JPS59140022A - 多層容器の製造法 - Google Patents
多層容器の製造法Info
- Publication number
- JPS59140022A JPS59140022A JP1404983A JP1404983A JPS59140022A JP S59140022 A JPS59140022 A JP S59140022A JP 1404983 A JP1404983 A JP 1404983A JP 1404983 A JP1404983 A JP 1404983A JP S59140022 A JPS59140022 A JP S59140022A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- multilayer
- thermoplastic resin
- heat
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
従来、多層容器の製造は、多層シートの作製工程と、そ
の多層シートを成形する工程の二工程罠よりオフライン
で行なわれる場合が多い。
の多層シートを成形する工程の二工程罠よりオフライン
で行なわれる場合が多い。
しかし、その場合、多層シートを成形するとき、多層シ
ートを予熱しなければならなかった。
ートを予熱しなければならなかった。
又、多層容器の製造をインラインで行なうことも行なわ
れているが,多層シートの作製を非常に高価な共押出壁
により行なうもので小ロットの製造には不向きである。
れているが,多層シートの作製を非常に高価な共押出壁
により行なうもので小ロットの製造には不向きである。
それ故、小ロットの多層容器の製造には,共押出機によ
り多層シートを作製し、インラインで成形する方法は現
状テは採用されていない。
り多層シートを作製し、インラインで成形する方法は現
状テは採用されていない。
本発明者は高価な共押出機を用いずしてインラインで効
率良(多層容器を製造する方法を開発すべく研究の結果
、コ111i以七〇熱可塑性樹脂フイルム又はシートを
該フィルム又はシートの軟化点以上に加熱した加熱ロー
ルに通すことにより熱接着して、多層熱可塑性樹脂フイ
ルム又はシートを形成し、次いで冷却することなしにそ
の多層熱可塑性樹脂フィルム又はシートを加熱ロールに
より加えられた熱を保持し、熱軟化せしめられている状
態にあるうちに成形することにより所期の目的を達成し
得ることを見出だし、かかる知見にもとついて本発明を
完成したものである。
率良(多層容器を製造する方法を開発すべく研究の結果
、コ111i以七〇熱可塑性樹脂フイルム又はシートを
該フィルム又はシートの軟化点以上に加熱した加熱ロー
ルに通すことにより熱接着して、多層熱可塑性樹脂フイ
ルム又はシートを形成し、次いで冷却することなしにそ
の多層熱可塑性樹脂フィルム又はシートを加熱ロールに
より加えられた熱を保持し、熱軟化せしめられている状
態にあるうちに成形することにより所期の目的を達成し
得ることを見出だし、かかる知見にもとついて本発明を
完成したものである。
即ち、本発明の要旨は一層以との熱町塑性倒脂フーイル
ム又はシートv該フィルム又&X シー トの軟化点以
上に加熱した加熱ロールに通すことにより熱接着し℃、
多層熱可塑性樹脂フィルム又はシートを形成し、次いで
冷却することなしにその多層熱oJ塑性樹脂フィルム又
はシートを加熱ロールにより加えられた熱を保持し、熱
軟化せしめられている状態にあるうちに成形することを
特徴とする多層容器の製造法である。
ム又はシートv該フィルム又&X シー トの軟化点以
上に加熱した加熱ロールに通すことにより熱接着し℃、
多層熱可塑性樹脂フィルム又はシートを形成し、次いで
冷却することなしにその多層熱oJ塑性樹脂フィルム又
はシートを加熱ロールにより加えられた熱を保持し、熱
軟化せしめられている状態にあるうちに成形することを
特徴とする多層容器の製造法である。
以下、本発明の#!造法につき、図面を診照しながら詳
細に説明する。
細に説明する。
第1図は本発明に係る製造工程の7例の模式熱可塑性樹
脂シー) (11と熱可塑性樹脂フィルA (2+ k
、熱可塑性樹脂シート及びフィルムの軟化点温度以上に
加熱した誘導加熱方式の加熱ロール(3)に通すことに
より熱液Nさせて多層熱0J塑性樹脂シート(5)ヲ形
成し、次いで冷却することなしにその多層熱可塑性樹脂
シート(5)を加熱ロールにより加えられた熱を保持し
、熱軟化せしめられている状態にあるうちに成形部(6
)にてプラグアシスト式真空成形を行ない、仄いで打抜
き部00)にてシート打抜きを行ない、多層容器021
を得る。
脂シー) (11と熱可塑性樹脂フィルA (2+ k
、熱可塑性樹脂シート及びフィルムの軟化点温度以上に
加熱した誘導加熱方式の加熱ロール(3)に通すことに
より熱液Nさせて多層熱0J塑性樹脂シート(5)ヲ形
成し、次いで冷却することなしにその多層熱可塑性樹脂
シート(5)を加熱ロールにより加えられた熱を保持し
、熱軟化せしめられている状態にあるうちに成形部(6
)にてプラグアシスト式真空成形を行ない、仄いで打抜
き部00)にてシート打抜きを行ない、多層容器021
を得る。
尚、図において、(4)はニップロール、(力は真空タ
ンク、(8)は金型、(9)はプラグ、0υは抜型馨示
す。
ンク、(8)は金型、(9)はプラグ、0υは抜型馨示
す。
而して、本発明において、熱接着する熱可塑性(it
