JPS59138958A - 抗血清 - Google Patents

抗血清

Info

Publication number
JPS59138958A
JPS59138958A JP1388383A JP1388383A JPS59138958A JP S59138958 A JPS59138958 A JP S59138958A JP 1388383 A JP1388383 A JP 1388383A JP 1388383 A JP1388383 A JP 1388383A JP S59138958 A JPS59138958 A JP S59138958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gly
peptide
antigen
leu
met
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1388383A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroo Imura
井村裕夫
Shosaku Numa
沼正作
Noboru Yanaihara
矢内原昇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP1388383A priority Critical patent/JPS59138958A/ja
Publication of JPS59138958A publication Critical patent/JPS59138958A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は抗血清に関する。
Tyr−Gly−Gly−Phe−Met−Arg−G
ay−Leuで示されるペプチドは、最近見出されたオ
ピオイドペプチドであり、ウシ副腎髄質由来のブリゲロ
ニンケファリン(A)に、メチオニンエンケファリン、
ロイシン−エンケファリン等とともに含まれることが明
らかにされている( Numa et ai、 。
本発明の目的は、上記オピオイドペプチドに特異的な抗
血清を提供するものであり、この抗血清はラジオイムノ
アセイ(RIA)によシこのペプチドが関与する刺激−
分泌機構の研究に役立ち、またこのペプチドの組織内分
布を明らかにすること、さらには血中及び組織中の微量
ペプチドの測定、検出に有効な手段となり得る。
また、RIAと同様に、螢光抗体法又は酵素抗体法など
による完投組織化学的な検討にも有用である。
すなわち本発明に係る抗血清は、Tyr−Gly−Gl
y−Phe−Met−Arg−G’1y−Leuで示さ
れるペプチドを抗原、とじてこれを温血動物に免疫する
ことによりその血液より取得され、このペプチドに特異
的な反応性を有する。
このよう々本発明の抗血清は、たとえば次のような方法
により得られる。
まず、Tyr−()ly−Gly−Phe−Met−A
rg−Gly−Leuで示されるペプチドを常法(たと
えば液相法)により合成し、常法(たとえば薄層クロマ
トグラフィー、高速液体クロマトグラフィー、ろ紙電気
泳動等)によって精製する。
このペプチドを抗原とし、抗血清を調製する。
この場合、i)水浴性カルボジイミド、たとえば/−エ
チル−3−(3−ジメチルアミンプロピル)カルボジイ
ミド塩酸塩(EOD工)、のような縮合剤の作用でペプ
チドを血清蛋白などの担体に結合させて、と、れを抗原
として使用する方法、11)グルタルアルデヒド、ビス
−ジアゾ化ベンジジン、又はP−ジアゾニウムフェニル
酢酸のよりな二官能性試薬によりペプチドと担体の間に
橋かけを形成して高分子の抗原とする方法、又は111
)炭末文はポリビニルピロリドンのような不活性ポリマ
ー微粒子にペプチドを吸着させて抗原として使用する方
法、等が採用される。
得られる抗原を用いて、通常、フロイントの完全アジュ
バントとともに温血動物(たとえばウサギまたはモルモ
ット)に複数回の免疫を行なうことにより抗血清を産生
させ、その血液を採取し常法により、抗血清を取得する
このようにして得られる本発明に係る抗血清は、Tyr
−(ly−Gay−Ph e−Me t−Arg−Gl
y−Leuで示されるペプチドに特異的であり、メチオ
ニン−エンケファリン、ロイシン−エンケファリン、メ
チオニン−エンケファリン−Arg’−Phe’ 、α
−ネオエンドルフィン、I−ネオ−エンドルフィン、タ
イツルフィン、α−エンドルフィン、β−エンドルフィ
ン、ACiTH等との交差反応を実質的に示さないので
、これを用いることにより高感度でR工A等による測定
、検出系に有用である。
以下、実施例により、本発明を更に詳細に説明するが、
