JPS5913985Y2 - 作業テ−ブルにおける袖板操作装置 - Google Patents
作業テ−ブルにおける袖板操作装置Info
- Publication number
- JPS5913985Y2 JPS5913985Y2 JP14767678U JP14767678U JPS5913985Y2 JP S5913985 Y2 JPS5913985 Y2 JP S5913985Y2 JP 14767678 U JP14767678 U JP 14767678U JP 14767678 U JP14767678 U JP 14767678U JP S5913985 Y2 JPS5913985 Y2 JP S5913985Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- sleeve plate
- sleeve
- operating lever
- leg
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Sewing Machines And Sewing (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案はポータプルミシンを載置するための載置部を
有する基体に、前記載置部とほぼ同一平面を形成して広
い作業平面を確保し得る下方位置と、載置部上のミシン
の加工品支持面とほぼ同一平面を形成してミシンの加工
支持面を実質的に拡張し得る上方位置とに移動可能な袖
板を設けた作業テーブルに関するものであって、その目
的とするところは袖板の移動操作を1個の操作レバーの
みによって容易に行ない得るとともに、その袖板を上方
位置において確実に保持し得て、ミシンを使用した縫製
作業を安定して行ない得る袖板操作装置を提供すること
にある。
有する基体に、前記載置部とほぼ同一平面を形成して広
い作業平面を確保し得る下方位置と、載置部上のミシン
の加工品支持面とほぼ同一平面を形成してミシンの加工
支持面を実質的に拡張し得る上方位置とに移動可能な袖
板を設けた作業テーブルに関するものであって、その目
的とするところは袖板の移動操作を1個の操作レバーの
みによって容易に行ない得るとともに、その袖板を上方
位置において確実に保持し得て、ミシンを使用した縫製
作業を安定して行ない得る袖板操作装置を提供すること
にある。
以下、この考案を具体化した一実施例を図面に基づいて
説明すると、図面中1はキャビネット部2と、テーブル
本体3と、そのテーブル本体3を支持する脚体4とより
なるこの実施例の作業テーブルの基体であって、キャビ
ネット部2には第4図に示すように上方を開口したアイ
ロン等を収納するための上部収納部5と、小物等を収納
するためのひき出し6と、ポータプルミシンMを格納す
るための下部収納部7とが設けられている。
説明すると、図面中1はキャビネット部2と、テーブル
本体3と、そのテーブル本体3を支持する脚体4とより
なるこの実施例の作業テーブルの基体であって、キャビ
ネット部2には第4図に示すように上方を開口したアイ
ロン等を収納するための上部収納部5と、小物等を収納
するためのひき出し6と、ポータプルミシンMを格納す
るための下部収納部7とが設けられている。
8はその下部収納部7の前面を開閉する扉である。
9はキャビネット部2の天板の右側を構成するように設
けられた摺動板であって、前方突出位置へ摺動可能にな
っていて、その突出時には前記上部収納部5が上方に開
放されるようになっている。
けられた摺動板であって、前方突出位置へ摺動可能にな
っていて、その突出時には前記上部収納部5が上方に開
放されるようになっている。
10はキャビネット部2の天板の左側を構成するように
固定されたテーブル支社板であって、左側端縁が側方へ
突出ヒている。
固定されたテーブル支社板であって、左側端縁が側方へ
突出ヒている。
11はキャビネット部2の左側に設けられた脚体収納部
であって、前側板12、後側板13及び底板14の左側
端縁を前記テーブル支持板10と同様に側方へ突出され
ることにより構成されている。
であって、前側板12、後側板13及び底板14の左側
端縁を前記テーブル支持板10と同様に側方へ突出され
ることにより構成されている。
なお、15はキャビネット部11の両側を形成する側板
である。
である。
16 aは第4図及び第5図に示すように、前記テーブ
ル支持板10の左側突出部下面に固定された固定板であ
って、その下面には3個の蝶番17の一端が固定されて
いる。
ル支持板10の左側突出部下面に固定された固定板であ
って、その下面には3個の蝶番17の一端が固定されて
いる。
その蝶番17の他端には取付板16が固定されている。
18はその取付板16に右側下面が固定されたテーブル
基板であって、水平位置と、テーブル支持板10の左側