脂フィルム又はシートとしてはポリエチレン、ポリプロ
ピVン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ボリス
チVン、エチレンーアクリル酸共重合体、エチレン−メ
タクリル酸共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重脅体、
エチレ7−酢酸ビニル共重合体ケン化物、エチレン−α
オレフイン共重合体エラストマー、スチレン−ブタジェ
ン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−アクリロニ
ドニル共重合体、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリ
スルホン、ポリアセタール、ポリメチルメタクリレート
、ポリフェニレンオキシド、ポリウレタン、ポリエチレ
ンテレフタレート、ポリブタンエンテレフタレートなど
の単体もしくはそれらの積1i体よりなるフィルム又は
シートを適用し得ろ。
脂フィルム又はシートとしてはポリエチレン、ポリプロ
ピVン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ボリス
チVン、エチレンーアクリル酸共重合体、エチレン−メ
タクリル酸共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重脅体、
エチレ7−酢酸ビニル共重合体ケン化物、エチレン−α
オレフイン共重合体エラストマー、スチレン−ブタジェ
ン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−アクリロニ
ドニル共重合体、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリ
スルホン、ポリアセタール、ポリメチルメタクリレート
、ポリフェニレンオキシド、ポリウレタン、ポリエチレ
ンテレフタレート、ポリブタンエンテレフタレートなど
の単体もしくはそれらの積1i体よりなるフィルム又は
シートを適用し得ろ。
欠−に積層する熱可塑性樹脂フィルム又はシートの数は
第1図示の例に限定されるものではなく、形成しようと
する多層容器に応じて適宜選択し得ろものである。
第1図示の例に限定されるものではなく、形成しようと
する多層容器に応じて適宜選択し得ろものである。
次に多層熱可塑性樹脂フィルム又はシートの成形法とし
てはプラグアシスト式成形法のみならず直接式真壁成形
法、ドレープ式真空成形法。
てはプラグアシスト式成形法のみならず直接式真壁成形
法、ドレープ式真空成形法。
プラグ−リング式真空成形法、スリツープリング式成形
法、スナップバック式成形法、逆圧成形法、圧空成形法
、加圧成形法、リッジ成形法。
法、スナップバック式成形法、逆圧成形法、圧空成形法
、加圧成形法、リッジ成形法。
冷開成形法等を適用し得る。
次に本発明の実施例〉あげて本発明につぎ具体的に説明
する。
する。
実施例
熱可塑性樹脂シートとしてポリプロピレンシートtoo
μ、熱可塑性樹脂フィルムとしてサラネツクスタ6(旭
ダウ製、ポリプロピレン/ポリ塩化ビニリデン/ポリプ
ロピVンの積層物)を用い、前記シートとフィルムを合
せて、−7OCのテフロン(りふつ化エチレンm脂)を
コートした誘導加熱ロールとニップロール間ケ通し、ポ
リプロピレンシートとサラネツクスタ乙を児全に熱接着
して、多層熱OT塑性樹脂シートを形成した。次いで冷
却することなしに加熱ロールにより、加えられた熱を保
持し、熱軟化せしめられている状態にあるうちに(成形
を施す直前の多層シートの温度;、100℃)、プラグ
アシスト式圧空成形法により成形を施し、打抜き部にて
打抜を行ない、多層容器を製造した。
μ、熱可塑性樹脂フィルムとしてサラネツクスタ6(旭
ダウ製、ポリプロピレン/ポリ塩化ビニリデン/ポリプ
ロピVンの積層物)を用い、前記シートとフィルムを合
せて、−7OCのテフロン(りふつ化エチレンm脂)を
コートした誘導加熱ロールとニップロール間ケ通し、ポ
リプロピレンシートとサラネツクスタ乙を児全に熱接着
して、多層熱OT塑性樹脂シートを形成した。次いで冷
却することなしに加熱ロールにより、加えられた熱を保
持し、熱軟化せしめられている状態にあるうちに(成形
を施す直前の多層シートの温度;、100℃)、プラグ
アシスト式圧空成形法により成形を施し、打抜き部にて
打抜を行ない、多層容器を製造した。
多層容器の成形性、及び得られた多層容器の外観は良好
であり、又、酸素バリアー性等の機能性も良好であった
。
であり、又、酸素バリアー性等の機能性も良好であった
。
また、成形にあたり、多層シートを予熱する必要がない
ので、低コストで製造することができた。
ので、低コストで製造することができた。
以上、詳記し7た通り、本発明の方法によればシートの
予熱を行なわずして、且つエネルギーを有効に活用して
多層シートを製造することができる。
予熱を行なわずして、且つエネルギーを有効に活用して
多層シートを製造することができる。
第1図は本発明に係る製造工程を示″f’模式図である
。 (1)・φ・・・・−熱可塑性樹脂シート(2)・・・
・・・・熱可塑性樹脂フィルム+3+・・・・・・・加
熱ロール (5) −・・・・・・多層熱可塑性樹脂シート(6)
−−−−−・・成 形 部00)・・・・・
・・打 抜 き 部 (121・・・・・・・多層容器 特許出願人 大日本印刷株式会社 代理人 弁理士 小 西 浮 美