本発明はその要旨を超えない限りこれらの実施例に限定
されない。
なお、参考例中、特に記載のない限り、アミノ酸残基の
立体配置はL一体を示し、薄層クロマトグラフィーは下
記の溶媒系を用いた。
Rf 、 1−BuOH=AcOI(−H2O(!I 
: / : j )Rf、1−BuOH−ピリジン−A
cOH−)(20(30:2θ:x:、z<z)参考例
/ H−Tyr−Gly−Gly−Phe−Me t−Ar
g−G]、y−1’、eu−OHの製造 1)   Z−Gly−Leu−OH H−Leu−OH(J、/ 2 g) (0,02m0
1)とトリエチルアミン(TEA)(!r−θA d 
)の水(30mg)水冷溶液に、Z−G’1y−O5u
 (1/ 3 g )のテトラヒドロフラン(THF)
(j 0td)氷冷浴液を添加した。この混合物を、室
温で/g時間撹拌した。THFを留去後、水性層を1M
クエン酸で酸性化した。生じた沈殿物をろ過で集め、水
洗した。Ac0Kt−石油エーテルによる再沈殿により
目的とする保護されたジペプチド!r、2 g Iを得
だ(収率g7.9饅)。
RfO,g2、m、p、10?−10g℃(ii)  
Z−Arg(No2)−Gly−Leu−OH(MW!
:13.AO)Z−Gay−Leu−OH(J、22g
)(θ、0/mol)をAaOH(/、tm7り中に溶
解し、u、t%HBr/Ac0H(二〇−)を添加した
。溶液は室温で7時間放置された。無水エーテル及び石
油エーテルを加えて油状物質を生成させ、これを真空下
 1にKOHで乾燥した。
Z−Arg(No2)−OHの混合無水物が、Z−Ar
g(No2) −0H(3,!; 319 ) 、N−
メチルモルホリン(/、Oλ−)及びインプチルクロロ
ホーメー)(/、、?、2d)  の DMF−THF
  (/  :  2  )(、?  θtd)溶液を
用いて−lθ℃で調製された。
得られる混合無水清液を、上記H−G4y−Leu−O
H、HBr及びトリエチルアミン(ユ、ざtd)のDM
F(/jtnl)@液に=10℃で冷加した。
混合物をダ℃で30分間、室温で7時間攪拌した。溶媒
を留去後、残留物をAc0Etで3回抽出し、1Nクエ
ン酸で3回、飽和食塩水で3回洗浄し、ついでNa25
o4で乾燥した。溶媒を留去し、残留物をKt20の添
加により固体化した。MeOH−Et、○による再沈殿
で保護されたトリペプチド3.7 / IIが得られた
(収率り  o、q   %  ) 。
Rf   O,7!   、      Rf”  0
.クツm、p /、2.?−/、2!;℃ 1jj)  Boa−Phe−Met−OMeBoc−
Phe−OHC左、3 / & ) (0,02mo]
−)とN−メチルモルホリン(2,0グー)のTHF 
(20ml )溶液に、インブチルクロロホーメート(
,2,A 4tづ)を−10℃で添加した。
30秒後に、H−Met−OMeHCl(’I 、 0
0 、!i’ )とトリエチルアミン(5,Aθtn!
、)のDMF(10mg)冷溶液を、上記混合無水溶液
と混合した。混合物は一70℃でS分間、0℃でS分間
、室温で30分間攪拌された。溶媒を留去し、残留物を
飽オD NaHCO3を添加し固体化した。
沈殿物をろ過で集め、水洗した。Ac0Et−石油エー
テルによる沈殿で、所望の物質17 / 9が得られた
(収率ff /、7 % )。
Rf  O,g7、Rf  θ、ざS m、p、 A 9−90℃ 11V)Bcc−Phe−Met−N2H。
Boc Phe Met OMe(’1.7 g ) 
(0,0/ mol)のMeOH(3θml )水冷溶
液に90 % N、H4・H20を加え、9℃で1時間
、ついで室温で11時間放置する。水を除却すると、沈
殿が生成した。
これをろ取し、真空下にH2SO4−P2O3で乾燥し
た。生成物はMeOH−Et、○で再沈殿させた。収量
3.3g&(gコ、4%)。
Rf  o、g/ 、   Rf   O,g’1m、
p、/ Jダー/、3!i℃ (V)  Boc−Tyr−Gly−Gly−N、H,
(’I 09 、’l 9 )ジシクロへキシルジイミ
ド(DOO) (lIuθ■、2mmo1)を、Boa
−Tyr−OB(A 3θ■)とN−ヒドロキシスクシ
ンイミド(コ3θrny )のTHF(10mg)氷冷
溶液に添加した。
混合物を0℃で7時間、グ℃で73時間攪拌し、ついで
ろ過した。ろ液を蒸留し、残留物を石油エーテルで細か
くずりつぶし、真空中で乾燥した。
このようにして粗Boc−Tyr−O8uが得られた。
H−Gly−Gly−OMeHCl[G’:Ly−Gl
y−OMe (jr A OH2,2mmo1)の水素
化によシ調製される〕とトリエチルアミン(0,2gd
) のDMF(、t−)水冷溶液に上記BOc−Tyr