突出部下方に垂下された位置との間を回動可能である。
基板であって、水平位置と、テーブル支持板10の左側
突出部下方に垂下された位置との間を回動可能である。
19は前記テーブル基板18の上面前端右側寄りに固定
されるとともに、フリーアーム型ポータプルミシンMを
載置するための載置部を構成する載置板であって、テー
ブル基板18が水平位置に配置された時前記テーブル支
持板10の上面と同一平面を形成するようになっている
。
されるとともに、フリーアーム型ポータプルミシンMを
載置するための載置部を構成する載置板であって、テー
ブル基板18が水平位置に配置された時前記テーブル支
持板10の上面と同一平面を形成するようになっている
。
なお、フリー アーム型ポータプルミシンMは実開昭5
1−11859号公報に示されるように、ベッドM1に
筒状の下方アームM2を備えるとともに、その下方アー
ムM2の加工品支持面M3を拡張するようにその下方ア
ームM2に近接して支持された加工品支持板(補助板)
M4を備えている。
1−11859号公報に示されるように、ベッドM1に
筒状の下方アームM2を備えるとともに、その下方アー
ムM2の加工品支持面M3を拡張するようにその下方ア
ームM2に近接して支持された加工品支持板(補助板)
M4を備えている。
そして、この加工品支持板M4はミシンがフリーアーム
型ミシンとして使用される時には下方アームM2の下方
に移動されて支持されるようになっている。
型ミシンとして使用される時には下方アームM2の下方
に移動されて支持されるようになっている。
20は第1図、第2図及び第7図に示すように、前記載
置板19の左側において、テーブル基板18の上面前端
に蝶番21によって取付けられた前側袖板であって、載
置板19の上面と同一平面を形成する倒伏位置と、テー
ブル基板18の前端から上方へ垂直に立上る起立位置と
に回動配置されるようになっており、第6図すに示すよ
うに、起立状態においては載置板19上のミシンMのベ
ッドM1前面とほぼ同一面を形成するようになっている
。
置板19の左側において、テーブル基板18の上面前端
に蝶番21によって取付けられた前側袖板であって、載
置板19の上面と同一平面を形成する倒伏位置と、テー
ブル基板18の前端から上方へ垂直に立上る起立位置と
に回動配置されるようになっており、第6図すに示すよ
うに、起立状態においては載置板19上のミシンMのベ
ッドM1前面とほぼ同一面を形成するようになっている
。
なお、前記蝶番21のテーブル基板18側固定片21a
はそのテーブル基板18に形成した凹部22内に固定さ
れていて、その蝶番21と前側袖板20の下面とが干渉
しないようになっている。
はそのテーブル基板18に形成した凹部22内に固定さ
れていて、その蝶番21と前側袖板20の下面とが干渉
しないようになっている。
23は前記前側袖板20及び載置板19の後方に配置さ
れる平面はぼL形状をなす上側袖板でありで、前方突出
部23 aの前端上部が可撓性を有する連結部材24に
よって前側袖板20の後端に連結され、前側袖板20が
倒伏位置に配置された時には前記テーブル基板18上の
下方位置に配置されて、前側袖板20、前記載置板19
及びテーブル支持板10とともに同一平面を形成し、ま
た前側袖板20が起立位置にある時には上方水平位置に
配置されて、前方突出部23 a及び後方突出部23
bがそれぞれ載置板19上に載置されたフリーアーム型
ミシンMの加工品支持面M3の左端縁及び後端縁とほぼ
連続して、その加工品支持面M3とほぼ同一平面を形成
するようになっている。
れる平面はぼL形状をなす上側袖板でありで、前方突出
部23 aの前端上部が可撓性を有する連結部材24に
よって前側袖板20の後端に連結され、前側袖板20が
倒伏位置に配置された時には前記テーブル基板18上の
下方位置に配置されて、前側袖板20、前記載置板19
及びテーブル支持板10とともに同一平面を形成し、ま
た前側袖板20が起立位置にある時には上方水平位置に
配置されて、前方突出部23 a及び後方突出部23
bがそれぞれ載置板19上に載置されたフリーアーム型
ミシンMの加工品支持面M3の左端縁及び後端縁とほぼ
連続して、その加工品支持面M3とほぼ同一平面を形成
するようになっている。
そして、この実施例においては、載置板19及びテーブ
ル基板18によって前記テーブル本体3が構成されてい
る。
ル基板18によって前記テーブル本体3が構成されてい
る。
そのテーブル本体3は前記両袖板20.23とともに垂
下された時前記脚体収納部11の開口部を閉成する機能
を有している。
下された時前記脚体収納部11の開口部を閉成する機能
を有している。
なお、前記連結部材24は前側袖板20及び上側袖板2
3の上面を被覆する合成樹脂シート25を両袖板20.
23間に一体に掛渡すことにより構成されている。
3の上面を被覆する合成樹脂シート25を両袖板20.
