JPS59140766A - 原稿読取装置 - Google Patents
原稿読取装置Info
- Publication number
- JPS59140766A JPS59140766A JP58014928A JP1492883A JPS59140766A JP S59140766 A JPS59140766 A JP S59140766A JP 58014928 A JP58014928 A JP 58014928A JP 1492883 A JP1492883 A JP 1492883A JP S59140766 A JPS59140766 A JP S59140766A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- turned
- photoelectric conversion
- parasitic capacitance
- photoelectric converting
- converting element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims abstract 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 32
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 abstract description 13
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 abstract 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/19—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
- H04N1/191—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
- H04N1/192—Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
- H04N1/193—Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Facsimile Heads (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
- Image Input (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はファクシミリ等に用いられる原稿読取装置に関
し、特に最近開発が進められている密着型原稿読取装置
に関する。
し、特に最近開発が進められている密着型原稿読取装置
に関する。
一般に、密着型原稿読取装置は、複数個の光電変換素子
(いわゆる光電変換素子アレイ)と該素子をスイッチン
グ走査する回路から構成されている。この光電変換素子
アレイはその長さを原稿幅と同一サイズとし、オプチカ
ルファイバアレイあるいはレンズアレイ等の光学系を用
いて1対1結像により原稿を読取るようにしたものであ
り、結像光路長を短かくすることができるとともに原稿
読取装置の大幅な小型化を可能にするものである。
(いわゆる光電変換素子アレイ)と該素子をスイッチン
グ走査する回路から構成されている。この光電変換素子
アレイはその長さを原稿幅と同一サイズとし、オプチカ
ルファイバアレイあるいはレンズアレイ等の光学系を用
いて1対1結像により原稿を読取るようにしたものであ
り、結像光路長を短かくすることができるとともに原稿
読取装置の大幅な小型化を可能にするものである。
第1図は、従来の密着型原稿読取装置の特徴的な部分を
示す平面図であり、同図のA−A’+’ltlに沿った
当該原稿読取装置の断面図を第2図に示す。
示す平面図であり、同図のA−A’+’ltlに沿った
当該原稿読取装置の断面図を第2図に示す。
第1図乃至第2図において、光電変換素子LE、。
L Et t L Es t ・” y L Enは絶
縁性基板1の上に分割電極DTs −DTt 、D
Ts 、−−DTnを形成し、この成極の一端部に重
ねて元導心性薄膜2を形成し、さらにこの上に透明導電
性薄膜3を設けた積層構造となっている。また、前記分
割電極の他端にはボンディングワイヤBW、、BW、。
縁性基板1の上に分割電極DTs −DTt 、D
Ts 、−−DTnを形成し、この成極の一端部に重
ねて元導心性薄膜2を形成し、さらにこの上に透明導電
性薄膜3を設けた積層構造となっている。また、前記分
割電極の他端にはボンディングワイヤBW、、BW、。
BW、、・・・、BWnを介して接続された艮イツチン
グ回路4が配設されている。
グ回路4が配設されている。
な君、前記光電変換素子L El 、 L Ex 、
L Es 。
L Es 。
・・・、LEnにおいて、受光素子としての機能を有す
る部分は、各々下側の分割電極DT、、DT、。
る部分は、各々下側の分割電極DT、、DT、。
DT、、・・・、DTnと上側の透明導電性薄膜3とが
交差する領域である。
交差する領域である。