−0≦UのDMF(j+++jlり溶液を加えた。混合
物は室温で73時間攪拌され、溶媒は留去された。
残留物はAc0Etで3回抽出され、引続いて1Nクエ
ン酸で3回、飽和NaHOO,で3回、そして飽和食塩
水で3回洗浄し、Na、80.で乾燥した。
溶媒は真空中で留去し、油状残留物をMeOH(3θ−
)中に溶解し、NH2NH2・H20(i、θrnl 
)を添加した。この溶液を0℃で7時間、室温で/g時
間放置した。溶媒を留去し、残留物を1−BuOH(3
回)及び水で抽出した。I BuOH層を集め、蒸留し
た。
残留物はEt20を加えて固体化した。収量ダダO■(
53,7チ) Rf   O,bO,Rf   θ、7jm、p、 9
 ’I−9!r’c M  BOC−Phe−Met−hrg−aly−Le
u−OH(MW7.22.9A)Z−Arg(NO,)
−Gly−Leu−OH(/、、t7g)(0,003
m01)をMeOH(3(hnl) と30 % AC
OH(2θ−)中、Pdでグに時間、水素化した。
Rf   O,1g 亜硝酸インアミル(θ、りづ)を、Boc−Phe−M
et−N2H,(ハ、23g)、6N塩酸/ジオキサン
i、s−のDMF (/ !rrnl)溶液に−/&℃
で添加し、MeOH−AcOEtで沈殿させた。収量ハ
3ざ9(b3.1.チ)。
工 Rf  O,Sl!; 、   Rf  O,’l’1
m、p、/2コー/2ダ℃ (Vll)  Boc−Tyr−Gly−Gly−Ph
e−Met−Arg−Gly−Leu−OH(MWlo
oo、コ?) BOC−PM−Met−Arg−G’1y−Leu−O
H(JAθrny、 o、ooormol ) k、エ
タンジチオールの存在下に、トリフルオロ酢酸(3−)
で75分間処理した。
Rf  O,33、 亜硝酸イソアミル(0,θA ? wdl ) f 、
Boc−Tyr−Gly−Gly−N、H,(2/ 0
〜)、A NH(Elのジオキサン(O,ユ5−)浴液
に、−75℃で撹拌下に添加した。−公債に、トリエチ
ルアミン(ハ!Amjりを加えて、PHをりに調整した
。得られるアジド浴液を、上記トリペプチドとトリエチ
ルアミン(ハ26−)のDMFL2θ−)及び水(,1
1nl)溶液に=7θ℃で添加した。
混合物をダ℃で20時間攪拌し、溶媒を留去した。残留
物は/ −BuOH−H2Oで抽出した。
/ −BuOH層を集め、蒸留した。
残留物はAc0E;tを添加して固体化された。
この生成物は精製された。2分後に、溶液は、トリエチ
ルアミン(0,2/me)を加えて中オロされた。得ら
れるアジド溶液は保護基を脱離されたペンタペプチドT
FAとトリエチルアミン(0,A3y)のDMF (5
ml)溶液と一緒にされた。混合物はグ℃で20時間攪
拌され、浴媒は留去された。
残留物は/−BuOHとH2Oで抽出された。
/−BLIOH層は蒸留され、残留物はEt20を加え
て固体化された。
MeOH、!: Ac0Ftからの再沈殿により所望の
物質y10rngが得られた(収率gx%)。
Rf  O,乙コ 、 (vij[)  HTyr Gly Gly Phe 
Met ArgGly Leu OH上記のBoc−オ
クタペプチドを、トリフルオロ酢酸(2−)に溶解し、
エタンジチオールの存在下、室温で、20分間放置した
Rf  O,’IO、 無水Et、、Oを該溶液に添加した。生成する沈殿を集
め、乾燥した。得られる粉末を、o、oコ%xタンf 
オール(/ 00m1 )を含む0.0/MA、cON
H,に溶解し、CM−’5ephadex C−rs’
のカラムで処理しついで、島速液体クロマトグラフィー
(HPLC)を行なった。
Rf  O,,3;XRf  θ、乙7〔α〕■+ ハ
/”   (co、/デ、 ]、MAcOH)〔α):
 + /3..36(00,211、MeOH)C41
H61NllOILISl、 0alcd、: C,30,3;l:H,7,0’l:
N、/’1.3’IFound : O,左0.2/:
H,A、9/:N、#、/+2酸加水分解におけるアミ
ノ酸比 Arg O,9,2(1)、 G173.# (3)、
Met  0.9A (1)、  Leu  θ、qり
(1)、Tyr  /、00 (1)、  Ph、e 
 O,デq(1)、Recovery  93./  
% 実施例/ (免疫用抗原の調製) 参考例/で得られたペプチドTyr−017G17−P
he−Met−Arg、−Gly−Leu−OH(、?
りと、ウシ血清アルプミ7 (BSA) (/、2m9
)を0./ M酢酸アンモニウム(pH7゜O)(,7
mg)中に溶解する。
この溶液をグ℃に冷却し、θ、0.2 Mグルタルアル
デヒド(3−)を滴下により添加し、混合物を室温で5
時間保持し、精製水(,2t)により弘℃でlIg時間
