754B2 (ja) 球面又は円弧面加工時におけるバックラッシュ計測補正装置
JPH05318287A (ja) 超精密加工機
JP3162936B2 (ja) 回転工具の刃先位置補正装置
JP4545501B2 (ja) 工具芯出し方法および工具測定方法
JPH05337787A (ja) 工作機械のボーリング径補正装置
EP0081589A1 (en) Numerical control device
JP2746689B2 (ja) 工作物測定装置を備えた光学素子加工装置
JPH0445292B2 (ja)
JPH06246589A (ja) 機内測定による非円形ワークの誤差補正方法
JP2782302B2 (ja) 非円形加工物の測定方法
JP2579911B2 (ja) 倣い動作による高速nc加工装置
JP2668618B2 (ja) 寸法変化傾向追従式自動計測補正方法