第3図は第1図乃至第2図に示した原稿読取装置の回路
図である。
図である。
第3図では第1図乃至第2図に示した光電変換素子LE
1 *L E、t LEs e””、’LEnは等測
的に各々フォトダイオードPD1 、PD、、PD。
1 *L E、t LEs e””、’LEnは等測
的に各々フォトダイオードPD1 、PD、、PD。
、−、PDnとコンデンサc1 t Ct e C
s p ”’ pCn とで表わされる。この光電
変換素子LE1 。
s p ”’ pCn とで表わされる。この光電
変換素子LE1 。
L El p L El y ・” v L En
はシフトレジスタSRの制御の下にオン/オフ状態が切
り換えられるMOSトランジスタTR1t −TRtt
、TRts−・・・。
はシフトレジスタSRの制御の下にオン/オフ状態が切
り換えられるMOSトランジスタTR1t −TRtt
、TRts−・・・。
TR,n および各光電変換素子に共通する共通信号線
10を介して出力端子11に接続されている。また、各
光電変換素子LEI −LE2 −LEs −・・
・、LEnは該充電変換素子とMOS)ランジスタの入
力容量によって形成される寄生容i CH’ p C2
’、Cν、・・・、 Cn’を有している。さらに、当
該光電変換素子LE1.LE2.LEB 、−、LEn
は電源12によってバイアスが加わえられている。
10を介して出力端子11に接続されている。また、各
光電変換素子LEI −LE2 −LEs −・・
・、LEnは該充電変換素子とMOS)ランジスタの入
力容量によって形成される寄生容i CH’ p C2
’、Cν、・・・、 Cn’を有している。さらに、当
該光電変換素子LE1.LE2.LEB 、−、LEn
は電源12によってバイアスが加わえられている。
ここで、上述した原稿読取装置の動作について説明する
と、まず、原稿像が光電変換素子LE。
と、まず、原稿像が光電変換素子LE。
上に結像されると、光強度に対応した光ば流がフォトダ
イオードPD、に流れ、それに応じて寄生容量C,Iに
信号電荷が蓄積される。次に、シフトレジスタSRの制
御の下にMOS)ランジスタTR1,を適宜の時間オン
状態とすることにより、寄生容量C,/に蓄積された信
号電荷は信号線1oを介し負荷抵抗13を通して放電さ
れて、出力端子11から読出される。以下同様にして順
次光電変換素子L Et = L Es−・・・’、L
Enによって原稿像を読出す。
イオードPD、に流れ、それに応じて寄生容量C,Iに
信号電荷が蓄積される。次に、シフトレジスタSRの制
御の下にMOS)ランジスタTR1,を適宜の時間オン
状態とすることにより、寄生容量C,/に蓄積された信
号電荷は信号線1oを介し負荷抵抗13を通して放電さ
れて、出力端子11から読出される。以下同様にして順
次光電変換素子L Et = L Es−・・・’、L
Enによって原稿像を読出す。
ところで、上述した原稿読取装置は、例えば、光電変換
素子は8トン)7mmの密度で210mm(日本工業規
格A列4番の用厭幅)前後にわたって並設されており、
シフトレジスタSRを駆動するためのクロックパルスに
よって生じる雑音あるいはMOSトランジスタTR,、
、TR1□、TR,3、・・・、TR,n のオン/オ
フ動作時にゲートから、混入する雑音が毎号線10に誘
起され電荷信号の信号対雑音比(S/N比)を著しく劣
下させるという問題があった。
素子は8トン)7mmの密度で210mm(日本工業規
格A列4番の用厭幅)前後にわたって並設されており、
シフトレジスタSRを駆動するためのクロックパルスに
よって生じる雑音あるいはMOSトランジスタTR,、
、TR1□、TR,3、・・・、TR,n のオン/オ
フ動作時にゲートから、混入する雑音が毎号線10に誘
起され電荷信号の信号対雑音比(S/N比)を著しく劣
下させるという問題があった。
また、信号電荷を読出す時に放電さnずに残った信号電
荷の一部は、雑音の原因となるとともに、当該装置の動
作を遅延させるという問題があった。
荷の一部は、雑音の原因となるとともに、当該装置の動
作を遅延させるという問題があった。
本発明は上記実情に鑑みてなされたもので、出力信号の
S/N比の劣化を防ぐとともに、高速に動作する原稿読
取装置を提供することを目的とする。
S/N比の劣化を防ぐとともに、高速に動作する原稿読
取装置を提供することを目的とする。
そこで本発明では、複数の光電変換素子の各々に対して
、該光i!変換累素子駆動する電源に第1のスイッチン
グ素子を介して接続し、光電変換素子の寄生容量に蓄積
された信号゛電荷を電圧として検出スるヨウにバッファ
アンプと該バッファアンプの出力を開閉する第2のスイ
ッチング素子を配設して、前記光電変換素子の寄生容量
の一つに蓄積された信号電荷を対応する第2のスイッチ
ング素子をON状態にして出力rる。ととも1こ既(こ
出力が終わった他の光電変換素子の寄生容量の一つに蓄
積された雑音電荷を対応する第1のスイッチング素子を
ON状態(こしで放電して初期状態にするように第1お
よび第2の牛導体スイッチの動作を順次制御することに
よって、S/N比の劣化を防ぎかつ侵透の高速な動作を
可能とする。