透析し、真空乾燥し、コンジュゲート(/ 11.A■
)を得た。
(免疫) このペプチド−蛋白コンジュゲート(3■)をフロイン
)(Frθund )の完全アジュバント(L&mg)
及び生理食塩水(/、!;ml)で懸濁し、懸濁液(/
 ml )を3匹の家兎(u、5−3.θに9)に皮肉
注射した。注射は、最初の注射の弓の量で一週間毎にく
り返しだ。
(標識抗原) 参考例/で得られたペプチドTyr−Gay−Gly−
のクロラミンT法によりヨード化した。すなわち、/、
0Mリン酸緩衝液(pH7,’l、、20μt)に、f
i!l製氷(/θμt)中のペプチド(3μtr)、s
ooμai。
の〔125工)Na及びMJJ水(10μt)中のクロ
ラミンT(20μg)を連続的に添加し、混合物を30
秒間振とうし、精製水(30μt)中のメタ重亜鎖酸ナ
トリウム(700μg)を加えて反応を停止した。つい
で混合物を、7M酢酸を溶離液とする“セファデックス
G10 ”のカラム(/、θX 30 L−1n)に付
し、精製した。
(ラジオイムノアセイ) 希釈剤として、B S A’(0,!;%)、KDTA
(,0,0xsM)及びNapt(0,/ l1M)を
含むリン酸緩衝液(0,0/M、 pH7,’l )を
使用した。
希釈剤(OoりrrLe)、標準品又は検体(0,/艷
)、希釈(最終:左乙、θOO倍)した本発明に係る抗
血清R−θ/7/(θ、/mrt)及び標識抗原(左、
Oθθ−10,0θOcpm ) (0,/ml)をイ
ンキュベー7ヨンチューブ中で混合した。混合物を1℃
でqg時間インキュベートし、デキストラン(0,02
5%)被覆炭末(o、、2sチ)の懸濁液(/me)を
加えた。9℃で30分間インキュベー ) L[M、遠
心分離(+℃、3,000rprn、 /!r分1…)
シ、上清を分離し、カウントする。第1図は、このよう
にして得られた標準曲線である。
また、第一図は、本発明に係る抗血清の交差反応性を示
すものである。
実施例ユ (免役用抗原の調製) 参考例/で得られたペプチド(3■)と、ウシチログロ
ビン(3A、A■)を精製水(−me )中に溶解する
。この溶液に、/−エチル−、?−(3−ジメチルーア
ミノグロビル)カルボジイミド塩酸塩(,707n? 
)を蒸留水(/mりに溶解して加える。混合物を0./
 NHOlでp)+5.Aに調整する。室温で73時間
攪拌したのち、混合物を精製水(qz)により+℃で2
グ時間透析しく免疫) 得られたコンジュゲート(/θθ−−00μ!りを等量
のフロイントの元金アジュバントで乳化し、ニューシー
ラント白ウサギに皮肉注射した。
(標識抗原) 実施例ノにおけるクロラミンT法によって°ミード化し
た。反応混合物を、オクタテシルシンセグ バソク ン−0,8を充填した” 5ep−Pak ’ C,、
カートリッジに付し、酢酸アンモニウム(70mM)−
メタノール(、?0%)で浴出させてN製した。
(ラジオイムノアセイ) 希釈剤としてo、s %ヒト血清アルブミン(フラクシ
ョンv)、o、i%6 トリドアX−100’及び0.
07%“マーチオレート”を含む0.03; Mのリン
酸緩衝液(pH’7.lI)を用いた。標準ペプチド又
は検体(/θ0μt)、最終希釈倍率/:ダ000の本
発明に係る抗血清(N]b2−.201.)(i o 
otrt ) 、125x テam した抗原(ユ×/
θ’cpm’)(iooμt)及び上記水剤(,200
μt)を混合し、t℃でユリ時間インキユーベートシた
0デキストラン被俊炭末の懸濁液/、0づを添加し、実
施例/と同様な方法によりカウントした0このようにし
て得た標準曲線を第3図に示す。
【図面の簡単な説明】
第1及び3図は本発明に係る抗血清を用いるR工Aの標
準曲線を示し、第一図は本発明に係る抗血清の交差反応
性を示すものである。 出 願 人  三後化成工菓体式会社 代 理 人 弁理士長香川  − ほか7名 蒸 1 図 (pl/fube)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  Tyr−Gly−()17−rho−Met
    −Arg−Gly−Leuで示されるペプチドを抗原と
    してこれを温血動物に免疫することによりその血液より
    取得され、このペプチドに特異的な反応性を有する抗血
    清0
JP1388383A 1983-01-31 1983-01-31 抗血清 Pending JPS59138958A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1388383A JPS59138958A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 抗血清