23間に一体に掛渡すことにより構成されている。
26は前記連結部材24の下面に固定された3個の保合
部材であって、第7図すに示すように前側袖板20及び
上側袖板23がそれぞれ起立位置及び上方位置に配置さ
れて、その両側袖板20.23が直角になった時、側面
において互いに係合するとともに両袖板20.23の端
面に係合してその両袖板20、23のそれ以上の前方移
動を阻止するようになっている。
部材であって、第7図すに示すように前側袖板20及び
上側袖板23がそれぞれ起立位置及び上方位置に配置さ
れて、その両側袖板20.23が直角になった時、側面
において互いに係合するとともに両袖板20.23の端
面に係合してその両袖板20、23のそれ以上の前方移
動を阻止するようになっている。
なお、テーブル基板18の上面には、第7図aに示すよ
うに両袖板20.23が倒伏位置及び下方位置に配置さ
れた時に前記係合部材26の下面を保合支持して、連結
部材24の上面を両袖板20、23の上面と同一平面に
保持する保持部材27が固定されている。
うに両袖板20.23が倒伏位置及び下方位置に配置さ
れた時に前記係合部材26の下面を保合支持して、連結
部材24の上面を両袖板20、23の上面と同一平面に
保持する保持部材27が固定されている。
28は第8図及び第9図dに示すように、上下両端に蝶
着した固定片29がそれぞれテーブル基板18の上面及
び上側袖板23の下面に固定された左右一対の連結板で
あって、前側袖板20の前後(起立状態においては上下
)の長さとほぼ同一の長さを有している。
着した固定片29がそれぞれテーブル基板18の上面及
び上側袖板23の下面に固定された左右一対の連結板で
あって、前側袖板20の前後(起立状態においては上下
)の長さとほぼ同一の長さを有している。
従って、この連結板28、上側袖板23、前側袖板20
及びテーブル基板18によってそのテーブル基板18を
固定節とし7た四節リンクが構成され、この連結板28
及び前側袖板20が可動節として左右いずれかに回動す
ることにより、」二側袖板23を上方または下方へ移動
させることができる。
及びテーブル基板18によってそのテーブル基板18を
固定節とし7た四節リンクが構成され、この連結板28
及び前側袖板20が可動節として左右いずれかに回動す
ることにより、」二側袖板23を上方または下方へ移動
させることができる。
また、前記両回定片29はテーブル基板18及び上側袖
板23に形成した凹部30.31内において固定され、
上側袖板23が下方位置に配置された時に、その上側袖
板23及びテーブル基板18と干渉しないようになって
いる。
板23に形成した凹部30.31内において固定され、
上側袖板23が下方位置に配置された時に、その上側袖
板23及びテーブル基板18と干渉しないようになって
いる。
32は第8図及び第10図に示すように、前側袖板20
と前記連結板28との間において、テーブル基板18の
下面に回動可能に支持された左右に延びる操作レバーで
あって、外端に設けたハンドル33によって回動操作及
び軸線に沿って左右に移動操作される。
と前記連結板28との間において、テーブル基板18の
下面に回動可能に支持された左右に延びる操作レバーで
あって、外端に設けたハンドル33によって回動操作及
び軸線に沿って左右に移動操作される。
34は前記操作レバー32の内端部に折曲形成された鉤
状をなす係合腕部であって、操作レバー32が第9図a
−cに示すように時計方向に回動操作されるものともな
ってテーブル基板18に形成した透孔35内から立上り
、上側袖板23の下面に係合してその上側袖板23を前
記上方位置よりも若干下方の位置まで押上げるようにな
っている。
状をなす係合腕部であって、操作レバー32が第9図a
−cに示すように時計方向に回動操作されるものともな
ってテーブル基板18に形成した透孔35内から立上り
、上側袖板23の下面に係合してその上側袖板23を前
記上方位置よりも若干下方の位置まで押上げるようにな
っている。
36は前記透孔35内において、操作レバー32に突設
された規制突起であって、操作レバー32が左方側へ移
動された時に透孔35の左側面に係合してその左方移動
範囲を規制するようになっている。
された規制突起であって、操作レバー32が左方側へ移
動された時に透孔35の左側面に係合してその左方移動
範囲を規制するようになっている。
37は前記保合腕部34に透設した掛止孔38に挿通さ
れた引き紐であって、前記上側袖板23の下面に固定し
た掛止リング39に掛装され、第9図c、 dに示すよ
うに、係合腕部34によって上側袖板23がミシンMの
加工品支持面M3よりも若干下方の位置に配置された後
に、操作レバー32さらに同一方向に回動操作すること
により、上側袖板23を前方側に移動させることができ
るようになっている。
れた引き紐であって、前記上側袖板23の下面に固定し
た掛止リング39に掛装され、第9図c、 dに示すよ
うに、係合腕部34によって上側袖板23がミシンMの
加工品支持面M3よりも若干下方の位置に配置された後
に、操作レバー32さらに同一方向に回動操作すること
