JPS59141677A - ロツクのオ−プナ装置 - Google Patents

ロツクのオ−プナ装置

Info

Publication number
JPS59141677A
JPS59141677A JP58014404A JP1440483A JPS59141677A JP S59141677 A JPS59141677 A JP S59141677A JP 58014404 A JP58014404 A JP 58014404A JP 1440483 A JP1440483 A JP 1440483A JP S59141677 A JPS59141677 A JP S59141677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
lid lock
operating
trunk lid
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58014404A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH021950B2 (ja
Inventor
治男 持田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP58014404A priority Critical patent/JPS59141677A/ja
Publication of JPS59141677A publication Critical patent/JPS59141677A/ja
Publication of JPH021950B2 publication Critical patent/JPH021950B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動亀の膿数のロック装置を解錠するための
オープナ装置に関する。
従来、この種のオープナ装置としては、例えば実願昭5
4−22208号(実開昭55−121866図は同出
願で開示されたオープナ装置であり、フユーエルフィラ
リッドロックA及びトランクリッドロックBの作動部a
、bには連結ロンド1.2の一端がそれぞれ結合され、
これらの連結ロッド1,2の他端はばね3.4で中立位
置に保たれた作動レバー5の円弧状の長孔6中に摺動可
能に保持される。したがって、このような構造によると
、図示しない可逆転モータで駆動されるレバー軸7によ
り作動レバー5を矢印方向に回動させれば、遠隔位置か
らフューエルソイ2リツドまたはトランクリッドを選択
的に開放できる。
ところで、実際のトランクリッドロックBの操作力はフ
ユーエルフィラリッドロックAの3倍〜6倍程度、トラ
ンクリッドロックBの開放ストロークはフユーエルフィ
ラリッドロックAの約2倍〜3倍程度といった直である
。したがって、前述した構造でトランクリッドロックB
とフユーエルフィラリッドロックAのオープナめには、
作動レバー5の長さをできるだけ小さくして、作動レバ
ー5をトランクリッドロックBの作動に必要な充分な角
ザだけ反時計方向に回Iσbさせればよいが、とのよう
な設計方法では、作動レバー5が二点鎖線示の位置とな
り、連結ロッド1を逃がすことが困難になる。このため
、従来では、作動レバー5の長さを大きく設計し、大ト
ルクモータでトランクリッドロックBに必要な作動力を
与λると共に、作動レバー50回動角度を小さくしてい
る。しかしながら、この設計例では、装置g全体が大型
でかつ高価な大トルクモータを用いるので、製造原価が
割高となる。
本発明は、以上に述べたような従来のオープナ装置の構
造上の問題に濫み、装置全体が小型ゞでかつ安価な小ト
ルクモータで作動できるオープナ装置αをイ得ることを
目的とするもので、各ロック装置の作動部と作動レバー
の間を変形可能なワイヤで結合し、ワイヤの先端部を沿
わせる円弧状の支持面を作動レバーに形成することを提
案するものである。
以下、第2図から第4Mについて本発明の実施例の詳細
を説明する。
第2図はひとつの作動レバー5でフユーエルフイラリツ
ドロックA及びトランクリッドロックBを開放動作させ
る本発明のオープナ装置であり、槙1図と同一構造部分
については第11mと同一の符号を示しである。本発明
の特徴は、フユーエルフイラリッドロックAの作動部a
並びにトランクリッドロックI3の作動部すと作jkh
レバー5の長孔6の間にワイヤ8.9を用いた点と、作
動ストロークの大きなワイヤ9に而して作動レバ−5V
C支持部材10を形成した点にある。即ち、支持部材1
0は作!萌レバー5に対するワイヤ9の取付半径Rに相
当する円弧状の支持面11を有している。
第2図の実施例は以上のような構造であるから、作動レ
バー5を二点鎖線示の位I#まで回動じたとしても、ワ
イヤ8は仮想線示のように変形するだけであるので、長
孔6の弧長2を従来のようにトランクリッドロックBの
開放ストロークに見合った値に設計中る必要がなく々す
、それだけ作m1ルバー5の長さく半径)を小さくでき
、使用する可逆転モータも小トルクモータでよい。そし
て、作動レバー50反時計方向の回動時には、ワイヤ9
は支持面11に沿った状態で牽引されるので、作動レバ
ー50回動角に比佛した作動ストロークをトランクリッ
ドロックBの作動部に与えることができ、可逆転モータ
に加わる負荷トルクも一定であるから、可逆転モータに
無理がかからない利点もある。
第3図及び第4図はレバーQQI+ 7 Aで小ホbさ
れる2本の作動レバー5A、5Bによりフユーエルフイ
ラリッドロックA及びトランクリッドロック■3を開放
する実施例であり、フユーエルフイラリッドロックAか
ら導びかれたワイヤ8Aの一端を固定した作動レバー5
A及びトランクリッドロックBから導びかカ、たワイヤ
9への一端を固定した作pbレバー5Bはそれぞれの榎
帰はね12 、13で図示の初期位置に付勢されている
。そして、前記作動レバー5A、sBを所定の向きに回
動するレバー軸7Aのキー14は各作動レバー5A、、
5Bの扇形の切欠15,16内に配置されており、トラ
ンクリッドロックF(を開放する作動レバー5Bの表面
には、ワイヤ9Aを沿わせることができる円弧状支持面
11Aを有したリブ]7が一体に形成される。
したがって、このような構造によっても、第2図の場合
と同様の作用効果が得られるが、この実施例の場合には
、作動レバー5への長さと作動レバー5Bの長さを自由
に選定できるので、正逆転モータに加わる負荷トルクを
正、逆共に同様の値に設計できる利点もある。
以上の説明から明らか々ように、本発明によれば、小型
モータで作動できる、小型のオープナ装置を得ることが
できる。ことに、第3図及び第4図の実施例の構造によ
ると、解放力並びに解放ストロークに大きな違いのある
ロック装置であっても、可逆転モータに加わる負荷トル
クを一定に設定することもできるので安定した解放作動
が得らfする。
【図面の簡単な説明】 第1図れ1従来のオープナ装置の機構を説明する模式図
、第2図は本発明の第1実榴例によるオープナ装置の(
幾119を説2明干る模式図、第3図は本発明の第2実
栴例によるオープナ装置の機構を説明する1莫弐図、第
4図は同オープナ装置のレバー軸と作動レバーの関係を
承した拡大断面図である。 A・・・フユーエルフイラリッドロック、B・・・トラ
ンクリッドロック、 5.5A、5B・・・作動レバー、 7.7A・・・レバー軸、 8.8A、9.9A・・・ワイヤ、 11、IIA・・・支持面。 特許出願人 日産自動車株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)複数のロック装置の作動部を、連結部材を介して少
    なくともひとつの作動レバーに連結し、同作動レバーを
    可逆転モータで駆動するようにしたロックのオープナ装
    置において、前記連結部材を変形可能なワイヤで構成し
    、少なくとも一方のワイヤに対応した作動レバーの一部
    に、同ワイヤの先端部を沿わせる円弧状の支持面を形成
    したことを特徴とするロックのオープナ装置。
JP58014404A 1983-01-31 1983-01-31 ロツクのオ−プナ装置 Granted JPS59141677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58014404A JPS59141677A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 ロツクのオ−プナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58014404A JPS59141677A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 ロツクのオ−プナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59141677A true JPS59141677A (ja) 1984-08-14
JPH021950B2 JPH021950B2 (ja) 1990-01-16