、該光i!変換累素子駆動する電源に第1のスイッチン
グ素子を介して接続し、光電変換素子の寄生容量に蓄積
された信号゛電荷を電圧として検出スるヨウにバッファ
アンプと該バッファアンプの出力を開閉する第2のスイ
ッチング素子を配設して、前記光電変換素子の寄生容量
の一つに蓄積された信号電荷を対応する第2のスイッチ
ング素子をON状態にして出力rる。ととも1こ既(こ
出力が終わった他の光電変換素子の寄生容量の一つに蓄
積された雑音電荷を対応する第1のスイッチング素子を
ON状態(こしで放電して初期状態にするように第1お
よび第2の牛導体スイッチの動作を順次制御することに
よって、S/N比の劣化を防ぎかつ侵透の高速な動作を
可能とする。
以下、本発明の一実施例を添付図面を参照して詳細に説
明する。
明する。
第4図は本発明に係る原稿読取装置の回路図を示すもの
で、第3図と同様の機能を果たず部分については同一の
符号を用いている。
で、第3図と同様の機能を果たず部分については同一の
符号を用いている。
各光電変換素子LE1 、LE、、LEs、=−。
LEnはその一方は共通に結線されて電源12に接続さ
れており、他方はシフトレジスタSRの適宜・の制御の
下にオン/オフ状態が切り換わる’MOSトランジスタ
T R11−T R,tt −T Ro−−−TR1n
を介して接地されている。また当該光電変換素子L
F: s −L E t 、L E s 、”’ −L
En に蓄積された光強辰に対応する信号電荷は前
記したMOS)ランジスタT Rzs −T RB 、
T Rzs 、−−TR2n に後述するように結線さ
れたMOSトランジスタT Rst t T Rsz
t TR5st ・” m T RsnをON状態にし
たどきに、パン7アアンブBA、。
れており、他方はシフトレジスタSRの適宜・の制御の
下にオン/オフ状態が切り換わる’MOSトランジスタ
T R11−T R,tt −T Ro−−−TR1n
を介して接地されている。また当該光電変換素子L
F: s −L E t 、L E s 、”’ −L
En に蓄積された光強辰に対応する信号電荷は前
記したMOS)ランジスタT Rzs −T RB 、
T Rzs 、−−TR2n に後述するように結線さ
れたMOSトランジスタT Rst t T Rsz
t TR5st ・” m T RsnをON状態にし
たどきに、パン7アアンブBA、。
BA!、BA、、・・・、BAnによって電圧として信
号線lOを介して出力端子11から読出される。
号線lOを介して出力端子11から読出される。
次に、本実施例による原稿読取装置の動作について説明
する。
する。
まず、IVIIOSトランジスタTR,1を適宜の時間
オン状態として、光電変換素子LE1に電源12によっ
てバイアス電圧−VBを印加する。このとき、A点の電
位は零となる。次に、MOSトランジスタTR*tをオ
フ状態として、原稿像を光電変換素子LE、上に結像す
ると光強度に対応した光電流ILが矢印り方向に流れる
ので、A点の電位は負方向に変化する。一定時間経過後
、MOS)ランジスタTR3,を適宜の時間オン状態と
すると、寄生容量C11に蓄積された信号電荷はパン7
アアンブBA、によって電圧として出力端子11から取
り出される。
オン状態として、光電変換素子LE1に電源12によっ
てバイアス電圧−VBを印加する。このとき、A点の電
位は零となる。次に、MOSトランジスタTR*tをオ
フ状態として、原稿像を光電変換素子LE、上に結像す
ると光強度に対応した光電流ILが矢印り方向に流れる
ので、A点の電位は負方向に変化する。一定時間経過後
、MOS)ランジスタTR3,を適宜の時間オン状態と
すると、寄生容量C11に蓄積された信号電荷はパン7
アアンブBA、によって電圧として出力端子11から取
り出される。
以下同様にして、光電変換素子LEt、LE、。
・・・、LEnによって原稿像を電圧として読み出す。
なお、MOSトランジスタTR□、TR22゜T R2
8v ”” p T R2n乃至T Rst −T K
st 、 T Rss −・・・、TR,n は第4図
に示すように、MOS)ランジスタTR,,とT Rs
t−T RttとT R83y ”’ pTR2nとT
R□きいうように結線されているので、例えば、MOS
)ランジスタTR3,をオン状態にして、光電変換素子
LE、の寄生容量C,1に蓄積された信号電荷に対応す
る電圧を出力する □ときには、既に出力が終わって
いる光電変換素子LE、のMOS)ランジスタTRtt
もオン状態となり、寄生容量C,/の信号電荷を放寛し
、かつ光電変換素子LE、にはバイアス電圧−VBが印
加されて初期状態になる。
8v ”” p T R2n乃至T Rst −T K
st 、 T Rss −・・・、TR,n は第4図
に示すように、MOS)ランジスタTR,,とT Rs
t−T RttとT R83y ”’ pTR2nとT
R□きいうように結線されているので、例えば、MOS
)ランジスタTR3,をオン状態にして、光電変換素子
LE、の寄生容量C,1に蓄積された信号電荷に対応す
る電圧を出力する □ときには、既に出力が終わって
いる光電変換素子LE、のMOS)ランジスタTRtt
もオン状態となり、寄生容量C,/の信号電荷を放寛し