。 (1)・φ・・・・−熱可塑性樹脂シート(2)・・・
・・・・熱可塑性樹脂フィルム+3+・・・・・・・加
熱ロール (5) −・・・・・・多層熱可塑性樹脂シート(6)
−−−−−・・成 形 部00)・・・・・
・・打 抜 き 部 (121・・・・・・・多層容器 特許出願人 大日本印刷株式会社 代理人 弁理士 小 西 浮 美
Claims (1)
- 一層以上の熱可塑性樹脂フィルム又はシートを該フィル
ム又はシートの軟化点以上に加熱した加熱ロールに通す
ことにより熱接着−して、多層熱可塑性樹脂フィルム又
はシートラ形成し、次いで冷却することなしにその多層
熱可塑性樹脂フィルム又はシートを加熱ロールにより加
えられた熱を保持し、熱軟化せしめられている状態にあ
るうちに成形することを特徴とする多層容器の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1404983A JPS59140022A (ja) | 1983-01-31 | 1983-01-31 | 多層容器の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1404983A JPS59140022A (ja) | 1983-01-31 | 1983-01-31 | 多層容器の製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59140022A true JPS59140022A (ja) | 1984-08-11 |
Family
ID=11850234
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1404983A Pending JPS59140022A (ja) | 1983-01-31 | 1983-01-31 | 多層容器の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59140022A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6325523U (ja) * | 1986-08-01 | 1988-02-19 | ||
JP2015178373A (ja) * | 2014-03-19 | 2015-10-08 | 東京食品機械株式会社 | 深絞り包装容器及びその製造方法 |
-
1983
- 1983-01-31 JP JP1404983A patent/JPS59140022A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6325523U (ja) * | 1986-08-01 | 1988-02-19 | ||
JP2015178373A (ja) * | 2014-03-19 | 2015-10-08 | 東京食品機械株式会社 | 深絞り包装容器及びその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
HU9201839D0 (en) | Method for manufacturing shells for suitcases shaped by means of heat treatment | |
JPH0939010A (ja) | 繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製造方法 | |
WO2019134517A1 (zh) | 一种膜压制花纹的加工工艺及其加工模具 | |
JPS59140022A (ja) | 多層容器の製造法 | |
US3159516A (en) | Calendering method and products made thereby | |
JP2907685B2 (ja) | ポリエチレンテレフタレートシート成形耐熱容器及びその製造方法 | |
JPH0523580B2 (ja) | ||
JPS5835467B2 (ja) | 複層シ−トの製造方法 | |
JPH0337952Y2 (ja) | ||
JPS6137010B2 (ja) | ||
JP3119930B2 (ja) | 積層成形品の成形方法 | |
JPS6143188B2 (ja) | ||
JPS63303719A (ja) | 熱可塑性樹脂積層成形品の熱成形方法 | |
JPS62270309A (ja) | 自動車用積層内装材の製造方法 | |
TW202338178A (zh) | 彈性立體布料的連續製作設備及其連續製作方法 | |
JP2000233465A5 (ja) | 熱可塑性樹脂製積層構造体の製造方法 | |
JP2837500B2 (ja) | 多層容器の成形方法 | |
AU2006100019A4 (en) | Moulding Thermoplastic Materials | |
JPS5912815A (ja) | 合成樹脂熱ラミネ−ト製品の製造方法 | |
JPS61108548A (ja) | 熱成形用シ−ト | |
JPS6013634Y2 (ja) | ハイバリヤ−性ポリプロピレン系樹脂積層シ−ト | |
JPS58162346A (ja) | 凹凸模様包装用フイルムの製造方法 | |
JPH0744581Y2 (ja) | 縦シールテープ付紙容器 | |
JPH084930Y2 (ja) | 形状記憶樹脂複合シート | |
JPH0380610B2 (ja) |