JPS59139878A - 振動波モ−タ - Google Patents

振動波モ−タ

Info

Publication number
JPS59139878A
JPS59139878A JP58014246A JP1424683A JPS59139878A JP S59139878 A JPS59139878 A JP S59139878A JP 58014246 A JP58014246 A JP 58014246A JP 1424683 A JP1424683 A JP 1424683A JP S59139878 A JPS59139878 A JP S59139878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration wave
vibration
electrostrictive element
vibrating body
wave motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58014246A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05947B2 (ja
Inventor
Makoto Katsuma
勝間 真
Hiroyasu Murakami
博康 村上
Akira Hiramatsu
平松 明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58014246A priority Critical patent/JPS59139878A/ja
Priority to US06/558,004 priority patent/US4495432A/en
Priority to DE19833345274 priority patent/DE3345274A1/de
Publication of JPS59139878A publication Critical patent/JPS59139878A/ja
Publication of JPH05947B2 publication Critical patent/JPH05947B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/10Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
    • H02N2/16Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors using travelling waves, i.e. Rayleigh surface waves
    • H02N2/163Motors with ring stator

Landscapes

  • Diaphragms For Cameras (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は進行性振動波により駆動する振動波モータの構
造に関する。
振動波モータは例えば特開昭52−29192号公報に
も開示されているように、電歪素子に周波電圧を印加し
たときに生ずる振動運動を回転連動又は−次元運動に変
換するものである。従来の電磁モータに比べて巻線を必
要としないため、構造が簡単で小型になり、低速回転時
にも高トルクが得られると共に慣性モーメントが少ない
という利点があるため、最近注目されている。
ところが、従来知られている振動波モータは振動運動を
回転運動等に変換するにあたり、振動体に生じた定在振
動波で、振動体と接触するロータ等の移動体を一方向に
摩擦駆動するもので、振動の往運動時には振動体と移動
体が摩擦接触し、復運動時には離れるようになっている
。そのため振動体と移動体は微小範囲で接触する構造、
即ち点もしくは線接触に近い構造でなければならず、い
きおい摩擦駆動効率の悪いものとなってしまう。
また駆動力は一定方向に働くものであるから移動体の移
動方向は一方向のみである。逆方向に移動させるために
は、別な振動体で振動方向を機械的に切り換える必要が
ある。従って、正逆回転が可能な振動波モータを得るに
は装置が複雑になり、振動波モータの特徴である構造の
簡単さ、小型さが半減されてしまう。
そこで本発明は従来の振動波モータのこれら欠点を解消
し、極めて簡単な構成で駆動効率の高い正逆転可能な振
動波モータを得ることを目的とするものである。
上記目的を達成するため本発明は、中心から放射方向に
向うに従い厚みが増加する傾斜部2aを持った環状振動
体2に、複数の電歪素子3を位相差的に配列して接合し
、又は複数に位相差的に分極処理された電歪素子3を接
合し、該電歪素子3に周波電圧を印加して該振動体2に
進行性振動波を発生させ、その進行性振動波により該振
動体2の傾斜部2aに移動体lの凸曲面1aを加圧接触
させ、その移動体lを摩擦駆動することを特徴とする振
動波モータである。
第1図は本発明を適用する振動波モータの実施例の一部
切欠側面図である。
ベースとなる固定体5の中心円筒部5aに、振動吸収体
4・吸収体4側に電歪素子3を接着した金属の環状振動
体2・移動体1の順に嵌め込まれており、固定体5・吸
収体4・振動体2は各々相互に回転しないように取付け
られている。各部品を覆うようにカバー15がバネ17
とビス16による付勢手段で固定体5に圧接されておリ
モータの一体性を保っている。
その結果振動体2の斜面部2aに移動体lの凸曲面1a
が加圧接触することになる。カバー15と移動体lの間
には、スラストベアリング13が入れられている。第2
図に示すように電歪素子3は、電歪素子群3aと3bか
らなる。複数の電歪素子3aは振動波の波長λの2分の
1のピッチで配列され、複数の電歪素子3bも同じくλ
/2ピッチで配列されている。なお電歪素子3はこのよ
うに複数並べず、第7図に示すように環状の単体の素子
3にし、それを前記ピッチに分極処理し分極処理部3a
と3bにしても良い。電歪素子3aと3bの相互ピッチ
は(no+1/4)入(但しn0=0、■、2.3・・
・)ずれた位相差的配列がなされる。電歪素子3aの各
々には吸収体4側にリード線11aが接続され電歪素子
3bの各々にはリード線11bが接続され、その各々は
電源6aと900位相器6bに接続される(第3図参照
)。また金属の振動体2にはリード線llCが接続され
交流電源6aと接続される。
移動体lの凸曲面1aは摩擦力を強くしかつ摩耗を少な
くするように硬質ゴム等で形成しても良い。また吸収体
4はゴム・フェルト等で形成し機械的振動を固定体5に
伝えないようになっている。
このように構成された振動波モータの動作は次のような
ものである。
第3図は上記モータの振動波の発生状態を示している。
金属の振動体2に接着された電歪素子3a及び3bは、
説明の便宜上、隣接して現わされているが、上記の入/
4の位相ずれの条件を満足しているため、第1図に示す
モータの電歪素子3a及び3bの配列と実質的に等価な
ものである。
各電歪素子3a及び3b中のeは交流電圧が正側の周期
であるとき伸び、○は同じく正側の周期で縮む状態にな
ることを示している。
金属振動体2を電歪素子3a及び3bの一方の電極にし
、電歪素子3aには交流電源6aからV=■、)sin
ωtの交流電圧を印加し、電歪素子3bには交流電源6
aから90°位相器6bを通して入/4位相のずれたV
=V、s[n(ω(±π/2)の交流電圧を印加する。
式中の十又−は移動体l(本図に於て省略)を動かす方
向によって位相器6bで切り換えられるもので、+側に
切り換えると+90°位相がずれ正方向に動き、−側に
切り換えると一90°位相がずれ逆方向に動く。いま−
側に切り換えてあり電歪素子3bにはV=V。5in(
ωを一π/2)の電圧が印加されるとする。電歪素子3