、かつ光電変換素子LE、にはバイアス電圧−VBが印
加されて初期状態になる。
また、MOS)ランジスタTR11、TR,、。
T Res −−、T Rtn乃至T Rs+ −T
Rn 、’T Ras −・・・、TR3nがオン状態
となっている時間は十分にバイアス電圧が印加されるの
に必要な時間、あるいは光電変換素子E L s e
E L * −EL s 、・・・。
Rn 、’T Ras −・・・、TR3nがオン状態
となっている時間は十分にバイアス電圧が印加されるの
に必要な時間、あるいは光電変換素子E L s e
E L * −EL s 、・・・。
ELnに蓄積された信号電荷が放電されるのに必要な時
間である。
間である。
また、第4図に示した原稿読取装置は、同一基板上に薄
膜により形成される光電変換素子と、ICにより形成さ
れるスイッチング回路を、一体で実装するために小型に
実現することが可能である。
膜により形成される光電変換素子と、ICにより形成さ
れるスイッチング回路を、一体で実装するために小型に
実現することが可能である。
また、上記スイッチング回路はICでなく薄膜により形
成した、いわゆる薄膜トランジスタにより構成すれば、
さらに小型化が可能である。
成した、いわゆる薄膜トランジスタにより構成すれば、
さらに小型化が可能である。
以上、説明したように本発明によれば信号電荷を電荷と
して出力せず電圧として出力することにより、増幅器と
しては従来のような高速の電流電圧変換増幅器を必要と
せず、低価格の増幅器が可能となり、又MO8)ランジ
スタのオン・オフによるスパイル雑音の影響を受けずに
、高速に動作する原稿読取装置を得ることができる。
して出力せず電圧として出力することにより、増幅器と
しては従来のような高速の電流電圧変換増幅器を必要と
せず、低価格の増幅器が可能となり、又MO8)ランジ
スタのオン・オフによるスパイル雑音の影響を受けずに
、高速に動作する原稿読取装置を得ることができる。
第1図は従来の密着型原稿読取装置の平面図、第2図は
第1図のA−A’線に沿った断面図、第3図は従来の密
着型原稿読取装置の回路図、第4図は本発明に係る原稿
読取装置の回路図を示す。 l・・・絶縁性基板、2・・・光導電性薄膜、3・・・
透明導電性薄膜、4・・・スイッチング回路、10・・
・信号線、11・・・出力端子、12・・・電源、13
・・・負荷抵抗。
第1図のA−A’線に沿った断面図、第3図は従来の密
着型原稿読取装置の回路図、第4図は本発明に係る原稿
読取装置の回路図を示す。 l・・・絶縁性基板、2・・・光導電性薄膜、3・・・
透明導電性薄膜、4・・・スイッチング回路、10・・
・信号線、11・・・出力端子、12・・・電源、13
・・・負荷抵抗。
Claims (1)
- 基板上に複数の下層電極を設け、この上に順次光導電体
および透明導電性上層電極を積層して複数の光電変換素
子を形成した原稿読取装置において、前記光電変換素子
に蓄積された電荷を放電する第1のスイッチング素子と
、光it変換素子に蓄積された電荷に対応する電圧を取
出すノくンファアしてそれぞれ設け、前記第1、第2の
スイッチング素子を順次オンにするとともに該第2のス
イッチング素子をオンにした後、対応する第1のスイッ
チング素子を順次オンにするようにしたことを特徴とす
る原稿読取装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58014928A JPS59140766A (ja) | 1983-02-01 | 1983-02-01 | 原稿読取装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58014928A JPS59140766A (ja) | 1983-02-01 | 1983-02-01 | 原稿読取装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59140766A true JPS59140766A (ja) | 1984-08-13 |
JPH0328870B2 JPH0328870B2 (ja) | 1991-04-22 |
Family
ID=11874623
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58014928A Granted JPS59140766A (ja) | 1983-02-01 | 1983-02-01 | 原稿読取装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59140766A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02131681A (ja) * | 1988-07-26 | 1990-05-21 | Toshiba Corp | 固体撮像装置 |
EP0382568A2 (en) * | 1989-02-10 | 1990-08-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Image sensor and photoelectric conversion apparatus using the same |