により、上側袖板23を前方側に移動させることができ
るようになっている。
40は上側袖板23の下面に固定された掛止部材であっ
て、第11図に示すように、上側袖板23が下方位置に
ある時に、操作レバー32をその軸線に沿って右方へ移
動させることにより、倒伏位置の係合腕部34が嵌入さ
れ、この状態において上側袖板23がテーブル基板18
に固定されるようになっている。
て、第11図に示すように、上側袖板23が下方位置に
ある時に、操作レバー32をその軸線に沿って右方へ移
動させることにより、倒伏位置の係合腕部34が嵌入さ
れ、この状態において上側袖板23がテーブル基板18
に固定されるようになっている。
41は第9図及び第10図に示すように、上側袖板23
の左側下面に上端が回動可能に取付けられ、テーブル基
板18の左端部に形成した長孔状の透孔42を通って下
方へ突出する連結杆であって、その下端から切込形成さ
れたガイド溝43が前記操作レバー32に係合され、上
側袖板23が下方位置にある時にはほぼ倒伏してガイド
溝43の開口部側が前記操作レバー32に係合し、上側
袖板23が上方位置にある時には斜状起立してガイド溝
43の内端が操作レバー32に係合するようになってい
る。
の左側下面に上端が回動可能に取付けられ、テーブル基
板18の左端部に形成した長孔状の透孔42を通って下
方へ突出する連結杆であって、その下端から切込形成さ
れたガイド溝43が前記操作レバー32に係合され、上
側袖板23が下方位置にある時にはほぼ倒伏してガイド
溝43の開口部側が前記操作レバー32に係合し、上側
袖板23が上方位置にある時には斜状起立してガイド溝
43の内端が操作レバー32に係合するようになってい
る。
44は前記連結杆41の上端側下縁に切込形成された係
止溝であって、操作レバー32により上側袖板23を上
方位置に配置した時に、操作レバー32の左端部に一体
に突設した突出片45の先端が嵌入されるようになって
いる。
止溝であって、操作レバー32により上側袖板23を上
方位置に配置した時に、操作レバー32の左端部に一体
に突設した突出片45の先端が嵌入されるようになって
いる。
46は第12図〜第14図に示すように、前記脚体収納
部11内において、前記後側板13の上端部に上下2個
の蝶番47を介して回動可能に支持された第一の脚部で
あって、脚体収納部11内に収納される位置と、そこか
ら90度後方に回動された位置とに配置できるようにな
っており、蝶番47の一方の固定片に固定された支持板
48と、その支持板48の上下に一端が支持固定された
横方向に延びる上下一対の連結枠49と、その連結枠4
9の先端に固定された支持脚50とにより構成されてい
る。
部11内において、前記後側板13の上端部に上下2個
の蝶番47を介して回動可能に支持された第一の脚部で
あって、脚体収納部11内に収納される位置と、そこか
ら90度後方に回動された位置とに配置できるようにな
っており、蝶番47の一方の固定片に固定された支持板
48と、その支持板48の上下に一端が支持固定された
横方向に延びる上下一対の連結枠49と、その連結枠4
9の先端に固定された支持脚50とにより構成されてい
る。
そして、前記支持板48は第一脚部46が後方位置に配
置された時に後側板13の前面に係合してその第一脚部
46の後方回動位置を規制する機能る有している。
置された時に後側板13の前面に係合してその第一脚部
46の後方回動位置を規制する機能る有している。
51は前記支持脚50の下端に取付けられた車輪である
。
。
52は前記第一脚部46の開放側に回動及び若干の上下
動可能に支持されたコ形状をなす第二脚部であって、第
一脚部46とともに脚体収納部11内に折畳み収納され
た位置と、前記テーブル基板18の下面に固定した脚受
け53に保合支持されて前方が拡開するように斜状にな
った位置とに回動配置可能である。
動可能に支持されたコ形状をなす第二脚部であって、第
一脚部46とともに脚体収納部11内に折畳み収納され
た位置と、前記テーブル基板18の下面に固定した脚受
け53に保合支持されて前方が拡開するように斜状にな
った位置とに回動配置可能である。
この第二脚部52と前記第一脚部46とによって前記脚
体4が構成されている。
体4が構成されている。
54は第二脚部52の下辺先端部に設けられた係合突部
であって、床面Fと係合し得るようになっている。
であって、床面Fと係合し得るようになっている。
55、56は前記第二脚部52の両端にそれぞれ固定さ
れた取付部材であって、前記支持脚50の上端及び下端
に回動及び若干の上下動可能に取付けられている。
れた取付部材であって、前記支持脚50の上端及び下端
に回動及び若干の上下動可能に取付けられている。
50 aは前記支持脚50の上端部外周に突設された規
制突部であって、上部側の取付部材55の下動限、すな
わち第二脚部52の下動限を規制するようになっている
。
制突部であって、上部側の取付部材55の下動限、すな
わち第二脚部52の下動限を規制するようになっている
。
なお、脚体収納部11における前記底板14の左側突出