aだけが単独で電圧V=Vosinωtにより振動した
場合は同図(a)に示すような定在波による振動が起り
、電歪素子3bだけが単独で電圧V=V6 s i n
 (ωt −π/2)により振動した場合は(b)に示
すような定在波による振動が起る。上記位相のずれた二
つの交流を同時に各々の電歪素子3aと3bに印加する
と振動波は進行性になる。(イ)は時間t=2 n W
 / (1)、(ロ)はt=w/2ω+2nw/ω、(
ハ)はt=π/ω+2nπ/ω、(ニ)はt=3π/2
ω+2n、π/ωの時のもので、振動波の波面はX方向
に進行する。
このような進行性の振動波は縦波と横波を伴なっており
、第4図に示すように振動体2の質点Aについて着目す
ると、縦振Muと横振幅Wで反時計方向の回転楕円運動
をしている。振動体2の表面には移動体1が加圧接触し
ており振動面の頂点にだけ接触することになるから、頂
点に於ける質点A −A’・・・の楕円連動の縦振幅U
の成分に駆動され、移動体1は矢示N方向に移動する。
900位相器により+90°位相をずらせば振動波は−
X方向に進行し、移動体lはN方向と逆向きに移動する
このように進行性振動波によって駆動される振動波モー
タは極めて簡単な構成で正逆転の切り換えが可能となる
なお、質点Aの頂点に於ける速度はV=2πfu(fは
振動周波数)となり、移動体lの移動速度はこれに依存
すると共に、加圧接触による摩擦駆動がされるため、横
振幅Wにも依存する。即ち、移動体1の移動速度は質点
Aの楕円運動の大きさに比例し、その楕円運動の大きさ
は電歪素子に印加される電圧に比例する。
移動体1の摩擦駆動は振動体2の進行性振動波の波面の
頂点でなされるものであるから、頂点方向(第4図Z軸
方向)の波面が共振していることが駆動効率を向上させ
るためと回転むらを無くすために必要である。入力電圧
の周波数f(=2πω)とし振動体2のヤング率E・密
度ρ・厚さhとしてこれによってつくられる波の波長λ
とすると、 f=「「7丁フ πh/λ2....(1)なる関係が
ありこの関係を満足する板厚りで共振することになる。
実施例における振動体2は環状であるため(1)式は環
の径りに於ける微小環中の範囲で成立するもので、周長
πDは波長λのn倍(nは自然数)のとき共振する。
即ち 入=πD/n、、、、、(2) となる。
従って(1)、(2)式より h−5置「γン、E* πfD2/n2...(3)と
いう関係が成り立つ。このため板厚りは放射方向に向う
に従って厚くしである。
振動体2の電歪素子側は平面に形成し移動体1側では内
径D1に於ける厚さh 、 = n ・πfD蔦2/n
2に、外径D2に於ける厚さh2=fyT7〒*πfD
2 ’ /n24:してそ(7)間を直線で結ぶ厚さに
形成したものである。D2が、膨「7う7百・πf /
 n 2に比し充分大きいため、振動体2のの表面全体
が略共振し、高い駆動効率が得られる。厚さhlとh2
が(3)式を満足する二次曲面又は略二次曲面の傾斜部
であればより高い駆動効率が得られる。また移動体1が
振動体2の傾斜部2aと凸曲面1aで接触する構成のた
め摩擦面が比較的狭く均一な面接触構成が容易な為、移
動体1の回転むらが起らない。
またある摩擦力を比較的狭い摩擦面で得るためには圧接
力を強くする必要がある。この時本発明の様に移動体側
を凸曲面にすることによって、耐久摩耗によるスラスト
方向変化をなくし圧接力を変えることがない。
第5図は振動波モータの別な実施例の要部を示すもので
ある。
第6図は本発明の振動波モータをスチルカメラ・ムービ
カメラeテレビカメラ・ビデオカメラ等各種カメラ類・
映写機・引伸機・スライドプロジェクタ等の各種投影機
類及び光量測定機等の各種測定機類のような光学機器の
レンズの絞り駆動源として適用したものを例示している
基台7の中心円筒部7aに吸収体4・前記ピッチで分極
処理された電歪素子3・振動体2・移動体である回転体
9の中心孔部が順に嵌め込まれ、基台7に対し吸収体4
・電歪素子3・振動体2は回転しないようになっている
。絞り羽根12の円孔12b・円弧孔12aと基台7の
突起7b・回転体9の突起9aが各々係合し、その上を
スラストベアリング13がスペーサ14で位置決めされ
て抑え筒15によって抑えられる。基台7と抑え筒15
はバネ17によって付勢加圧され、ビス16によって連
結され絞りユニットの一体性を保つ。この絞りユニット
はレンズ鏡筒の一部を形成するものである。
電歪素子3の分極処理部3aと3b(第7図参照)に各
々−90°位相のずれた交流を印加すると、回転体9が
回転しその突起9aに係合する絞り羽根12はその円弧
穴12aに沿って軸7b・12bを中心として回動進出
する。絞り羽根12は複数の突起9aに各々設けられて
いるため前記回動進出したときは中心空孔部を絞り込む
。交流の位相を前記と逆に+90°ずらすと回転体9が
逆回転して絞りを開く。なお同図におけるSWは回転体
9の突起9bと絞り開放時に当接してオン・オフするス
イッチ、8aはくし歯電極で回転体9に取付けられた電
極8bに摺接し絞り羽根の絞り込み位置に応じた信号を
出すもので、共に絞り制御のために必要なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用する振動波モータの一部切欠き側
面図、第2図は振動体と電歪素子の分解斜視図、第3図
・第4図は振動波モータの駆動原理説明図、第5図は振
動波モータの別な実施例の要部切欠き側面図、第6図は
本発明の振動波モータを絞り駆動源に適用した実施例の
斜視図、第7図は電歪素子の別な実施例の平面図である
。 lは移動体、2は振動体、3は電歪素子、4は振動吸収
体、5は固定体である。 ベ          − −443− Rべ   R 第6図 第5図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)中心から放射方向に向うに従い厚みが増加する傾
    斜部を持った環状振動体に、複数の電歪素子を位相差的
    に配夕11シて接合し、又は複数に位相差的に分極処理
    された電歪素子を接合し、該電歪素子に周波電圧を印加
    して該振動体に進行性振動波を発生させ、 その進行性振動波により該振動体の傾斜部に移動体の凸
    曲面を加圧接触させ、その移動体を摩擦駆動することを
    特徴とする振動波モータ。
JP58014246A 1982-12-15 1983-01-31 振動波モ−タ Granted JPS59139878A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58014246A JPS59139878A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 振動波モ−タ
US06/558,004 US4495432A (en) 1982-12-15 1983-12-05 Piezoelectric vibration wave motor with sloped drive surface
DE19833345274 DE3345274A1 (de) 1982-12-15 1983-12-14 Vibrationswellenmotor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58014246A JPS59139878A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 振動波モ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59139878A true JPS59139878A (ja) 1984-08-10
JPH05947B2 JPH05947B2 (ja) 1993-01-07