Family

ID=11860104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58014404A Granted JPS59141677A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 ロツクのオ−プナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59141677A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4691584A (en) * 1985-02-20 1987-09-08 Ohi Seisakusho Co., Ltd. Actuator for remote devices or the like
US5315071A (en) * 1990-06-22 1994-05-24 Fanuc Ltd. Line branching printed circuit board for a computer numerical controller

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4691584A (en) * 1985-02-20 1987-09-08 Ohi Seisakusho Co., Ltd. Actuator for remote devices or the like
US5315071A (en) * 1990-06-22 1994-05-24 Fanuc Ltd. Line branching printed circuit board for a computer numerical controller

Also Published As

Publication number Publication date
JPH021950B2 (ja) 1990-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59189519A (ja) しや断器操作用蓄勢器の駆動装置
US5632515A (en) Latch device for use with a vehicle trunk lid
JPS63125486A (ja) 車両用バツグの集中ロツク装置
JP2000160902A5 (ja)
JPS59141677A (ja) ロツクのオ−プナ装置
JPH02136357A (ja) ワイパ
JPS6039355Y2 (ja) 舶用機関の制御装置
US3710055A (en) Locomotive controller with throttle escapement
US4125032A (en) Actuating mechanism for hydrostatic transmission
JPS632910Y2 (ja)
JPH0238837Y2 (ja)
JPS5937231B2 (ja) インクリボン反転装置
JPS5843636Y2 (ja) 建機のエンジン操作構造
US1228244A (en) Throttle-controller for automobiles.
JPS60147981A (ja) 磁気デイスク装置用ロツク機構
JPS6349871Y2 (ja)
JPH068284Y2 (ja) エンジンのコントロ−ルレバ−
JPS5832414Y2 (ja) ケ−ブル引込機
JPS6349870Y2 (ja)
JPH0114061B2 (ja)
JPS60148627U (ja) 車両の前後進切換操作装置
JPS59186733U (ja) 換気扇シヤツタ−開閉装置
JPS59104425U (ja) 電気開閉器の操作装置
JPS63272873A (ja) アクチユエ−タ
JPS59171249U (ja) 変速装置