部には脚体4を脚体収納部11に折畳み配置した時に、
前記車輪51及び係合突部54を収容するための凹部5
7が形成されている。
部には脚体4を脚体収納部11に折畳み配置した時に、
前記車輪51及び係合突部54を収容するための凹部5
7が形成されている。
58は第15図a、 l)に示すように、前記上部側の
取付部材55にその円周方向に沿って透設されたカム溝
であって、前記支持脚50の上端外周に突設した従動ピ
ン59」二を第二脚部52の回動にともなって摺動する
ようになっており、第二脚部52が脚受け53と保合可
能な位置に回動された時にはそのカム作用及び第二脚部
52の自重によりその第二脚部52は下動して下辺の係
合突部54が床面Fに係合し、その他の位置にある時に
は第二脚部52は同じくカム作用により係合突部54が
床面Fから離れるように」二動される。
取付部材55にその円周方向に沿って透設されたカム溝
であって、前記支持脚50の上端外周に突設した従動ピ
ン59」二を第二脚部52の回動にともなって摺動する
ようになっており、第二脚部52が脚受け53と保合可
能な位置に回動された時にはそのカム作用及び第二脚部
52の自重によりその第二脚部52は下動して下辺の係
合突部54が床面Fに係合し、その他の位置にある時に
は第二脚部52は同じくカム作用により係合突部54が
床面Fから離れるように」二動される。
次に、このように構成された作業テーブルの作用を説明
する。
する。
まず、不使用状態においては第3図に示すように全体が
小型にされている。
小型にされている。
この状態においては第5図及び第13図に示すように、
テーブル本体3は下方へ垂下されて脚体収納部11の開
口部を閉成するとともに、脚体4はその脚体収納部11
内において第1、第二脚部46.52がキャビネット部
2の側板15に沿うように折畳まれている。
テーブル本体3は下方へ垂下されて脚体収納部11の開
口部を閉成するとともに、脚体4はその脚体収納部11
内において第1、第二脚部46.52がキャビネット部
2の側板15に沿うように折畳まれている。
この状態から、作業テーブルを使用状態にするには、第
12図及び第14図に示すように、テーブル本体3を上
方水平位置に回動させ、第一脚部46を後方へ回動させ
た後に、第二脚部52を開放側へ回動させてその上辺を
テーブル本体3下面の脚受け53に係合支持させる。
12図及び第14図に示すように、テーブル本体3を上
方水平位置に回動させ、第一脚部46を後方へ回動させ
た後に、第二脚部52を開放側へ回動させてその上辺を
テーブル本体3下面の脚受け53に係合支持させる。
この場合第二脚部52は脚受は位置にくると第一脚部4
6の従動ピン59と第二脚部52のカム溝58とのカム
作用により下方へ移動ヒ、下辺部の係合突部54が床面
に係合される。
6の従動ピン59と第二脚部52のカム溝58とのカム
作用により下方へ移動ヒ、下辺部の係合突部54が床面
に係合される。
従って、テーブル本体3は第二脚部52と第一脚部46
とによって安定に支持され、キャビネット部2の天板と
で大きな作業平面が形成され、アイロンかけ、裁断等の
作業に便利なものとなる。
とによって安定に支持され、キャビネット部2の天板と
で大きな作業平面が形成され、アイロンかけ、裁断等の
作業に便利なものとなる。
次に、テーブル本体3の載置板19にフリーアーム型ポ
ータプルミシンMを載置して通常の縫製作業を行なうに
は、係合腕部34が倒伏位置にある操作レバー32左方
へ引いて軸線方向へ移動させた後に、第9図aにおいて
時計方向へ回動させる。
ータプルミシンMを載置して通常の縫製作業を行なうに
は、係合腕部34が倒伏位置にある操作レバー32左方
へ引いて軸線方向へ移動させた後に、第9図aにおいて
時計方向へ回動させる。
このようにすると、第9図すに示すように、保合腕部3
4が前方へ起立回動し、それにともなってその保合腕部
34が上側袖板23の下面に係合してその上側袖板23
を上方へ押上げ、そして前側袖板20及び連結板28を
前方へ起立回動させる。
4が前方へ起立回動し、それにともなってその保合腕部
34が上側袖板23の下面に係合してその上側袖板23
を上方へ押上げ、そして前側袖板20及び連結板28を
前方へ起立回動させる。
またこの場合、連結杆41は上側袖板23の上動にとも
なって、上方へ移動しながら起立回動される。
なって、上方へ移動しながら起立回動される。
このようにして、第9図Cに示すように、保合腕部34
を直立させた後にさらに操作レバー32を同一方向に回
動させると、上側袖板23は引き紐37を介して前方へ
引かれ、このため前側袖板20及び連結杆41がさらに
前方へ起立回動されて上側袖板23はさらに上方へ移動
される。
を直立させた後にさらに操作レバー32を同一方向に回
動させると、上側袖板23は引き紐37を介して前方へ
引かれ、このため前側袖板20及び連結杆41がさらに
前方へ起立回動されて上側袖板23はさらに上方へ移動
される。
そして、第9図dに示すように上側袖板23及び前側袖
板20が直角をなす位置に配置されると、両袖板20.