Family

ID=11855726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58014246A Granted JPS59139878A (ja) 1982-12-15 1983-01-31 振動波モ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59139878A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63178773A (ja) * 1987-01-14 1988-07-22 Olympus Optical Co Ltd 超音波モ−タ
JPH01234068A (ja) * 1988-03-14 1989-09-19 Nikon Corp 超音波モーター

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63178773A (ja) * 1987-01-14 1988-07-22 Olympus Optical Co Ltd 超音波モ−タ
JPH01234068A (ja) * 1988-03-14 1989-09-19 Nikon Corp 超音波モーター

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05947B2 (ja) 1993-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4495432A (en) Piezoelectric vibration wave motor with sloped drive surface
JPS59117473A (ja) 振動波モ−タ
US4504760A (en) Piezoelectrically driven vibration wave motor
JP2874762B2 (ja) モータ駆動装置
JPH0117353B2 (ja)
JP3059031B2 (ja) 振動波駆動装置及び振動波駆動装置を備えた装置
JPS59110388A (ja) 振動波モ−タ
JPS6096183A (ja) 振動波モータ
JPH0284079A (ja) 振動波モータ
US5146129A (en) Vibration wave motor
JPS59139878A (ja) 振動波モ−タ
JPH0472470B2 (ja)
JP2998978B2 (ja) 振動波装置および駆動装置
JPH0514510B2 (ja)
JPS59122387A (ja) 振動波モ−タ
JPS59110387A (ja) 振動波によって駆動される振動波モータ
JP2769151B2 (ja) 超音波モータ
JPH02311184A (ja) 超音波モータ
JPS60210173A (ja) 振動波モ−タ
JPH0491672A (ja) 超音波モータ
JPH0744856B2 (ja) 超音波モータ
JP2633072B2 (ja) 振動波駆動装置および振動波駆動装置を用いた装置
JP2925492B2 (ja) モータ駆動装置
JPH112752A (ja) 振動アクチュエータ駆動装置とレンズ鏡筒
JPH04133678A (ja) 超音波モータ