JPS5914108A - 基準レベル設定回路 - Google Patents

基準レベル設定回路

Info

Publication number
JPS5914108A
JPS5914108A JP12269382A JP12269382A JPS5914108A JP S5914108 A JPS5914108 A JP S5914108A JP 12269382 A JP12269382 A JP 12269382A JP 12269382 A JP12269382 A JP 12269382A JP S5914108 A JPS5914108 A JP S5914108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
reference level
level
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12269382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0445910B2 (ja
Inventor
Toshiaki Hioki
日置 敏昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP12269382A priority Critical patent/JPS5914108A/ja
Publication of JPS5914108A publication Critical patent/JPS5914108A/ja
Publication of JPH0445910B2 publication Critical patent/JPH0445910B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Digital Magnetic Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [A、利用分野〕 本発明は、記録媒体から検出された信号より、正確な元
のデジタル信号が検出されるように、検出信号のハイレ
ベル及びローレベル期間を区分する基準レベルを自動的
に変更する構成としたデジタル信号検出の為の基準レベ
ル設定回路に関する。
〔B・発明の背景〕
最近に於いて、音声信号(アナログ信号)をPCM信号
に変換して光学的にディスクに記録し、再生するデジタ
ルオーディオディスクが提案されている。この場合、デ
ジタルデータを適当なデジタル変調方式例えば8/14
変調(8ビツトのデータを14ビツトのデータに変換す
る。BltE’M変調と称されている)によりディスク
に記録することが考えられている。斯様にして、記録さ
れたディスクから元のデジタル信号を得る為には、ピッ
クアップ手段によりピックアップされた信号を適当な基
準レベルと比較することにより、ハイレベル期間とロー
レベル期間を決定してやれば良い。
しかし、この基準レベルは正確に設定されなければ、得
られる(検出される)デジタル信号は不正確な信号とな
ってし捷い、デジタルデーク再生の誤り率が増加してし
まう。そして、この基準レベルを一義的に設定すること
は好ましくない。何故なら、ディスクから得られる現実
の信号は、ディスクの書込み条件のバラツキや、再生時
に於けるディスク変動等の影響により、ディスク相互間
及び同一ディスクに於いても時間的に変動するからであ
る。
(C,従来技術〕 上述した点を考慮して基準レベルを自動的に変更する構
成とし、常に正確なハイレベル及びローレベル期間を有
するデジタル信号が検出できるようにしたものが、既に
特願昭56−177468号にて提案されている。
〔D・従来技術の欠点〕
上述した基準レベルの自動変更を常時行うこととすると
、記録媒体から検出される信号そのものが欠落したとき
、斯かる自動変更が誤動作する慣れがある。
[E、本発明の目的〕 本発明は信号が欠落していないときにのみ、基準レベル
の自動変更が行われるようにして誤動作を防止したもの
である。
[F、本発明の実施例〕 先づ、本発明の前提となる基準レベルの自動設定回路に
ついて、説明する。
現在提案されているデジタルオーディオディスクは、デ
ジタルデータがE’F’M変調されて記録されている。
EF’M変調により、8データビツトのデータは14チ
ヤンネルビツトのデータに変換されるのであるが、8ビ
ツトで表現できるデータの数より14ビツトで表現でき
るデータの数は、当然多いことになるから、14チヤン
ネルビツトのデータに対して、いくらかの制約を付与す
ることができる。例えば、14チヤンネルビツトのデー
タをNRZ方式で記録するとしたとき、信号反転間隔(
ハイレベル及びローレベル期間)が3チャンネルビット
以上で11チヤンネルビツト以下という制約を付与する
ことができる。そこで、以下に述べる実施例に於いては
、最小信号反転間隔が正規の3チャンネルビット分の間
隔となるように基準レベルを自動的に変更する構成とし
ている。
比較器t1)には、ピックアップ手段より得られたEF
M信号(第2図g)がコンデンサ(2)により直流分を
カットされて入力されていると共に、例えば通常は0レ
ベルである基準レベル信号(第2図g)が入力されてお
り、以って基準レベル(g)に対してE F M 信号
(!L)のハイレベル及びローレベル期間が決定され、
第2図(b)に示す如きFiFMデジタル信号が作成さ
れる。基準レベル信号(g)は、アップ・ダウン・カウ
ンタ(4)及びD / A変換器(6)にて構成された
基準レベル変更回路(3)より出力されており、通常カ
ウンタ(4)の出力はOとなっている。
ピンクアップ手段より得られるEFM信号(a)は波形
がなまっている為、基準レベル(g)の位置によって、
得られるEFMデジタル信号(b)は大きく変動する。
EFMデジタル信号(b)は判定回路(6)ニ入力され
、ハイレベル及びローレベル期間の最小期間が正規03
チヤンネルビツト相当の期間(約694n8)となって
いるか否かが判定される。
単安定マルチバイブレータ(7)及びD型フリップ・フ
ロップ(8)はローレベル期間が所定期間(約694n