23間の保合部材26が互いに係合するとともに、両袖
板20.23の端面に係合し、また連結杆41のガイド
溝43内端が操作レバー32に係合して操作レバー32
のそれ以上の回動、操作及びその回動操作による両袖板
20.23のそれ以上の移動が阻止される。
板20が直角をなす位置に配置されると、両袖板20.
23間の保合部材26が互いに係合するとともに、両袖
板20.23の端面に係合し、また連結杆41のガイド
溝43内端が操作レバー32に係合して操作レバー32
のそれ以上の回動、操作及びその回動操作による両袖板
20.23のそれ以上の移動が阻止される。
そして、これと同時に操作レバー32の突出片45が連
結杆41の係止溝44に嵌入され、操作レバー32が後
方へ移動し得なくなって、すなわち上側袖板23の下方
移動及び前側袖板20の倒伏回動が阻止されて両袖板2
0.23はそれらの位置で固定される。
結杆41の係止溝44に嵌入され、操作レバー32が後
方へ移動し得なくなって、すなわち上側袖板23の下方
移動及び前側袖板20の倒伏回動が阻止されて両袖板2
0.23はそれらの位置で固定される。
このように、操作レバー31をその係合腕部34が直立
するまで回動操作して両袖板20.23をそれぞれ起立
回動及び上方移動させた後に、その操作レバー32をさ
らに同一方向へ回動させれば、両袖板20.23をそれ
ぞれ起立位置及び上方位置に配置してそれらの位置で固
定できる。
するまで回動操作して両袖板20.23をそれぞれ起立
回動及び上方移動させた後に、その操作レバー32をさ
らに同一方向へ回動させれば、両袖板20.23をそれ
ぞれ起立位置及び上方位置に配置してそれらの位置で固
定できる。
従って、両袖板20.23は載置板19上のミシンMの
ベッドM1前面及び加工品支持面M3と連続し、このた
め、加工品支持面M3及びベッドM1前面が実質的に拡
張されたことはなり、布送りを円滑に行ない得て縫製作
業を能率よく行なうことができる。
ベッドM1前面及び加工品支持面M3と連続し、このた
め、加工品支持面M3及びベッドM1前面が実質的に拡
張されたことはなり、布送りを円滑に行ない得て縫製作
業を能率よく行なうことができる。
次に、第6図aに示すように、ミシンMの加工品支持板
M4を下方へ折畳んで・下方アームM2をフリーにした
状態で環状部分の縫製を行なうには、前記と逆の順に操
作レバー32を第9図dの状態から反時計方向へ回動さ
せて突出片45を係止溝44から離脱させ、次いで引き
紐37を介して上側袖板23を後方へ引けば、両袖板2
0.23は上側袖板23の重量によりそれぞれ倒状回動
及び下方移動してキャビネット部2の天板と同一平面上
に配置される。
M4を下方へ折畳んで・下方アームM2をフリーにした
状態で環状部分の縫製を行なうには、前記と逆の順に操
作レバー32を第9図dの状態から反時計方向へ回動さ
せて突出片45を係止溝44から離脱させ、次いで引き
紐37を介して上側袖板23を後方へ引けば、両袖板2
0.23は上側袖板23の重量によりそれぞれ倒状回動
及び下方移動してキャビネット部2の天板と同一平面上
に配置される。
そして、両袖板20.23を倒伏及び下方位置に配置し
た後は操作レバー32を右方軸線方向へ押込んで、第1
1図に示すように係合腕部34を上側袖板23下面の掛
止部材40に掛止すれば、上側袖板23は操作レバー3
2を介してテーブル基板18に固定される。
た後は操作レバー32を右方軸線方向へ押込んで、第1
1図に示すように係合腕部34を上側袖板23下面の掛
止部材40に掛止すれば、上側袖板23は操作レバー3
2を介してテーブル基板18に固定される。
従って前記下方アームM2の周囲が開放されて環状部分
の縫製等を支障なく行なうことができる。
の縫製等を支障なく行なうことができる。
このようにして縫製作業を終了した後、ミシンMを下部
収納部7内に格納し、脚体4を折畳んでテーブル本体3
を下方へ垂下して脚体収納部11の開口部を閉成すれば
、脚体4を隠蔽した小型で体裁のよいキャビネットにな
る。
収納部7内に格納し、脚体4を折畳んでテーブル本体3
を下方へ垂下して脚体収納部11の開口部を閉成すれば
、脚体4を隠蔽した小型で体裁のよいキャビネットにな
る。
以上実施例で例示したように、この考案はポータプルミ
シンを載置するための載置部を有する基体上に、前記載
置部とほぼ同一平面を形成する下方位置と、載置部上の
ミシンの加工品支持面とほぼ同一平面を形成する上方位
置とに移動可能な袖板を設け、基体に対して移動可能に
袖板を取付けるために基体及び袖板に連結板を回動可能
に連結し、連結杆をその一端において前記袖板に回動可
能に取付けるとともに、他端において基体に移動可能に
支持し、前記袖板を上方位置若しくは下方位置に移動さ
せるために操作レバーを基体に回動操作可能に配置し、
その操作レバーに、回動操作のための操作部と、前記袖
板の下面に保合可能な腕部と、前記袖板が上方位置係達
した時に前記連結杆と相対する位置に移動される突出片
とを設け、前記袖板を上方位置に保持するために前記突
出片と嵌合する係止溝を前記連結杆に形成した具体的な
構成により袖板を下方位置に配置した時には広い作業平
面を確保して裁断等の作業を能率よく行なうことかでき