US5262870A (en) * | 1989-02-10 | 1993-11-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Image sensor in which reading and resetting are simultaneously performed |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58186255A (ja) * | 1982-04-23 | 1983-10-31 | Toshiba Corp | 画像読取り装置 |
-
1983
- 1983-02-01 JP JP58014928A patent/JPS59140766A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58186255A (ja) * | 1982-04-23 | 1983-10-31 | Toshiba Corp | 画像読取り装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02131681A (ja) * | 1988-07-26 | 1990-05-21 | Toshiba Corp | 固体撮像装置 |
EP0382568A2 (en) * | 1989-02-10 | 1990-08-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Image sensor and photoelectric conversion apparatus using the same |
US5262870A (en) * | 1989-02-10 | 1993-11-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Image sensor in which reading and resetting are simultaneously performed |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0328870B2 (ja) | 1991-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0942593B1 (en) | Solid state image pickup apparatus | |
US4499384A (en) | Image sensing device | |
US4672453A (en) | Contact type image sensor and driving method therefor | |
US6903771B2 (en) | Image pickup apparatus | |
TWI413241B (zh) | Solid-state imaging device | |
JPS6156912B2 (ja) | ||
JPH077677A (ja) | 光電変換装置 | |
JP3905139B2 (ja) | 電荷結合素子型イメージセンサ | |
US4876585A (en) | Contact type image sensor with separate charge transfer device | |
JPH05235665A (ja) | 増幅回路 | |
US5115293A (en) | Solid-state imaging device | |
JPH0379910B2 (ja) | ||
JPS59140766A (ja) | 原稿読取装置 | |
US7372489B2 (en) | Signal processing circuit and solid-state image pickup device | |
Ito et al. | a-Si: H TFT driven linear image sensor | |
GB2103049A (en) | Image sensor | |
CN100468761C (zh) | 固态成像器件及其驱动和制造方法、照相机及其驱动方法 | |
US20050151867A1 (en) | Solid-state image pickup device with CMOS image sensor having amplified pixel arrangement | |
JP2671307B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
KR20040038225A (ko) | 향상된 리셋 트랜지스터를 구비한 시모스 이미지센서의단위화소 | |
JPS59108460A (ja) | 固体撮像装置 | |
JPH0380385B2 (ja) | ||
JPH0328871B2 (ja) | ||
JPH02208974A (ja) | 固体撮像装置 | |
US4797571A (en) | Contact type image sensor |