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1388383A JPS59138958A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 抗血清

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59138958A true JPS59138958A (ja) 1984-08-09

Family

ID=11845596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1388383A Pending JPS59138958A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 抗血清

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59138958A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999024074A3 (en) * 1997-11-07 1999-08-19 Conjuchem Inc Novel conjugates of opioids and endogenous carriers
EP1167383A1 (en) * 1997-11-07 2002-01-02 Conjuchem, Inc. Novel conjugates of opioids and endogenous carriers

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999024074A3 (en) * 1997-11-07 1999-08-19 Conjuchem Inc Novel conjugates of opioids and endogenous carriers
EP1167383A1 (en) * 1997-11-07 2002-01-02 Conjuchem, Inc. Novel conjugates of opioids and endogenous carriers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910002691B1 (ko) 사이클로스포린류를 함유하는 면역원성 복합체의 제조방법 및 그것을 이용한 모노클론항체의 제조 방법
US9506933B2 (en) Method of preparing antigen for acquiring anti-hydrophobic peptide antibody
JPH0210159A (ja) 螢光偏光免疫検定法原理によるタンパク質の測定方法およびハイブリッドクローン
US6699973B1 (en) Antibodies to peptides that target GIT receptors and related methods
Fuchs et al. Immunological studies of plant hormones: detection and estimation by immunological assays
JP5232769B2 (ja) C−反応性タンパク質についての結合剤
PT87350B (pt) Processo para a preparacao de peptideos com accao de inibicao de fosfolipase a2 e de composicoes farmaceuticas que os contem
US6455244B1 (en) Methods for the detection of antibodies associated with autoimmune disorders and infectious agents employing immunoretroid peptides derived from antigens associated with said disorders and agents
SE454301B (sv) Forfarande for framstellning av tarmglukagonantigen och motsvarande antikropp
US3953418A (en) Novel human proinsulin C-peptide derivatives
JPH0224838B2 (ja)
JP2002311030A (ja) フタル酸エステル類の測定法
JP3245052B2 (ja) I型プロコラーゲンのアミノ末端プロペプチドに対する抗体およびそれを用いるアッセイ法
JPH02111792A (ja) 抗体精製法に有用なヒト絨毛性性腺刺激ホルモン(hCG)ペプチド
JPS59138958A (ja) 抗血清
EP1766411B1 (en) Method for determining a tissue degradation process by detection of comp neoepitopes
EP0009147A2 (en) A method for enzyme immunoassay of pancreatic glucagon and a peptide-enzyme conjugate usable for the method
Johnson et al. Identification of an antigenic epitope and receptor binding domain of human C5a.
EP0418617B1 (en) Method for preparing human osteocalcin
JPS6118560B2 (ja)
JPH05501267A (ja) Sm―D抗原ペプチド、及び、特に全身性エリテマトーデスを診断するための該ペプチドの使用
HU214677B (hu) Eljárás piridinszármazékok előállítására és kötőszöveti anyagcsere-rendelleneségek meghatározására
US5516643A (en) Immunochemical assays for cancer-associated SCM-recognition factor
JPWO2006035815A1 (ja) 熱帯熱マラリア原虫のエノラーゼ蛋白質の部分ペプチドの製造方法
Cacalano et al. Antibodies to cyclosporine A (CsA) by a novel route and their use to monitor cyclosporine levels by radioimmunoassay (RIA)