、また袖板を上方位置に配置した時にはミシンの加工品
支持面を実質的に拡張してミシンによる縫製作業を能率
よく行なうことができ、そして、袖板の前記上方及ぎ下
方位置への移動配置を1本の操作レバーのみで容易に行
なうことができるとともに、その袖板を上方位置に確実
に保持できて、縫製作業を安定して行ない得る優れた効
果を奏する。
シンを載置するための載置部を有する基体上に、前記載
置部とほぼ同一平面を形成する下方位置と、載置部上の
ミシンの加工品支持面とほぼ同一平面を形成する上方位
置とに移動可能な袖板を設け、基体に対して移動可能に
袖板を取付けるために基体及び袖板に連結板を回動可能
に連結し、連結杆をその一端において前記袖板に回動可
能に取付けるとともに、他端において基体に移動可能に
支持し、前記袖板を上方位置若しくは下方位置に移動さ
せるために操作レバーを基体に回動操作可能に配置し、
その操作レバーに、回動操作のための操作部と、前記袖
板の下面に保合可能な腕部と、前記袖板が上方位置係達
した時に前記連結杆と相対する位置に移動される突出片
とを設け、前記袖板を上方位置に保持するために前記突
出片と嵌合する係止溝を前記連結杆に形成した具体的な
構成により袖板を下方位置に配置した時には広い作業平
面を確保して裁断等の作業を能率よく行なうことかでき
、また袖板を上方位置に配置した時にはミシンの加工品
支持面を実質的に拡張してミシンによる縫製作業を能率
よく行なうことができ、そして、袖板の前記上方及ぎ下
方位置への移動配置を1本の操作レバーのみで容易に行
なうことができるとともに、その袖板を上方位置に確実
に保持できて、縫製作業を安定して行ない得る優れた効
果を奏する。
図面はこの考案を具体化した作業テーブルを示すもので
あって、第1図は両袖板を倒伏及び下方位置に配置した
状態を示す全体斜視図、第2図は両袖板を起立及び上方
位置に配置した状態を示す全体斜視図、第3図はテーブ
ル本体の垂下状態を示す全体斜視図、第4図は全体の分
解斜視図、第5図は第3図の■−v線に沿った断面図、
第6図a、 l)はそれぞれポータプルミシンを載置
して環状部分の縫製を行なう場合及び通常の縫製を行な
う場合の両袖板の配置状態を示す断面図、第7図a、
l)はそれぞれ前記第6図a、 l)の状態におけ
る両袖板及び前側袖板とテーブル基板の連結部を示す一
部破断側面図、第8図は両袖板及び載置板を取除いて示
す全体平面図、第9図a−dは操作レバーの操作に基づ
く両袖板の移動過程を示す断面図、第10図は操作レバ
ーとその関連機構を示す一部省略断面図、第11図は操
作レバーを掛止部材に掛止した状態を示す断面図、第1
2図は脚体の開脚状態を示す断面図、第13図はテーブ
ル本体を垂下して脚体を折畳んだ状態を示す断面図、第
14図は脚体の開脚状態を示す一部切断平面図、第15
図aは開脚状態における脚体の一部省略側面図、同図す
は第二脚部を折畳んだ状態を示す一部省略正面図である
。 1・・・・・・基体、3・・・・・・テーブル本体、1
8・・・・・・テーブル基板、19・・・・・・載置板
、20・・・・・・前側袖板、23・・・・・・上側袖
板、28・・・・・・連結板、32・・・・・・操作レ
バー、33ハンドル、34・・・・・・係合腕部、41
・・・・・・連結杆、関係止溝、45・・・・・・突出
片。
あって、第1図は両袖板を倒伏及び下方位置に配置した
状態を示す全体斜視図、第2図は両袖板を起立及び上方
位置に配置した状態を示す全体斜視図、第3図はテーブ
ル本体の垂下状態を示す全体斜視図、第4図は全体の分
解斜視図、第5図は第3図の■−v線に沿った断面図、
第6図a、 l)はそれぞれポータプルミシンを載置
して環状部分の縫製を行なう場合及び通常の縫製を行な
う場合の両袖板の配置状態を示す断面図、第7図a、
l)はそれぞれ前記第6図a、 l)の状態におけ
る両袖板及び前側袖板とテーブル基板の連結部を示す一
部破断側面図、第8図は両袖板及び載置板を取除いて示
す全体平面図、第9図a−dは操作レバーの操作に基づ
く両袖板の移動過程を示す断面図、第10図は操作レバ
ーとその関連機構を示す一部省略断面図、第11図は操
作レバーを掛止部材に掛止した状態を示す断面図、第1
2図は脚体の開脚状態を示す断面図、第13図はテーブ
ル本体を垂下して脚体を折畳んだ状態を示す断面図、第
14図は脚体の開脚状態を示す一部切断平面図、第15
図aは開脚状態における脚体の一部省略側面図、同図す
は第二脚部を折畳んだ状態を示す一部省略正面図である
。 1・・・・・・基体、3・・・・・・テーブル本体、1
8・・・・・・テーブル基板、19・・・・・・載置板
、20・・・・・・前側袖板、23・・・・・・上側袖
板、28・・・・・・連結板、32・・・・・・操作レ
バー、33ハンドル、34・・・・・・係合腕部、41
・・・・・・連結杆、関係止溝、45・・・・・・突出
片。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 水平に延びる加工品支持面M3を有したポータプルミシ
ンMを載置するための載置部19を備えた基体1と、 その基体1上に設けられ、前記載置部19とともにほぼ
同一平面を形成する下方位置と、ミシンの加工品支持面