8)以下となることがあるか否かを判定することにより
、基準レベル(g)が適正レベル[有])より下方にづ
れているか否かを判定するものである。
単安定マルチバイブレータ(7)は信号(b)の立下り
にてトリガされ、前記所定期間だけQ出力(第2図C)
がハイレベルとなる。フリップ・フロップ(8)はリセ
ット入力がローレベルのときリセット伏態にあり、リセ
ット入力がノ・イレペルのときT入力(信号b)の立上
りに応答してデータ入力(信号C)を読込む。第2図に
依れば、KPMデジタル信号(b+、b2)のローレベ
ル期間が所定期間以下となっており、このとき、フリッ
プ・フロップ(8)のQ出力より判定パルス(^1.む
)が得られる。
以って、この判定パルスにてカウンタ(4)がアップ計
数され、D / A変換器(6)の出力は増大し、基準
レベル(g)を上方に押し上げ、適正レベル[有])に
近づける。
単安定マルチバイブレータ(9)及びD型フリップ・フ
ロップ(lO)はハイレベル期間が所定期間以下となる
ことがあるち)否かを判定することにより、基準レベル
(g)が適正レベル供)より上方にづれでいるか否か(
第3図参照)を判定する。この場合には、信号(b)を
インバータ(川にて反転した信号(b)を利用する。そ
うすると、もし基準レベル(g)が上方にづれでいれば
、判定パルス(fl、 f2. fs)が得られ、カラ
/り(4)がダウン計数され、D/A変換器(5)の出
力は減少し、基準レベル(g)を下方に押し下げ、適正
レベル(h)に近づける。
これまでの説明は、最小信号反転間隔を利用するもので
あったが、最大信号反転間隔(11チギンネルビツト相
当)を利用しても良い。
さて、本発明の要旨は、記録媒体より検出されるべき信
号がドロップアウト等により欠落しているとき、これを
信号欠落検出回路c20)にて検出し、この検出出力(
j)にて、基準レベル変更回路(3)の動作を禁止する
禁示回路(30)を駆動させんとするものである。即ち
、信号欠落検出回路■′1にて信号の欠落が検出され、
その出力(j)がLレベルと力ると、禁止回路(30)
を構成する2個のゲー) (30a) (30b)は共
にオフ状態となり、基準レベル変更回路(pの動作は停
止される。
第4図は信号欠落検出回路(20)の−例を示している
。この回路は、先づダイオード@1)(211コンデン
サ(四(四及び抵抗(z3: (’z3)にて信号(a
)のピーク−ピーク値(Pr−P)に等しい直流電圧を
、可変抵抗器(24)の両端に発生させる。即ち、第5
図(a)は信号(a)の包絡線を示しており、可変抵抗
器(24)の両端には、第5図(a)に示す如く、ピー
ク値よりダイオード防)の降下電圧り差引いた値の直流
電圧が印加されることになる。この直流電圧を可変抵抗
器(2(1)にて適当に分圧してレベル(k)とし、〔
第5図(a)参照〕比較器(2(へ)の一端子に入力す
る。一方、比較器(26)の子端子には信号(a)をそ
のマ壕入力する。すると、比較器(2均の出力(1)は
、信号(a)が存在する場合は、Hレベル−Lレベルを
繰返すが〔第5図(1)斜線部分〕、信号が欠落する期
間(T)は、Lレベルの壕まである。
比較器(20の出力(1)は、リトリガブル型のワンシ
ョット回路し6)に人力されている。それ故、このワン
ショット回路(26)のQ出力は信号欠落期間中に於い
て、Lレベルとなる〔第5図(j)〕。即ち、この期間
中は禁止回路’:to)が駆動され、基準レベル変更回
路(3)は不動作状、(6)となる。尚、ワンショット
回路(26)の準安定期間は、信号(a)に宮まノする
最大周期より、少し長く設定する。
〔0・効果〕 信号の最大周期よυ長い信号欠落があった場合、基準レ
ベルの変更は行わないので、誤動作することがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るデジタル信号検出の為の基準レベ
ル設定回路のブロックダイヤグラム、第2図及び第3図
はその動作波形図、第4図は信号欠落検出回路を示す図
、第5図はその動作波形図である。 (3)は基準レベル変更回路、シ〔〜は信号欠落検出回
路、(3F))・・・禁止回路。 第4図 [il 区 0つ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +11  記録媒体から検出された信号を、基準レベル
    と比較することによシ、信号のハイレベル及びローレベ
    ル期間を決定して元のデジタル信号を検出するのに際し
    て、 基準レベルを自動的に変化させる基準レベル変更回路と
    、記録媒体から検出される信号の欠落時忙於いて前記基
    準レベル変更回路による基準レベルの変更を禁止する禁
    止回路を設けたことを特徴とするデジタル信号検出の為
    の基準レベル設定回路。 +21  信Mのハイレベルモジ<はローレベル期間が
    正規の最小(または最大)期間以下(または以上)に々
    ることがあるか否かを示す信号に基いて、基準レベル変
    更回路を制御することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載のデジタル信号検出の為の基準レベル設定回路。
JP12269382A 1982-07-13 1982-07-13 基準レベル設定回路 Granted JPS5914108A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12269382A JPS5914108A (ja) 1982-07-13 1982-07-13 基準レベル設定回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12269382A JPS5914108A (ja) 1982-07-13 1982-07-13 基準レベル設定回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5914108A true JPS5914108A (ja) 1984-01-25
JPH0445910B2 JPH0445910B2 (ja) 1992-07-28