M3とほぼ同一平面を形成する上方位置とに移動可能な
袖板23とを備えた作業テーブルにおいて、 前記基賀1に対して移動可能に袖板23を取付けるため
に基体1及び袖板23に回動可能に連結された連結板2
8を設け、 一端が前記袖板23に回動可能に取付けられ他端が基体
1に移動可能に支持された連結杆41を設け、 前記袖板23を上方位置若しくは下方位置に移動させる
ために操作レバー32を基体1に回動操作可能に配置し
、 その操作レバー32に、回動操作のための操作部33と
、前記袖板23の下面に係合可能な腕部34と、前記袖
板23が上方位置に達した時に前記連結杆41と相対す
る位置に移動させる突出片45とを設け、 前記袖板23を上方位置に保持するために前記突出片4
5と嵌合する係止溝44を前記連結杆41に形成したこ
とを特徴とする作業テーブルにおける袖板操作装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14767678U JPS5913985Y2 (ja) | 1978-10-25 | 1978-10-25 | 作業テ−ブルにおける袖板操作装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14767678U JPS5913985Y2 (ja) | 1978-10-25 | 1978-10-25 | 作業テ−ブルにおける袖板操作装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5563979U JPS5563979U (ja) | 1980-05-01 |
JPS5913985Y2 true JPS5913985Y2 (ja) | 1984-04-24 |
Family
ID=29129358
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14767678U Expired JPS5913985Y2 (ja) | 1978-10-25 | 1978-10-25 | 作業テ−ブルにおける袖板操作装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5913985Y2 (ja) |
-
1978
- 1978-10-25 JP JP14767678U patent/JPS5913985Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5563979U (ja) | 1980-05-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR900003036B1 (ko) | 절첩식 다림질대 | |
US8033038B2 (en) | Ironing station | |
US4993782A (en) | Swivel sewing machine cabinet | |
US4899667A (en) | Door mounted ironing board assembly | |
US4253715A (en) | Sewing machine console having a lowering device | |
JPS5913985Y2 (ja) | 作業テ−ブルにおける袖板操作装置 | |
US5040468A (en) | Door mounted ironing board assembly | |
JPS5913984Y2 (ja) | 作業テ−ブルにおける袖板操作装置 | |
US4976205A (en) | Door mounted ironing board assembly | |
JPS592800Y2 (ja) | ミシンキヤビネツトにおけるテ−ブル板支持装置 | |
JPS5913989Y2 (ja) | ミシンキヤビネツト | |
KR100634787B1 (ko) | 다림질 받침대 | |
US2349106A (en) | Shoe polishing apparatus | |
JPS601627Y2 (ja) | 作業テ−ブルにおける袖板保持装置 | |
KR200219924Y1 (ko) | 수납용 절첩식 다림질대 | |
JPS592798Y2 (ja) | ミシンキヤビネツト | |
JPS592799Y2 (ja) | ミシンキヤビネツト | |
JPS5913983Y2 (ja) | 作業テ−ブル | |
US3822659A (en) | Portable sewing machine and case | |
JP5958200B2 (ja) | 物干し装置 | |
JPS5913990Y2 (ja) | 作業テ−ブルにおける安全装置 | |
US4056294A (en) | Open arm sewing machine cabinet | |
US2148645A (en) | Portable casing transformable into a table for sewing machines | |
JPS6041925B2 (ja) | 作業テ−ブル | |
JPH0349280Y2 (ja) |