Family

ID=14842276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12269382A Granted JPS5914108A (ja) 1982-07-13 1982-07-13 基準レベル設定回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914108A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5891514A (ja) * 1981-11-11 1983-05-31 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 信号変換回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5891514A (ja) * 1981-11-11 1983-05-31 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 信号変換回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0445910B2 (ja) 1992-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0120568B2 (ja)
JP2810592B2 (ja) ディジタル情報再生装置
US4500982A (en) Servo circuit for a motor for reproducing a PCM audio disk
JPH0516103B2 (ja)
US6798725B1 (en) Wave-shaping apparatus and reproduction signal processing apparatus including the same
US4564870A (en) Signal detector of magnetic disk apparatus
JPS6232547B2 (ja)
JPS5914108A (ja) 基準レベル設定回路
JPH07101511B2 (ja) 情報記録再生装置
JPH0120508B2 (ja)
US5189657A (en) Circuit for writing and reproducing a modulation signal onto writable optical disk
JPH0120509B2 (ja)
KR100220577B1 (ko) 디브이디알 시스템의 기록 오류 방지 장치 및 방법
EP1096488A2 (en) Reproduction signal processing apparatus
JP2755017B2 (ja) 記録信号のチェック回路
JP3618421B2 (ja) ディジタルデータ再生装置
JP2910143B2 (ja) 光学式記録再生装置
JPS58114317A (ja) デイジタル変調信号読取装置
JPS58147814A (ja) デ−タ信号検出回路
JPS61170961A (ja) 光情報記録再生装置
JPH0150995B2 (ja)
JPH05334802A (ja) ディジタル信号再生装置
JPS62124633A (ja) 光デイスク装置
JPS5849924B2 (ja) ジヨウホウサイセイホウシキ
JPS60263376A (ja) 磁気記録再生装置